
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年4月5日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月31日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 23:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月27日 01:40 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月22日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月23日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
自作をしているところなんですが、
どうもモニタに映像が来ません。
ビープ音が長くなってから二回なります。
これってビデオカードの問題ですよね?
グラフィックボードが対応していないのでしょうか?
スペックは
CPU:Athlon 64 X2 6000+
MEM:ノーブランド 512MBx2 1GBx1
M/B:M2N-SLI Deluxe
グラボ:RADEON X550 玄人志向
HDD:250GBx2 500GBx1 ←メーカー全部HITACHI
電源:CoRE PoWER 2 400W (CoRE-400-2007)
って感じです。
よろしくお願いします。
1点

ファイズ.ネットさん こんばんは。
BIOS 警告音一覧 http://www.redout.net/data/bios.html
BIOS Vre.は 0702/1102 でしょうか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2N-SLI%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&cache=1
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6954553
1点

BIOS Ver.は 0702/1102です。
やってみました。
でもやっぱり映りませんでしたゞ
ぅぅ困った。。。
書込番号:6954740
1点

互換部品が無くなった/無かったらケース毎全部お店に持参してご相談を。
書込番号:6956209
0点

ツー・ツツというビープ音であれば、M2Nシリーズの場合メモリエラーでも発生するようです。
試しにシングルメモリ構成で起動させて見てはいかがでしょうか。
書込番号:6959753
1点

友人のコンピュータを修理しています。同じ症状で
ビデオカードを交換しても症状が改善されないため、
メモリをシングル動作するように差し替えたところ、
正常に起動するようになりました。
そのビープ音が鳴った直後はBIOSが起動途中で
停止してしまいますので、何も画面には映りません。
メモリを交換するのがよいか、そのままシングル動
作で使用するか迷っています。
この症状はBIOSを更新すると改善されるのでし
ょうか?知っている人・・・・教えてください。
書込番号:7630113
0点

キャプテン・ハラロックさん こんばんは。
PC不安定時にBIOS書き換えは危険です。
無難な方法は
1.C-MOSクリア
2.memtst86+
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7630148
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
初質問になります。
2年前に知り合いからマザボ、メモリー、CPUを貰って、自作PC作りを教えてもらい興味が湧きました。今回ゲームメイン用PCが欲しくなり、初自作をしたくなりマザボを探しています。初期構成と理想構成は次のように考えています。
初期構成
CPU :Athlon X2 BE-2350
メモリ:ブランド品 (DDR2 PC2-6400 CL5 1GBx2 JEDEC永久保障つき)
グラボ:(GeForce8600GTS or GTのleadtek or Elsa,Asus,GIGA製品)
HDD :seagateかHDTの500GB(SATA2品) 1台
DVD :Serial ATA接続の 記録型DVD
電源 :Antec Neo HE500
ケース:ソルダム ALTIUM SUPER X (電源、ケースは既存を流用)
理想構成
CPU :Phenom(B3リビジョン版以降)
メモリ:ブランド品 (DDR2 PC2-6400 CL5 1GBx4 JEDEC永久保障つき)
グラボ:初期構成時に購入したグラボ2枚使用でのSLI構成
HDD :seagateかHDTの500GB(SATA2品) 3台(RAID 5を構成予定)
DVD :Serial ATA接続の Blue-ray & HD DVDドライブ
電源 :Antec TRUEPOWER Quattro 850W or 1000W 同等仕様
ケース:ソルダム ALTIUM SUPER X (電源、ケースは既存を流用)
マザボは近所のPCパーツ専門店でM2N-SLI Deluxeが14,480で売られており、購入を考えています。 その前にこのマザボの評価が知りたくて、ここの口コミを見ていました。その中で気になった点がありましたので質問します。
以下はすぃ〜さんのコメントです
>結局、原因はBIOSのVerでした。
>私の買ったものはBIOS Ver.0202でした。
>これだと、EE付きなどは動作しないようです。
>EE付きの対応はVer.0307以降のようです。
>結局Sempronを使ってBIOS起動。
>BIOSからEZ-Flashを使ってUSBメモリから読み取り、
>最新版のver.1203に書き換えました。
この書き方からだと、BIOS書き換えにはSempronが必要になるとの理解でいいのですか?
出来れば初期投資を抑えたいのでAthlon X2 BE-2350だけを買いたいのです。現在使用しているPCがあるので、そちらからネットに繋いで最新BIOSをダウンロードして、書き換えする事ができるといいのですが、そのような事は可能でしょうか?
すごく初歩的な質問ですみませんが、どなたかお答えしていただけないでしょうか?
また、今考えている構成でおかしな所とかありましたら、ご教授願います。 m(_ _)m
0点

EZ-FlashはBIOS内のツールなので、BIOSを起動できなければ書き換えできません。起動できるかどうかはマザー搭載のバージョン次第ということになり、このマザーではCPU対応BIOSが搭載されていないと起動できないということになる。マザーを買うSHOPでBIOS更新をしてくれるかも知れないので、SHOPで訊ねてみるのがよいでしょう(多分有償)。
書込番号:7612256
0点

>この書き方からだと、BIOS書き換えにはSempronが必要になるとの理解でいいのですか?
別にSempronじゃなくてもw
Athlonでも何でもいい
要は最初に入ってるBIOSで認識できないと起動できないから起動させるために今回はSempron使ったってだけ
安いからね
>最新BIOSをダウンロードして、書き換えする事ができるといいのですが、そのような事は可能でしょうか?
最初から入ってるBIOSでBE2350を認識できなければ起動すらしないからそれはムリ
起動さえすれば更新できるからその方法でも問題ない
まぁ一応起動するけど正常な状態じゃないってこともあるから下手にやると壊すけどw
MAHILOさんと同じくショップで聞いてみた方がいい
書込番号:7612343
0点

MAHIROさん、Birdeagleさん、ありがとうございました。m(_ _)m
マザーを売っていたSHOPで、BIOS更新が可能かどうかを訊ねてみます。
有償だとしても、下手にやって壊す危険を考えればそちらの方がいいですから。
現時点ではいつ組み上がるか未定ですが、組み上がり次第ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:7612670
0点

このマザーボードではPhenomは真価を発揮できないことは了承済みですか?
私はちゃんと対応しているAMD 7シリーズを選ぶか、
MCP78を待つべきではないかと思いますよ。
書込番号:7612869
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザー買って1年ほど経つのですが、
NCQに対応しているものかどうか調べてみたところ、
Jmicronの設定にはAHCIというのがありました。
ただ、RAID5で構成しているnForce570側には設定項目が見つからず、
果たして使えるのかどうか、もしご使用の方がいらっしゃったら
教えていただきたいと思います。
0点

nVIDIAのチップセットドライバに、NCQ対応ドライバが入っているはずです。Windows標準ドライバを使わない限り、自動的に入るはずです。
書込番号:7339174
0点

Vistaだったら勝手にAHCIモードでインストールされます。
XPだったらnVidiaから最新版落としてきては?
書込番号:7339573
0点

RAIDを組んでいてHDDがNCQ対応であるなら、
たぶん自動的にオンになっていると思います。
デバイスマネージャで確認してみては?
書込番号:7340404
0点

nVIDIAのドライバには、「NCQを使わない」というオプションはなかったような。同時に、NCQで動いていますという表示もなかったと。
NCQを使いたくない場合には、nVIDIAのドライバを外すしかありません。
書込番号:7340692
0点

返信いただいた方々、ありがとうございました。
実は最初にvistaを入れてみて安定しないもので、
XPを苦労していれたところでした。
OSインストール時にフロッピーからF6でnvidiaのドライバを入れて・・・
そこで疑問に思って質問した次第です。
週末には確認できると思いますので、また報告したいと思います。
書込番号:7343594
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
ASUSのサイトを見ると、最新BIOSでPhenom対応になっているんですが、
全く動きません。BIOS画面にたどりつけません。アスロンだと立ち上がるんですけど。
誰かPhenomで動いている人います?
0点

新しいCPU挿した後、BIOSクリアしてみては?
書込番号:7297102
1点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
ブルーのPCI Express x16スロットにGALAXY GF P79GS-SP/256D3を取り付けている状態で、ブラックのPCI Express x16スロットに玄人志向のNO-PCI-EXPRESSを取り付けたのですがディスプレイに出力されなくなってしまいます。どうしたらNO-PCI-EXPRESSを取り付けた状態でディスプレイに出力させれるのでしょうか?
構成は
【CPU】 Athlon64X2 6400+
【MB】 M2N-SLI Deluxe
【VGA】 GALAXY GF P79GS-SP/256D3
【Sound】 ONKYO SE-90PCI
【LAN】 Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter
【OS】 Windows XP Home SP2
【BIOS】 1302
です、よろしくお願いします。
0点

NO-PCI-EXPRESSのパッケージの説明だと対応スロットはPCI Express x1/x2/x4/x8/x16と
なっているのですがダメなのでしょうか?
書込番号:7122099
0点

そうですか、承知の上でさしていたんですね。
あんまり役に立たないことをすいません。
というのも、昔からnForceのPCIのIRQ割り当てには
悩まされ続けているんで、グラボでない、
ほかのPCIデバイスの影響もあるかもと思い、
ほかのスロットのx1に試すことをすすめたのです。
※そのカード、デバイスとして認識されるわけでは無いので、
はっきりとは言い切れませんが…
LANカードやサウンドカードなど、けっこうPCIお使いのようですが、
オンボード側はもちろん無効にしてますよね?
IRQはあちこちでかぶってたりしませんか?
うちのこのM/Bは、SATA4本使おうと思ったら、普通に立ち上がるのに、
IDEデバイスが認識されない現象が発生しまして、
パラレルやらLAN2を無効にしてようやく使えるようになりました。
JMicronのSATAは外付けに使おうと思ったのですが、
使えないようです...(- -)
↑なんか話が違ってきてますね、ごめんなさい。
ほか考えられるとすれば、挿し込み具合ですかね?
そのカードのPCI版もってたんですが、nForce2 M/BのPCI1、2に
挿したら、たしか起動さえしなかったような記憶があります。
でPCI4に挿しかえても起動しなかったんで、
ぐりぐりやってみたら、ようやく立ち上がったと。
そんな事がありました。
※キャプチャーカードのノイズを気にして使ってたんですが、
テレビ画像がよくなったとか、音がよくなった
とかは無かったって事を付け加えておきますw
書込番号:7133725
1点

僕もスネークマンションさんと同じで、
IRQ競合が発生している可能性を疑います。
まず、BIOSにて、シリアルポートとパラレルポートを無効にします。
次にPCIでサウンドとLANを使っているので
オンボードサウンドとこのモデルはLANが二つあるのでこれらを無効にします。
これでIRQが5箇所空くはずです。
多分これでIRQ競合はなくなると思います。
それと、グラボって青い方のx16レーン使っていますか?
黒い方を使っているのでしたら青い方にしてください。
青い方がマスター、黒い方がセカンダリ(呼びかたいいのかな?)なので、
青い方にNO-PCI-EXPRESSを入れていると画面が出力されません。
あと、NO-PCI-EXPRESSやNO-PCI等は一種の『お守り』見たいな感じなので、
相当な玄人向けです。
例えば、『1本120万円のスピーカー5本に、
300万円のウーファーと、600万円のアンプ繋げて80万円のCDプレーヤーで
クラシックを聞く』ような人じゃないとあまりわからない程度だと思います。
なので、そこまで必要でなく、安定動作しているのであれば、
付けずに動かしていた方が良いかもしれません。
書込番号:7143328
1点

>>スネークマンションさん、寒い地に生きるさん
レスありがとうございます、BIOSでシリアルポートとパラレルポートを無効にし、サウンドとLANも無効にしました。ビデオカードも青い方のスロットにさしています。
しかし、症状はかわらず、NO-PCI-EXPRESSも効果がなさそうなのであきらめます。
書込番号:7147830
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
実はこのマザボで自作しようと思っているのですが
今使いたいグラボがRADEON HD3850なのですが
チップセットがnForce 570 SLI MCPで動作保障もありませんし
起動するかどうかも分からなく心配で書き込みしました。
CFはする予定は一応ないのですがCFもできちゃったりするのでしょうか?
今までのRADEONシリーズは起動できてのでしょうか・・(多分このグラボつかってる人はまだ少ないでしょうし
ご回答いただければ幸いです。
0点

nVidiaチップで十字砲火って・・・・・
仕様上ムリw(そもそもライセンスが与えられてない)
動くことは動くんだろうけどね(他の条件を完全に満たした場合ね)
書込番号:7007719
0点

電源には剛力プラグイン550Wを使うつもりです。
M/Bとの互換性は確認しています
書込番号:7007751
0点

HD3850を(サファイア)ですが昨日購入してTForce550(nforce550MCP)にて使用してますが特に問題は起きてませんよ。1900XTXより交換しましたが。リテールファンの音も特に気になるようなものではないです。(私の環境で一番うるさいのはM/BのチップセットFAN)3DMAR05,06共にHotFiXを当てれば起動しました。
ちなみに電源はASPowerの500Wくらいのやつだったと思います。
書込番号:7009853
0点

ということはCFは例外として
チップセットに神経質にならなくても
たいていのものは大丈夫ということですね
書込番号:7020822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





