
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年6月1日 12:31 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月23日 11:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月19日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2012年4月16日 17:14 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月19日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月3日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ある日、起動しようとしたら、起動はするもののいきなる画面が暗転、ピー・ピ・ピというビープ音が繰り返され、動作不能状態になってしまいます。
このビープ音は、ビデオカードの異常を知らせるもののような気がするのですが、ビデオは内蔵のものを使っているので、そんなことありえるのかな?と疑問に思っています。
原因に心当たりがあれば、アドバイスいただけるとありがたいです。
OSはXPです。
0点

kawamutsuさん こんにちは。 びっくりしますね。
どこか接触不良か過熱気味かも?
光学ドライブとHDDを取り外し、memory1枚で様子見て下さい。
BIOS画面が出ますか?
出れば、順に外したのを追加しては起動を。
書込番号:9665037
1点


何か予兆はありませんでしたか?
HDDなら異音がした、外付けビデオカードなら色むらやファンの寿命・・・
ケース内の熱でメモリ、CPU、マザーのいずれかがやられたのかもしれません。
このマザーだとCPUも省電力だと5050eで頭打ちのようなので、ケース、電源、HDDを残して新調されてはどうですか。
書込番号:9678217
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずBRDさんの言われるように最小構成にして起動し直したら復帰できました。
マイクロATXケースなので電源容量が怪しいのかなあ。
おそるおそる使っていてストレスたまるのでざる蕎麦さんのおっしゃるように新調したいんですが、クリーンインストールの手間を考えるとどうせならWINDOWS7のときにしたいんですよねえ。
とりあえずバックアップはとっておこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9716428
0点

はい、おはようさん。 生き物と違って機械物は自己治癒しません。
BACKUP/実験用としてHDDを準備しておかれますように。
書込番号:9717470
0点

うちもなりましたが
CMOSクリアで復帰しました
たまたまかも知れませんが
書込番号:16202391
0点



先々週の暑い日(37度)に逝きました。ファンは回るのにBIOSの画面が出なくなりました。箱から外しCMOSクリア。だめ。最終兵器?水洗い。でもだめ。万事休す。
諦めて マザボを新調することにしました。
でも 何かこいつ 何か死んでいない様な気がしてました。
それで ゴミ置き場から持ってきて CPU メモリーを着けて通電 CMOSクリアー。 「エ!」 セットアップ画面が出てきました。やはりこいつは死んでいなかった。メデタシ。でもどうしよう。箱は無いし。
1点

水洗いして乾燥させてその結果、息を吹き返したということですか?
書込番号:15134273
0点

電源装置からマザーボードに接続している24ピン電源ケーブルを外し、しばらく放置した
ことで、動き出したのかもしれません。CMOSの初期化を試しても解決しないことが、何の
前触れも無く直る場合があるものです。
書込番号:15134394
0点

なぜか箱に入れると 動きませんでした。
外に出すと問題なく動くのですが。
色々 全て 変えても全てだめです。
万事休す。
諦めました。永らくお世話になりました。
捨てました。
書込番号:15378444
0点

お使いのケースは、マザーボードを固定する部分が金属を押し出し加工したものではありませんか?
その場合、マザーボードの一部とショートし誤作動や起動しないなどの症状が出ることがあります。
該当するなら、他のマザーボードでも同様の症状が出る可能性があるので、心に留めておいてください。
書込番号:15378955
0点



早速、また戻ってきました・・(涙)
ASUSのサポートに問い合わせたところ、このMBでは、「Core Unlocker」が無いとのことでサポート対象外ということでした。。。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2010/faq03151404.php
どなたか、何か裏技みたいなもので対応する方法 ご存知ないでしょうか・・・
(かなりマニアな質問でしょうかね?)一縷の望みで聞いております・・。
だめなら2コアで大人しく使う覚悟はできています。。
つくづく無知な私ですが、よろしくお願い致します。
0点

その機能はありません。
機能が使える様になる前のマザーボードですから、当時その機能は存在すら知られていません。
従って外付けチップによる機能の提供すらありません。
書込番号:14445113
0点

