
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年6月21日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月10日 14:46 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月9日 19:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月9日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月4日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
先日は、こちらで配線について御世話になりました。
昨日、このマザーで組み上げて(パーツ全て新品)、動作確認しました。
初期起動画面で各デバイスも認識されていましたし、各ファンも正常に動作してました。
時間がなかったのでBIOSの設定やOSのインストールは翌日に実行しようと思い電源を切りました。
(ケースの電源スイッチで電源を切り、電源自体のスイッチも切り、電源ケーブルをコンセントから抜きました)
本日、BIOSの設定やOSのインストールを実行しようと思い電源投入したところ、初期起動画面で各デバイスも認識されていましたし、各ファンも正常に動作してましたが、突然、電源が落ちてしまいました。
(電源投入から電源が落ちるまでの2〜3分の間、何もしてません)
マザー上のパワーランプは緑色に点灯していますが、こちらのサイトの以下のレスを参考に対処してみましたが何をしても起動しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6281796/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012106/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=1/?SortRule=1&ViewLimit=0#6375226
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012106/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#5735636
原因・問題の切り分けのため試してみたことは、
CMOSクリア
各ケーブルの抜き差し
メモリ・ビデオカードなど各パーツの抜き差し
最小構成での起動
CPUファンの取り付け直し
CPUの取り付け直し
ケース外で絶縁での起動
以上のような状況ですが、何か他に対処法はないでしょうか?
電源も疑わしいのですが、ケースの電源スイッチが気になるので、上記のレス(URL)内に『マイナスドライバーを当てて直接電力を通す』とありますが、具体的にどうすればいいんでしょうか?
電源が正常かどうかを知る方法って何かないでしょうか?
(予備の電源がないので)
0点

zapttさん こんばんは。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
ピン数が異なるかも知れませんが、、
書込番号:6436720
0点

zapttさんこんばんわ
直接スイッチを入れるには、マザーボード本体のジャンパピンのSWピンをショートさせれば電源が入るかどうかは判りますけど、一旦起動して落ちているわけですから、電源スイッチの不具合では無いような気もします。
また、PCの詳しい構成も教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6436749
0点

マイナスドライバーを当てて直接電力を通すには、
M2N-SLI Deluxe
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N-SLI%20Deluxe/e2651_m2n-sli_deluxe.pdf
33ページの PWRSW をチョンと短絡して下さい。
書込番号:6436758
0点

BRDさん
あもさん
回答レスをありがとうございました。
BRDさんのホームページを拝見して色々と参考になりました。
電源単体テストですが、通電しませんでした。
光学ドライブのトレー開閉もダメでジャンパピンで直接スイッチを入れることも出来ませんでした。
やっぱり予想どおり電源が原因のようです。
ケース付属の電源なので容量などなど最初から不安があったんですが、気に入ったケース・電源なので・・・
構成は、
CPU:Athlon64x2 4800+
マザー:M2N-SLI Deluxe
メモリ:OCZ DDR2 800 1Gx2
VGA:7600GT
HDD:Seagate ST332062 320GB
電源:ケース付属の420W
電源単体テストをして通電しなかったということは電源が原因、電源に問題ありということでいいんですよね?
でも、一旦は起動したのに、どうしてでしょう?
今回のような場合(電源の異常?)、CPUやマザーやメモリなどのパーツがダメージを受けるという可能性は有り得るでしょうか?
書込番号:6437799
0点

原因不明?
背面の115⇔230V切り替えSWは115vになってますね?
http://www.janis.or.jp/users/oginonet/kumitate/jpg/power01.jpg
通電したときに電源が壊れたのかも知れません。
自爆の巻き添えを食ったかどうかは 別PCで個々に生死判断を。
保証期間内でしょうから お店とご相談を。
書込番号:6438218
0点

その後・・・
購入店にケースごと持ち込ん電源をチェックしてもらったところ初期不良ということで電源のみ交換してもらいました。
その後、XPとVISTAも無事にインストールしてデュアルで元気に動いてくれてます。
Memtest86+でメモリチェックしたところ12PASSでエラーは無かったのでメモリは道連れにされることもなくホッとしてます。
ここでアドバイスや回答して下さった皆さんには感謝、感謝です。
ありがとうございました。
CPUとビデオカードのテスト&チェック(健康診断)が出来る方法って、何かありませんか?
CPUについては、CPU-Zでテスト&チェック(健康診断)が可能でしょうか?
書込番号:6453576
0点

電源だけだったようで良かったね。
ベンチマークテストで状態/成績を調べられます。
http://www.dospara.co.jp/link/share.php?contents=tune#1
HDDの健康状態は下記で お伺いを。
HDD Health
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html
書込番号:6453892
0点

