
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 08:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月19日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 06:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月13日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月8日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AthlonXP2500のマザーが壊れたので、
2年半ぶりにこのマザーで自作しようと思っているのですが、
久しぶりですのでわからないことを質問させてください。
1. 電源コネクタが4ピンと24ピンの2つありますが、
intel系は4ピン・20ピンから24ピンに移行し、
AMDは20ピンを使用で知識が止まっているのですが、
このマザーは4ピンと24ピンを同時に使うのでしょうか。
2. ディアルコア3800を使うつもりでいます、
OSがXPHomeと2000を持っていますが、
2つのOSでディアルコアCPUは使えるのでしょうか。
3. 通販でこのマザーを買うつもりですが
前はGIGAのマザーだったので
日本語のマニュアルが付いてきたのですが
日本語マニュアルが付いてきますか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

1.
4ピンと24ピン同時使用です。この辺は、回路がどうというのではなく、電源の供給能力の証明書のようなもの。
2.
1つのCPUによるデュアルコアはHomeEditionでも2つ認識します。
3.
ASUSのHPから日本語マニュアルがダウンできるか確認するがよろし。
書込番号:5371806
0点

リターンさん こんばんは。 3.はASUSもUNITYにも日本語マニュアルが未だの様です。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp&manual=1
書込番号:5371892
0点

KAZU0002さん、BRDさん返信ありがとうございます。
今日、PCショップでこのマザーを見つけたので買ってきました。
やはり日本語マニュアルは付いていませんでした。
>4ピンと24ピン同時使用です。
電源は1年半前に買ったオウルテックOWL-PCR7の付属400Wの物で、
20ピン→24ピンコネクタが付いていたので、
それを使用するつもりでいますが、それで大丈夫でしょうか。
書込番号:5374392
0点

20→24ピン変換コネクタを介さなくても20ピンのままマザーボード上のコネクタに差し込んでコネクタが余ったままでもいいようですよ。マニュアルにもそう書いてあります。
書込番号:5448605
0点



お勧めのM/Bを教えてください。
突然、M/Bが故障しました。
低予算で、今あるものを使ってPCを作る予定です。
最低限買わなければならないのは、M/BとOS:XP home(OEM版)。
そこで、おすすめのM/Bを教えてください。
(資料)
e-machine J2508
celeron 2.5G
DDR SDRAM 256MB
HD80G+120G
DVD-ROM+DVD-RW
TVピクチャーボード
XP home
(ケース:Micro-ATX)
電源;KEIAN > 静か/KST-420BKV を買いました。
メモリはsumsungチップ PC3200 DDR SDRAM 512MB CL3が10枚あるのでそれを使う予定。(2枚?4枚?)
Q,ビデオカードやサウンドボードは必要ですか?M/Bにオンボードがあれば予算面で理想なのですが。買わなければならないときお勧めのパーツを教えてください。
Q,新たに買うM/Bのサイズの都合でPCケースも必要なときは:ヤフオクで中古品ミドルタワーATXを購入予定。選ぶにあたり気をつける点を押してください。
。
PCの使用の目的はネットとメール、ワードとエクセルです。
よろしくお願いします。
0点

そのマザボだと、低予算でというのに、まったくそぐわないです。
マザボだけでなく、メモリ、CPUも交換が必要ですy
>ビデオカードやサウンドボードは必要ですか?
重いゲームしないのであれば、オンボードで良いと思いますy
>新たに買うM/Bのサイズの都合でPCケースも必要なときは
ケースは新品で購入した方が良いかと
もし買うなら、電源をお持ちですから電源無しで、そこそこ有名でマシなのを
書込番号:5356543
0点

>メモリはsumsungチップ PC3200 DDR SDRAM 512MB CL3が10枚あるのでそれを使う予定。
同じメモリを10枚ももっててどうするの?
まさか10枚載ると思って買っちゃったとか?
それともDDRのPCが5台くらいあったとか?(4・4・2だったら3台?)
書込番号:5357486
0点

このマザーならCPUとメモリが新調になりますね。
(上で指摘されている通り)
この用途ならビデオはオンボードで間に合います。
サウンドは別カードがいいです。オンボードサウンドは
ちょっとノイジーでした。(個体差かも?)
サムスンのPC3200は早急に中古売りして、DDR2に買替にて。
ひとつ注意は、ソケット配置の関係で、チューナカードと
サウンドカードとビデオカードを計3枚挿すとビデオカードの
冷却が苦しくなります。
書込番号:5357898
0点

書き込みありがとうございます。
書くべき板がわからなかったのでこのM/Bの板に書きましたがこのM/Bの購入を予定しているわけではありません。
わかりにくくてすみません。
質問意図は上記パーツを所有しているときに、低予算でかえるM/Bを探しているので教えてください。
というものです。
実は最後に自作機を作ったのが数年間で現在の情報をよくわかりません。
浦島太郎のような状態です。
検索すると、Celeron 2.50G はSocket478のようだったので
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100010053
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
で、CPU socket478,メモリ SDRAMとすると43件出てきました。
正直、どれを選んでよいかわからずアドヴァイスを求めました。
具体的なM/Bのお勧めが困難ならば「○○のメーカーがおすすめ」や「△に気をつけて」M/B選べばいいというものでもいいのでよろしくお願いします。
>同じメモリを10枚ももっててどうするの?
1年ほど前に別件で入手したものがそのまま眠っていたました。
今回のためにメモリーを買ったわけではありません。
書込番号:5358682
0点

マザボ交換だけで使用可能にするなら
「P4M80-M4」「GA-8VM800M」「865GVM2-LS」ですかね。
メモリだけ流用するなら、Socket939物へ
「GeForce 6100-M9」「GA-K8N51PVMT-9」+CPUを
書込番号:5358767
0点




3Dゲームするなら、グラボ入れた方が良いですy
多少GF6150の方が良いですけど・・GF7300やX1300にも負けますが
DVDや動画再生でなら、どちらも問題ないですy
書込番号:5332633
0点

DVI接続で1920x1200で最低限GoogleEathが快適に動作する程度でゲームやるなら7600GS以上のカードつけましょう
書込番号:5339846
0点

このVGAは6300相当です。
ゲームをしないのならデュアルモニタの環境を構築でき、HDTV対応なので液晶テレビにつなげてデジカメ画像を見ても奇麗ですよ。
書込番号:5347286
0点



構成
OS:WindowsXP 64bit
CPU:Athlon64X2 3800+(65W)
M/B:M2NPV-VM
ケース/電源:aopen H360A-BLACK II・FSP300-60SV(300W)
メモリ:Corsair TWIN2X1024A-6400 (PC6400-1024MB(512MBx2))
HDD:seagate Barracuda 7200.10 SATA - ST3250620AS (250G)
FDD:mitsumi FA404M
DVDドライブ: iodata DVR-ABM16CBK
・・・以上の構成で自作を行ったところ、OSのインストールができません。
インストール終了直前(残り五分程度のところ)で、ブルーエラーが必ずでてしまいます。
stop:0x0000000A(0x0000000000000001c.0x0000000000000002.0x0000000000000001.0xFFFFF800010DEEFF)
ブルー画面にこんな表記があります。
ちなみに、IDEのHDDに入れ替えてインストールしようとしても、同じような症状がでます。
メモリは一枚ざしでも二枚ざしでも同じです。
インストール中におかしくなるので、DVDドライブに原因があるのでしょうか?
かなりてこずってます。どうかよろしくおねがいします。
0点

makoto 77さんこんばんわ
Stopエラーに関するトラブルシューティングがMicrosoftに出ていますので、参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063
この場合、エラーの原因にメモリの可能性が高いかと思います。
多少のパフォーマンスを犠牲にしても、PC5300のメモリの方が安定する可能性が高いです。
PC6400はわたしの考えではまだ途上品と言う認識で、それが一流品でも安定して動作する製品が少ないように思えます。
書込番号:5330377
0点

あもさん に1票。
Install の前に Memtest86 3.2
http://www.memtest86.com/
を走らせて原因が Memory によるものか確認をされればいかがでしょうか?
あと、M2NPV-VM 付属の Chipset Driver が古くて SATA ではうまくInstall ができないことがありますので、Driver を見直されるのも一考かと。
takajun
書込番号:5331566
0点

チップセットドライバーに1票です。
NVIDIAのホームページからダウンロードしてもう一度
チャレンジしてはいかがでしょうか?
書込番号:5332492
0点

みなさんどうもありがとうございます。
とりあえず、おすすめされたメモリチェックをやってみましたところ、#5でエラーが出ました。
これは初期不良なのでしょうか?それとも相性??
一応、新しいチップセットドライバ入れてみてからメモリ交換してみたいと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:5332523
0点

よく考えてみたら、OSのインストールができないのにチップセットドライバは入れられませんね。
まずメモリ交換します。
書込番号:5332569
0点

みなさんどうもありがとうございました。
本日、新しいメモリ(samsung製PC 5300 512×2)を購入、試してみました。
すると嘘のようにすんなりとインストールできました。
しかもとても安定しています。
メモリがいかに大事か思い知らされました。
Corsairも名の知れたメーカーですし、安心してましたが、こういうこともあるんですね。
初期不良期間はわずかにすぎてしまったので、もう返品はきかないと思います。泣き寝入りしかないですかね?
まあ、いい勉強になりました。
みなさん本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:5338465
0点

試しに、BIOSをアップデート後、もう一度Corsairのメモリを使ってみるのもよいかもしれませんよ。
私も最初に購入したメモリ(UMAX製1GB)で失敗しました。同じようにブルースクリーン、MemTestもエラーだらけ。それでHynixのメモリを装着したら、全く問題ありませんでした。BIOSアップデート後、悔しいので、試しにUMAXをもう一度着けてみたところ、なんと正常に動作しました!エラーも皆無です。
こんなこともありますので是非お試しください。
書込番号:5340450
0点

1GB版ですが、Corsair TWIN2X2048-6400 (XMS2 PC6400-2048MB(1GBx2枚ペア))使って動作させて見ましたが、何ら問題は発生しませんでした。
BIOSセットはデフォルト、VER303、ドライバーは付属CDを使用。0SはSP1aです。
結果、MEMTEST86異常なし、インストール中のブルーバック無し、起動・再起動も問題なし、基本的デバイス動作や切返しの問題なし、切離しの歯切れも現時点のライバルであるINTELやASUSの945Gよりもレスポンスが良好です。
インストール中のシステム管理もエラー無し、通常動作中のOSやアプリ動作のシステム管理にも異常は全く見られません。
これらの結果を総合すると、マザーとメモリーの相性は抜群と評価出来ます。
画質も6150の方が上です。描画動作は若干速い程度ですが、ゲーマーでなければ特に問題は無いと思います。何と言っても945Gチップマザーに見られる各欠点が全く発生していないのは上出来です。
RAIDに関しては、INTELマトリックスRAIDの方が機能と使いやすさの面ではるかに上で、AMD系マザーは相変わらず進化していない感じです。
問題点はドライバーインストールをAUTOにした時に、サウンドドライバーのインストール後にリブートが働かないので、ここの部分だけ手動で行った事です。何回かインストールを行って検査しましたが同様の症状でした。しかし、特にエラーは発生しておらず基本的チェックにおいてサウンド機能も正常動作しているので、悪い影響は出ていないようです。サウンドドライバー系に時々見られる症状で、ハード側では無くソフト側の問題です。
ASUSはヒートシンクをケチり過ぎ。高発熱のnForceチップにお粗末な物です。マザーの設計技術と優秀なBIOSの開発で最高のメーカーなのですが。
各ドライバーをnVidiaより最新に変更した所、若干ながら全体のレスポンスと画質向上を感じますが、動作の安定性は元から良いので特に向上は感じません。
AM2のメモリー相性問題の発端や原因、対策方を知っていますが、板が違う事と業務上で支障が出てしまうケースがありますので差し控えます。スイマセンです。
書込番号:5343834
0点



CPUクーラーを取り付けるためのツメが折れてしまいました。
マザーボードにある台座だけって取替えできるんでしょうか?
CPUクーラーは峰COOLER Rev.B SCMN-1100を使ってました。
どなたかアドバイスをいただけたら助かります。
0点

憑き物落としさん こんにちは。
Socket AM2用がもう準備されているか不明です。
もうあるかも?
Socket 478マザーボード用 強化ステーの市販品はありますね。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
書込番号:5328127
0点



ありがとうございます
BTOパソコンを注文したのですが、自作経験もありませんのでパニクってます
BRDさんの紹介していただいた商品が物理的に取り付け可能かさらに調べてみます。
書込番号:5328287
0点

現物を見たことがありません。
小細工の応急処置なら、折れた場所の少し下に小穴を開け
フックと針金やひもで縛り付ける事は可能?
器用な方もおられます。
http://art.g--z.com/cpu/repair/index.html
書込番号:5328396
0点

BRDさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
加工しての応急措置ですが、不器用なんで自信がありません。
BTOパソコンを買ってから間もないので、購入ショップで相談してる最中です。
何も衝撃も加えてないのに気がつけばツメが折れていた状態なので、ツメの強度が信用できない今日この頃です。
書込番号:5328846
0点

初期不良でしたか。 中には運の悪いのもありますね。
書込番号:5329574
0点



初心者ですいませんが教えてください。
M2NPV-VMで自作しましたがBIOS画面安定して立ち上がらずショップに持ってたらメモリ(コルセア 1G DDR2PC5300 667)2枚差しだと安定しない(1枚だと動く)と言われ、相性が悪いのだろうと思いメモリを交換して(パルク NANYA製)何とかWINをインストールしましたがWIN起動時にいつも一度電源が落ち再起動してWINが立ち上がります、それとマウスが安定しておらず思うように動きません、もう一度メモリ(パルク HYNIX製)を交換しようと思ってますが相性なんでしょうか?
出来たら相性のいいメモリ教えてくれませんか。
ちなみにCPUは×2の3800です。
0点

へっぱさんこんばんわ
メモリの相性だけではないような気がします。
システムの詳細なスペックをお書きいただいたほうが有用な情報が集まると思います。
コルセアなどはOC用メモリとして、通常より電圧を上げた時に安定しますけど、定格動作では安定しないのかもしれません。
Hynix、NANYA辺りはサブメジャーですし、安定を求めるならMicronやSamsung辺りでしょうけど、お持ちのシステムのスペックが判らないですし、挿すまで動作が安定するか判らないと思います。
マニュアルのQualifiedVendorsListを見ますと推奨メモリが載っています。
書込番号:5327645
0点

まず、memtest86を数週。
エラーが出るようならメモリ周りの問題だけど。メモリを変えても出るようなら、マザーを疑いましょう。
メモリのタイミングや電圧をあえて試すという手もあるけど。複数メモリでだめならマザー疑いが優先。
Hynixは、メジャーに入れてもいいと思う。NANYAはどこだっけ?。コルセアはエルピだったかな?。
マウス…断線していません?。
私も定期的に修理しているので、コードが短くなって行きます。PCに届かなくなったら、交換。
書込番号:5327969
0点

皆さん返信ありがとうございます。
詳細なスペックは
CPU ATHLON64×2 3800+ 低電力65w
マザー ASUS M2NPV-VM
電源 EVERGREEN silentking4 450w
メモリ パルク(NANYA製)DDR2 PC2-5300
ハード パルク(HGST 日立IBM製)HDT722525DLA380
(250G SATAU)
DVD PIONEER DVR-A11-JSV
こんな感じです、単純にこれを組み立てただけです。
マザーに関しては最初に疑ったんですが、ショップのクリニックで見てもらい(メモリがコルセアの時)問題は無い様だし、そのときチェックのため新しいものを開けたので交換してもらってるんです。
メモリのタイミングを落とすってどのようにすればいいですか?
すいません何も解らなくて・・・。
書込番号:5328224
0点

メモリのタイミングについて・・
ASUS の Phoenix - AwardBIOS であれば、Advanced 〜 DRAM Configuration で可能と思います。
1T なら 2T へ。
後は、クロックを少し落としたり、TCL 〜の値を上げたりします。
書込番号:5328382
0点

へっぱさん、お晩です。
>BIOS画面安定して立ち上がらず
>WIN起動時にいつも一度電源が落ち再起動して
>マウスが安定しておらず
まずはメモリ周りですね。
で、
>電源 EVERGREEN silentking4 450w
+3.3V&+5V(統合出力) 145W
はintel向きのユニットですよ。
書込番号:5332514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





