
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月2日 17:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月2日 05:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月2日 05:06 |
![]() |
2 | 19 | 2007年10月23日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月11日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月11日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
これがよくわからないです。
HDDは100G位の内蔵用を買おうと思ってるのですが
オンボードRAIDはHDDの役目を果たしてくれるのでしょうか?
オンボードRAIDがDドライブで買ったHDDがCドライブとなる?ようなイメージで
よいのでしょうか?
よくわからないので解かる方ご教授願います・・・
0点

色々お願いしますさん こんにちは。 このマザーボードにオンボード機能としてありますね。
複数のHDDを組み合わせてRAIDにします。
使い方が何種類もあります。
私のホームページの 19 S−ATA RAID欄にRAID関係のLINKを集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6934504
0点

RAIDについて一度、確認されたほうがいいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
RAIDというのは複数のHDDを組み合わせて、一つのドライブとして認識させたり、データ保護(ミラーリング)等、複数のHDDに対する運用方法と考えればわかりやすいと思います。
ただし、オンボードで可能なのはS-ATAのコネクタ数にもよりますが、2つでRAID0,1、3つ以上で前出の2つに加え、RAID5が組めます。
それ以上は多分オンボードRAIDでやるより、専用品のほうが良いとは思いますが。
書込番号:6934854
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
これをベースにした構成で初自作スタートします。
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)
グラフィックボード:ELSA GLADIAC 786 GT Silent 512MB (PCIExp 512MB)
で、箱と電源とCPUクーラーとHDDとDVDドライブ(これは適当)をどれにするかで悩んでます。
というより、これはどれを選んでいいか解かりません。
箱のインチ?についてと電源のWについてとクーラーを選ぶ基準(高性能希望)、
HDDは速度は最速の7200で検討してますが、サイズについてわかりません。
また、この構成で問題ないのかも謎です。
他に必要な物はありますか?、そしてCPUとM/Bの性能を引き出す為に購入したほうが良いパーツ等あるのでしょうか。
暇な方是非ご教授願います。(人∀・)
0点

暇な人その一ですw
OS、モニタ、予算、仕様用途、静音嗜好か否か、設置環境、等の記述が欲しいなぁ〜
ちなみにHDDは3.5インチの物で良いのでは?
書込番号:6931599
0点

OS:Windows Vista Home Premium 日本語版32bit
モニタ:Acer AL2216Wsd http://bbs.kakaku.com/bbs/00850211930/#6680511
これにて考えてます、HDDは大きさが違う意味はなんでしょうか?
使用用途はFPSゲームや動画編集等です。ただ、拡張性を重視しています。
予算はだいたい18万以下で検討中です。
よろしくお願いします。
(メモリは別に質問してます)
書込番号:6931749
0点

静音性に関してはPCの性能重視としているので多少うるさくてもかまいません。
書込番号:6931759
0点

拡張性重視で、かつFPSメインとなると、ケースはどちらかというと、大型の方がいいと思います。
最近のVGAは何かとカード長が長いものが多いので、E-ATXサイズがいいでしょうね。
電源は、とりあえず600Wクラスで、かつそれなりに定評のあるメーカーがいいと思います。
その辺は2CHの自作板とかに色々あると思います。
あとは、CPUクーラーは別にOCしないんだし、音も気にしないのであればリテールでいいと思います。
後、HDDでRAID0だけで全てのデータを構成するのは結構危険です。
どっちかのHDD死んだらデータ全滅しますよ。
速度重視なら、ラプターの36GでRAID0をして、別途500Gか1TのHDDを買うほうがいいかと。
後はとにかくファンのいっぱい付くケースにしましょう。
DVDドライブは最近はまあどれでっもいいっちゃいいので、特にお勧めは無いです。
あと、動画編集するならどっちかって言うと、Intelの方が分がありますよ。
まあ、AMDだって悪いワケではないので、無理にとは言いませんけどね。
AMD至上主義
書込番号:6931855
0点

