
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月22日 15:43 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月13日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月11日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月1日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

DELキーだけですね。
マニュアルの4.2に記載されています。
※診断テスト(POST)の間に〜
書込番号:6572226
0点

素早い回答ありがとうございます。感謝です。
昨日から、悩んでました。帰宅してから、挑戦します。
本当にありがとうございます。初AMDなので、またお願いします。
書込番号:6572259
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
はじめまして。表題について質問致します。
オンラインゲームをしていると、頻繁にネット切断されてしまいます。
ネットを閲覧する分には落ちたりはいたしません。
環境は下記の通りです。
CPU:アスロン4000+ 65W デュアルコア
メモリ:DDR5300 512MBX4本(サムソン製)
ビデオ:Geforce N6800 256MB
HDD:80GB(メイン)+250GB+250GB
マザー:M2N-SLI Deluxe
ネット環境:ADSL 40MB
下記を試してみましたが改善されませんでした。
1.LANボード交換
2.ルーターをはずしモデム直でつなげる
3.LANケーブル交換
4.モデム交換
5.HDD交換(OSもXP→2000にしてみました)
6.NTT局内チャンネル変更
このような現象が起きた方はおられませんでしょうか?
すいませんが、どなたかご教授よろしくお願いいたします。
0点

できることは全部やったって感じだなぁ。
ルーターがハングアップして切断されるってのが一番よくあるパターンなんだけども。
オンラインゲームのゲーム名は? どのゲームでも切断される? 切断された後、再接続するにはどうしてる?
書込番号:6562533
0点

>.LANボード交換
NVLANは評判あまり良くありませんのでNIC差すのも手ですが
何処のチップの物に変えたのでしょうか
Realtek(蟹のマークが刻印)なら別のにしたほうが良いかも
定評有るintelや玄人Gbe-PCI2でもだめですか?
>2.ルーターをはずしモデム直でつなげる
ファームウェアは最新にしてますか?
それで直らないのは設定の問題があるかも。
自動設定をやめてリンク速度を下げたり、
モデムの上り拡張とオーバーラップを切ってみてください。
>3.LANケーブル交換
相当運が悪くないとこの線は薄いです。
でも私は、純中国産のエレコムのCat6ケーブルで当初問題
無かったけど、一年ほどで送信のみエラーパケット率
増大していったケーブル掴まされた事があります。
調べると中国製は当初使えても経年劣化が速いのも混ざってるようです。
国産ケーブル使ってる協和電線(harmonet)に
変えてからエラーもなく安定してます。
マザーBIOSも更新してますか?
書込番号:6563817
0点

ゲーム関係のサイトで、同様の現象が出ていないかの検索と。
LANカード買ってきて、そちらで試してみましょう。
…。
nVIDIAのチップセットの場合、チップセットドライバでFW関係のドライバを入れると問題多発という話があったけど。最近のチップでは改善されたのかな?。
http://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html
書込番号:6564074
0点

R93さん>>
英雄オンラインというゲームです。
ほかのゲームテイルズウィーバーの場合は放置しているとブルーバックに一度なったので、HDDを交換をしました。
ネット再接続については、勝手にルーターが接続してくれてるみたいです。
羅恒河沙さん>>
ルーターのファームウェアは最新にしてみましたが現象は同じでした。
BIOSの更新はしておりません・・・
LANボードはIO-DATAのやつで蟹ではなかったきがします。
KAZU0002さん>>
PCが再起動するというコメントはありましたが、そういう現象はあまりありませんでした。
検索しきれてないんですかね・・
来週プロバイダーが変わるので一回上記も含めためしてみたいと思います。
書込番号:6564218
0点

いやファームウェアは「モデムの」です。
ルーター外しても症状起きてるのだから。
ブルーバックだとすると放熱かメモリ、電源の問題な気がしますが。
>LANボードはIO-DATAのやつで蟹ではなかったきがします。
一般的にはNICと言います。ボードではなくカードです。
IOのHPみてきたけど載ってる2種とも思い切りRealtekですね。
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etx-pci/photo/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etg2-pci/photo/index.htm
書込番号:6564347
0点

羅恒河沙さん>>
確認不足でした、、、蟹です;;
モデムのファームウェアはアップしておりません。
交換してもらったのでいけると思っていました。
メモリは一応Memtestでエラーはでませんでした。
CPUの熱は50度前後をうろちょろしております。
モデムのファームウェアもしてみます
書込番号:6564367
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
M2N-SLI Deluxe(nForce 570 SLI)と
M2N-E (nForce 570 Ultra)にSLIが出来ると言う事意外に
違いはありますか?(OCツール等で)
初歩的質問ですみません。
どうかご教授願います。
0点

M2N-Eには、SLI機能はありません。
SLI機能があるのは、M2N-E SLIです。
これのチップセットはnForce 500 SLIで、
内容的にはnForce4SLIと遜色ないとか。
書込番号:6401466
0点

たぶん、M2N-SLI DeluxeとM2N-Eの違いは「M2N-SLI DeluxeはSLIができる」こと以外にあるか?という質問だろうと思いますよ
書込番号:6415180
0点

今更ですが…
BIOSの設定で、メモリの電圧設定が大きく違います。
------------------------------------
●M2N-E (nForce 570 Ultra)
⇒1.95vまで
●M2N-SLI Deluxe(nForce 570 SLI)
⇒2.50vまで
------------------------------------
使用メモリの定格が2.1〜2.2vなんで、私は買い換えるハメになってしまいました。
書込番号:6530368
1点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
先月新品でM2N-SLI Deluxeを購入し、動作については特に問題は無い様に感じておりますが、BIOS及びPC ProbeUでのCPU温度について少しおかしいのではないかと不安になっております。
BIOSでのCPU温度は55℃前後、MBは35℃前後です。
PC ProbeUでは50℃前後、MBは35℃です。
周りの友人はCore2Duoに移行したので、私もAthlon3000+からAM2に変更したんですが、どうもCPU温度が普通より高いのではと不安でしょうがありません。
とわ言うものの、、、3日間電源入れっぱなしでも、DVDShrinkでのエンコード中でも電源が落ちたりするようなことは一度もありません。
このMBとAM2のCPUの組合せではこれ位が普通なんでしょうか?
AM2は80℃位までは大丈夫なんてことを聞いたんですが・・・・。
構成:MB(M2N-SLI Deluxe)
CPU(AM2 4600+ 65W)
Memory(ELIXIR PC5300 1GB×2)
グラフィック(Win Fast PX7600GS TDH)
DVD(ASUSバルク)
電源(剛力550W)
BIOSは更新しておらず(デフォルト状態)、ドライバー&ユーティリティーもMB付属のCD-ROMからインストールしております。
まだ、素人な者ですので詳しい方のご意見を戴ければと願っております。
0点

注意してヒートシンク触ってみたら、どのくらいの温度か体感できると思いますよ。
全然熱くないようなら、高めに出るだけかもしれないし。
書込番号:6518880
0点

そんなに熱いとは思えないので、表示が異常なんじゃない。
nVIDIA チップなら、M/B の方が熱い位で普通でしょう。
コレは、BIOS に補正項目無いのカナ。
書込番号:6520932
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます。
私もたぶんあの温度は間違えてるんだと思います。
当初CPUクーラーはASUSのサイレントクーラーを購入していたんですが、何故かこのMBには取り付けられないようで、付属の純正クーラーを使用しております。
今朝8時から起動させて、夕方の4時頃に温度がどうなっているか見てみたんですが、その時は何故か35℃でした。。。
おかしいですね。
試しに再起動して再度温度を見てみると、また50℃なんです。
私も頭悪いほうですが、さすがのASUSさんも馬鹿なのかな?
何日か前に、CPUクーラーのヒート部(ヒートシンク?)に触れて見たときは、全然暑く感じませんでした。
その時、もしかしてCPUクーラーが正常にCPUと密着していないのかと不安になったことでした。。。
今なんですが、丁度ORTHOSを起動しているんですが、13分経過して温度は67℃です。
ちなみにヒートシンクに触れてみると、暑い!確かに暑いです。
でも、手を離せない温度ではありません。
このORTHOSはどの位の時間動けばいいのか良くわかりませんが、たぶんこのCPU温度は気にしないでいいのでしょうね。
もしCPUクーラーが正常に密着していない場合は、なにかしらしてたら途中で電源おちますよね?
実際、CPUクーラーはまだ自分で取り付ける勇気がないので
電源が落ちる、落ちないで判断しようとしています。
友人に付けて貰いました(><)
もう一点教えて戴きたいのですが、かりにBIOSを更新したら
OS、アプリなどは再インストールするべきでしょうか?
時間かけてBackup作ったんですが。。。
宜しくお願いします。
iROMさん へ
ご返信ありがとうございます。
BIOSの補正項目ですか。。。
マニュアル読んで見ます。
ORTHOS起動させて、30分経過しますが、温度は70℃です。
書込番号:6521106
0点

BIOSやソフトウェアで表示される温度は実温度ではないので、
数字自体はあまり気にしなくて良いかと思います。
CPUの種類、BIOSやソフトウェアのVer.等で
コロコロ変わってしまうのでほとんど信用できないです。
(先日までうちのM2N-VM DHなんてProbe表示で
CPU温度が1200度台でしたし)
AM2のリテールだと取付不良もあまりないと思いますし、
ORTHOSのような高負荷状態だとアイドル時+20度程度は
いっても不思議ではないかも。
とりあえずそれで落ちなければ問題ないのでは
ないですかねぇ...
あとこのマザボについてはどちらかというとチップセット
の冷却に気を配った方が良いと思います。
ヒートパイプ部分に触ってみればわかりますが激熱です。
(推定50度以上はありそう)
書込番号:6521699
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
初めまして ソフトのインストールがうまくいかずメモリーの数を減らして再起動した所 ピー・ピ・ピと言うビープ音が鳴りBIOS画面に行けなくなりました メモリーを元に戻す・グラフィックボードを変える・CMOSクリア メモリーの差す場所変更・メモリーをささずに起動・GPUささずに起動 CPU+GPU+メモリーだけでの起動 全部ためしましたが同じビープ音が帰ってくるだけでした 途中PCから焦げ臭い匂いがしましたが、もしCPUが壊れた場合でも 同じビープ音が鳴るのでしょうか? 皆様、どうか力をおかしください 最後に、この文章はPS3でかきましたので読みにくかったらごめんなさい
0点