BRDさん
ありがとうございます。
紹介して頂いたソフトやサイトでテスト&チェックしてみます。
もう一つ、皆さんにお聞きしたいのですが、
プロセッサドライバを入れるのは常識の範疇ということを書いてあるサイトがありましたが、『プロセッサドライバを入れるのは常識』って本当でしょうか?
書込番号:6456709
0点

正しいインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
AMD System(nVIDIA nForceシリーズ)
3. プロセッサドライバ
・Opteron
ドライバダウンロード
・Athlon64 X2
ドライバダウンロード
・Athlon64
ドライバダウンロード
書込番号:6456791
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
ケースから出ているケーブル(ケースのフロントパネルのオーディオ・マイクポートの配線)をマザーのどの端子に接続すればいいのか分からないので教えて下さい。
ケースから出ているケーブル(コネクタ)は以下です。
GND
MIC DATA
MIC VCC
EAR R
EAR L
※EAR RとEAR L は、それぞれ分岐のコネクタがあります。
(EAR Rの分岐コネクタはEAR R、EAR Lも同様に分岐)
0点

zapttさん こんばんは。
分岐ということは実質5本ってことになりますか?
ケーブルの数から言ってAC'97ということになると思われます。
マニュアル54ページの記述に従うと
GND〜AGND
MIC DATA〜MIC2_L
MIC VCC〜MICPWR
EAR R〜Line out_R
EAR L〜Line out_L
ということになるでしょう。
分岐はとくに接続しなくても良さそうですが、それぞれLine outの隣のNC(図でいうと上側)に
さしておけば良いと思います。
以前のマザーではこの部分のNCはフロントパネルジャックの
リターンケーブル(?〜名称はそんな感じでした)をつなぐようになっていました。
BIOSの設定を間違えないで下さいね。
書込番号:6433618
0点

回答レスありがとうございます。
実質的に7本のコネクタです。
EAR RからEAR Rの分岐が出ていて、
EAR LからEAR Lの分岐が出ていますので合計7本のコネクタです。
教えて頂いたように接続してみます。
書込番号:6433695
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザーを使用してVista Ultimate 32bitをインストールしたのですが、いまいちAHCIが有効になっているかわかりません。
Vistaインストール後、nvidiaのHPからチップセットドライバを落としてインストール。その中のnVIDIA ストレージドライバを含むすべてをインストールしました。
でもデバイスマネージャには、AHCIの文字があるデバイスが見当たりません。
どのようにすればAHCIが有効になるのか、どなたか教えていただけないでしょうか。
環境は次のとおりです。
CPU:Athlon64*2 5600+
マザー:これ
メモリ:CFD Elixir 1G*2
HDD:Seagate ST332062 320GB
OS:Vista Ultimate 32bit
なお、HDDはSATA1に接続しています。
(jMicronのほうに接続しなくてはダメ?)
0点

自己レスです。
デバイスマネージャを再度確認してみたら、
NVIDIA nForce Serial ATA Controller がありまして、
有効になっているっぽかったです。
書込番号:6422214
0点

nVIDIAの場合、AHCIという単語は使っていなかったような。
3.0G転送モードと、NCQが有効になっていればよろしいかと。
書込番号:6422397
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
昨日このマザーでくみ上げましたが、電源ボタンをした時軽く押しても電源は入らず強くしばらく押すと電源は入ります。はじめは、電源ケーブルのつなぎ忘れかと思いました。
マザーのピンサインでドライバーで電源入れましたが、やはりレスポンスが悪いように思います。
OS Windows Vista Ultimate
マザー M2N-SLI Deluxe
CPU アスロン64*2 3800+ 65w
メモリー 1G*2 CFD販売 elixir W2U800CQ-1GLZJ デュアルチャンネル
VGA ギガバイト GVNX66256DP2
電源 OWLTECH SS-500HM (M12)
ハードディスク マスター シーゲート ST325062
スレーブ シーゲート ST325062
バイオスの設定も一部変更しましたが、変化なし
電源ONをキーボードスペースキーに割り当てましたがこれは問題なく一発で起動します。
よろしくお願いいたします。
0点

ケースの電源スイッチがしょぼいに一票。
内部に飛び散らないように気をつけてケースのスイッチに潤滑油塗ったら?
書込番号:6282470
0点

私も同マザーでSOLOのケースを使っていますが、正しく起動するにはスイッチを押した状態で約2秒程必要です。
書込番号:6287612
0点

cobu3さん返信ありがとうございます。
組み上げ当初は、まったく反応せず何度か起動しているうちに確実にまた早く起動できるようになりました。。時間の経過?原因は不明です。確かに2秒程度必要ですねしかし他のマザーと比べて電源ボタンのレスポンスは悪いように思います。何台か組みましたが、初めての経験でした。
書込番号:6287811
0点

私もこの症状で悩んでいます。
ケースはMT-PRO1400をしているのですが、同じく電源ボタンを「長押し」しないと起動しません。
一度立ち上がってしまえば、動作自体は正常に行えているように見えます…が、Windows動作中に電源ボタンを押すとダイアログなどが出ることなく、即座に電源が落ちます。
このことが、起動時に「長押し」を要することと関係があるかどうかはわかりませんが。
電源に不良があるのではと、別電源を接続してみましたが、結果はまったく同じでした。
mk0268さんは正常に起動するようになったとのことですが(おめでとうございます)、ほかの方で、同じような状況にありながら、何らかの手段によって解決されたという方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:6305963
0点

けにょらさんも同じ症状のようですね!
実は、その後店で相談したら念のため一度交換しておきましょうとのことで、交換いただきましたが、やはり電源SW2秒程度必要でその後2個あるLAN端子がまったく反応せず再度交換してもらいましたが、同じなのでマザーの仕様かと思います。ちなみにマザーのリビジョンは1.02GでBIOSは0903です。サポートセンターでも実機で確認いただきましたが、すぐに立ち上がるとのことですが、早いか遅いかは個人差があるのでしょうか?また軽いタッチで立ち上がるときもあるように思います。
電源ONをBIOSでキーボードのスペースキーに割り当てましたが、これは問題なし、Ctrl−Esc試しましたが私のキーボードでは反応しませんでした。キーボードのショートカットを使われたらいかがでしょうか?
書込番号:6306501
0点

mk0268さんレスポンスありがとうございます。
交換しても同じだということは、やはり仕様なのでしょうか。ASUSのほかのマザーに関しては、このような情報もないようですし。
私もBIOSは0903ですが、今後のアップデートによって解決できるものでしょうか?起動以前の問題なので、何か電気的?な問題のような気もしますし(素人的な感覚ですが)。
ご指摘のキーボードキーのによる起動ですが、私も試してみたところ、mk0268さんと同じく一発起動できました。
精神的にいくらか快適なので、今はこの方法によっています(情報ありがとうございます)。
しかし、やはり本来あるべき動作をしない点は気になりますね。
書込番号:6312376
0点

けにょらさん!わたくしもBIOSは同じ0903です。先日サポートセンター経由でASUSで同機種を検証いただきましたが、症状確認ができないようです。
少し長めのプッシュで起動するので問題ないかなと思います。
逆に起動時に電源ボタンを押すことで即電源断してしまいシステムに障害が発生するか心配です。(トラブル時以外使用しませんが)BIOSのインスタントオフはこういう仕様でしょうか?
マウスが何らかのトラブルで使えないときなどに電源ボタンを押すことでOSが通常終了できるのが普通だと思います。使われている方々いかがでしょうか?
書込番号:6322563
0点

一応報告までに。
同マザー使用で電源スイッチの起動ですが・・・。
ケース&電源を含む全パーツ構成を同じにし、電源スイッチのみケースの物と検証マニアというシステムパネルコネクタ検証用の物を用意して試してみました。(ついでにマイナスドライバー直当ても試してみました。)
結果
ケースの電源スイッチを使用すると・・・。
起動に2秒ほどの長押しが必要で、OS起動時はボタンを押すと即電源落ちという結果に。
検証マニアの電源スイッチを使用した場合。
正常動作しました。OS起動時の動作も正常であり、問題はなさそうでした。
マイナスドライバーを当てて直接電力を通した場合も検証マニアと同じように正常動作しました。
以上の結果になりました。
結果をみるとマザーボードや電源に問題はなく、構成に問題があるという訳ではないようです。
検証結果を見るとケース側のスイッチに問題があるようですが、このマザー以外の物だと正常動作するのでM2N-SLIDeluxeとケーススイッチの相性の問題・・・という事みたいです^^;
書込番号:6407936
0点

SoulRadiant書き込みありがとうございます。
先日サポートセンターで再度検証お願いしたところSoulRadiantさんの検証どおりの答えがでました。SWの形状で電流の流れ方が変わり症状が発生する様です。ASUSに改善要求を要望するとのことでしたが、BIOSの改善で解消されるか?わかりませんね、
書込番号:6408063
0点

BIOSでの改善は難しいのではないでしょうか^^:
ケースにもよりますがスイッチの形状など、とても単純な作りの物が多く簡単に改造が可能です。
まともに動作するスイッチ、例えば検証に使った『検証マニア』等のスイッチにケーブルを追加・延長し、ケース側のスイッチと交換するのが手っ取り早い問題解決のようです。
使わなくなったケースなどからスイッチを引っこ抜いてもいいかもしれません。
他にも電源スイッチ延長ケーブルや、外部電源スイッチなど色々と使えそうな物も売っているようです。
改造はしたくないなーという場合、これらを使ってもいいかもです^^
書込番号:6411280
0点

追記です。
家に使わなくなったケースが二つ転がっていたので、スイッチを取り外して交換してみました。
結果は・・・。
見事正常動作しました V(^▽^)V
私のケースのフロントパネルは少々複雑な構造で交換に手間取りましたが、それでも難しいと感じるほどではありませんでした。
検証も含めて作業時間にして15分ほどかな?
試してみる価値はあるのでmk0268さんも試してみてはいかがでしょうか?^^
電源入れるのは長押しでもいいですけど、即電源落ちはこわいですからねー^^;
書込番号:6419187
0点

SoulRadiantさん こんにちは。
このマザーボードのユーザーではありません。
これまで触ったマザーボードは、直接短絡した場合、 ”離した時にオン”しました。
押しっぱなしでは オンしません。
電源オフのの場合も確か同様な動作の筈です。
普通のケースのSWは Aタイプの筈です。
Aタイプは 押したとき導通があって 離すと切れます。
Bタイプは Aタイプの逆。
一度押すと導通、もう一度押すと離れるSWもあります。
ケースSW不調の場合は テスターで どのタイプか? と 導通時 何オームか調べると 良否判断出来るでしょう。
マザーボードによって、BIOS設定に 瞬断 または 4秒後の選択項目があります。
例
Power Bottom Override
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm
書込番号:6419467
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
以前もこのサイトで質問しましたが、電源ボタンを押すと即電源断(コンセントを抜いた状態)で電源がきれ再起動時に正常終了できませんでした。とコメントされます。以前質問時けにゅらさんからも同様のコメントいただきました。これまでの経験では、OSが終了作業をして切れるはずかとお思いますが、VISTAとの相性でしょうか?BIOS更新待ちかな?同様環境でお使いのかたお教えください。
OS Windows Vista Ultimate
マザー M2N-SLI Deluxe
CPU アスロン64*2 3800+ 65w
メモリー 1G*2 センチュリー デュアルチャンネル
VGA ギガバイト GVNX66256DP2
電源 OWLTECH SS-500HM (M12)
ハードディスク マスター シーゲート ST325062
スレーブ シーゲート ST325062
0点

mk0268さん こんばんは。 (ユーザーではありません。)
なんだか変ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6281796/
マザーボード2度交換されても同じ様なので、電源など他に原因があるのかも知れません。
以前はこんな事をよく回答してました。
”自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE, 日付 を合わせてsave,再起動、必ず memtest86+。”
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6375493
0点

早々のレスありがとうございます。
CMOSクリアーとMTESTも実施しましたが、同じです。
前回交換前のマザーでも同じでした。
困ったものです。BRDさんは同じマザーですか?
書込番号:6375559
0点

時代遅れのマザーボードを使っております。
マザーボード以外の互換部品があれば 1個ずつ交換して様子見されませんか?
書込番号:6375594
0点

コントロールパネル内の電源オプションで「電源ボタンの動作を選択する」という項目があると思いますが、そこはどのような設定になっていますか?
書込番号:6375622
0点

OSをインストールした際に、標準ではスリープになると思いますが、ご自身でシャットダウンに変更されましたか?
スリープにしても同じように電源が落ちてしまうでしょうか?
書込番号:6375940
0点

『電源ボタンのレスポンスが悪い』の方で対処法を書いてみまた。一度お試し下さいな^^
書込番号:6419193
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
この製品の購入を考えています。
そこでお使いの方々に質問なのですが、このマザーボードでQ-Fan機能はつかえるのでしょうか?
過去のクチコミにQ-Fanの内容はあったのですが、メーカーのHPをみてみるとQ-Fan機能は書かれていないようなので。
よろしくお願いします。
0点

付いているみたいですよ。
マニュアルにQ-Fan2についての解説があります。
>Q-FAN2機能に対応しているのは、CPU_FAN、CHA_FAN、CHA_FAN2、CHA_FAN3、CHA_FAN4コネクタのみです。
(2-28ページ)
BIOSのHardware Monitor内には、Q-Fanの設定項があります。
(4-36ページ)
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N-SLI%20Deluxe/j2651_M2N-SLI_DX.pdf
書込番号:6400232
0点

movemenさん、ご返信ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
書込番号:6401948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