ケースは拡張を考えるとフルタワーw(ミドルタワーでも横幅が広めの物でもOKですがw)
あとはお好みで探されると良いですよ
デザインの問題になりますので・・・
電源はSLIを考えるか否かで推奨W数は変わりますよ
余裕を持って1000Wクラスとか勧めたりしてw
CPUクーラーはCPUのTDPを基準にですね
89Wなのか125Wなのかで変わりますよ
(前者なら峰あたりでもOKですが後者は無限以上、ベルチェ素子使用クーラーもw)
HDDのサイズは簡単に言うとノート用、デスクトップ用、です
色々と御自分で調べて見ませんか?
他人に決め打ちされた構成は楽しみ半減と自分は思いますからw
書込番号:6931862
0点

>後、HDDでRAID0だけで全てのデータを構成するのは結構危険です。
どっちかのHDD死んだらデータ全滅しますよ。
速度重視なら、ラプターの36GでRAID0をして、別途500Gか1TのHDDを買うほうがいいかと。
↑この辺りがよくわからないのですが・・・
ニトロ積んでないザクにでも解かるように説明して頂けると幸いです・・・
書込番号:6931931
0点

勝手に補足w
>RAID0はデーターを分割してそれぞれのHDDに書き込む為
どれか一台でも壊れるとすべて駄目になりますよ
>ラプターの36GでRAID0をして、別途500Gか1TのHDDを
ラプターのRAID0のデーターを別途のHDDにバックアップするんです
RAID0は上記のように信頼性は無し、速度のみに重点をおいた構成です
バックアップが有れば復帰は早いですからw
書込番号:6931982
0点

そもそもHDDのサイズ(これの意味自体大きさなのか、容量なのか..?)とか
いっている人にRAIDの話はちときついんではないかと。
とりあえずスレ主さんには忘れてもらった方が良いんじゃないかと思います。
HDDに関してはここの人気ランキングは当てになると思うので
上位製品の口コミ等を参考に必要な容量等を選べばよいかと思います。
あと、ケースや電源についても同じくですね。
ここだけでも十分何が人気しているかを把握できると思います。
ただケースについては上位にきているのはいずれも重量がヘビィなもの
ばかりなので、体力に自信がなければアルミケースという選択肢もあります。
ある意味自己責任?が必要ですが、とりあえず納期だけは
まともになったらしいソルダムもちょっとのぞいてみては?
http://www3.soldam.co.jp/
他スレでメモリについても聞かれているみたいなので、私のお勧めを。
超無難なメモリです。(今現在このマザーで使用中)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05201611717/#6920023
あと、今AMDで組むなら6000+よりも5000+のBlackEditionの方が
発熱もかなり低くて扱いやすいですよ。
書込番号:6932345
0点

>後、HDDでRAID0だけで全てのデータを構成するのは結構危険です。
>どっちかのHDD死んだらデータ全滅しますよ。
>速度重視なら、ラプターの36GでRAID0をして、別途500Gか1TのHDDを買うほうがいいかと。
まぁ一言で言うと。。。
HDDなんて信頼すんなってこと
信頼性メチャクチャ低いけど安いから使われてるだけ
同じ値段で信頼性と使い勝手の良い物が出てくればそっちの方が売れるはず
データは複数箇所に置くのは基本中の基本
それやらずにデータ消えても自分が悪いだけ
とくにRAID0なんて信頼性最低
HDD単体で使うより信頼性劣る(故障率は2倍)
ケースはP150でいいんじゃない?
電源も揃うしw
HDDとかDVDは好きなので良いと思う
音とか気にしないなら何選んでもそこまで差が出るとは思えない(出ても微妙な差程度でしょ)
書込番号:6933319
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4
↑
これが対応メモリということでした。
さて、質問なんですが
これは数字が大きいほど高速なんでしょうか?
あと、これではどのメモリを選んで良いか解からないのですが、どうやって調べればいいですか?
また、ノーブランドのメモリは激安ですが何か問題等は想定されますか?
ご教授願います。
0点

DDR-***はクロック数で、PC-****は1秒辺りの転送速度ですから、もちろん数字が上なら早いです。
ちなみに、ノーブランドが安いのはメーカー未選別だから。
その都度スポットで安く入っているのを、極端な話で言い方はアレですが、横流ししているだけです。
店の保障がちょっと付く位です。
それに、たまにいい品も出ますが、大抵は廉価品です。
コンデンサの数だったり、何かしらパターンが削られてたり、オミットされている事が大多数なので、ある種賭けになります。
それよりかは、数年か永久保障を謳ってるサードパーティメーカーのメモリを買うほうが、薦める方も何かと気が楽ですしね。
AMD至上主義
書込番号:6931813
0点

とりあえず、「PC2ー6400」でいいと思います。
価格差がほとんど無いと思います。
「ノーブランド」は、基盤の作りが甘いことがあり、トラブルが多いみたいです。
「ブランド」は、一年保証・相性保証などをメーカーが付けているので、買った店で初期トラブルで交換してもらえると思います。
私なら、PC2ー6400の1GB×2 で一枚2000円以内の差額ならブランドを買いますね。
書込番号:6931851
0点

>「ノーブランド」は、基盤の作りが甘いことがあり、トラブルが多いみたいです。
ん????
NB=ブランド選別してねーよ
↑こういう意味だけど???
NB品買っても運が良ければHynixとかサムスンの物が手元にくることもある
もちろん中国とかの訳の分からないメーカーの物になることもあるけどね(こっちの方が確率は高い)
ま、リスク背負う覚悟が出来てないなら使わない方がいい
最低でもメジャーのバルク品だね
書込番号:6933322
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
インターネットサイトを調べてみてもなかったためカキコいたします。
僕のPCではM2N-SLI Deluxeが通常70度をこえていて、ゲームやつけっぱなしにするとブルー画面で消えてします
どうすればいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら報告お願いいたします><
0点

PCケースの横板開けて起動した時に温度が問題無ければ (旋風機の風を当ててみてもOK)
PCケース内の空気の通り道の再構成が必須です
吸気、排気のバランスも大事ですよ
PC構成も記述されるとより良いレスが付く可能性大であり
Fan絡みもあればなお良しw
書込番号:6871919
0点

説明不足でした><
スペックは
OS Windows xp pro
CPU Athlon64*26000+
VGA MSI製nVIDIA GeForce8600GT
RAM 1G*2(メーカーはhynixということしかわかりません><
です PCに詳しい方の説明お待ちしています。
書込番号:6871927
0点

平さん<<早速のご返信ありがとうございますTT
ただいま開けてみたところなぜか熱があがってしまいました、、、TT
一応スペックもうpしてみました。バランスでは一応ケースファンを最高の3800rpmで稼動させております。 (PCを作ってBIOSをみたときから70度ごえしてましたTT
書込番号:6871941
0点

>ブルー画面で消えてします
この時の記述は何と書いていますか?
キーボードのPauseキーで止める事が出来るので書き出してもらえるとさらに良いレスがw
書込番号:6871953
0点

平さん>>度々コメントありがとうございますTT
いつ出るかわからないのでそのときに試してみます。
できれば今日の夜ぐらいにOCしてブルー画面を出してみます。
本当に助けていただきありがとうございますTT
書込番号:6871974
0点

ってか、ケースとかCPUクーラーとかも書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:6871979
0点

>開けてみたところなぜか熱があがってしまいました
エアフローが阻害されたと見て見るべきかな?
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも仰っていますが
PCケース、CPUクーラー、及び吸気、排気Fanの詳細も願います
ちなみにOCは止めた方が良いですよ(原因が別の物になってしまいます)
書込番号:6872017
0点

70℃は確かに半端ない。
チップのクーラーが浮いてるとか?
ヒートシンク触って熱くないか確認してみましょう。
書込番号:6872109
0点

すみません><昨日書こうと思っていたのですが、PC解体してて遅れましたTT
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさんえっと詳細は
CPUFAN=Athlon*26000+の付属品です(リーテルボックスでいいのでしょうか?w
ケースファンは前に2800rpmのファンがひとつと後面にサイズ製の3400rpmのファンです。
ケースは450Wの電源とセットで6980円でした(V−TECK製です
という感じです
>>平さん
わかりました、ではまた出たときのせます
>>iROMさん
やけどしましたw 半端なくあついです、
本当に遅れて申し訳ありませんでしたTT
書込番号:6874202
0点

マザーがそこまで発熱するのは考え難いです。
CPUクーラーの取り付け不良ってな事は考えられませんか?
書込番号:6874220
1点

<<マジ困ってます。さん
それはないですねTT 一応CPUは45度ぐらいなので。。
すみません><
書込番号:6874246
0点

>それはないですねTT 一応CPUは45度ぐらいなので。。
了解しました。
しかしマザボがそこまで発熱するとは・・・
初期不良?
書込番号:6874293
0点

僕も初期不良と一度友人に言われたのですが、、nForceはそのくらいと別に友達に言われてしまいTT
書込番号:6874329
0点

PCケース横板開けて旋風機の風を当てると温度が下がるなら(当然でしょうねw)
エアフロー、冷却の強化を考えられてはいかがですか?
Fan追加、チップセットクーラーの変更、等の事です
ケースが倒立でない事が条件ですが・・・(本当に倒立なら既にこの夏でお釈迦かなw)
PCケースに対してMBを取り付ける方向の事です
通常はケースに取り付けた時にCPUが上に来てPCIスロットが下に来ます
当然、倒立とは逆になる物の事です
書込番号:6874433
0点

nF4 使ってるけど、高いと言っても、せいぜい 50℃ 程度がマックスです。
ヒートシンクに熱が伝わってない訳じゃ無いみたいだし。
温度表示が間違ってる訳でも無いようなので・・・
倒立使用で無いなら、ショップに持ち込んだ方が良いかも。
書込番号:6874626
0点

このマザボですが現在室温22度、CPU・25度、MB・34度程度と
現在のBIOS(DLできる限りの最新Beta版)では低すぎな表示をしています。
実際にチップセットシンクを触ると結構熱いけど、
それでも45度程度ではないかと思います。
NFORCEは熱いと決め付ける人が多いけど、570 SLIは大したことはなく、
消費電力的にはP965マザボと経験上は同程度だと思います。
まさか「M2N」の後に「32」がついているとかはないですよね?
(それだったらありえそうですが)
確かにそれだけおかしいなら、ショップに一度
持ち込んだ方が良いかもしれません。
書込番号:6875327
1点

夏に実験しましたけど、チップセットの所で65℃、チップセットのヒートパイプで60℃までしか上がりませんでしたが。
温度計で両方測定。
CPUFANを、一時停止してやりました。
書込番号:6895870
0点

夏に実験しましたけど、チップセットの所で65℃、チップセットのヒートパイプで60℃までしか上がりませんでしたが。
気温は32℃
温度計で両方測定。
CPUFANを、一時停止してやりました。
書込番号:6895874
0点

追加
室温 32℃ です。
書込番号:6895886
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
昨日、パソコンショップに行ったところ
このボードを手にした若者が目に入ったのですが
そこにジャンク2000円と書いてあるので、びっくりして
そばに行き見たところやはり2000円でした。
私は、M2N32 WS Pro を持ってるのでこのボードが
どのようなものか、わかりずいぶん安いとおもいました。
やがて帰ろうとしたとき、なぜかもう一度ボード売り場のところに
行ったところ、その若者がボードを棚に返すとこでした。
すぐに私が買いました。
動かなくても、ヒートパイプを見てるだけでもすずしくなると
おもうのと、小物もリサイクルできるのではとおもっての事です。
帰りに、中を見たところ小物は未開封で、ほとんど新品同様でした。
午前中に買ったP5NT WSをまず動かし、しばらく考えた結果
このボードに同じく新品ジャンクで買ったSkytec のファンレス
パワー(凄く形がいい)をつないだ所ボードのLEDがついたので、CPUをつけ
においと音に注意しながらパワーを入れると、ファンが回り始めたので、
ステップをスキップして、メモリー、キー、マウス、HDD等を接続して
HDDの音とモニターのLEDに注意しながらパワーを入れたら、
しばらくしてモニターのLEDが緑に変わり動き始めました。
結果現在まで動きつずけます。
ジャンクなのですべてがOKというわけでないとおもいますが、
私の使用目的は満たしてます。
特に、LANは2個、PCI−eは2個以上、ヒートパイプ付きという
私の選択基準もみたしており大満足です。
運が良いマシーンなので、メール、スカイプ、QQの専用マシンとして
使うつもりです。
1点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
こんにちは、バンコといいます。
先日GV-MC/RCkitというVistaMCE用リモコンを購入し、取り付けたのですが、リモコン電源ボタンでスリープモードになるのですが、その後、再度ボタンを押して普及させても画面フリーズや何も出てこないという現象がでて、こまってます。キーボードやマウスでのスリープモード復帰は、問題ありません。誰か同様の現象で解決された方いらっしゃいませんか?
ちなみに色々探す中でこんな一言も見つけてます。やっぱりVistaの不具合かしら。。。
スリープ復旧に関して
”通常はキーボードをどこか押す,マウスクリックで3秒以内で復帰するものです。ですがクリックしても真っ黒画面のままフリーズしてしまうのは今現在で正式に確認されている,Vistaの不具合のひとつです。私のパソコンも10回中7回は復帰でき無いような感じなので,スリープは使わないようにしてます。”
MB:M2N-SLIDelux
CPU:Athlon64X2 5000+
Memory:トランセンドJM2GDDR2-8K DDR2 800(PC2 6400) 1GBX2
OS:Windows Vista 64
GB:東京スタイル V150(7600GT)
その他:GV-MC/RX3(テレビチューナー)
その他、板が違うかもしれませんが、最新の7600GTのグラフィックドライバをインストールすると、スリープモード復旧時 MCEで画面が雨のようになり、Shut Downもできなくなってしまいます。これは、クリーンインストール時、OSに入っているドライバを適応し、解決しています。
助けて!!
0点

スリープ復帰時の問題はVistaはよく知らないので分かりかねますが、
グラフィックカードの方はマザーボードとの相性だと思います。
マザーボードのBIOSをアップデートしてみてはどうでしょう?
書込番号:6830185
0点

ありがとうございます^^。9月18日にグラフィックドライバがUpされていました。これをインストールしてためしてみたら問題ありませんでした。おさわがせしてます。RCKitリモコンの方は。。。何度も試してみたのですが。。。だめです。相変わらず、電源ONボタンではSleep復旧してくれません。ハードディスクが一瞬うごいてその後反応していないみたい。。。です。
banko
書込番号:6831776
0点

自己レスです。
昨日、以下の内容のUpdateをかけてみました。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=Vista%20x64-based%20USB&DisplayLang=ja
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB941600)
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB936004)
特に上は、2007年10月1日で、わたしの検証がうまくいかなかった日付からUpしてます。
結果、現在RCkitリモコンが正常動作してます。Vistaのバグだったみたいです。ただ、今まで利いていたPS2キーボードからのほんとのPOWER OFF状態からのPOWER ONができなくなったみたいです。BIOSも確認しましたが、BIOSでは、キーボードPower OnがENABLE(POWER KEY)になっています。とりあえず良しとしました。唯一返信を頂いたSturmtrooper様、ありがとうございました。あ、BIOSのVERは1102でした。けいぐ
書込番号:6854971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