マザーボードをケースから出した状態で起動確認してみたらどうでしょう。
書込番号:6489659
0点

焦げ臭いにおいがしたのですから何らかのパーツに異常が起きたのでしょう。
壊れた場所によって違いますから「同じビープ音が鳴る」かどうかは何ともいえません。
一度完全に分解して、各パーツに焦げや溶けがないか確認しながら、組み立ててみてはどうでしょうか?
書込番号:6489699
0点

返答ありがとうございました。
言われたことを試した結果、電源すら入らない状況になりまして
泣く泣く、別にPCを組むことになりOSも入れなおしました
少ない情報で、色々原因を考えていただき本当に助かりました。
書込番号:6494300
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
zapttさんのスレッドを読み、オーディオのAC97の方の挿し方は
大体こうなのかと当たりを付けられそうなのですが、
少しタイプが違うようですので質問します。
私の場合、
GND〜AGND
MIC VCC〜MICPWR
OUT L〜Line out L
OUT R〜Line out R
MIC IN GND〜MIC2_L(なのかな?)
までは良いのですが、他に
RET R
RET L
があり、ライン入力のコネクタなのだろかと思うのですが、
これはどこかに接続せずとも大丈夫でしょうか?
また、MIC2_Lはピンひとつ分とされているとマニュアルにあるのですが、
MIC IN GND
のコネクタはピンふたつ分となっており、当惑しています。
そして、これとUSBのコネクタなのですが、
1.GND
2.GND
VCC2,USB2-,USB2+
VCC1,USB1-,USB2+
となってありますが、GNDの1と2はどちらに挿しても
同じでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

このマザーを持っているわけではないのですが。
RET信号は、HD-AUDIO呼ばれる最近の規格用信号です。
AC97ではNC扱い。
P5B-DELUXEあたりのマニュアルをダウンしてみてください。HD-AUDIOとAC97両方の説明が載っていますので。
USB。GNDはどちらでもかまいません。
書込番号:6482974
0点

回答ありがとうございます。
マニュアルを入手し確認してみたところ、
このM/Bと同じことが記載されていました
(手元のはAzalia-compliant pin definition)。
具体的には…
・・・ ・
・・・・・
を左上→右上→左下→右下の順に
GND
PRESENCE#
SENCE1_RETUR
SENCE2_RETUR
PORT1 L
PORT1 R
PORT2 R
SENCE_SEND
PORT2 L
とあります。繋ごうとしているコネクタは
MIC-VCC〜PRESENCE#
MIC IN GND〜PORT1 L,PORT1 R
GND〜GND
OUT R〜PORT2 R
間 〜SENCE_SEND
OUT L〜PORT2 L
RET R〜SENCE1_RETUR
間 〜無し
RET L〜SENCE2_RETUR
です。(違っていたら訂正願います)
AC'97の方を参考にして、いくらか検討は出来たと思いますが、
何分経験したことがないので合っているか確信できません。
USBの方については教えてもらった通りに繋いだところ、
正常に動作しました。
書込番号:6489186
0点

私も、AC97と同じ接続にしています。
…マイクをフロントから使ったことがないので、正常なのかどうかは検証していませんが。ヘッドフォンを使う分には問題は出てません。
書込番号:6490293
0点

[6489186]に記した通りの繋ぎ方をしてみたところ、
KAZU0002さん同様マイクは持っていないので試せませんが、
ヘッドフォンではきちんと聴けるようになりました。
(HDオーディオになっているかはわかりませんが、音が綺麗な感はします)
また余談ですが、このフロントパネルを長年埃にまみれさせていた
せいか、奥まで入れると音が切れたり遠くなったりしていましたが、
綿棒と(できればアルコールがよかったですが)洗剤を使って
汚れを落としたところ、問題は解消されました。
KAZU0002さん、ありがとうございました。
書込番号:6491636
0点

すみません、ひとつ追記します。
HDオーディオが有効になっているかどうか、ですが、
BIOSの設定に「Front Panel Support Type」(初期設定AC97)
があるのを発見し、これを"HD Audio"に変更したところ
問題なく聴けているので、確証はありませんがコネクタの配列は
合っているものと思われます。
失礼しました。
書込番号:6492000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





