
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年10月27日 23:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月30日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月19日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月22日 12:48 |
![]() |
2 | 9 | 2008年4月6日 01:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月9日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

RC1にですか?RC1は来年六月辺りに使えなくなりますよ
アップグレードは駄目でっせ!
別パーテーションを作ってデュアルBootですよ
それとも製品版ですか?
皆様に勧めるには
発売から最低半年を過ぎてからですね
書込番号:5576746
0点

Windows OSは慌てない事です
アップデートで対応しなければいけない製品ですので
ある程度パッチが当たってからでないと怖いです
(あらゆる意味で・・・)
アップデート版を購入されて何の問題はありませんが
導入は半年以降が個人的にお勧めです
製品対応はXP Proが動いているのであれば問題無しでしょう
書込番号:5576817
0点

はじめまして
私も、平_様の、意見と同じです。
つい、最近まで、Vista、使用していました。
現在、仕事の都合で、XpPro に戻しました。
ハード対応、安定、またれたほうがよいと思います。
パソコンマニアの方以外は、いまのままがよいと思います。
参考です。
仕事が、終われば、また、
>別パーテーションを作ってデュアルBootですよ
すると、思います。
書込番号:5576823
0点

>ポチアトムさん
はじめまして。デュアルBootについて詳しく知りたいのですが…。
書込番号:5576836
0点

XP以降のOSはCドライブ以外でも起動できます
導入は簡単ですWindows標準機能ですので
例えば
XPがCに入っていたらDドライブを作成
(パーテーションソフト等を使用)
VISTA OSのCDをSETしてインストール先をDに指定して
インストールです
起動時にOS選択するようになります
VISTA RC1で試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:5576899
0点

VistaであろうとXPであろうとコンピュータがすることは限られ、出来ることは全く同じです。
違うのはその出来ることの組み合わせ方です。
組み合わせ方が違うと全く違うように見えますが、個々の一要素はどのOSでも同じです。
このトランプ(マザーボード)で今まで七並べ(Windows XP)をしていましたが、ババ抜き(Windows Vista)は出来ますか?
こんなものです。
出来の悪いゲームや欠陥のあるルールじゃまともには遊べないでしょうが、それはトランプの札に由来する問題ではありません。
ただ、手品などに使うトランプは良質なものが必要でしょうけど。
書込番号:5577167
0点

>きこりさん
御意見ありがとうございます。なるほど…トランプでの例えはわかりやすいですね♪HPも参考にさせていただきます。
書込番号:5577316
0点

先月11日からCore2 Duo自作マシンでRC1を
使ってますけど、どのソフトウェアが動いて
どれが動かないかチェック用に使っています。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/D80-RAW/windows-vista-rc1-capturenx.htm
一応、来年1月にはVistaのHome Premium版を
OEM版で買う予定です。たぶん15000円位かな?
書込番号:5577317
0点

>C2Dさん
私は少し様子をみてからVistaを購入しようと思っています。XPの初期verで120GB以上のHDDが認識されないバグ?があったもので…。HPもVistaの情報収集のために利用させていただきます。レス感謝です♪
書込番号:5577352
0点

自作PCfanさん こんばんは。 今日出たニュースです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
こちらは26日
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/26/460.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/special/vista/index.html
書込番号:5577414
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
と出て、OnboardのLANが突然使えなくなりました。
原因について特に思い当たることはなく、再起動したら使えなくなっていました。
チップセットの再インストール、システムの復元をしましたが直りません。
biosで「Onboard nVidia LAN」が「enabled」になっていることも確認しています。
今はPCIにLANアダプターを挿してネットにつなげているのですが、こちらでは認識するのでケーブルやメディアコンバータの不具合ではないようです。
他に原因となりうることがあったら教えていただけないでしょうか?
0点

とりあえずCMOSクリアしてみてはどうでしょうか?
それとこのマザーには2つLANが載っているみたいですけど
両方とも使えないのでしょうか?
書込番号:5572380
0点

ハブとか持ってませんか(ついでにLANケーブも点検)
ハブを経由して状況を確認してみて下さい。
書込番号:5572386
0点

>>LEPRIXさん
両方同時にダメになりました。CMOSクリアもしてみましたが、やはりつながりません。
>>sho-shoさん
ハブは持っていませんが、予備のケーブルを持っているのでそちらを試してみましたがダメでした。
二日前にツールでレジストリの掃除と三日前にネットに接続するタイプのゲーム(ネヴァーウィンターナイツ、二日前にアンインストール)をインストールしていて、そこらがレジストリをいじったのかと思い、ゲームをインストールする前日でシステムの復元をしましたがやはりダメでした。
何の予兆もなくLANが突然壊れるなんてあるんでしょうか?
書込番号:5573172
0点

LANまわりは駆動部がない割に結構壊れやすいです。
またNVLANは不安定で評判はすこぶる悪いです。
書込番号:5573197
0点

こんにちは、自分はこのM/B購入検討中なので固有の問題はわかりませんが
1.ローカルエリア接続を無効→有効
2.nicのドライバを削除して入れ直し
3.すんなり起動するかわかりませんが、knoppixで試してみるとか。
4.最悪XP?のクリーンインストールも試してみてください。
このくらいやってダメならサポートか販売店へ連絡してみた方が良いと思います。
書込番号:5573203
0点

そうだったんですか・・・
物理的な故障だと判断がつけば諦めもつくのですが、システム面ではあとOSの再インストールぐらいしか思いつきません。
そこまではしたくないので、PCIバスに余分はなくなりますが、とりあえず当分はこの状態で様子見しようと思います。
書込番号:5573207
0点

>>yuuki2006vvさん
1,2はやりました。
4は保留ですが、3のknoppixというのを初めて知りました。
今手元にCDメディアがないので、用意し次第やってみたいと思います。
書込番号:5573232
0点

私の知るもうひとつの方法といえば、ネゴシエーションです。
AUTOで機能してると思いますので、これをどちらかに変更してみて下さい。
それとデュプレックス。
これも自動でしたら半二重通信通信に固定する。
LANアダプタの詳細設定から確認できます。
項目がないのでしたら仕方ないですね。
先のレスで述べたハブを噛ませる方法は、モデム等の相性で回避する方法です。
構成がわかりませんので推測で提案しましたが、LANアダプタのLEDも消灯してるようでしたら物理的な破損がある可能性は否めないですね。
書込番号:5573432
0点

>>sho-shoさん
探してみましたがどちらも設定項目はありませんでした・・・・・
今更ですが、回線はTEPCOです。。。
書込番号:5573612
0点

オンボードあきらめて、LANカード買って試したら。
ただし、私の場合、LANカード買ってからオンボードが突然直りました。原因は未だに分かりません。
書込番号:5574093
0点

>>kunkuさん
今はLANカードで接続してるんですよ。
これだとバスに余りがなくなって、購入予定だったコンデンサが入れらないので、できればオンボードでつなぎたかったんですけど。
当面はさほど困ってないので、突然直ることを期待しつつこれは保留することにします。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:5574124
0点

デバイスマネージャにはネットワークは見えていますか?
デバイスマネージャで見るとネットワークが認識していないのに、BIOSでは認識している、といった症状が会社で発生し、以下の対応を行ったところ、問題が解消されました。
電源ケーブルを抜いて、しばらくして(30分以上放置)から再度電源ケーブルを挿してOSを起動させてみてください。
書込番号:5696420
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
NVIDIAのグラフィックカードプロパティにて「グラフィックカードの情報」の「バスの種類」がPCI Express x8になっているのですがこれで正しいのでしょうか?
SLIで動作させてるわけではないのでx16になるはずではないかと思うのですが・・・
サポセンにメールで聞いても、かたことな日本語でBIOSの更新とビデオカードのドライバの更新をしてくれとしか帰ってこず。。。
試してみましたが症状は変わりませんでした
CPU Athlon64 3200+
メモリ エリクサー製 DDR2-667 512MB ×2(デュアルチャネル)
マザーボード ASUS M2N-SLI Deluxe
ビデオカード ASUS Extreme N6600GT Series 128MB
HDD Maxtor 6Y120M0
HDD Maxtor 6L250S0
DVDドライブ LG電子 GSA-4167BK
BIOSは0307
ビデオカードのドライバは91.47を使っています
0点

ここのFAQを見るにBIOS Versionが低すぎるのが問題のようにも思います。(自信なし。)
確かにSLIでもないですし、素直にX16になって欲しいところですね。
自己責任で。
このページの下から2番目の質問参照。
0402と言うβBIOSですから、重ねて自己責任で。
X8でも良いんじゃないでしょうか。
加えて、また正式BIOSが出ると思いますよ。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=en-us
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
書込番号:5516794
0点

情報ありがとうございます
βBIOSは試していなかったので、恐る恐る更新してみましたが結果は変わらず。。。
x8でも体感できる差はないと聞きますので、NewBIOSで修正されてることを期待しながら待ってみます
しかし、P5Bシリーズの人気のせいか更新間隔遅いですね(泣
書込番号:5519435
0点

念のためですが、黒いほうのスロットに挿してないですか?
こちらはx8で動作するみたいです。
(マニュアル2-18 2.5.6 PCI Express x16スロット参照)
書込番号:5541526
0点

サポセンに聞いたときにまず帰ってきたのがその質問でした
こちら側としても、ついボケて差し間違えてしまったのかと思いケースを開けて確認して見ましたが青いスロットに刺さってました
このマザボを使ってる他の方々が正常に認識されているのならば、初期不良かビデオカードの不良なのかもしれませんね。。。
書込番号:5548250
0点

そうですよね・・・失礼しました。
ところで今思い出したのですが、過去にどこかの板で、M/BとVGAが両方ともASUSなのに相性問題が発生したという報告があったような・・・
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:5549429
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
はじめまして。
私はAUSUのマザーボードにある、キーボードのスペースキーで電源ONができる機能が気に入って、今回もASUSのこのマザーを選択して、パソコンを組み立てました。
メモリもデュアルチャンネルで、問題なく動作して、順調にセットアップも終了・・・と思ったのですが、ASUSにした一番の理由のスペースキーで電源ONができないのです。。。
BIOSの設定をしていないというオチではありません。
いろいろ試したのですが、症状としては、
・日本語版マニュアル4-34ページにある「+5V SBリード線で1Aを供給するATX電源を必要とします。」という条件はクリアしている。
(先日まで別のASUS製マザーで、同機能が使えていた電源を使用しています。)
・電源OFF時、マザーボード上の SB_PWR LED は点灯している。
・電源にACケーブルを接続した直後は、スペースキーで電源ONできる。
・WindowsXPを本体の電源スイッチで終了させた後は、スペースキーで電源ONできる。
・WindowsXPを スタート→シャットダウン の手順で終了させたときに、スペースキーで電源ONできない。
ということがわかりました。
環境は、
電源:音無しぃR2 450W
CPU:Athlon64x2 4200+ 65W
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 リテール品 (PC2-6400-1GB) 2枚
A1, B1 スロット
ビデオボード:玄人志向 GeForce7900GS 電源供給コネクタ接続有り
OS:WindowsXP SP2b
また、光学ドライブ、HDDは、以前の環境からの引継ぎのため、これらが故障とは思えません。
何か、ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスいただけないでしょうか。
また、何か試せることがあれば教えてください。
0点

補足です。
BIOSは、もともと入っていた0202と、今ASUSのwebにある最新の0307で試しましたが、変化はありませんでした。
CPUファンはリテール品を使っています。
ASUSのページには、この症状に該当する情報は見つけることはできませんでした。
書込番号:5466186
0点

自己レスばかりですいません・・・。
WindowsXPの スタート→シャットダウン で終了させるとスペースキーで電源ONできないと書きましたが、さらに詳細に分かれまして、
この終了の仕方でも、
電源がぶちっ!と切れた直後、約1秒以内くらいにスペースキーを押すと、電源ONします。
それを過ぎてからは、スペースキーを押してもウンスン状態になってしまいます。
書込番号:5466192
0点

このマザーは持っていませんが(A8N系は使ったことがあります)。
設定としては、BIOSでSPACEキーによる電源ONを有効にするだけで、あとはデフォルトでOKのはずです。古いマザーだと、PC2に+5VSBを供給するかどうかのジャンパーがあったりしましたが。このマザーでは+5VSBで固定のようです。
キーボードは、USB?PS2?。
格安PS2キーボードでも買って試してみて欲しいところ。
電源ユニットの能力としては。実際には「マザー分で1A」なので、2Aクラスは欲しいかも。
スタンバイは使えますか?。これに失敗するのなら、電源が原因かも。
書込番号:5466948
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
皆さんこんばんは!
CPUクーラー固定の爪が折れてしまった・・・・
CPUクーラーはサイズの”峰”です。
やっぱり重たいのかな??
修理をするとしたら、メーカーに送り返しかな??
パーツそのものが自分で簡単に交換ができるので、
パーツの手配ができればいいのですが???
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

リテンションでしたら、部品購入出来ます。
私もスペア品持ってます。
検索でリテンションと入れる取り扱いショプ出て来ます。
書込番号:5404748
0点

他にもありますけどこんなのを付けるで。
修理に出すには及ばないと思いますけど。。。
http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=3152
書込番号:5404757
1点

AM2用のリテンションはまだパーツでの販売はされていないのでは?
とりあえず購入店で相談されてみてはどうでしょうか?
ショップを通せばリテンションのみの入手も可能かも。
書込番号:5404871
0点

そうでした、、、
AM2はマザーボードの穴の位置が939/940/754と違っていて、3rd Party製のは取り付けられませんね、失礼。
確か、まだ日本には入ってきてませんけど(?)、AM2用のRetention Kitがあったはずです。
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm
もう少し待つか、LEPRIXさんの仰るようにショップにご相談を。
書込番号:5405007
0点

sasuke0007さん saltさん LEPRIXさん遅くなりました、
早速のレスありがとうございます。
ASUSのサポートセンターに問い合わしたところ、郵送してくれそうです。
やっぱり、クーラー固定の爪部は片側3箇所ある方が安心感がありますね・・・・
恐らく、重いクーラーを設置したら、また、破損するかもしれません・・・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5409096
1点

本日(スレが立ってもう2年以上も経ってますが・・・)中古で購入し、クーラーを
取り付けようとしたら、、、バキっと折れてしまいました。
スレ主のhebotanさんに習って、サポートにお願いしてみようと思います。
書込番号:7603818
0点

下記に 980円配送料金別で売ってます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68217
書込番号:7604324
0点

sasuke0007さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
前回のコメント以降について記載させていただきますと、まず、中古で購入した
マザーボードですが、ショップのご好意により交換いただけました!
ショップの方にもsasuke0007さんのご案内のとおり、リテンションを店頭においている
という案内もいただき、念のため購入いたしました。(890円で入手しています)
先週末このような状況でついいましがたマザーボード交換を行い、やっとネットワーク
接続できたところです。(さすがに中古だけあって、前任者のBIOS設定が残っていたため
最初は手間取りましたが。)
これから、細々とした設定/アップデート有無確認の上適用していきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7635940
0点

無事 CPU クーラー装着おめでとう御座います。
でもこう言った、対応の良し悪しで、ショップの評価も変わりますね。
書込番号:7635960
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
自作は初めてです。
シングルでとりあえず動かしていますがデュアルチャンネルにすると動作が不安定になりウインドウズがシャットダウンしてしまいます。
今使ってるメモリーは
corsair DDR2 667 512MB 2枚組み
century micron 同上
片方は相性保障が切れてしまい両方もっていてどちらもシングルなら安定です。
どこのメモリーがデュアルチャンネルで動いているのか教えてください。
とりあえず自分のパソコンの構成を書いときます。
CPU:Athlon 3800+ ×2 65W
マザーボーオード:M2N-SLI Deluxe
グラボ:SAPPHIRE Radeon X1800GTO
電源:九十九のEx. 470W
0点

>century micron 同上
century microですよね?
これを使って駄目なら、他に手を加えた方が良いです。
少なくとも私の知る限りでは、これより
安定しているメモリはないです。
(私もユーザーです)
ただ、搭載しているチップにもよるかも知れませんが…。
私なら、電源の安定化を図るところですね。
Nipron製の電源なんて如何でしょうか?
あと、電源にシールドを入れたり、
ノイズフィルターを入れたり…。
あ、その前にとりあえず、動作が不安定な時の
電源状態を確認してみては如何でしょうか?
ソフトウェアで確認できますよね?
大雑把ですけど。
(電気系にお詳しいのでしたらテスターで^^;)
書込番号:5390525
0点

>century micron
「CenturyMicro製のMicronチップメモリ」の略かな?(笑
そうであればメモリ的には問題ないとは思いますが・・・
CenturyMicroのメモリ自体は良いとは思いますが、
唯一ELPIDAチップのものは注意が必要ですね。
ELPIDAチップ自体に問題があるようで
AM2環境では使わない方が良いらしいです。
(現在は対策済みのものも出回っているみたいですが)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/06/elpida_1.html
似たようなことがDDR400でもあったので、
国産ブランドをうたう割にはELPIDAの信頼度は今一つと感じます。
あと電源についてはTSUKUMOの470WならTAO(Topower)のOEMだと
思うので、信頼度的には問題なさそうですけどね。
書込番号:5390611
0点

micronチップなのでかなりの安定性があるということなので、他の原因がある可能性が大きいということでしょうか?
実は、ウインドウズインストールをデュアルチャンネルではじめたのでメモリが怪しいのを疑う前にグラボを疑ってました
leadtek px7300gs 128MB geforce7300gs
も試しています、動画を見はじめると止まりウインドウズのエラー報告ではビデオデバイスドライバでドライバの最新もしましたがダメで買った店でメモリなどの指摘がシングルチャンネルでの動作の結果です。店ではこれなら大丈夫みたいに売られてたメモリでしたし・・デュアルチャンネルで動くものと思っていました。
BIOSのメモリーのレイテンシの設定を入力して(でもautoでも大丈夫なんですよね?)、もう一度デュアルチャンネルを試したのですが、どうも動画やゲーム(シングルだと大丈夫です)をするとフリーズ、エラーとシャットダウンが起こってしまいましたが電源のほうは安定してました。
とりあえずシングルで動くので、デュアルチャンネルを目標にがんばります。
他にも原因になりそうなことがあったら教えてください。
プレク大好き!!さん、LEPRIXさんレスありがとうございます。
書込番号:5391336
0点

動画とゲームですか?
もしかして急激に3Dの処理をさせると
不安定になりませんか?
逆に徐々に3D処理の負荷を大きくすると
不安定になりにくいとか…。
もしこの様な症状の場合は、まだ電源を疑う余地があります。
この場合、グラボが急激に電力を喰った為に、
他の電力供給が一瞬だけ激減するという事も
大いに考えられますので。
(この場合、ソフトウェアで監視しても
判らない場合が多いです)
感覚としては、冷房等の大電力を必要とする機器を
駆動した際に、部屋の灯りが一瞬暗くなる現象と同じです。
可能であれば、この辺りを検証してみると良いと思います。
書込番号:5392612
0点

3DMARKも何回か動かしましたが最後まで再生できたりしたこともありましたし、それを考えると電源は比較的に大丈夫だと思うのですが。
処理量が増えるところでエラーが多いいのだと認識しています。デュアルでもネットを見る分にはエラーが少ないけど一応エラーをすることはあります。
シングル動作時にもほとんどありませんが(Hitman2 silent assassinを10時間ほどしていた時)エラーがでたことが少し気になることもあります。エラーは普通のパソコンより多いいような感じもしてきました。
とりあえず金曜日に部品を持ってデュアルチャンネルができない初期不良が無いか(たぶんあるわけ無いっすよね)買った店に行ってみます。またそこで原因についてわかったら報告します。(ゲーム、ネットができないの痛いですけどデュアルのために)
電源については店に行ってからパーツの故障などが確実に無かったら、最終的にもっといい電源を買って試してみます。
ここまでいったら、なんだかもう一台パソコンを作る感じですね。次はコア2デュオですかね?(デュアルチャンネルし易そうですよね)
残りはコア、マザーボード、ケースでデュアルが出来上がりになったら嬉しい→微妙に泣きですね(いくら費やすのやら)
プレク大好き!!さん ありがとう
書込番号:5393230
0点

いえいえ、私は何もできてませんよ^^
問題の解決はまだですし。
デュアルチャンネル動作は保証されていないはずなので、
保証対象ではないと思いますが…。
とりあえず、買う時に店員さんに「デュアルで
動作する」って言われたとか言ってクレームを
出せば対応されるかも(?)知れないですね^^;
念の為、1枚のメモリをM/Bの各スロットに挿して
MEMTEST86でテストした方が良いですよ。
M/Bのスロット側が調子が悪い可能性も否定できませんので。
私なら各スロット1枚挿しでテストしてから、
更に2枚シングル動作でもチェックします。
ここまで試せば、かなり結論に近づくはずです。
そういえばMEMTEST86って使ってます???
(今頃聞いちゃってるけど… f^^;)
書込番号:5393304
0点

本当にMicronチップだったんですね。
それでだめということなら、このマザーでデュアルで
動作できるメモリはない?とすら思えてきますが...
プレク大好き!!さんの云われるようにマザーの不良も
疑った方がいいかもしれませんね。
あとマザーのBIOSの更新はされましたか?
最近よくBIOSの更新でメモリエラーが増えたとか、
なくなったとか言う書き込みを目にするもので。
書込番号:5393357
0点

マニュアルを見るとMicronチップのDIMMが3品種デュアル動作
可能となってます。
A64のメモリクロックはCPUクロックに準じて決まるようですが、
そのDDR800は実動作ではクロックいくつで動いてますか?
書込番号:5395217
0点

MEMTEST86はここに書き込みする前からやろうと思ってたのですが、FDDとかCDとか無かったので、とりあえず今日、MEMTEST86で検証してみて4回、と2枚挿でそれぞれ1時間ほど動かしましたがエラーは無いみたいです。やはり他が原因みたいなのでしょうか?
後、考えられるのは電源、CPUとかの冷却系、初期不良品ですかね?
原因になりそうなことはなんでも指摘してください。
BIOSについてはいろいろ試しましたが効果がありませんでした。
ZUULさん へ
century micro micronチップ DDR667を使ってやってます。
確かAthlon 3800+ ×2 65Wでは667と800はそれぞれ制限で遅くなることはないと思うのですが。
とりあえず334.8MHz×2ですから669位ですかね(cpu-zの計測より)
レスありがとうございます。
書込番号:5396058
0点

マニュアルを見ると、QVLに載っているメモリでも
1ペア挿しでデュアルチャネルにならないものが
あります。これでしょうか?
"B"がブランクのタイプです。
書込番号:5402710
0点

レス遅れました。
持っていった結果、パーツは大丈夫でした。シャットダウンの原因などはわからなかったけれども、QVLによるとセンチュリーマイクロのマイクロチップだと4本いるみたいですね。パーツを買い換えたりすればいつかは原因などが取り除かれてデュアルチャンネルにできると思うのでしばらくはシングルで使います。
一緒に考えてくれてありがとうございます。
書込番号:5423466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