了解しました。2コアでそなまま使います。。
情報ありがとうございました。
書込番号:14458761
0点



たびたび、ふつつかものです。。
先日MBを一新ということで、一度結論づけたのですが、
表題のCPUが激安新品であったので、誘惑に負けて買ってしまいました。
今のATHLON6000+ とはそんなに変わらないだろうな〜
とは分かっているものの少しの出来心と遊び心でした。。。
早速載せ変えたのですが、4コア化云々の前にOS(VISTA)が起動しません。。(涙)
ユーザー選択の画面までは行きますが、その後、青い画面で何度やっても止まります。(これをブルースクリーンっていうんですかね?)でもセーフモードではOKです。
今は6000+に戻しています。
ちなみに最初の黒画面では、Memoryを DDR26GBと認識はしてますが そのあとに見慣れない 「Ganged」という単語が出ています。これも何か影響しているのでしょうか??
素人で本当に迷惑な話かと思いますが、アドバイス等思いつく方はご教授をお願い致しますっ。
0点

自作しているなら基本的なことですが、OSを入れ直して下さい。
書込番号:14402017
0点

ギャングドとはデュアルチャネルと同じ状態です。
なので、障害とは関係がありません。
書込番号:14402137
0点

早速のご回答ありがとうございます。
そーなんですか・・・。本当に基本のようですね。恥ずかしい・・・。
恥ずかしついでなのですが、一般論として・・・、
もう一つHDDを用意してそこにインストールしたほうが、
万が一のとき元に戻せるし 何かと融通が効きますかね?
であればせっかくなので一度は考えたSSDでも明日買ってこようかと思います。
その場合、OSとOfficeとか入れているのですが、認証で問題にはならないでしょうか?
思いのほか、おおごとになってきました。。(無知って怖いですね)
書込番号:14402185
0点

PC構成を大幅に変える時やHDDを変える場合は、検証期間を設けて別HDD等にOSを入れてから
問題ないと判断してデータ移行も済んだ後に元HDDのOSを消すのが普通かと思います。
認証に関しては以前インストールした日が近ければ電話認証になる可能性はありますが、
ソフト販売形態やライセンス条項に則った使用をしている限りはマイクロソフトの方で認証を止められることはありません。
PC側の不良問題でできないという可能性までは否定できませんが。
書込番号:14402282
0点

CMOSクリアー後
新しいCPUを載せてメモリーテストしてみると良いかも知れません。
検討違いでしたらごめんなさい
書込番号:14402357
0点

現在のBIOSは、そのCPUが使えるバージョンですか?
前にPhenom IIのAM2+版に対応したBIOSでPhenom II X4(AM3)を試したときと症状が似ています。
マザーボードは少々違いますが、M2N32-SLI Deluxeで同じASUS、チップセットの世代も同じものの筈です。
AM2+版が使えるのだからAM3版も動くだろうと思ったら、そんな状態で使い物になりませんでした。
試しにサブ機に載せてみただけなので、実害はなかったですが...
書込番号:14402466
0点

BIOSはUpdateした(5005)ので、たしかに使えるはずです。っと今の今まで認識していたのですが、同じ555でも、BE(ブラックエデション)と「ノーマル」のものがあるのかもしれません。
ひょっとして、「ノーマル」しかサポートしていないとか・・・。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM&product=1&os=24
↑をみると、HDZ555WFK2DGM と書いてありますが、 私のは、「HDZ555WFGMBOX」とあります。
この違いは無視して良いですかね〜。
はあ〜。なんか嫌な予感がしてきました。
書込番号:14402522
0点

週末にOSを入れ替えたら、なんてことは無く、すんなり&スムーズにPC立ち上がりました。
少しずつアプリを(手で)入れていてまだ途中なのもあると思いますが、
CPUの違いも多少はあるようで(そう思いたい)、若干 軽快感 があります!
皆さんご協力ありがとうございました。
今度は「4コア化」というので遊んでみようと思います。
書込番号:14444521
0点



お世話になります。
4〜5年ほど Athlon X2 6000+との組み合わせで使ってきましたが、
そろそろ重くなってきたので、HDDの整理(いらないプログラムとか)とCPUの交換を検討しています。
例えば、945のTDP95Wなどに乗せ変えたら、劇的に早くなったりするのでしょうか?
用途はメール、ネット、ビジネス +デジカメ写真でのムービー作成程度です。
当時も(今も)初心者です。アドバイスをお願い致します。
効果があまりないなら、@MBとCPUの同時交換、AプログラムをSDDへ新規移行
などを検討しようと思っています。
0点

ふつつかものですが・・・さん こんにちは。120GB程度のSSDを購入され、OS部分だけでも移行または、SSDにOS新規installして、現状のHDDから個人データ移すのはいかが?
他はそのままでも体感速度がグンと上がりますよ。
SSDは、新たにCPU/マザーボード/メモリー交換されても流用できます。
書込番号:14313120
0点

>4〜5年ほど Athlon X2 6000+との組み合わせで使ってきましたが、
AthlonX2 6000+がAthlon2X2 245と同等と考えれば、Phenom2X4 945にもなればどうかわかるかと。
書込番号:14313193
0点

なんで怒ってるの?
http://www.hardwarecanucks.com/charts/index.php?pid=26,72,76&tid=9
CPUの演算性能が良く現れるCINEBENCHのスコア
単コア性能で20%up程度。多分気がつかないくらいの変化しかないですね。
だいたい1.5倍になると「あぁ速くなったかな。沢山お金払っちゃったけどまぁいっか。」くらい。
2倍になると「お、速くなってすっきり。お金払った価値はあった。」って感じです。
もちろんコアが倍に増えた分、エンコとか重めのゲームには効果が高いと思いますが。
ちなみにCore i5 2500Kで単コア5800くらいのスコアなので、インテルに乗り換えたら倍以上ですね。
わたしもメモリー容量とかOSとかGPUは見直したほうがいいじゃないかと思いますが、遅いCPUに速いSSDをもってきても効果は薄いので、SSDに過剰な期待をするのもどうかなと思います。
SSDで速くなるのはOSとかアプリの起動とかファイル取り込みくらいのものだしね。
書込番号:14313220
1点

みなさんありがとうございます。
怒っていた私に今気づきました。間違えて選択していたようです。
こんなプンプン(笑)な私にも、アドバイスいただいてありがとうございました。
SDDも考えたのですが、MBのSATAが3GBまでなので、効果は半減するんですかね・・・?(よくわかっていませんが)
折角だから、MBから一新する方向で検討しようと思っています。またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14315342
0点

>SDDも考えたのですが、MBのSATAが3GBまでなので、効果は半減するんですかね・・・?
SSDでSATA3.0(6Gbps)を使うと、確かに上限速度にあたりますが、HDDと比べれば現状で使用されても十分速いと体感できるモノです。
ランダムアクセスが圧倒的に速いのと、トップスピートに瞬間的に乗れますからね。
>MBから一新する方向で検討しようと思っています。
intelですと、あと半月ほどしますと新CPUとマザボが出てきますy
省電力と内蔵GPUが良くなってます。
AMD Aシリーズだと、夏頃ですかね。
書込番号:14315613
1点



諸事情で Vista→Windows 7 にアップグレードしたら、掲題の問題が。
割と知られた問題のようですが、メモしておきます。
ここが参考になりました。
http://timeless.jp/weblog/archives/2009/10/windows-7.html
「ASUS PC Probe U」の問題らしいですが、普通にアンインストールしても直りません。(アンインストールで解決というのも安直ですね)
で、上のURLで説明されている手順で、ユーティリティをダウンロードしてインストールすれば解決します。
同様に「Cool and Quiet」も見つかります。古い「Cool and Quiet」は起動しますが、動いていないようでした。
正規手順(型番から検索)のダウンロードでは、この二つのユーティリティがリストされません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





