
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月27日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月13日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月13日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月12日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
DDR2 667 1M×2をA1、B1にさしているのですが、POST画面を見ても、memtestを走らせてもデュアルチャンネルで作動していないようです。メモリはJEDEC準拠のバルクで、チップはELIXIRです。BIOSの設定項目をみてもないようですし、何か方法があるのでしょうか。
それから、下のスレにもありましたが、電源ボタンを押してもPOST画面に進めず、再起動の連打でようやくOSにたどり着く始末です。BIOSは0307にしてあります。初期不良なのでしょうか。
マザー、メモリ以外の構成は以下の通りです。
ケース Antec P180
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
VGA ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M
CPU Athlon 64 X2 4600+ SocketAM2 BOX
CPUクーラー 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
HDD SEAGATE ST3320620AS(SATA RAID=nForce)
DVDドライブ LG GSA-H10N WH
0点

INTELと間違えてるね。
AMDマザーはA1A2、B1B2でやらないとシングル扱い。
つまり、これは正常な動作という事になる訳で、実際は隣同士に挿せという事です。
AMD至上主義
書込番号:5362488
0点

返信遅れました…。なかなか起動しないもので申し訳ありません。
マニュアルは読んだつもりだったのですが、大バカでした…穴があったら入りたい…。無事デュアル動作しました。みなさんレスありがとうございます。
リセットボタン連打は相変わらずです…。
書込番号:5363225
0点

横から失礼します
CPU-Zにて計測したらA1+A2スロットではシングルと表示され
A1+B2ではデュアルと表示されるのですが
いったいどちらが正しいのでしょうか?
書込番号:5367889
0点

あらためてCPU-Zで確認してみました。
A1、B1でデュアル動作しているようです。
AM2になって変わったんでしょうか。
書込番号:5369955
0点

失礼します。
私もseasさんと同様の症状(POST画面に頻繁に辿り着けない)が出ていました。CPUファンに峰COOLER を使用されている場合、マザーボードから電源をとらずに電源ユニットから直接とることで解消されるようです。
私も数十回試しましたが今までの症状が嘘のようにPOST画面が普通に表示されます。
※M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの質問版で[5369292]乱舞桜さんがコメントされておりました。とても有効な情報でしたのでこちらにも展開しておきます。
書込番号:5381515
0点

saicoさん、ありがとうございます。
私も峰が怪しいと思い、リテールクーラーに
付け替えたところ、トラブル解消しました。
峰のファンに問題があるのか、今度ファンを
付け替えてみようと思ってます。
電源ユニットから直接とは気付きませんでした。
変換プラグが必要ですね。
ただ、リテールクーラーを付けた時に、
リテンションの爪を折ってしまい、
いま片方の爪だけで引っ掛かってる状態です。
CPUには密着しているらしく、一応40度前後で
安定しています。
AM2のリテンションって、ショップに売ってない
ですよ…。
書込番号:5382103
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
昨日、M2N-SLI Deluxeを購入した者です。
OSをインストールして、付属のCDでDriver
をインストールし、再起動したところ
新しいハードウェアのウィザードの画面が出て、
ウィザードの開始で『不明』のデバイスが
出て、どのデバイスか判りません。
インストールCDで自動でもDriverが
見つからないようです。
デバイスマネージャでもその他のデバイス
『不明なデバイス』で?マークが出ています。
どのデバイスを検知しているのかわかりません。
どなたか解決の糸口を教えて頂ければ嬉しいです。
OS : XPpro sp2
CPU : Athlon64X2 4600+ 65W
memory : 6400 1G x2 2G
HD : 250G SATAU
VGA : X1800
※
BIOS設定で、JMicron JMB363 SATA コントローラ
と、IEEE1394aは使用しないのでOFFにしています。
(ONにしても、『不明なデバイス』出ます)
0点


pctamaxさん :
「PC ProbeU」「AI Booster」をインストール
したところ、無事解決しました!!
Utilitysoftは、普段使わないのでインストール
しなかったのが盲点でした^^;
ありがとうございました。
書込番号:5361972
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
現在こちらの方を注文中なのですが、後からSLIは8レーンでしか
動作しない事を見てしまい、ちょっと後悔してます(--;
(元々SLIの予定は無かったのですが、なんとなくこれにしてしまった)
そこで気になったのですが、必ずしもVGAを2枚刺さなくても大丈夫なのでしょうか。
また、M2N-Eと言うのがありますが、このMBとの違う点はSLIのみなのでしょうか。
0点

元々SLIの予定は無かったのならこのマザーで十分ですよ。
X16でSLIはM32Nになるのですが、価格が高すぎです。
ビデオは性能の高いカードのシングルでいいんじゃないですか。
M2N-Eとの違いはSLIと、あと1394、JMICRONチップの有無。
4000円の差なのでDeluxeの方がお買い得と思います。
書込番号:5342628
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
お世話になります。
メーカHPには、Cool'n'Quiet機能については明記されていませんが
AMDの対応マザーから見るとCool'n'Quiet機能が使用できると書いています。
実際に使えると見て宜しいのでしょうか。
このMBで、Cool'n'Quietを使ってる方の現状も教えて頂けると
大変参考になります。
0点

dual-channel un-buffered DDR2 800 memory support and AMD Cool 'n' Quiet! Technology.
って書いてありますよ。
書込番号:5337273
0点

