M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Win起動中および再起動後に青い画面

2007/02/24 03:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:18件

M2NPV-VMを使ってます

CPU Athlon64 3800+
メモリ DRR2 pc2-6400(800) CL5 1GB
HD HGST HDS721616PLA380 160GB SATA

なんですけどwinxp sp2を使ってます

ウインドウズを使用中にIEとかつかっていると突然アプリが
強制終了されて青い画面が出るときがあります。

今までの古いパソコンのwinXP SP2ではこんな症状なかったのに
このマザーボードに変えてから調子がおかしいです。

パソコンの電源をきってから時間を置いて起動させようとすると
たまに青い画面が出ます。このとき英語でソフトかハードウェアの
問題とか出ているのですが
ドライバとかインストールオールで全部入れました。

考えられる問題として熱暴走とかが原因かなと思っているのですが
ちゃんとケースのファンも回ってますし
どなたか同じような症状が出た方
および解決策に提案がある方とういましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6040334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/24 04:14(1年以上前)

メモリがあやしい感じ。

Memtest86を使用して正常化の確認をしてはいかが?
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:6040350

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 06:25(1年以上前)

おそらくメモリでしょうね
Memtest86+を最低でも5周以上かけてみて下さい。
それでエラーが出たら新しくメモリを買うしかないですね
まぁオークションとかで売れば最低でも購入代金の半額は入ってきますからね・・・
まぁマザーを変えるとメモリの相性が出てくるというのはよくあることですよ

また、購入の際に相性保証を入れると相性が悪いメモリに当たっても交換可能です。
メモリに関しては相性保証は基本的に必須だと思っています

書込番号:6040444

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 09:13(1年以上前)

frozen orangeさん

>今までの古いパソコンのwinXP SP2ではこんな症状なかったのにこのマザーボードに変えてから調子がおかしいです。

今までの古いパソコンのマザーを換えたのか、古いパソコンは全く別のものなのか、いまいち良くわかりませんが、マザーボードを換えた場合、よもやクリーンインストールしてないという落ちはないですよね?

書込番号:6040717

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/24 16:35(1年以上前)

他のみなさんのご意見同様、典型的なメモリの不具合現象のように思います。
青色画面の英語でメモリのことが書かれていませんでしたか?
また、そもそも、メモリのチップはどこのものですか?

私のような自作バカは「勘」でノンブランド物にもチャレンジしますが、基本的にnForceマザーの場合はメーカーが公表しているデータシートに載っているチップを買っておいた方が無難ですよ。

書込番号:6042112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/24 22:30(1年以上前)

やっぱりメモリですか。
メモリはノーブランドです。

パソコンは昔使っていたマザーのものではなくて
新しく全部入れ替えたものです。

メモリのテストやってみたのですが
5時間くらい経過してもエラーは出ませんでした。
メモリは大丈夫なのかなあ?

青い画面になるのは今のところ一日つけっぱなしにしている状態で
一回くらいなので少し様子を見ます。

それほど頻度が高くなるわけではないので
経過を見てまたトラブルがあれば報告したいと思います。
皆さんありがとうございます。

書込番号:6043583

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/25 03:27(1年以上前)

memtestというのは、基本的に相性問題ではなく不良メモリを検出するためのものですし、あくまでも目安なので、エラーが出なくても不思議はないです。(良いマザーほどエラーは出にくいです)
3Dベンチをかけるとか、大容量サイズの動画キャプチャをしてみるとか、メモリに負荷のかかる実使用をしてみる方が確実です。

いずれにせよ、どこのチップかもわからないようですから、これ以上はなんとも言いようがないです(^^;。

書込番号:6044765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/27 08:38(1年以上前)

やっぱり今日パソコンを使用していて
一時間のうちに5回くらい再起動しましたので
メモリを買い換えたいと思います。

このnForceマザーで
メーカーが公表しているメモリの
データシートってどこのアドレスにあるのか教えてもらえませんか?

