M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信68

お気に入りに追加

標準

とにかくフリーズ!お手上げです

2007/04/16 20:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

とにかく『フリーズ』で困っています
構成は
OS:WindowsXP ホーム
CPU:Athlon64X2 4600+(65W)
電源:300W
メモリ:UMAXDDR2-800  512MBx2
HDD:日立IBM SATA3 320G
オンボードのグラフィックでグリーンハウスの19ワイドの液晶にアナログ出力

症状は、勝手に再起動『深刻なエラーから回復しました』のメッセージが出たり

とにかくフリーズします ブルー画面には一度もなりませんでした

メーカーに問い合わせたところ
メモリーシングルではどうか?
シーモスクリアしたか等の返答でしたので

シーモスクリア行ったところビーブ音が繰り返しなって起動しなくなってしましました.

メモリをシングルにしたところ起動
やはりメモリかと思いきや、またもやフリーズ、

試したことは、それ以外にも
OS二度入れ替え
バイオスアップ
SATAの位置変更
メモリの位置変更
Memtest86+ 
日立IBMのhpからHDDの検査ソフトをDLしてやりましたが
メモリ、HDDにはソフト上では問題箇所は見つかりませんでした.

問題はここからで、買い求めたソ○マップへマザーとCPUとメモリーを送ったところ、現在症状が出ていないということです.

ただし動作確認はビスタでしているとのことで、HDDはどのタイプを使用しているか判りません

このまま問題なしとの判断で手元に戻ってきても困りますし、とにかく仕事では使えません.

どなたか、原因を含めて、よいアドバイスお願いいたします.




書込番号:6239166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/16 20:37(1年以上前)

考えられるのは、メモリと電源ですね。


(1)CPUの倍率を5倍にする。


これで、問題なくなれば、電源です。


(2)メモリのクロック and/or タイミングを遅くする。


これで、問題なくなれば、メモリです。


(1)の狙いは、CPUのクロックを下げて、電源消費を抑える作戦です。

書込番号:6239225

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2007/04/16 20:39(1年以上前)

ソフマップへ送ったというものに関してはハードウェアそのものは問題ないでしょうし、OSのインストール時やmemtest時にフリーズしてなければOSの挙動が怪しいですね。
特に修正パッチなどを当ててないなら関係はないでしょうけど、フリーズするということでこういう例があります。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1351

SP2の当たってないXPならSP2適用済みを作るとか、ネットから切り離して更新せずに様子を見るとかでどうでしょうか。

書込番号:6239240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:864件

2007/04/16 20:44(1年以上前)

>ビーブ音が繰り返しなって起動しなくなってしまいました。

どんなビープ音だったのでしょう。それによって何か手がかりがあるかもしれません。

BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:6239257

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 20:45(1年以上前)

>勝手に再起動『深刻なエラーから回復しました』のメッセージが
>ブルー画面には一度もなりませんでした

なっていますよ
BIOSにてエラ−関連の設定変更をして下さいな
STOP画面が見れるようになりますよ

Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?

CMOSクリアも電池を抜いて一晩置いておくも有りです

>CMOSクリア行ったところビーブ音が繰り返しなって
Beep音の長、短、によりメッセージとなります
音はどの様に鳴りましたか?

書込番号:6239265

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 20:47(1年以上前)

カブっていますね〜

書込番号:6239273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 21:18(1年以上前)

たくさんの皆さん早速のアドバイスありがとうございます

MasterDaytraderさん
もし原因わからずで戻ってきましたら試してみます

甜さん
xpはSP2です
自動アップデートかけてあります.
ほかにアスロン64 3000シングルコアの自作機使用していますが、このようなことはありませんでした、
自作機ごとにこういうトラブル、あるのでしょうか?

自称とらぶるメーカーさん &平_さん

ビーブ音はビービービーという感じでしたが、回数は数えませんでした.
>Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?>10分位です

>CMOSクリアも電池を抜いて一晩置いておくも有りです>電池抜いて10分でした.

それと症状で書き忘れていましたが、
フリーズしてしばらくするとビーブ音が長く『ビー』となり続けていました.

一番の疑問は、あれほど調子が悪かったのに『ソ○マップ』で現在症状が出ていないとは、他にも何かあるのか不思議で仕方ありません






書込番号:6239407

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 21:51(1年以上前)

>>Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?
>10分位です

メモリが一番怪しいですよ
メモリの購入店が同じ所なら送付してチェックしてもらうのですが
別であるなら自分でチェックしかないです
(メモリに厳しいCPU,MBですから・・・)

MB毎に違う可能性がありますので帰ってきたら
まずはMentest86+を一晩掛けてくださいな


後は
無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めくださいな
ここの掲示板のルールですよ

書込番号:6239578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 22:34(1年以上前)

平さん伏せ文字の件ご指摘有難うございます。
改めてマナーのページ読みました。
ソフマップさんへの誹謗中傷的表現になるのではないかと、気にしたもので○表示にしたつもりでしたが、いらぬことだったようですね。以後気をつけます。

それから使用中のメモリー、一緒に送ってよいとのことでしたので、ソフマップに送ってあり、現在の動作確認は当方のメモリを使用中とのことです。

書込番号:6239788

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/16 22:51(1年以上前)

メモリ→マザーボード→HD→電源
の順で怪しいのかと思いますが、
パーツはすべて新品なのでしょうか?
私は一度ヤフオクで仕入れたマザーボードがおかしく、似たような症状になったことがあります。
私であればメモリチェックで異常が出ないのであればマザーボードの初期不良を疑います。

書込番号:6239885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 23:35(1年以上前)

inutaruto さん有難うございます
パーツですがMBとCPUはセットで新品購入、HDDもバルクですが新品購入、書き忘れていましたが、電源も20ピンのものを使用していたので、もしやと思い、24ピンのAOPENのケースを新品購入しました。
メモリのみヤフオク購入です。やはりメモリでしょうか?

ちなみに、ソフマップに送る前にコア2デュオ使用の友人にメモリ試してもらったのですが、快適に動いたといわれたのですが、、、
しかし、そんなに長い時間ではないと思うので自信はありません。

今まで別の自作pcで、メモリの相性問題で起動せずのトラブルは体験しましたが、急にフリーズみたいなこともあるのでしょうか?
又そういった場合は、相性というより、メモリの不良なのでしょうか?

書込番号:6240122

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/17 00:25(1年以上前)

メモリチェックでエラーが出なくても負荷をかけると再起動がかかり、該当メモリをはずすと異常がでない。というのは経験したことがあります。
マザーボードとの相性によるのかもしれませんが、メモリは信用ができる店で新品を買うのが一番かと・・・。
というわけで今使っているメモリをヤフオクで売って新品を購入をお勧めします。
マザーボードはできれば初期不良ということで交換してもらえたらいいんですけどね・・・。
いじくり回した挙句にメモリやマザーボードを物理的に損傷したら洒落にならないです。

書込番号:6240350

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/17 00:52(1年以上前)

経験上はメモリにエラーがあるとブルースクリーン落ちが
ほとんどであまりフリーズはなかったように思います。
両方とも起こっているということは電源やHDD、
セキュリティソフトを含めたLAN関連等、
他の要因も疑った方が良いような気がしますね。

書込番号:6240446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/17 10:04(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます.
何台かpc自作してわかった気になっていましたが、やはり自作はおくが深いです.改めて勉強させられました.

ソフマップからの連絡待ちます.

書込番号:6241014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/17 15:17(1年以上前)

本日、購入店から連絡がありましたので報告します.

メモリテストも半日かけ2日行ってくれたそうです.
そのほかのエージング(たぶんテストだと思います)も行ったが現象が出ないとのことでした.
しかし、予防交換してくれるとのことで、感謝しながらも、何か『難癖をつけたような気持ち』で、少々気が滅入っています.

ちなみにASUSの代理店のユニティに電話がつながりお話したところ、正直起動中のフリーズに関しては電話では解らないが、シーモスクリア後の起動せずの状態に関しては、メモリ、MB、不良の疑いありとのことでした.

それと、CPU下のヒートシンクが触れないほど熱くなるときがあるといったところ、熱暴走の可能性もありえる風なこともおっしゃっていました.
いずれにしても、診ないことには解らないようでした.

誤解なきよう付け足しますが、購入店及び、ユニティの担当者の方々共に親切な対応で本当に感謝しております.

mb帰ってきましたら、もう一度組み立てご報告したいと思います.


書込番号:6241684

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/04/18 15:42(1年以上前)

勝手に再起動するなら違うかもしれないけど、Fontlink弄ってません?

書込番号:6245152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/18 16:18(1年以上前)

Fontlinkたぶんソフトですよね?使っていないはずです.

書込番号:6245237

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/18 18:39(1年以上前)

HDDはSATAUですか?
だったら、HDD側のジャンパピンの設定でSATAT状態にして使用してみて下さい。
この「6150」というチップでは、日立のSATAUHDDとの不具合が報告されています。
「Seagate以外のSATAUHDDはまともに動作しない」とのショップ関係者の証言もあるようです(^^;。

書込番号:6245632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/18 19:55(1年以上前)

ta2oさん
本当ですか!!!
まさにSataUです.現在MB到着しておりませんので、戻ってきたら早速試してみます.ありがとうございます.

HDDの疑いも若干ありましたので手持ちのWDの250G(WD2500JS-19MHB0)
使用してみようかとも思っていた矢先に朗報でした

ただ心配はスピードでWDはSATA1だった気がしていましたし、容量的にも250Gですから使用中の日立の320Gより遅いかなという心配がありました

ちなみに
スピード的にはどのくらい変わるものなのでしょうか?(体感できる程度の差があるという意味で)

教えて君みたいで申し訳ありませんが、気が向いたら出結構ですのでアドバイスいただけたら、幸いです

書込番号:6245877

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/18 22:40(1年以上前)

>手持ちのWDの250G(WD2500JS-19MHB0)
使用してみようかと

W.D.のHDDに関してはあまり情報がないみたいです。
私が聞いた範囲では、「Maxtor、日立、サムスンはダメだった」というものと、「SeagateはOK」というものです。
で、私自身が試してみたところ、Maxtorはダメで、SeagateはOKでした。

>ちなみにスピード的にはどのくらい変わるものなのでしょうか?(

チップにもよるんでしょうが、さほど変らないです(^^;。
この「SATAU」というのはHDD側の先行規格のようで、まだ、その性能を十分に発揮させるコントローラチップはないみたいです。

書込番号:6246543

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/18 23:18(1年以上前)

SATAの150や300というのはあくまでコントローラー同士の間の
制限速度で肝心のHDD自体が単体で150MB/sを越えるようなのは
ないのでその辺は気にしなくて良いかと。
ただWD2500JS(多分80GB×3枚プラッタ)とHGSTの320G
(160GB×2枚プラッタ?)では記録密度の関係で
おそらく後者の方が速いのではないかと思うので、
できればそちらをOS用に使った方が良いでしょう。

あとHGSTの場合はジャンパーではなくて、
Feature Toolによる変更だったと思うんですけど。
最新のは違うのかな?

書込番号:6246754

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、ソケット939のM/BでビデオカードはGeforceFX5200 128MBを使っています。このマザーボードに買い換えるにあたり、オンボードのDVI-D接続をしようと思っていますが、GeforceFX5200 128MBと比較して、性能は向上するでしょうか?また映りや安定性には問題ないでしょうか?

書込番号:6234536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/15 18:50(1年以上前)

オンボードのグラフィックはGeForce6150なので、オンボードの方が上じゃないでか?

書込番号:6235404

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/16 23:57(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご回答ありがとうございます。オンボードの方が性能が向上するなら是非、購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6240241

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/20 00:25(1年以上前)

このMBのVGAをVistaで使っていますが、オフィス用途ではストレスを感じません。3D Markを動かすとグット遅いですが。
実は先月まではGeoForce 7600GTを入れていたのですが、グラボを他にまわしてしまったので、今はオンボードのDVIで1600x1200を動かしています。Vistaでも元気に動いており、ウインドウの枠も半透明になっています。意外と頑張っているなと感じます。
注意点はNorthBridgeの空冷フィンが小さすぎるため手で触れないほど熱くなります。そこで4cmファンを輪ゴムでとめて冷却したら非常に良くなりました。

書込番号:6250182

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/21 00:37(1年以上前)

orangeさん

情報ありがとうございます。
私もVistaのAeroは安定動作することを期待していましたので大変参考になりました。

書込番号:6253139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ

2007/04/14 13:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 hgdgjy2000さん
クチコミ投稿数:4件

メモリ <<Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)>>
を2枚で組み合わせで2Gにしたいんですが、このメモリ本マザーボードに合うでしょうか。

書込番号:6230430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/04/14 14:00(1年以上前)

下記規格メモリが対応しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=375

書込番号:6230493

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/14 19:26(1年以上前)

教えて君はやめましょう。
ASUSのHPで該当マザーボードを調べればすべてわかることです。

書込番号:6231376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源

2007/04/14 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 hgdgjy2000さん
クチコミ投稿数:4件

CPU<<Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W) >>を購入したいですが、電源は何Wにすれば十分でしょうか。

書込番号:6230215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/14 12:42(1年以上前)

まってました!

「電源電卓」の]出番です。

これ使ってね。

書込番号:6230256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/14 13:06(1年以上前)

取り付けるPCパーツにより電源容量が変わってきますので、その他のパーツ情報がなければ分かりません。

特に電源が食うグラフィックボードに左右されます。

書込番号:6230337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 14:59(1年以上前)

hgdgjy2000さんは[6230146]でCPUの選定について
質問されている様ですから、まだパーツが
決まっていないのでしょう。

とりあえず電源は最後に決めて下さい。
まずはご自身がPCで何したいのかを明確にし、必要な
スペックを決め、部品を選定するのが先です。

ご自身で決められないのであれば、やりたい事を記載して、
どの程度のスペックが必要かを質問した方が、
多くの情報を得られるかも知れません。

書込番号:6230670

ナイスクチコミ!0


どらずさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/18 21:44(1年以上前)

こんばんは!

M2NPV-VM・Athlon 64 X2 ・EN7600GS
上記で350wで使用しいましたが急に
立ち上がらなくなりました。
480wに変えて順調に動かしています。

ご参考になればと思います。

書込番号:6246279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M2NPV-VMとL565(ナナオモニター)

2007/04/07 05:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:1件

AM2のマザーボードって、ナナオのLシリーズと相性問題が多いらしいですが(DVI接続で)

M2NPV-VMとL565のDVIではなく、アナログ接続でも相性問題は出ますか?

書込番号:6204828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Catalyst6.2がインストールできない

2007/04/05 07:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 orange1234さん
クチコミ投稿数:2件

玄人志向RadeonX1650XT-E256HWをインストールして、BIOSでPrimary VGAをPCI-Eにし、Catalyst6.2をインストールしようとすると「ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップしてください。」と表示されてセットアップが中断され、Catalystのインストールができません。

OS:Win2000SP4
M/B:M2NPV-VM
CPU:AthlonX2 4200+
MEM:SAMSUNG DDR2-667 512MBx2
VGA:玄人志向RadeonX1650XT-E256HW
HDD:Seagate ST340015A
電源:MAXXIMA 400W

ForceWareのせいかと思い、ATiWikiのhttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_6はやってみましたが、駄目でした。
OSを再インストール後にもCatalystのインストールをやってみましたが、同様のエラーが出て駄目でした。

どなたか原因に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:6198630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/05 08:36(1年以上前)

6.2?
7.2とかでなくて?
カタ6.2だと、X1650出る前では?

書込番号:6198726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/05 10:28(1年以上前)

NVIDIAはForceWare
ATIはCatalystがドライバのバージョンを表す
ビデオカードのドライバは付属のCDのバージョンより新しいドライバしかインストールは出来ない。
最新はCatalyst7.3

書込番号:6198927

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange1234さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/05 16:55(1年以上前)

試しにCatalyst7.3をインストールしてみたら、インストールを完了することができました。
ウェブブラウジング、ゲーム等特に問題なくできました。
公式でドライバの検索をかけるとhttp://ati.amd.com/support/drivers/2k/radeonx-2k.htmlのようにCatalyst6.2が出てくるので、7.3は使用できないものと思っていました。

ろーあいあすさん、ラストムーンさん、アドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:6199758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング