
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2007年10月23日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月11日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月11日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月13日 15:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月10日 15:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月10日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
インターネットサイトを調べてみてもなかったためカキコいたします。
僕のPCではM2N-SLI Deluxeが通常70度をこえていて、ゲームやつけっぱなしにするとブルー画面で消えてします
どうすればいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら報告お願いいたします><
0点

PCケースの横板開けて起動した時に温度が問題無ければ (旋風機の風を当ててみてもOK)
PCケース内の空気の通り道の再構成が必須です
吸気、排気のバランスも大事ですよ
PC構成も記述されるとより良いレスが付く可能性大であり
Fan絡みもあればなお良しw
書込番号:6871919
0点

説明不足でした><
スペックは
OS Windows xp pro
CPU Athlon64*26000+
VGA MSI製nVIDIA GeForce8600GT
RAM 1G*2(メーカーはhynixということしかわかりません><
です PCに詳しい方の説明お待ちしています。
書込番号:6871927
0点

平さん<<早速のご返信ありがとうございますTT
ただいま開けてみたところなぜか熱があがってしまいました、、、TT
一応スペックもうpしてみました。バランスでは一応ケースファンを最高の3800rpmで稼動させております。 (PCを作ってBIOSをみたときから70度ごえしてましたTT
書込番号:6871941
0点

>ブルー画面で消えてします
この時の記述は何と書いていますか?
キーボードのPauseキーで止める事が出来るので書き出してもらえるとさらに良いレスがw
書込番号:6871953
0点

平さん>>度々コメントありがとうございますTT
いつ出るかわからないのでそのときに試してみます。
できれば今日の夜ぐらいにOCしてブルー画面を出してみます。
本当に助けていただきありがとうございますTT
書込番号:6871974
0点

ってか、ケースとかCPUクーラーとかも書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:6871979
0点

>開けてみたところなぜか熱があがってしまいました
エアフローが阻害されたと見て見るべきかな?
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも仰っていますが
PCケース、CPUクーラー、及び吸気、排気Fanの詳細も願います
ちなみにOCは止めた方が良いですよ(原因が別の物になってしまいます)
書込番号:6872017
0点

70℃は確かに半端ない。
チップのクーラーが浮いてるとか?
ヒートシンク触って熱くないか確認してみましょう。
書込番号:6872109
0点

すみません><昨日書こうと思っていたのですが、PC解体してて遅れましたTT
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさんえっと詳細は
CPUFAN=Athlon*26000+の付属品です(リーテルボックスでいいのでしょうか?w
ケースファンは前に2800rpmのファンがひとつと後面にサイズ製の3400rpmのファンです。
ケースは450Wの電源とセットで6980円でした(V−TECK製です
という感じです
>>平さん
わかりました、ではまた出たときのせます
>>iROMさん
やけどしましたw 半端なくあついです、
本当に遅れて申し訳ありませんでしたTT
書込番号:6874202
0点

マザーがそこまで発熱するのは考え難いです。
CPUクーラーの取り付け不良ってな事は考えられませんか?
書込番号:6874220
1点

<<マジ困ってます。さん
それはないですねTT 一応CPUは45度ぐらいなので。。
すみません><
書込番号:6874246
0点

>それはないですねTT 一応CPUは45度ぐらいなので。。
了解しました。
しかしマザボがそこまで発熱するとは・・・
初期不良?
書込番号:6874293
0点

僕も初期不良と一度友人に言われたのですが、、nForceはそのくらいと別に友達に言われてしまいTT
書込番号:6874329
0点

PCケース横板開けて旋風機の風を当てると温度が下がるなら(当然でしょうねw)
エアフロー、冷却の強化を考えられてはいかがですか?
Fan追加、チップセットクーラーの変更、等の事です
ケースが倒立でない事が条件ですが・・・(本当に倒立なら既にこの夏でお釈迦かなw)
PCケースに対してMBを取り付ける方向の事です
通常はケースに取り付けた時にCPUが上に来てPCIスロットが下に来ます
当然、倒立とは逆になる物の事です
書込番号:6874433
0点

nF4 使ってるけど、高いと言っても、せいぜい 50℃ 程度がマックスです。
ヒートシンクに熱が伝わってない訳じゃ無いみたいだし。
温度表示が間違ってる訳でも無いようなので・・・
倒立使用で無いなら、ショップに持ち込んだ方が良いかも。
書込番号:6874626
0点

このマザボですが現在室温22度、CPU・25度、MB・34度程度と
現在のBIOS(DLできる限りの最新Beta版)では低すぎな表示をしています。
実際にチップセットシンクを触ると結構熱いけど、
それでも45度程度ではないかと思います。
NFORCEは熱いと決め付ける人が多いけど、570 SLIは大したことはなく、
消費電力的にはP965マザボと経験上は同程度だと思います。
まさか「M2N」の後に「32」がついているとかはないですよね?
(それだったらありえそうですが)
確かにそれだけおかしいなら、ショップに一度
持ち込んだ方が良いかもしれません。
書込番号:6875327
1点

夏に実験しましたけど、チップセットの所で65℃、チップセットのヒートパイプで60℃までしか上がりませんでしたが。
温度計で両方測定。
CPUFANを、一時停止してやりました。
書込番号:6895870
0点

夏に実験しましたけど、チップセットの所で65℃、チップセットのヒートパイプで60℃までしか上がりませんでしたが。
気温は32℃
温度計で両方測定。
CPUFANを、一時停止してやりました。
書込番号:6895874
0点

追加
室温 32℃ です。
書込番号:6895886
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
昨日、パソコンショップに行ったところ
このボードを手にした若者が目に入ったのですが
そこにジャンク2000円と書いてあるので、びっくりして
そばに行き見たところやはり2000円でした。
私は、M2N32 WS Pro を持ってるのでこのボードが
どのようなものか、わかりずいぶん安いとおもいました。
やがて帰ろうとしたとき、なぜかもう一度ボード売り場のところに
行ったところ、その若者がボードを棚に返すとこでした。
すぐに私が買いました。
動かなくても、ヒートパイプを見てるだけでもすずしくなると
おもうのと、小物もリサイクルできるのではとおもっての事です。
帰りに、中を見たところ小物は未開封で、ほとんど新品同様でした。
午前中に買ったP5NT WSをまず動かし、しばらく考えた結果
このボードに同じく新品ジャンクで買ったSkytec のファンレス
パワー(凄く形がいい)をつないだ所ボードのLEDがついたので、CPUをつけ
においと音に注意しながらパワーを入れると、ファンが回り始めたので、
ステップをスキップして、メモリー、キー、マウス、HDD等を接続して
HDDの音とモニターのLEDに注意しながらパワーを入れたら、
しばらくしてモニターのLEDが緑に変わり動き始めました。
結果現在まで動きつずけます。
ジャンクなのですべてがOKというわけでないとおもいますが、
私の使用目的は満たしてます。
特に、LANは2個、PCI−eは2個以上、ヒートパイプ付きという
私の選択基準もみたしており大満足です。
運が良いマシーンなので、メール、スカイプ、QQの専用マシンとして
使うつもりです。
1点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
こんにちは、バンコといいます。
先日GV-MC/RCkitというVistaMCE用リモコンを購入し、取り付けたのですが、リモコン電源ボタンでスリープモードになるのですが、その後、再度ボタンを押して普及させても画面フリーズや何も出てこないという現象がでて、こまってます。キーボードやマウスでのスリープモード復帰は、問題ありません。誰か同様の現象で解決された方いらっしゃいませんか?
ちなみに色々探す中でこんな一言も見つけてます。やっぱりVistaの不具合かしら。。。
スリープ復旧に関して
”通常はキーボードをどこか押す,マウスクリックで3秒以内で復帰するものです。ですがクリックしても真っ黒画面のままフリーズしてしまうのは今現在で正式に確認されている,Vistaの不具合のひとつです。私のパソコンも10回中7回は復帰でき無いような感じなので,スリープは使わないようにしてます。”
MB:M2N-SLIDelux
CPU:Athlon64X2 5000+
Memory:トランセンドJM2GDDR2-8K DDR2 800(PC2 6400) 1GBX2
OS:Windows Vista 64
GB:東京スタイル V150(7600GT)
その他:GV-MC/RX3(テレビチューナー)
その他、板が違うかもしれませんが、最新の7600GTのグラフィックドライバをインストールすると、スリープモード復旧時 MCEで画面が雨のようになり、Shut Downもできなくなってしまいます。これは、クリーンインストール時、OSに入っているドライバを適応し、解決しています。
助けて!!
0点

スリープ復帰時の問題はVistaはよく知らないので分かりかねますが、
グラフィックカードの方はマザーボードとの相性だと思います。
マザーボードのBIOSをアップデートしてみてはどうでしょう?
書込番号:6830185
0点

ありがとうございます^^。9月18日にグラフィックドライバがUpされていました。これをインストールしてためしてみたら問題ありませんでした。おさわがせしてます。RCKitリモコンの方は。。。何度も試してみたのですが。。。だめです。相変わらず、電源ONボタンではSleep復旧してくれません。ハードディスクが一瞬うごいてその後反応していないみたい。。。です。
banko
書込番号:6831776
0点

自己レスです。
昨日、以下の内容のUpdateをかけてみました。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=Vista%20x64-based%20USB&DisplayLang=ja
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB941600)
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB936004)
特に上は、2007年10月1日で、わたしの検証がうまくいかなかった日付からUpしてます。
結果、現在RCkitリモコンが正常動作してます。Vistaのバグだったみたいです。ただ、今まで利いていたPS2キーボードからのほんとのPOWER OFF状態からのPOWER ONができなくなったみたいです。BIOSも確認しましたが、BIOSでは、キーボードPower OnがENABLE(POWER KEY)になっています。とりあえず良しとしました。唯一返信を頂いたSturmtrooper様、ありがとうございました。あ、BIOSのVERは1102でした。けいぐ
書込番号:6854971
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
PCを組んで、最初の起動からエラー音が鳴って
BIOS設定に入りません。
ハード内容は
CPU:Athlon×2 5600
メモリ:PC2−6400
グラボ:WinFast 8600GT
過去ログから
1.ケースから出して起動 NG
2.CPU・メモリ・グラボ だけで起動 NG でした
なにか試す方法等あれば教えてもらえないでしょうか。
0点

どんなエラー音か書いてみるとよいかも。
どこのエラーかで対応変わると思いますから。
書込番号:6636123
0点

エラー音はそのパターンで何が原因か大まかな見当が付くように工夫されています。
以下を参照。
http://www.redout.net/data/bios.html
M2N-SLI DeluxeはPhoenix-Award BIOSのようですので、上記URLのAWARDの項を参照してください。
書込番号:6636125
0点

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm
うまくいきますように!
書込番号:6636126
0点

ご回答ありがとうございます
エラー音の内容は
CPU・メモリ・グラボ だけの時で ピーピッピッピッと鳴り
そのあとにもう一回 ピッ と鳴ります
>エラー音はそのパターンで何が原因か大まかな見当が付くように工夫されています。
以下を参照。
とありましたので、見てみたら「ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー」
ビデオカードが認識されてないのでしょうか
書込番号:6636608
0点

ビープ音とは直接関係ないかもしれませんが、
CPUの対応は正しいですか?
私の買ったリビジョンでは5000+まででした。5600+が今のリビジョンではどうでしょうか…
箱に5000+までと書いてあるなら、BIOSのUPDATEが必要かもしれませんよ。
あと、私も初回は実はビープ音が正しく出ず起動できなかったです。
グラボを刺しなおしたらそのときは直りました。
同じ状況かはわかりませんが、お試しください。
書込番号:6637230
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

安定するかどうかは知りませんがXPでも4Gは認識します
ただ、64Bitで、という条件付きですが。。
32Bitだと3Gちょいが限界値です(これはVistaでも同じ)
書込番号:6518843
0点

回答、ありがとうございます。XPの64bit版でということですか?XP64bit版ですと対応ソフトは少ないんでしょうね...残念。BIOS設定とかでも、無理でしょうか?
書込番号:6518998
0点

OS自体は32Bitでも4G認識することは可能です(あくまで技術上ですが)
で、その上でOSが予約領域としてあらかじめ1G程度確保している状態で使用するのでどうやっても3G程度しか認識しません
BIOSで認識すればいいというだけであればメモリマップの設定で何とかなるのかもしれません
書込番号:6519043
0点

Birdeagleさん、回答ありがとうございます。素直に2GBで安定動作させたほうが良さそうですね!いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6519160
0点

私は、ゲームとかはやりませんが、ネットをしたり動画を見たりする
程度の使い方で二台の自作パソコンでは下記のとおりです。
OSはXPではCFD製 型番:W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400
(DDR2-800) 1GB CL5 240pin DIMM 2枚組 (計2GB)
を2セットで1GBを4枚挿しで動作はまさにサクサクです。
OSがVistaではPatriot PC2-6400 2GB(1GB×2) PDC22G6400LLK
を2セットで1GBを4枚挿しでこちらも動作はまさにサクサクです。
私の経験では、4枚挿しでそれぞれが動作し発熱しますので、デュアルの
2枚挿しに比べケースファンは前、後、側面と最低3つは必要です。
出来れば、ケース側面に25センチの大きなケースファンの付いた
ケースがマザー全体に直接外の空気を当てれるので、よく冷えて
ヒートスプレッダー付きの高性能メモリーなどにはお勧めです。
もちろん、その場合も前、後のケースファンで排気してやる必要があります。
私は、サイズのケースXClio 6020-WHに光る鎌風の風120を二基付けてます。
書込番号:6627612
0点

当方の自作パソコンの構成をご参考までに、
ケース・・・メッツ
OS・・・XP Pro SP2 32ビット
CPU・・・AMD Athlon64 X2 5000+
マザーボード・・・ASUS M2A-VM
メモリ・・・CFD W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400
グラフィックボード・・・オンボード
HDD・・・マクストア250GB 7Y250PO
DVD・・・NEC ND-4550A
電源・・・サイズ450W
ケース・・・XClio 6020-WH
OS・・・ Vista ホームプレミアム 32ビット
CPU・・・AMD Athlon64 X2 6000+
マザーボード・・・ASUS M2N-SLI Deluxe
メモリ・・・Patriot PC2-6400 2GB(1GB×2) PDC22G6
400LLK
グラフィックボード・・・Winfast GeForce8600GTS
HDD・・・SEAGATE ST3320620AS 320GB
DVD・・・ ソニーNECオプティアーク AD-7170
電源・・・丸印600W
です。
書込番号:6627695
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
ビデオカードの交換をしようと当初つけていた玄人志向のGF-FX5200をはずし、AOPENの7600GTに付け替えました。
何も映らず・・・
相性問題かと思い今度はGECUEBのHD2400PROに交換したけどやっぱり映らず・・・
お店の人にはPCI-EXはあまり相性問題がないと説明されました。2回続けてとなるとマザーに問題があるようにしか思えなくなりました。
よきアドバイスがあればお願いしたいです。
ちなみにスペックは
CPU:アスロン64x2 5000
メモリー:ノーブランド6400 512Mx3
電源:500W
0点

CMOSリセットはしました?。
あとは、スロットのロックで引っかかって、刺さりきっていないとか。
書込番号:6561358
0点

何度も抜き差ししているので、刺さりきっていないことは考えられません。
ピン移動のクリアがついていなかったもので電池抜きでたいおうしました。
でも症状は同じです。
書込番号:6562448
0点

BIOSのディスプレイアダプタ選択は関係ないですか?
書込番号:6563599
0点

抜き差しの回数はあまり関係ないので。
よく、ロックで引っかかったところで「挿し切った」と勘違いする人がいるので。再度確認を。
…2本あるPCI-EXPx16のスロットのうち、どちらを使っています?。SLIの設定はいじりました?。
書込番号:6564193
0点

報告:
今日マザーかと思いPCショップへ行きCPU、ビデオカード、マザーを
店員に見てもらいました。デモ機なんかと組み合わせてもらったのですが問題なく、どーもこのマザーだけ画面表示されなかったので
マザーが壊れてるとの判断で買い替えを進められました。
たまたま安く同じマザーが中古売りしていたので購入し、今度こそと思い組みなおしたのですが同じ症状・・・
もー!!!わけわからん
頭を冷やし考え直したのですが、ビデオカード交換と同じくCPUを3800+65Wから5000+65Wに乗せ変えたのですがそのせいですか!!!???
CPUが対応していないとか?CPUには普通、相性なんかないですよね!?
とにかく同じマザーで同じ現象ということは最悪の組み合わせを
チョイスしてしまったことになります。
もう、一週間もこの問題に振り回されて頭が痛いです・・
書込番号:6566130
0点

M2N-SLI Deluxeを使っている者ですが、2枚ともマザーの不良とは
考えにくいですね。CPUが対応していないとかも関係ないです。
私も失敗しましたが、OSはXPでしょうか?それならドライバが対応
していますので映るはずですが、Vistaはドライバが対応している
方が少ないのでビデオカードを選びます。私も、玄人志向の7300GTの
オーバークロック版がドライバのインストールさえ出来ず、泣く泣く
手放し、箱にVista対応の絵がついているWinFast PX8600 GTSに
換えました。
2本あるPCI-EXPx16のスロットのうち青いほうに挿していますか?
BIOSのディスプレイアダプタ選択はPCIからPCI-Eに変えていますか?
ドライバ自身も玄人志向のGF-FX5200やGECUEBのHD2400PROのが
残っているのなら削除してAOPENの7600GTを入れ直してみましてか?
サブ電源は接続していますか?
あとはノーブランド6400 512Mx3メモリーを有名なブランドの
ものに換えてみるとか?
あとは私では分かりません。自己解決済みならスルーしてください。
書込番号:6627544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