HPを自分で探したのですが見当たらなくて困ってます。
どなたかよろしくお願いします。


あと合性保障ってドスパラでやっているんですよね。
あれってクレジットカード作らないとだめなんですよね。

ほかに合性保障やっているショップの情報教えてもらえると
それもうれしいのですが。

書込番号:6053444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/27 09:48(1年以上前)

オンラインの通販でメモリの相性保障をしている
お勧めのショップとかあれば教えてください。

なかなか自分で探してもないので。

よろしくお願いします。

書込番号:6053584

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 14:19(1年以上前)

九十九とかドスパラあたりなら相性保証してるよ
他にも大抵のところは相性保証あるよ
まぁ箱物買った方が安い店もあるけど・・・(そういうのは例外でw)

書込番号:6054290

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 14:22(1年以上前)

ドスパラって無料の会員登録すれば相性保証使えるんじゃないの?
まぁ心配だから僕は全て店頭購入ですけど・・・(相性のある物は若干高くても基本的に通販は使いません)

書込番号:6054301

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/27 19:56(1年以上前)

>メーカーが公表しているメモリの
データシートってどこのアドレスにあるのか教えてもらえませんか?

マニュアルのメモリの項目のところにズラッと載っていますよ。
ノンブランド扱いのものでもELIXIRやA-DATAはリストに載っていますので、ここら辺りが安いでしょうし、入手もしやすいと思います。
また、日本のELPIDAが結構方々へOEM供給しているようなので、このへんも狙い目ではないかと思います。
お持ちでないなら、ASUSからマニュアルをダウンロードして下さい。

書込番号:6055226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:3件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

ひとつだけ認識してないデバイスがありまして ACPI\PNPB006 というやつですが・・ググってみましたがよくわかりませんでした。どなたかわかる人いてないでしょうか?
OS Vista Home Premium
CPU: AthlonX2 4200+
Mem: Pulsar DCDDR2-2GB-800
MB: M2NPV-VM
GB: SAPPHIRE RADEON X1950 PRO ( 256MB)
HDD: WD360ADFD (36G SATA150 10000)
よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:6038404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの選び方

2007/02/22 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

グラフィックなのですが、このMBにのオンボードを使用しています。(64x2 +3800, メモリ2GB)
VISTAのエクスぺリメンツインデックスでは、グラフィック 2.7点(メモリをBIOSで256MBにすると3.3点) 3Dゲーム3.1点です。

PCの使用目的は、ゲームはまったくせず、写真や動画の編集として使っており、
将来薄型TVをもし買えたら、居間においてリビングPCにしたいとも考えています。(なのでファンレスに絞っています)

そこで皆さんに教えて頂きたいのは、
写真の壁画とかで困っているほどでは無いのですが、
なんとなくワンテンポ遅いような気がして、もう少しでいいので快適にできたらな!と思っています。

グラフィックボードの勉強がまだまだ未熟なので恐縮ですが、「もうすこし快適」レベルにするにはどのようなボードを購入したら良いかアドバイスをお願いします。

予算的にはできれば1万円以内(無理ですか?)、高くても1万円前半くらいで何とかなれば嬉しいです。
候補としては、現時点では7300GT、7600GSなどを検討しています。

基本的なこととして、コアクロックとかメモリ容量・メモリ速度、シェダー数など勉強してはいるのですが、
これらのうち「ゲームをしないわたし」にとって、どれが重要なのでしょうか? 
具体的なチップセットを推薦いただいたり、または、どのスペックをみて重視して検討したら良いのか教えていただけると本当に助かります。


書込番号:6034471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/22 20:05(1年以上前)

ゲームしない、ということなので、
消費電力が少なく(発熱も少ない?)メモリーの容量がそれなりにあるもの(256M位?)が良いかも、と思います。
3D関連以外、上位チップと下位チップで大して差はないですし、コアやメモリーのクロックにしても、多少遅くてもあんまり体感できないと思います。
その上で、必要な出力がある、とかデュアルリンクDVIとか抑えときたいとこを抑えとけば、そんなに不満は出ないと思います。



