
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月5日 07:53 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月23日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月12日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月11日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月10日 17:06 |
![]() |
1 | 10 | 2006年12月11日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
今回初めて自作しようと予算立てをしています。超初心者な質問で申し訳ありません。
このマザーの購入を考えていますが別の板で
[5884246]
>全体的にASUSのマザーは起動が遅いですね。
>確かPOST前にLAN関連のチェックが入るためだったかと思うんでが、
>早くする方法てあるんですかね?
>私はまあしょ−がないかと思って使っていましたが。
>逆にULIのチップセットは体感面ではいろんな面で
>かなり早いらしいので余計そう感じるのかも。
との書き込みを拝見しました。主観もあるかと思いますが、実際に使われている皆様どうですか?電源を入れてからの起動時間など具体的な数値を教えていただけると分かりやすいのですが…今のところ下記のような構成を考えています。
CPU:AthlonX2 3800+(BOX)
M/B:↑↑これです。
Video:EN7600GS Silent/HTD
HDD:HDS721616PLA380(将来320GBX2増設を考えています)
電源:SS-550HT
Mem:未決定(512X2:バッファローかIOデータを考えています)。
FDD:USB接続の物を流用
DVD:DVR-A12J-BK
SOUND:オンボード
無線LAN:WN-OP/PCI2+WLI-CB-AMG54S(現有)
OS:WinXP Pro SP2
現在IEEE1394の外付けHDを3台使用しているため、できれば標準でIEEEが接続できるマザーを購入したいと思います。あちらこちらから「現時点でゼロから組むならCore2Duoのほうが・・・・」と聞こえてきますが、自作はこだわりを持って楽しみながら思い(そのわりには無難な構成でしょうか・・・)、あえてAthlonを選択しました。長々となりましたが宜しくお願いします。
0点

遅い云々は Intel プラットホームの話なので、気にしなくて良いと思います。
ウチの ASUS は 939 ですが、即立ち上がります。
今、計れる環境に居ないので秒数とか計れませんけど。。
書込番号:5940419
0点

うちのASUSマザー(939のA8N−VMとA8N-SLI Premium)はどっちも再起に一分程度で終わります。もう?ってかんじw
起動だけなら30秒ちょっとですかね・・・
ですのでAMD環境なら結構速く動きますよ(スタンバイにしておけばあっと言う間w)
構成に関してもVista(使うか分かりませんけどw)も動くし、言うことなしですね
FDDですが、ネイティブのものがあった方がBIOS更新やMemtest86+とかで重宝しますのでOSとのセットで買われると良いと思います。
書込番号:5940995
0点

その引用部分の下手くそな文章は私が書いたもんですね(^^ゞ
それは去年いろんなメーカーのマザボを
使ってみての個人的な感想です。
あくまで他社マザーとの相対的な比較で起動が早いものと
比べると遅く感じるというレベルの話ですから。
別に使っていて支障があるほど遅いというわけではないので
初自作ということなら全く気にしなくて良いです。
一つ気になるのはOSの起動時間を気にするのなら、
HDDは現行最新のT7K500シリーズにした方が良いのでは?
HDS721616PLA380は多分80GBプラッタだったはずなので、
最新のものに比べると遅いんじゃないかと思います。
それにそのシリーズは真のHGST製ではないという話も聞きますし。
書込番号:5943692
0点

迅速な情報提供ありがとうございます、安心しました。自作は困難と失敗も一興なのだと思いますが、初回からはちょっと…と思っていました。
LEPRIXさん
HDを再考します、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5943790
0点

こんにちは
ウチはてんてこふーたとさんと似たような構成ですが、
電源オンしてウインドウズのロゴが出るまでに30秒くらい
起動に1分10秒くらいです。
私のはHDDを12台(笑)もつなげているので
立ち上がってからが異常に長いですけどね^^;
そんな気になるような時間ではないと思いますけど。
サウンドはオンボードでもかなりクオリティは高いと思います。
オンボードの音もずいぶん良くなったんだなあと感じました。
難を言えばオーバークロック機能はあっても
ほとんど(5%も) できないことでした。
勿論定格なら問題ありませんけど。
あとマニュアルが日本語表記がないことでしょうかねー。
Core2全盛ですが
あえてアスロンも悪くないと思います。
構成
CPU:AthlonX2 3800+(BOX)
M/B:これです。
Video:EN7600GT
HDD:内蔵と外付けで2.5テラくらい
電源:鎌力
Mem:バルク512×4(2G)
FDD:なし
DVD:SONY CD-R AOPEN
SOUND:オンボード
OS:WinXP Pro SP2
書込番号:5947525
0点

ジョンストンさんありがとうございます。
今のところはオーバークロックは考えておらず、初めての自作なので、問題なく立ち上がり、エンコードしながらインターネットしたり、ゆくゆくはVISTAのAEROを楽しんだりと、そこそこ使える物を作ることができればと考えています。もっと知識をつけて将来的にはオーバークロックやってみたいですね。
書込番号:5964078
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
先輩諸氏のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
BIOSでRaid0を構成し、OS(XP SP2)をインストールし、付属CDのチップセットドライバをインストールしました。
その後、グラフィックカードのドライバをインストールし、再起動しましたが…XPのロゴまでは画面に映っていますが、デスクトップが表示されようとしているところで画面に信号が送られず、何も表示できなくなってしまいます。
セーフモードからビデオカードのドライバをアンインストールすれば標準VGAにて使用できるので、ドライバ周りかとは思いますが…
もしお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら拝借したく思います。
構成は以下のとおりです。
CPU:AthlonX2 4600+(BOX)
M/B:M2N-SLI Deluxe
ケース:Windy ALCADIA XR-2jv
電源:Enermax Liberty 500W
Mem:Hynix DDR2-800 1GBx2
Video:GV-RX195P256D-RH(GIGABYTE Radeon X1950Pro)
HDD:Hitachi SATA-250Gx2(raid 0)
FDD:流用
DVD:流用
SOUND:オンボード
OS:WinXP SP2
また、nVIDIAのページから、最新のチップセットドライバを落としてインストールしようとしたところ、途中でハングアップしてリブートしてしまいます。
ビデオカードのドライバは付属CD、最新ともに試してみましたがだめでした。
先の書き込みのときたみ06様はWin2000ながらRadeon1950が動いているようなので、動くとは思うのですが…
もしほかにもこのような症状が出てる方がいらっしゃればご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

Weekend Playerさん こんばんは。
どなたか正解されるまで、、、
もし未だなら、HDD無しでmemtst86+を掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:5833499
0点

>>BRD様
レスしていただき、ありがとうございます。
MemtestはHDDあり・なしともに試しましたが
5回以上パスしました。
Windows2000でインストールしてみたいのですが、
Windows2000のほうではFDでドライバディスクを作成、
インストール時に読み込ませてもHDDを見つけられませんでした。
正直、何が悪いのか困り果ててますが…
アドバイス戴きましてありがとうございました。
もうしばらくがんばってみます。
書込番号:5833853
0点

トラブルは解決できていませんが、途中経過の報告です。
現在までにインストールして改善しなかったドライバを書き込んでおきます。
付属CDのドライバ
Catalyst 6.12(ドライバのみ)
Catalyst 6.11(ドライバのみ)
台湾Gigabyteのサイトより配布されているドライバ(8.291)
セーフモードからドライバをアンインストールすれば正常に画面に出力されるので、ドライバが悪いのは間違いないと思うのですが…ドライバ対応待ちになるのかな、というのが感想です…
書込番号:5834945
0点

マザーもCPUも違いますが、私もCore2EX6800で1900XTXをCrossFire
で組んだとき同様の事が起こりました。
その時はバージョンの古いCatalystで起動は出来ましたが、ベンチ
が(3DMMark06)まったく通らなく、最終的にはΩドライバーでうま
く動いたことがあります。
書込番号:5835136
0点

Solare様
レスありがとうございます。
オメガドライバはたしかCatalyst6.09くらいまでしか対応して
おらず、X1950は使えないのかと思い試していませんでした。
6.09+オメガドライバで少し試してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:5837032
0点

古いカタリストとオメガドライバを試してみましたが…
やはり古いバージョンはX1950に対応していないようでインストールができませんでした。
BIOSのアップデートなども効果がなく、いよいよ手詰まりになってきた感じです…
書込番号:5837322
0点

M2N-SLI Deluxeですが、私も初期BIOSの時にOSのインストールに苦労しました。原因はBIOSの設定でCool'n'QuietをEnabledにしていたからでした。DDR2-800メモリを使用する時、Cool'n'Quietを使うとこのマザーボードは不安定になります。M2N32-SLI Deluxeでもいくつか同じような現象を聞くので、ASUS系のnForce5xxはそうなのかな?と思います。
Cool'n'QuietをEnabledにしたい場合はMemoryのクロックをDDR2-677かDDR2-533に速度を落とすと安定します。
Cool'n'QuietをDisabledにすれば、DDR2-800でも安定して動作しますので、一応参考にしてみてください。
書込番号:5838695
0点

Liliux様
情報ありがとうございます。
早速メモリの速度を落としたり、Cool'n'QuietをDisabledにして
試してみましたが、どちらも効果がありませんでした…
上にあるようにM2N-SLIのBIOSは最新にしてみてあるので
そのせいかもしれません。
また
http://blog.livedoor.jp/cbdmay/archives/50855823.html
こちらからの情報でCatalyst 6.12がX1950に対応してなかったようです(未確認)。
一応、リンクにしたがって専用のドライバをダウンロード、インストールして
みましたが、結果は変わりませんでした。
情報を教えていただきありがとうございました。
サポートが正月休みが終わるまではまだ少し努力してみようかと
思っています。
書込番号:5841746
0点

私も同じ時期に当マザーで組みました。
構成
CPU:AthlonX2 4600+(BOX)
M/B:M2N-SLI Deluxe
ケース:Windy ALCADIA XR-2jv
電源: SKYTEC Power Panther SKP-520PC
Mem:バルク DDR2-800 1GBx2
Video:GV-NX73G256D-RH (PCIExp 256MB)
HDD:MAXTOR SATA-500Gx4(raid 0)
FDD:流用
DVD:バルク
SOUND:オンボード
OS:WinXP SP2
ほぼ似た構成(笑)
BIOSの設定はSATA-RAIDとboot-device順の項目以外はほとんどいじってなく、デフォルトのまま正常稼動してます。
がSLIを組んでなくともOS起動時にSLIカードのひとつが取り外されました。というメッセージが出ますね。これ仕様でしょうか?
書込番号:5860858
0点

あ、間違えました。CPUはこっちでした。
Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+BOX
書込番号:5860865
0点

kirisurf 様
レス&情報提供ありがとうございました。
ギガバイト製でもSLI対応ボードはシングルでもきちんと動作するようですね。
掲示板の過去ログを見てRadeon系も同じように行くと踏んでの購入でしたが、
読みが甘かったようです。
SLIに関しては構築経験がありませんので詳しいことは申し上げられません。
お力になれず申し訳ないです。
その後、GeForce6600のグラボを中古で購入し、現在はそれで
動かしている状態です。
GV-RX195P256D-RH に関しては追加で公開されるドライバを
待って、それで動くことを期待するしかない状態になってます。
同様の問題で困ってる方のために注意点を書き添えますと
1.XPの場合SP2が前提です。2000は特に何も書いてませんでしたが
SP4のほうがよいでしょう。
2.初期の付属のATI-InstrationCDでは、XP用ドライバは
壊れていることがあるようです。
以下より最新版のDLをお勧めいたします。
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=23582
3.付属するユーティリティ等のインストールには .NET Frameworkが
必要になりますが2.0では動かないことがあるようです。
.NETは1.1での使用をお勧めします。
環境によって差はあるかとは思いますが、私見ですので参考程度にどうぞ。
書込番号:5865996
0点

Weekend Playerさん、それはちょっと残念ですね。
ATIは私が今まで使用したものは結構よかったんですが、
ドライバの対応がちょっと遅かったような気がしました。
自分も今回 WinsowsXP-SP2+AMDのCPUで組むのは初めてだったので、不具合が在ったらどう対処しようと考えていたのですが、
ハード的な面では何とかクリアできたようです。
ただ私もソフトではインストール時に一度OSがクラッシュし、
変なレジストリができてしまったので、INTELCPUとの違い
なのかなぁとちょっとデリケートに扱うようしたいと思います。
自作10代目ですが、いままで特に大きなトラブルもなく、
組めてきたのは、偶然だと思いました。
なかなか奥が深いですね。自作の世界は。
書込番号:5867235
0点

日が開いてしまって申し訳ありません。
一応、その後の経過報告をさせてください。
結局、購入店のほうのサポートを受けまして
相性と認められました。
ドライバの不具合の気配もありますので、後々には
うまく動くのかもしれませんが、今回はX1950PROは
あきらめてGeForceの7950への交換を検討しているところです。
Radeon好きとしては断腸の思いでしたが…
回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5915368
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
やってみました。
今更誰も興味ないような気もするけど・・・。(笑)
ちなみにBIOSとかの設定はデフォルトのままです。
環境
CPU:Athlon64 X2 5200+
Memory:DDR2-800 1GBx2
Video:Radeon X1950Pro
OS:W2K Pro SP4
(詳細は下の投稿のものです)
3DMark05:10003
3DMark06:4939
FFBenchi3:9631-L
〃 :7691-H
あんまり伸びないような気もしますが、まぁこんなものですかね。
PCMark05は試してみたのですが、UxTheme.dllがないとか怒られてしまいました。OSのせいかな?
主目的のPSUですが、なぜか1600x1200が選択肢になかったので1280x1024で試してみました。
ハイエンド設定だと、ちょっと動きがもっさりしている感じ。
フレームスキップを1にするとふつうにプレイできます。
1950Proならもっと快適にプレイできると思っていたのでちょっと意外でした。
XTとかにすべきだったのかなー。
0点

PSUはV-SYNC有効、トリプルバッファONが良いかと。
液晶なら60HZに固定。
AAは画面には反映されませんが設定するとその分重くなります。
AFは効果有ります。x8ぐらいだと綺麗です。
書込番号:5748528
0点

オンボードサウンドを、CreativeのSoundWorksに光ケーブルでつないでみたのですが、なぜかステレオ再生のみで5.1ch再生はできませんでした。なんか規格が違うのかなぁ。
あと、これだとPSUで音飛びしまくりで、とてもゲームになりません。やっぱりなにかしらのサウンドカードは必須なのかも・・・。
羅恒河沙さん、アドバイスありがとうございます。
いわれたとおり設定してみましたが、結構きれいにでているのではないかと思います。
書込番号:5749938
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
たびたびすみません。
M/Bの話題なのかもわかりませんが・・・。
DVD-R:PIONIEER DVR-105
OS:Win2000Pro
OSのCDを挿入して、PCを起動したところ、「Windows 2000 Setup」の青画面で止まってしまいます。
正確には以下のようないずれかのメッセージが下の帯に表示されたまま先に進まなくなります。
Setup is loadinig files(Windows 2000 Executive)...
Setup is loading files(PCI Bus Driver)...
Setup is loading files(Windows 2000 Configration Data)...
Setup is loading files(Locale-Specific Data)...
XP MCEでも試してみましたが、同様のメッセージ「(Setup is loadinig files(Windows Executive)...」が出て止まります。
止まると言ってもCtrl+Alt+Delを押すと押した瞬間に再起動するのでハングアップしているわけではないようです。
メモリを一枚差しにしてみる、DVDのケーブルを交換してみる、といった手は試してみたのですが現象は同じでした。
Memtestを試してみましたが、8回通しでError0でした。
あと、確認するべきこととして何があるでしょうか。
0点

こんにちは
とりあえず、
BIOSにてCPUが異常な温度になっていないかチェック。
セットアップ時に、PCIのボード及びカードリーダー等が接続されていたら外しましょう。
書込番号:5741275
0点

OSをインストールするにはBIOSで起動ドライブを光学式ドライブに設定しておく必要があります。
それは設定されましたでしょうか?
DeleteキーをおしてBIOSの設定画面で光学式ドライブを1st boot Device にしましょう。
書込番号:5741372
0点

> ☆まっきー☆さん
オンボードのUSBやIEEE1394なんかを接続してあったので、はずしてみました。PCIバスはまっさらです。
CPU温度は、42度になっています。
> じさくさん
1st boot DeviceはCDROMになってます。
CD-ROMを読んで、青いSetup画面になったあと動きが止まるという状況です。
何度か繰り返しているウチに今度は、
Setup is loading files(multi(0)disk(0)cdrom(159)
という表示で止まる回がありました。
あ、あと、パーティションコマンダー8でCDブートさせると正常に起動して、パーティション操作ができるのでCD・HDDの接続には問題がないと思います。
書込番号:5741527
0点

FDからのWin2000の起動ディスクを作ってしまったらどうですか?
こっちの方が、問題解決より早いかもしれません。
作成方法
CDがQドライブの場合
Q:\bootdisk\makeboot.exe を実行するとFDの起動ディスクが作成できます(FDは4枚必要です)
この1枚目とCDをセットするとCDブートと同じ様にインストールできます。
書込番号:5741637
0点

FD作成で無事にインストール終了しました。
#FDなんかつかったの95A以来だ・・・。
とにかく。
ためになるアドバイスありがとうございました。
このマシンで遊ぶのは・・・来週になりそうですが。(笑)
書込番号:5742122
0点

とりあえず、原因解決できませんでしたが無事にインストールできて良かったですね。
あとは、2000のCDが問題なく読めるのか後で確認した方が良いですね。
書込番号:5742156
0点

一応、FD起動の際は問題なくインストールできたことと、XP-MCEでもおなじようにこけることを考えると、CDそのものには問題ないような気がします。
・・・とするとマザー?
書込番号:5746120
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
結局このマザーを購入しました。
CPU:5200+(BOX)
M/B:コレ
ケース:流用
電源:abee S-550EA(550W 12V-20Ax2)
Mem:CFD DDR2-800 1GBx2
Video:Sapphire Radeon X1950Pro(Silent Selease)
HDD:WestarnDisital WD740ADFD
FDD:流用
DVD:流用
SOUND:まだなし
OS:まだなし
電源ボタンを押すと、一瞬CPUファンがぴくっとしますが、それっきりうんともすんともいいません。(BEEP音もなし)
M/B上のPowerLEDは緑色に転倒しています。
電源コネクタを確認したのですが、20V,12Vともちゃんとささっています。
Powerのピンコネクタは逆差しにもしてみました。が、現象は変わらずです。
ということで、起動以前の問題なのですが、いままでこういう現象に遭遇したことがないので困っています。
何か確認すべきところ等あればご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点

不良部品の切り分けの為に、下記を行って見てください。
1.マザーのPCケースへのショートを切り分ける為に、PCケースの外で組み立てて下さい。
2.BIOS表示に必要な下記の部品以外を取り外して見て下さい。
・マザーボード
・CPU
・メモリー
・ビデオカード
・電源
これで、BIOS画面が出なければ、
3.ビデオカードまたはメモリーを抜いて電源を入れて見て下さい。
他の部品が生きていれば、マザーボードのPOST(自己診断機能)で
抜いたボードの不在を検地して、それを示すビープ音がPCケースのスピーカーから鳴るはずです。
http://www.redout.net/data/bios.html
4.CPUクーラーの取り付けを確認して下さい。
熱伝導シートの保護フィルムを付けたままになっていませんか?
ビープ音が鳴らない場合は、再度スピーカーの接続を確認して下さい。
以上でもビープ音がならない場合は、下記のどれかの部品が壊れている可能性が高いです。
・マザーボード
・CPU
・電源
ここからは、交換用の部品がないと故障原因を特定する事は難しいと思いますので、
その場合は部品を購入したお店へ持ち込んで調べてもらうか、費用を支払って(5,000円位)
お店で故障箇所の特定をしてもらってください。
書込番号:5735828
0点

> 山と畑さん
アドバイスありがとうございます。
1.マザーのPCケースへのショートを切り分ける為に、PCケースの外で組み立てて下さい。
NGでした。状況変わらず。
2.BIOS表示に必要な下記の部品以外を取り外して見て下さい。
NGでした。
3.ビデオカードまたはメモリーを抜いて電源を入れて見て下さい。
NGでした
4.CPUクーラーの取り付けを確認して下さい。
自分でグリスを塗りましたが状況同じです。
で。
前のマシンで使っていた、電源を流用してみました。
ビデオカード用のコネクタ(16V?)がないので、それ以外の接続状況です。
・電源、マザー、CPUのみ
ぴーーーー・ぴ・ぴ、とBeep音がします。
・電源、マザー、CPU、メモリ
ぴーー・ぴ・ぴ・ぴ、とBeep音がします。
ビデオカード用のコネクタ形状は
□▽▽
▽▽□
電源からのびている謎の6Pinが
□▽▽
▽□□
なのですが、これは無理矢理押し込んだりしてはダメですよね?
一応、上記の状況から、電源が怪しいと判断できると思います。
明日朝イチでShopに電話して聞いてみようとは思いますが、持ち込みをする場合電源のみでいいのでしょうか? こちらの動かないPC一式も持っていくべきなのでしょうか?
書込番号:5736109
0点

>・電源、マザー、CPUのみ
>ぴーーーー・ぴ・ぴ、とBeep音がします。
>・電源、マザー、CPU、メモリ
>ぴーー・ぴ・ぴ・ぴ、とBeep音がします。
BIOSのビープ音からは、下のページにありますように、
http://www.redout.net/data/bios.html
BIOSが正常に動いて、抜いたボードを表す音がしていますね。
ですので、電源の故障の可能性が高いと思います。
電源は全ての源ですので、高ければ良いと言うものではありませんが、
今後の拡張性や信頼性を考慮して、下記辺りの電源を買われるのが良いと思います。
Antec TP2-480/550
Seasonic SS-460HS/500HT
Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
上記の電源はPCショップの店長をしていて、PCの修理を毎日のようにしている、
知人の息子さんのお勧めです。
書込番号:5736362
0点

PCショップに持ち込んだのですが、結果は「問題なし」でした。
・・・あちゃあ。
あとはお手上げです。
電源との相性なんて聞いたことないしなぁ・・・。
もうちょっといじってみて、ダメだったら・・・どーしよ。
書込番号:5739586
0点

いま、接続しなおしてみたら動きました!
なぜだーー・・・・。
物理接続なんてなんも変えてないのに・・・もうっ。
まぁ、動けばいいか。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:5739687
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
こんにちは。
トラブルの解決方法についてご質問させて下さい。
現在、このM/Bでメモリを2枚挿した状態で起動すると、動画再生などの処理中や20〜30分経過した時点でフリーズを起こすというトラブルが発生しています。
完全にこちらの処理を受け付けない為、強制終了するしかありません。
メモリ1枚で起動すると正常に作動します。
以前、別の製品でのクチコミで質問させて頂き、メモリを2枚挿しすることが原因だと判明しました。
(鎌力弐450W:http://bbs.kakaku.com/bbs/05905510548/#5713994)
その際に実施した事
・Memtest86+(1枚ずつと2枚同時)
・CPUクーラーの取り付けチェック
・COMOSクリア
・BIOS更新
・グラボ交換
・OS再インストール
・メモリ差換え(A1B1、A1A2、B1B2)
・最小構成(余計なHDD取り外し)
Memtest86+での測定も行いましたが、1枚ずつや2枚同時もそれぞれ試しましたが、10回ほど実施してもエラーは発生しませんでした。
メモリ自体に問題は無い様なのですが、2枚挿すとデュアルチャネル・シングルチャネルどちらもフリーズが発生します。
他に使えるメモリが無いので、別メモリを挿すことで解決するかは判りません。
これはメモリを買い換えるしかないのでしょうか。
何か他に試せることがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
マシンスペックは以下の通りです。
OS :Windows XP
CPU :Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+ SocketAM2
M/B :M2N-SLI Deluxe
グラボ:EN7600GT SILENT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
メモリ:DDR2/533 512MB ×2枚(ノーブランド/Blitz)
電源 :鎌力弐450W
HDD :250GB ×3台
DVD-RW:1台
0点

脩さん おはようさん。 初期不良?
互換部品があれば交換。
無ければ Memtst86+を長時間。
CPU温度はどの位ですか?
ケース内外換気ははうまく行ってますか?
状態に変化無ければ 保証期間内に ケース毎 お店へ。
他のメーカーで似た症状のマザーボード不良例がありました。
書込番号:5728734
0点

自分ならサムソン基盤の良質なものに変えてみるけど。
書込番号:5728829
1点

BlitzはHynixという話が出てますが。格安なので、基盤も妖しい…。
フリーズとはどういうことか、詳細に。
書込番号:5729345
0点

皆さんこんにちは。
返信ありがとうございます。
>BRDさん
互換部品は残念ながら持ち合わせていません。
Memtest86+は1枚挿しずつで10回ほど、2枚挿しで20回ほど試しましたがエラーは見つかりませんでした。
購入してからずっとこの様な状況なので、初期不良だと思われます。ただ初期不良の交換保障期間を過ぎてしまってるので、メーカー保障で修理に出すしか無いのでしょうか…。
CPU温度は20〜35℃で、ケース換気は問題無いと思います。
現在、ケースから取り外した状態で試していますが、同じ症状が発生しています。
>hotmanさん
サムソン基盤ですね。
買い換える際には参考にさせて頂きます。
>KAZU0002さん
フリーズの状況ですが、画面が完全に停止して音声も止まります。
マウスやキーボード操作も受け付けません。エラー表示も音も無く突然発生します。異常音などは特に無いです。
管理ツールやタスクマネージャでCPU使用率やメモリの使用率を調べながら行いましたが、最大値にならなくても発生します。
上記の様に、特に重い処理を行っていなくても20〜30分ほどで同じように止まります。
ただし、メモリを1枚だけ挿した状況では、同じ操作をしても正常に作動して、止まることもありません。
書込番号:5729470
0点

よっぽど中の悪いmemory同士なのか マザーボード不良かも。
区別しにくいね。
書込番号:5729604
0点

画面が固まるという場合には、ビデオカードに問題があることが多いです。熱暴走も考えられるのですが。すでに交換されているとなると、マザー側のコネクタかな…。
たまにではありますが。ケースによっては、ビデオカードの固定に難があって、カードが浮いてしまうというものがあります。
一度全部ケースからはずした状態でのテストをお奨めします。
書込番号:5730690
0点

KAZU0002さん、BRDさん、こんにちは。
>BRDさん
ホントに区別しにくいですね。
メモリチェックは正常だったので、マザーの方に問題があるかもしれないということですね。
>KAZU0002さん
このマザーはVGA用のPCI-Eスロットが2つあったので、両方で試してみました。結果はどちらに挿しても同じ症状が発生しました。
お奨めされたケース外のチェックも行ってはいますが、もう一度接続に不備がないか調べて見ます。
もしマザーの方に原因があるとしたら、ショップへ持って行って調べてもらう方が良さそうですよね。でも、修理に出したら3週間は戻ってのは痛いです・・・。
書込番号:5733844
0点

ショップでは 別のmemoryを使ってtestするでしょう。
結果次第でmemory交換だけなら待っている間に解決する可能性があります。
書込番号:5734005
0点

ASUSのマザーはDUALで使用するにはかなりシビアなので説明書にある動作確認済みのメモリーを使ったほうがいいですよ
書込番号:5735422
0点

BRDさん、nyf55jpさん、こんにちは。
今日地元のソフマップでメモリチェックをしてもらう予定です。
メモリだけなら無料らしいので。
それで問題が無いようならマザーを購入店に持って行ってみます。
>nf55jpさん
その様ですね。
もしメモリ交換で直るようであれば、hotmanさんに教えていただいたサムソン辺りを購入してみます。
書込番号:5744172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