天元さん、レスどうもです。
私が見たのは日本のサイトでしたが、本家の方にはたしかに書いてありますね。
失礼しました。
書込番号:5341709
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザーにはnVIDIAとJMicronの2つのRAIDチップがありますね。マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、どうもいまいちわかららいのですが、背面IOポートのSATAポートを使うためにはJMicronでRAID構成をしなければいけないのでしょうか。またどちらのチップが信頼性が高いのでしょう。JMicron用のSATAコネクターがマザーボードの中央に1つだけありますが、これはどのように使うのでしょうか。日本語マニュアル付きのマザーを買えばいいのでしょうが…。
0点

超〜亀スレに成りますが、、JMicronのRAIDはI/Oポートの外部SATA端子と内部SATAの2ポートを使って行われます。BIOS上でJMicronチップのON/OFFが出来IDE動作やRAID動作の指定が出来ます。当方はJMicronチップはIDEで動作させnVIDIAのSATAをRAID等のHDDで使い果しましたのでJMicron内部SATA端子はSATA光学ドライブを接続し外部はゲストHDDドライブを接続するのに使っています。nVIDIAとJMicronチップにより内部SATA7台+外部1台の合計8台接続出来ますのでIDEモードで動かせば結構便利に使えるのでは・・?と思います。nVIDIARAIDしか使ってませんのでJMicronRAIDとのどちらが良いかと言うのは分から無いですが、、 また日本語マニュアルは直リンに成ってしまいますがこちらを見られたらいかがでしょうか?
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N-SLI%20Deluxe/j2651_M2N-SLI_DX.pdf
書込番号:5554390
0点

おっと!読み返すと亀レスと打ったハズが亀スレに^^;
補足しておきますと当方のXP環境下ではJMicronをIDEモード使用でもJMicron-RAIDドライバーを入れないと不都合が出ましたのでRAID接続と違いましてもRAIDドライバーが必要かと思います、JMicron-RAIDドライバーと言う名称よりJMicron JMB36*ドライバーの方が分かり良いと思うのですが、、
書込番号:5555388
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザーボードで新PCを作ったのですが、起動するのに手間がかかってます。
具体的に言うと、電源ボタンを連打しないとBIOS起動→HDDからOS起動となりません。
スペックは
CPU:アスロン64×2 4200
メモリ:バッファロ1G×2
ビデオカード:ELSA979GT
ケース:シグマA・P・Oシステム販売のCB101
です。
ケースファンをフロント液晶の所に差し込んでいて、ある一定の回転数以上(1300以上)にしないと、電源ボタンを押して2〜3秒でPCが落ちてしまいます。(起動時は、800〜900で電源ボタンまたは、リセットボタンを連打すると回転数が上がります。)
一度立ち上がると、問題がないのですが気になったのでここに書き込みました。
どうか、知恵をお貸しください。
0点

ケースファンをフロント液晶の所に差し込んでいるのが問題なんじゃないですか?
CPU ファンの回転をチェックしてる気がします。
ケース側のクチコミを確認してみて下さいな。
書込番号:5317330
0点

ケースか、マザーどちらに書き込むべきか悩みましたがこちらに
ためしに、CPUのファンをCPU_FANに・・排気ファンをCHA_FAN1につなげてやってみたのですが、結果は変わりませんでした。
相変わらず、HDDの起動音?が聞こえるまでRESETボタンを連打しないとBIOSまで行きません。
残る手段として、BIOSのバージョンアップしかないのでしょうか。
書込番号:5318584
0点

電源は、鎌力の550Wで、HDDは250GをシリアルATA1と2に一個ずつ繋げています。
一度起動すれば、ちゃんとOSまでは行くのですが・・・
書込番号:5323439
0点

一応、パワーやリセットを差し込むピン?をいじったのですがHDDアクセスランプが点くようになっただけで変わりませんでした。
電源の不備かとも考えて前のPCで動かしましたがきちんとBIOSまでいきました。
気になるところといえば、CPUの付属CPUファン?をつけるときに手間取ってグリスが均等に塗られていないのですが、これって原因の一つとして考えられますでしょうか?
書込番号:5327854
0点

CPU が高温に成って作業中に落ちる事は有りますが・・
スイッチ連打で正常動作しているのであれば因果関係薄いと思います。
kyuraさん の配線ミスで無ければケースフロント液晶部分の不良の可能性が高いです。
書込番号:5327905
0点

ケースの不備ですか・・今住んでる所と買った場所が結構遠いのでケースを持って電車移動とか厳しいですね。orz
とりあえず、古いマザーの方をこのケースで動かしてみてダメそうだったら、がんばって行って来ます・・・
不備と言えば、フロントパネルのUSBがどう配線しても認識してくれなかったのも気になりますね。
書込番号:5328034
0点

この症状、実は自分でも出ています。
ケースの問題は薄いと思っています。
自分は
PSU 480W
Athlon x2 3800(65W)
Memory 512x2 (DDR2-800)
HDD 300G クラス x3
GPU ELSA 776GS(FANレス)
な構成をとっています。
Q-FAN コントロールの設定をいろいろ変えてみましたが、一緒でした。
一度電源を切った後、すぐさま電源投入をしようとすると
同じ症状が出ていました。
OS から再起動を行ったときは問題なかったです。
この書き込みを見るまで、FANレスな GPU を疑っていたのですが、
どうやらこのマザボ固有の問題のようですね。
心なしか、BIOS を 304 に update したら症状が治まったような気がします。
最近はハイバネーション機能を多用しているので、電源投入する機会が少なくなったので、気のせいかもしれませんが……。
BIOS update はご自身で行う場合、
Own Your Risk で。。。。。。。
書込番号:5340093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