ろーあいあす

書込番号:6034547

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/22 21:09(1年以上前)

 メモリ容量以外、グラボ挿しても余り変わらない気がします。
 もっさり感が Vista の持ち味です。

書込番号:6034842

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 21:43(1年以上前)

7300GTで良いと思いますよ
6600(GTじゃないやつ)でも売っていればそれで良いでしょう

書込番号:6035045

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/22 23:26(1年以上前)

こんばんは

グラフィックボードですか(^o^)
僕がこのマザーに使っているのは

SAPPHIRE RADEON X1650 PRO という
ボードです。
ちなみに中古で1万円くらいでしたよ(笑)
今それを使っていますが
ドライバさえ最新にすれば
快適に使えています。

書込番号:6035681

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 23:35(1年以上前)

追加ですが、ファンレスグラボにするとケースにファンが増えるのがオチですよ
まぁ相当にエアフローがよければ問題ないのですが大抵はケースの方にファンが付きますw
僕のサブ機でもファンレスの7600GSを使っていますが真横に12cmファンを付けてもアイドル時に70度とか出てます
限界にはほど遠い温度ですが確実に寿命は縮みます

7600GS買うならファンレスよりGALAXYの7600GSの方がいいですよ(こっちの方がよっぽど静かです)

書込番号:6035729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/23 11:48(1年以上前)

ろーあいあすさん、天元さん、Birdeagleさん、そして、ma-chan99さん、ご親切にありがとうございます。とても参考になりました。。

それにしても、Birdeagleさんの7600GSでアイドルで70度には、超びっくりです!! グラボってそんなに発熱するのですか??(無知ですいません)

現在CPU温度は30度台、MB(どこを測っているのかわかりませんが)は20度台です。そこに一気に70度の発熱体が入ってくるなんて〜。 予想外です。

現在ケースファンは前後に80cmをつけていて、まったくもの静かなのですが、これでなんとか乗り切れるのかなぁ。

一瞬、グラボはあきらめて、いまのままで我慢してオンボードを使おうかなという思いが頭をよぎりました。でも折角なので、Birdeagleさんご推薦のGALAXYというのも調べてみます。
ファンレスにもこだわらず、静音のものを探してみたいと思います。

メモリ256で、ファンレス(or静音ファン)のものでお薦めがありましたら、+引き続き情報宜しくお願い致しますっ。

書込番号:6037149

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/24 00:55(1年以上前)

上位のグラフィックボードでファンレス仕様のものもないことはないですが、ちょっとコワイですね。
私の場合は、ファンレスを使う場合は、すぐ下のスロットにスロット用ファンを取り付けています。中古で\100で買いました(^^;。
ただ、このマザーの場合は、それをやるとPCIを一つ捨てることになりますね。

そもそも、このマザーは「グラフィックボードを買わずに済む」のが売りのマザーですから、さらなるグラフィック性能を求めるのなら、このマザーを売って、SLIやクロスファイア機能の付いた本格的なマザーを買った方がよいと思いますよ。

書込番号:6039928

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 04:15(1年以上前)

あーファンレスって言えば7900GTだったかな?
その辺のチップでファンレスがあった気がする・・・
XFXですね

何を考えているんだかwww

まぁ買うならファン付(コレは経験から譲れませんね)
ゲームに使わないなら7300GTとか6600無印程度でも十分ですよ
でも6200とか選んだらオンボと変わらないかもwww
その辺気を付けながら選べばいいでしょう

でもオンボで十分な用途だとおもいますよ
とりあえずグラボよりメモリ増設の方が快適ということもあります(現状のメモリ搭載量によりますが・・・)

書込番号:6040352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクがフリーズします。

2007/02/19 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 prolia9さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、このような現象ご存知ありませんか?
先日、M2NPV-VM を購入し

CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+
メモリー:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB/JEDEC x2
ハードディスク:6V250F0 (250G SATAII300 7200) MAXTOR

の構成で OS(WinXp SR2)を立ち上げたまでは良かったのですが、
添付のマザー用ドライバーを InstAllでインストールした後、再起動すると、ハードディスクが途中でフリーズしてしまいました、以降何度再起動しても、止まる所は違えども必ずフリーズしてしまいます。
そこで、H/Dを再フォーマットして、再インストールしドライバーを一つづつインストールし再起動をかけてみました所、
ネットワーク、グラフィック、オーディオまでは正常にインストールできました。
残りは、ネットワークファイアーウォール、IDEドライバー、SMバス、Cool n QuietDriverです。
この残りの中で必須の物は有るでしょうか?現在のところは
問題なく動いているので、不必要ならこのままで行こうと思いますが
何か釈然としません、ハードの相性でも有るのでしょうか?
もし、ご存知の方はお教え願います。長々とすいません。
よろしく!!

書込番号:6023372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/19 22:23(1年以上前)

ハードディスクがフリーズすることはないとおもいますが,,,
とまったら大変です。

ネットでドライバー拾えないですか?

書込番号:6023397

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/19 22:42(1年以上前)

4200+はクロック2.2GHzですよね。
メモリはDDR2-800がついているようですが、
実際にはクロックいくつで動いてるんでしょう。
まあ、問題ないと思いますが、4200+ではいくつが
でるのか興味あります。

書込番号:6023545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/19 23:21(1年以上前)

過去メールにもありますがご利用の6V250F0は、本マザーボード
のchipsetと相性がよくないそうです。
参考 http://www.takajun.net/pc/storyp060723.htm

Firmwareを変更すれば問題なくなる可能性大です。
私の場合も同じケースでして、firmwareを交換しなくても
IDEドライバを入れなければ問題なかったと記憶しています。

面倒でなければ、先ずは、Firmwareのupdateしてみては
どうでしょうか?

面倒でしたら、現在のままお使いになられても良いと思います。
CoolQuietは、入れたほうが良いと思います。
せっかくの低消費電力機能ですので。

書込番号:6023763

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/20 01:01(1年以上前)

>残りは、ネットワークファイアーウォール、IDEドライバー、SMバス、Cool n QuietDriverです。
>この残りの中で必須の物は有るでしょうか?

必須のものはないですが、私は一応全部入れています。
特に、ファイヤーウォールは簡単なので便利ですよ。

書込番号:6024318

ナイスクチコミ!0


スレ主 prolia9さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 22:37(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。
特に、AMD_beginnerさん 適切なご指導有難うございます。
相性の悪さですか、もっと購入前に調べるべきですね、
IDEはXpの標準で問題なさそうなので、当分はこのままで
皆様のお勧めの物はインストールしようと思います、
それで不良が出たら、授業料だと思い他メーカーのH/Dに変更します。
これで、スッキリしました、有難うございました。

書込番号:6027468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:33件

M2NPV-VMでWindowsVISTAを使用している方に質問です。
この環境下でオンボードグラフィックを使用して、1440*900の解像度が使用できません。
ほかの、1280*1024や1280*768などは使用できるのですが・・・・。
もし、このような環境下において、1440*900使用できている方がおられましたらぜひその手順を教えてください。
ちなみに、私の環境は

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
CD/DVD AD-7170A
HDD HDT725025VLA
Mem 1GB チップ不明

です。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6018651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/18 20:11(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76gt_e256/index.html?p=spec

オンボードでは無いですが、アナログもデジタルも対応しています。

書込番号:6018691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 22:06(1年以上前)

私も同じ様な構成でPCを組みました。
モニターはイイヤマの「ProLite E1901WS-B1」です。

Vistaをインストールした直後や、nVIDIAのグラフィックドライバを入れた
だけでは、ワイド画面に対応した解像度になりませんでした。
その時、画面の設定ではグラフィックボードの名前が出ているだけで、
モニターの名前は出ていませんでした。

らぶれいすさんもこんな風になっているのではないでしょうか?
お使いのモニターのHPよりモニタードライバをダウンロードして
インストールすれば出てくると思います。ガジエットの時計も完全
な丸に見えます。

書込番号:6019267

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/18 22:07(1年以上前)

on boad GF6150のようですが、6150だと設定できると思いますが、、、。Vistaだとだめなのかな?

新しいon boad用のVista対応ドライバー入れてみては、、、。
  ↓http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM

書込番号:6019269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/02/18 22:48(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
現在使用しているモニターはiiyamaのProLite E1900WS です。
Windows XPとのデュアルブート構成にしているのですが、XPではきちんと1440*900で表示できています。
現在、VISTA上でモニタ名は"汎用PnPモニタ"になっています。
現在、iiyamaで公開しているドライバはx64用がないようです。
"ちょっとつまづき"さんはどのようにしてドライバを手に入れたのか教えていただけるとうれしいです。

書込番号:6019538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 08:23(1年以上前)

らぶれいすさんのVistaが64bitと知らず失礼いたしました。
私の方は
CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
Windows Vista Home Premium 32bit
なので、イイヤマのモニタードライバ(インフォメーションファイル)
はそのままインストール出来ました。
64bitに対応していないと言うことになると、出るまでひたすら待つか
Vista若しくはビデオドライバの対応を待つしかないと言う事でしょうか。

書込番号:6020800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/03/25 20:04(1年以上前)

自己レスです。
ついに解決しました。
NVIDIA本家からのドライバをインストールすることで表示できました。

書込番号:6159755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU入れ替えは再インストール?

2007/02/14 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:8件

当マザーにてアスロン64 3500+を組んでいましたが今回、64X2 5200+を購入いたしました。換装しましたらOSは再インストールしなければならないのでしょうか?面倒なので出来ればしたくないので...。お時間ございます方、宜しくお願いします。

書込番号:6002326

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/14 21:24(1年以上前)

CPUがと言うより、SINGLE CPUからDUAL CPUへ載せ替えたときには、最低でも修復インストールが必要です。

書込番号:6002384

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/14 21:32(1年以上前)

面倒でも入れ替えをお勧め。
必ずしも必須ではありませんが、ちょうどHDD内の整理に
なりますから。

自作はハード組込み半分・ソフト環境作り半分です。
せっかくなら快適環境を再構築し直しましょう。

書込番号:6002431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 23:36(1年以上前)

KAZU0002 さま
TAILTAIL3 さま

ご指導ありがとうございました。頑張って再インストールいたします。

書込番号:6003240

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/14 23:58(1年以上前)

通常OS(Windows XP/2000と仮定して)を再インストールする必要は全くなく、「新しいハードウェアを見つけました」というメッセージが自動的に出て、再起動するだけでOK。もし何も出ないときはデバイスマネージャ>コンピュータ>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動させる。あるいは手動でACPIマルチプロセッサを選択するだけでよい。

一部ユーザーでOSを再インストールしないと種々の問題が起こるという報告もあります。

書込番号:6003388

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/15 00:42(1年以上前)

>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動
…それでうまくいかなかったんで、私は推奨しません。
起動しなくなってしまって大あわて。

書込番号:6003632

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/15 01:13(1年以上前)

そうだったんですか。何で再インストールが必要だと言ったりするのか不可思議に思っておりましたが。いろいろなケースがありますね。

手動云々の部分をもう少し説明すると、「ACPIユニプロセッサ PCのプロバティ」で「ドライバの更新」をクリック。ウィザードで、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」、「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」、「ACPIマルチプロセッサ PC」を選びます。「OK」をクリックして再起動。これで問題ないはずです。問題が生じたら再インストールを考えましょう。

書込番号:6003761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング