M2N-SLI Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/nForce 570 SLI MCP M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N-SLI Deluxeの価格比較
  • M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様
  • M2N-SLI Deluxeのレビュー
  • M2N-SLI Deluxeのクチコミ
  • M2N-SLI Deluxeの画像・動画
  • M2N-SLI Deluxeのピックアップリスト
  • M2N-SLI Deluxeのオークション

M2N-SLI DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2N-SLI Deluxeの価格比較
  • M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様
  • M2N-SLI Deluxeのレビュー
  • M2N-SLI Deluxeのクチコミ
  • M2N-SLI Deluxeの画像・動画
  • M2N-SLI Deluxeのピックアップリスト
  • M2N-SLI Deluxeのオークション

M2N-SLI Deluxe のクチコミ掲示板

(548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N-SLI Deluxe」のクチコミ掲示板に
M2N-SLI Deluxeを新規書き込みM2N-SLI Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作・BIOSにたどり付けません

2007/08/24 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 bokuichiさん
クチコミ投稿数:11件

初めての自作に挑戦なのですが、アウトレットとMBを購入したのが失敗だったのかBIOSにたどり付けません。
MBにCPU・メモリ・グラボのみ装着し電源を入れてもモニター表示が出ません。
MB電源ランプは点灯、CPUファンは動作いたします。
MBとCPUのみではビープ音発生、MBとCPU・メモリでは無音状態です。
グラボを外しているのにビープ音も鳴らないというのはMBの故障なのでしょうか?
構成は

電源;Oltechオリジナル410W
MB;コレ
CPU;Athlon 64x2 4000+ 65W
メモリ;kingston PC2-6400 KVR800D2N5/1G
グラボ;ASUS EN7600GSSILENT/HTD/256M/A

になります。メモリはI-O DATA製 PC-5300で試して見ましたが状況は同じでした。
CMOSクリアしても変化なし。電源10秒押しにも効果なし。トホホです。
どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6676210

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2007/08/25 00:39(1年以上前)

何が原因として可能性が高いかといえば、ヒューマンミスなのですが。

ありがちなところで、4品田型コネクタの刺し忘れが多いですが。一度ケースから出して、ダンボールの上などで動作するかの確認を。

書込番号:6676449

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokuichiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/25 00:44(1年以上前)

ありがちということで既にケースから出して実証中です。4P電源は8Pを分割するタイプでしたので、空きの4Pにて12V出ていることをテスターで確認しています。単純なミスなら救われるのですが・・

書込番号:6676472

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/25 00:51(1年以上前)

モニターにDVI-Iで接続してるなら、アナログ接続を試してみて。

書込番号:6676501

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokuichiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/25 00:58(1年以上前)

アナログ接続で確認しています。モニターは流用予定なもので。もしやと思い、DVI-I→変換コネクター→アナログ接続の確認もいたしましたが変化なしです。

書込番号:6676527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/25 01:08(1年以上前)

グラボを黒スロットで試してみるとか?

書込番号:6676559

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokuichiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/25 07:42(1年以上前)

クラボ、メモリとも挿す位置を変えて試して見ましたが状況は同じなのです。

書込番号:6677003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 20:25(1年以上前)

初自作ということですが、私の過去の失敗例としてCPUの差込不足というのがありました。(埃、ゴミによる影響かもしれませんが)
一度CPUを刺し直ししてみてはどうでしょうか?
また、CPUを抜いたときに埃を吹き飛ばすのをお忘れなく。

書込番号:6762519

ナイスクチコミ!0


すぃ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/23 13:34(1年以上前)

つい先日¥8300-という値段に踊らされて買いました。
で、早速組んでみるとファンは回りますが、
ディスプレイに表示されませんでした。

構成は、
CPU :Athlon64X2EE 4000+
メモリ:CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ
    (DDR2 PC-5300 CL5 1GBx2 JEDEC永久保障つき)
グラボ:GIGABYTE GV-NX68G356D-B
    (GeForce6800GS DDR3 256MB)
電源 :AOpen製530W電源
    (ATX20pin→24pin変換ケーブル使用。+12Vは1系統で28Aです。)
おおまかにはこんな感じです。

以前は上記構成で、マザーがBIOSTAR TF7050-M2できちんと起動していました。
マザーの変更のみで症状が出ましたのでマザーが原因のようです。
ちなみに、
・CPU抜き差し
・メモリ位置変更および抜き差し
・グラボ抜き差しおよび青レーン黒レーン変更
・PCIグラボ(GeForceFX5200)にグラボ変更
・ケースからはずして起動
をやってみました。
CPU、メモリははずした状態で起動するとbeep音が鳴りました。
グラボに関してははずした状態で起動してもbeep音なりませんでした。
ケースからはずしてもbeep音鳴りませんでした。

まだ試していないのは”電源”です。
実はBIOSTARのTF7050-M2は稼動時で10.7W程度と
消費電力がめちゃめちゃ少なかったんです。
で、今回のASUS M2N-SLI DELUXEの説明書を見ると、
(ASUSのホームページにもあります。ページは2-30の上の方です。)
『ATX12ver.2で安定動作させるには600W以上が必要』
って書いているんですよ〜
だから、私としては
「電源が足りないのかなぁ〜」
って勝手に思っているんですけど、皆さんはどう思いますか?

書込番号:6897276

ナイスクチコミ!0


すぃ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/23 20:29(1年以上前)

今日書き込みしてから、
M2N-SLI DELUXEに手元にあった
Sempron3000+を
「とりあえずつけてみようかな」
と思って乗せてやってみました。

今回の構成
CPU  :AMD Sempron3000+
グラボ:玄人志向のGeForce6600(型番忘れました)
メモリ:中古 DDR2 PC-5300 512MB
電源 :パソコン工房の投売りケース(Bookタイプ)の電源
    IW-P240F1-0(Max225W +12V16A 一応24Pin対応)
で起動!

動きました!Σ(゜ロ゜;)

結局、原因はBIOSのVerでした。
私の買ったものはBIOS Ver.0202でした。
これだと、EE付きなどは動作しないようです。
EE付きの対応はVer.0307以降のようです。

結局Sempronを使ってBIOS起動。
BIOSからEZ-Flashを使ってUSBメモリから読み取り、
最新版のver.1203に書き換えました。

中古で手に入れたものは、
ほとんど発売当初(このマザーの場合は2006年5月頃)の
BIOSの場合が多いので確認してみたほうがいいかもです。

自作PC歴7年の私としては当初からやっていた確認だったのに、
不覚を取りました(><;)

同じ症状であれば『BIOSのVer違い』で解決するかもです。
EE版やモデルナンバーが2000番台など2007年に登場したCPUを
中古で買ったM2N-SLI Deluxeなどに使うときには注意したほうがいいです。
(Sempro3000+を私は中古で3000円くらいで買ったので、
サブマシン用にSempron買って置くという考え方もいいかも^^)
※ちなみにEE付きとかEE版って65Wの方のことです。

書込番号:6898202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS設定に入らない

2007/08/13 05:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 rozeoさん
クチコミ投稿数:2件

PCを組んで、最初の起動からエラー音が鳴って
BIOS設定に入りません。

ハード内容は
CPU:Athlon×2 5600
メモリ:PC2−6400
グラボ:WinFast 8600GT

過去ログから
1.ケースから出して起動 NG
2.CPU・メモリ・グラボ だけで起動 NG  でした

なにか試す方法等あれば教えてもらえないでしょうか。

書込番号:6636067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/13 06:26(1年以上前)

どんなエラー音か書いてみるとよいかも。
どこのエラーかで対応変わると思いますから。

書込番号:6636123

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/13 06:30(1年以上前)

エラー音はそのパターンで何が原因か大まかな見当が付くように工夫されています。
以下を参照。
http://www.redout.net/data/bios.html
M2N-SLI DeluxeはPhoenix-Award BIOSのようですので、上記URLのAWARDの項を参照してください。

書込番号:6636125

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/13 06:32(1年以上前)


スレ主 rozeoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/13 10:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

エラー音の内容は
CPU・メモリ・グラボ だけの時で ピーピッピッピッと鳴り
そのあとにもう一回 ピッ と鳴ります

>エラー音はそのパターンで何が原因か大まかな見当が付くように工夫されています。
以下を参照。

とありましたので、見てみたら「ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー」
ビデオカードが認識されてないのでしょうか

書込番号:6636608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 M2N-SLI DeluxeのオーナーM2N-SLI Deluxeの満足度5

2007/08/13 15:48(1年以上前)

ビープ音とは直接関係ないかもしれませんが、
CPUの対応は正しいですか?
私の買ったリビジョンでは5000+まででした。5600+が今のリビジョンではどうでしょうか…
箱に5000+までと書いてあるなら、BIOSのUPDATEが必要かもしれませんよ。


あと、私も初回は実はビープ音が正しく出ず起動できなかったです。
グラボを刺しなおしたらそのときは直りました。
同じ状況かはわかりませんが、お試しください。

書込番号:6637230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS

2007/07/24 19:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:4件

このマザーのbios起動方法が、いまいちわかりません。
ct-al-delを押すタイミング(取説に書いてあります。)
これが、悪いのか?
よろしくお願いします。

書込番号:6572203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/07/24 19:24(1年以上前)


Del Key だけじゃないの?

書込番号:6572211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/24 19:29(1年以上前)

DELキーだけですね。

マニュアルの4.2に記載されています。
※診断テスト(POST)の間に〜

書込番号:6572226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/24 19:38(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。感謝です。

昨日から、悩んでました。帰宅してから、挑戦します。

本当にありがとうございます。初AMDなので、またお願いします。

書込番号:6572259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネット切断

2007/07/22 00:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。表題について質問致します。

オンラインゲームをしていると、頻繁にネット切断されてしまいます。
ネットを閲覧する分には落ちたりはいたしません。
環境は下記の通りです。

CPU:アスロン4000+ 65W デュアルコア
メモリ:DDR5300 512MBX4本(サムソン製)
ビデオ:Geforce N6800 256MB
HDD:80GB(メイン)+250GB+250GB
マザー:M2N-SLI Deluxe
ネット環境:ADSL 40MB

下記を試してみましたが改善されませんでした。
1.LANボード交換
2.ルーターをはずしモデム直でつなげる
3.LANケーブル交換
4.モデム交換
5.HDD交換(OSもXP→2000にしてみました)
6.NTT局内チャンネル変更

このような現象が起きた方はおられませんでしょうか?
すいませんが、どなたかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6562457

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/22 00:58(1年以上前)

できることは全部やったって感じだなぁ。
ルーターがハングアップして切断されるってのが一番よくあるパターンなんだけども。
オンラインゲームのゲーム名は? どのゲームでも切断される? 切断された後、再接続するにはどうしてる?

書込番号:6562533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/22 12:27(1年以上前)

>.LANボード交換
NVLANは評判あまり良くありませんのでNIC差すのも手ですが
何処のチップの物に変えたのでしょうか
Realtek(蟹のマークが刻印)なら別のにしたほうが良いかも
定評有るintelや玄人Gbe-PCI2でもだめですか?

>2.ルーターをはずしモデム直でつなげる
ファームウェアは最新にしてますか?
それで直らないのは設定の問題があるかも。
自動設定をやめてリンク速度を下げたり、
モデムの上り拡張とオーバーラップを切ってみてください。

>3.LANケーブル交換
相当運が悪くないとこの線は薄いです。
でも私は、純中国産のエレコムのCat6ケーブルで当初問題
無かったけど、一年ほどで送信のみエラーパケット率
増大していったケーブル掴まされた事があります。
調べると中国製は当初使えても経年劣化が速いのも混ざってるようです。
国産ケーブル使ってる協和電線(harmonet)に
変えてからエラーもなく安定してます。

マザーBIOSも更新してますか?

書込番号:6563817

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2007/07/22 14:00(1年以上前)

ゲーム関係のサイトで、同様の現象が出ていないかの検索と。
LANカード買ってきて、そちらで試してみましょう。

…。
nVIDIAのチップセットの場合、チップセットドライバでFW関係のドライバを入れると問題多発という話があったけど。最近のチップでは改善されたのかな?。
http://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

書込番号:6564074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 14:50(1年以上前)

R93さん>>
英雄オンラインというゲームです。
ほかのゲームテイルズウィーバーの場合は放置しているとブルーバックに一度なったので、HDDを交換をしました。
ネット再接続については、勝手にルーターが接続してくれてるみたいです。

羅恒河沙さん>>
ルーターのファームウェアは最新にしてみましたが現象は同じでした。
BIOSの更新はしておりません・・・
LANボードはIO-DATAのやつで蟹ではなかったきがします。

KAZU0002さん>>
PCが再起動するというコメントはありましたが、そういう現象はあまりありませんでした。
検索しきれてないんですかね・・

来週プロバイダーが変わるので一回上記も含めためしてみたいと思います。

書込番号:6564218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/22 15:34(1年以上前)

いやファームウェアは「モデムの」です。
ルーター外しても症状起きてるのだから。

ブルーバックだとすると放熱かメモリ、電源の問題な気がしますが。

>LANボードはIO-DATAのやつで蟹ではなかったきがします。

一般的にはNICと言います。ボードではなくカードです。
IOのHPみてきたけど載ってる2種とも思い切りRealtekですね。

http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etx-pci/photo/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etg2-pci/photo/index.htm

書込番号:6564347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 15:43(1年以上前)

羅恒河沙さん>>
確認不足でした、、、蟹です;;
モデムのファームウェアはアップしておりません。
交換してもらったのでいけると思っていました。

メモリは一応Memtestでエラーはでませんでした。
CPUの熱は50度前後をうろちょろしております。

モデムのファームウェアもしてみます

書込番号:6564367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCIからPCI-EXに交換したらうつりませーん

2007/07/21 20:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 nakiriさん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカードの交換をしようと当初つけていた玄人志向のGF-FX5200をはずし、AOPENの7600GTに付け替えました。
何も映らず・・・
相性問題かと思い今度はGECUEBのHD2400PROに交換したけどやっぱり映らず・・・

お店の人にはPCI-EXはあまり相性問題がないと説明されました。2回続けてとなるとマザーに問題があるようにしか思えなくなりました。

よきアドバイスがあればお願いしたいです。

ちなみにスペックは
CPU:アスロン64x2 5000
メモリー:ノーブランド6400 512Mx3
電源:500W

書込番号:6561302

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2007/07/21 20:42(1年以上前)

CMOSリセットはしました?。

あとは、スロットのロックで引っかかって、刺さりきっていないとか。

書込番号:6561358

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakiriさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 00:42(1年以上前)

何度も抜き差ししているので、刺さりきっていないことは考えられません。

ピン移動のクリアがついていなかったもので電池抜きでたいおうしました。
でも症状は同じです。

書込番号:6562448

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/22 11:12(1年以上前)

BIOSのディスプレイアダプタ選択は関係ないですか?

書込番号:6563599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2007/07/22 14:44(1年以上前)

抜き差しの回数はあまり関係ないので。
よく、ロックで引っかかったところで「挿し切った」と勘違いする人がいるので。再度確認を。

…2本あるPCI-EXPx16のスロットのうち、どちらを使っています?。SLIの設定はいじりました?。

書込番号:6564193

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakiriさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 23:28(1年以上前)

報告:

今日マザーかと思いPCショップへ行きCPU、ビデオカード、マザーを
店員に見てもらいました。デモ機なんかと組み合わせてもらったのですが問題なく、どーもこのマザーだけ画面表示されなかったので
マザーが壊れてるとの判断で買い替えを進められました。

たまたま安く同じマザーが中古売りしていたので購入し、今度こそと思い組みなおしたのですが同じ症状・・・
もー!!!わけわからん

頭を冷やし考え直したのですが、ビデオカード交換と同じくCPUを3800+65Wから5000+65Wに乗せ変えたのですがそのせいですか!!!???
CPUが対応していないとか?CPUには普通、相性なんかないですよね!?

とにかく同じマザーで同じ現象ということは最悪の組み合わせを
チョイスしてしまったことになります。

もう、一週間もこの問題に振り回されて頭が痛いです・・

書込番号:6566130

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakiriさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/23 00:05(1年以上前)

biosか!?

書込番号:6566344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/10 14:12(1年以上前)

M2N-SLI Deluxeを使っている者ですが、2枚ともマザーの不良とは
考えにくいですね。CPUが対応していないとかも関係ないです。

私も失敗しましたが、OSはXPでしょうか?それならドライバが対応
していますので映るはずですが、Vistaはドライバが対応している
方が少ないのでビデオカードを選びます。私も、玄人志向の7300GTの
オーバークロック版がドライバのインストールさえ出来ず、泣く泣く
手放し、箱にVista対応の絵がついているWinFast PX8600 GTSに
換えました。

2本あるPCI-EXPx16のスロットのうち青いほうに挿していますか?

BIOSのディスプレイアダプタ選択はPCIからPCI-Eに変えていますか?

ドライバ自身も玄人志向のGF-FX5200やGECUEBのHD2400PROのが
残っているのなら削除してAOPENの7600GTを入れ直してみましてか?

サブ電源は接続していますか?

あとはノーブランド6400 512Mx3メモリーを有名なブランドの
ものに換えてみるとか?

あとは私では分かりません。自己解決済みならスルーしてください。

書込番号:6627544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4GB 4slot

2007/07/10 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:9件

何方か、このマザーで1GBを4つのslotに指して4GBで安定動作しているひとますか?XPで4GB使えますか?アドバイスお願いします。

書込番号:6518795

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/10 09:27(1年以上前)

安定するかどうかは知りませんがXPでも4Gは認識します
ただ、64Bitで、という条件付きですが。。
32Bitだと3Gちょいが限界値です(これはVistaでも同じ)

書込番号:6518843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 10:51(1年以上前)

回答、ありがとうございます。XPの64bit版でということですか?XP64bit版ですと対応ソフトは少ないんでしょうね...残念。BIOS設定とかでも、無理でしょうか?

書込番号:6518998

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/10 11:19(1年以上前)

OS自体は32Bitでも4G認識することは可能です(あくまで技術上ですが)
で、その上でOSが予約領域としてあらかじめ1G程度確保している状態で使用するのでどうやっても3G程度しか認識しません
BIOSで認識すればいいというだけであればメモリマップの設定で何とかなるのかもしれません

書込番号:6519043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/10 12:18(1年以上前)

Birdeagleさん、回答ありがとうございます。素直に2GBで安定動作させたほうが良さそうですね!いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6519160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/10 14:45(1年以上前)

私は、ゲームとかはやりませんが、ネットをしたり動画を見たりする
程度の使い方で二台の自作パソコンでは下記のとおりです。

OSはXPではCFD製 型番:W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400
(DDR2-800) 1GB CL5 240pin DIMM 2枚組 (計2GB)
を2セットで1GBを4枚挿しで動作はまさにサクサクです。


OSがVistaではPatriot PC2-6400 2GB(1GB×2) PDC22G6400LLK
を2セットで1GBを4枚挿しでこちらも動作はまさにサクサクです。

私の経験では、4枚挿しでそれぞれが動作し発熱しますので、デュアルの
2枚挿しに比べケースファンは前、後、側面と最低3つは必要です。
出来れば、ケース側面に25センチの大きなケースファンの付いた
ケースがマザー全体に直接外の空気を当てれるので、よく冷えて
ヒートスプレッダー付きの高性能メモリーなどにはお勧めです。
もちろん、その場合も前、後のケースファンで排気してやる必要があります。
私は、サイズのケースXClio 6020-WHに光る鎌風の風120を二基付けてます。

書込番号:6627612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/10 15:19(1年以上前)

当方の自作パソコンの構成をご参考までに、 

ケース・・・メッツ
OS・・・XP Pro SP2 32ビット
CPU・・・AMD Athlon64 X2 5000+
マザーボード・・・ASUS M2A-VM
メモリ・・・CFD W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400
グラフィックボード・・・オンボード
HDD・・・マクストア250GB 7Y250PO
DVD・・・NEC ND-4550A
電源・・・サイズ450W

ケース・・・XClio 6020-WH
OS・・・ Vista ホームプレミアム 32ビット
CPU・・・AMD Athlon64 X2 6000+
マザーボード・・・ASUS M2N-SLI Deluxe
メモリ・・・Patriot PC2-6400 2GB(1GB×2) PDC22G6
400LLK
グラフィックボード・・・Winfast GeForce8600GTS
HDD・・・SEAGATE ST3320620AS 320GB
DVD・・・ ソニーNECオプティアーク AD-7170
電源・・・丸印600W
です。

書込番号:6627695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2N-SLI Deluxe」のクチコミ掲示板に
M2N-SLI Deluxeを新規書き込みM2N-SLI Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N-SLI Deluxe
ASUS

M2N-SLI Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2N-SLI Deluxeをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング