M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:17件

数日前から苦戦しています。
AthronU4800+
メモリ2GB
Geforce GTS250
Nvida 3D Vision
HDD 1.5T、100GBプライマリパーティション

1度はインストールに成功し、PowerDVD10で3D映像を見ることができましたが
動作が不安定になったため、再度クリーンインストールを行うと
インストール中(恐らくビデオカードのドライバインストール中)に
ブルースクリーン後リブートし、「予期しないリブートのためインストール
が継続できない旨のメッセージが出て終了となります。
フォーマットし直したり、HDDを変えたりしましたが症状が変わりません。
なにか、ヒントでもあればと思い書き込みました。

途絶えて久しい口コミなんでだれもみていないかな(>_<)

書込番号:11468135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 12:08(1年以上前)

メモリチェックしてみては?

書込番号:11468145

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/08 12:16(1年以上前)

AthronU4800+ ?Athron4800+ですよね。
電源の容量は足りていますか?
OSを再インストールしても駄目ですか?
最新のドライバでも同じ症状がでますか?

書込番号:11468165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 12:31(1年以上前)

>AthronU4800+ ?Athron4800+ですよね。
AthlonX2 4800+かと。

書込番号:11468206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 12:49(1年以上前)

早速の回答いただきありがとうございます。

現在の構成でVista・XPは動作しており(それぞれ別HDD)、
別HDDに換えてWindows7を入れようとしております。

電源は、アビー [abee]AS Power Silentist S-600ED
今は仕事中なので、家に帰ってから再度最小構成にしてインス
トールを試そうと思っています。

CPU名はパーシモンさんが正解かと。。。失礼しました。

書込番号:11468274

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/08 13:02(1年以上前)

7はXpやVistaよりもメモリーにシビアらしいです。
価格コムのスレでも、同様の報告があったと思います。
もし2枚差しなら1枚抜いて見られてはどうでしょうか。
それでインストールが出来れば、その後での2枚差しは問題なさげです
電源はOSとは関係ないと思います。
健闘をお祈りします。

書込番号:11468325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。

1枚差し試してみますね。
MEMTEST86もやってみます。

インストールで落ちているのは、いつも同じ場所で「インストールの最終処理の実行中」に解像度がモニターのネイティブ解像度に切替った後で、数秒ブルースクリーンが表示されて、そこにはビデオカードらしきDLLが表示されているのは見えたのですが・・・読み取れませんでした orz

書込番号:11468419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 14:07(1年以上前)

ドライバ、Win7の32bit/64bitありますから、対応合ったの取ってきてますよね?
セキュリティソフトを一時的に停止してインストールしてみるのもありかな。

書込番号:11468482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/08 14:30(1年以上前)

このマザーでVistaから7Ultimateにしましたが、普通に動いてますよ。
パーシモン1wさんがおっしゃっているように、あらかじめWindows 7に対応したマザーボードの Nvidia nForce やビデオカードのドライバ等を用意しておいたせいか特に不具合は発生してません。
Nvidia nForce のドライバは探すのに手間取った記憶がありますが、今はNvidia以外のサイトでもよく見かけますね。例えば
http://wikidrivers.com/wiki/Nvidia_nForce_15.49

書込番号:11468532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 10:22(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで無事インストールすることができました。
ありがとうございました。

昨夜、メモリの1枚刺し&最小構成で1発OKでした。m(_ _)m

しかしながら、WindowsUpdateで1つだけインストールに失敗して
クラッシュダンプになるものがあり、その性かふとした時にクラッシュ
することがあります。
→Windows 7 用の更新プログラム (KB980408)

ウィルス対策を外したり、マイクロソフトからダウンロードして
実行することも試しましたがクラッシュダンプ。。。(T_T)
インストールしているのはnForce・GeForceGTS250・NOD32アンチウイルス試用版
3D Vision・PowerDVD10Ultraぐらいです。

本来しようとしていた、PowerDVD10でDVDを3Dで見ることはできているので
とりあえずは地雷を踏まなければ正常に動作しています。
(WindowsUpdateでずっと出てくるので除外せずに実行するとクラッシュ、
また、たまに何気ない処理でもクラッシュ)

BIOSでBOOTするHDDの順を変更することでVISTAと使い分けているのでしばらく
様子見しようかと思っています。

ただ、インストールの時に失敗したようにメモリがらみかなー

書込番号:11472292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 16:12(1年以上前)

BIOSの設定やドライバが原因になる場合もありますね。そういえば SoundMax のチップが古いのか新しい7用ドライバがマッチせず最初ちょっとあせったことを思い出しました。結局6.10.1.6570(2009/01/16)が安定するのでそのまま使ってます。

書込番号:11473238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 20:11(1年以上前)

SOUNDMAX のドライバも気になっていました。
今見てみると、ファイル名は「AD200B_6570_Win7.zip」で
ヘタリンさんと同じバージョンのようですが、中にある
readme.txtには、Version 7.0.0.1 となっています。

ヘタリンさんのとは違うものでしょうか?

書込番号:11474076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 21:15(1年以上前)

中身はvista用の同じバージョンのドライバみたいですから問題ないですね。
あと効果のほどはわかりませんが、今回は多少の電磁ノイズよりもとにかく安定性を重視して、BIOSで Spread Spectrum を全部 disabled にしました。

書込番号:11474379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 22:52(1年以上前)

BIOSの Spread Spectrum を全部 disabled にしてみましたが
やはり不安定ですね。

メモリ1枚抜いてみようかな

書込番号:11474982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/10 00:33(1年以上前)

先ほど、MEMTEST86を実行したところ2枚挿しのままで
ノーエラーでコンプリートしました。

となるとどれかのドライバが合っていないのかな?

ついでにCoreTempでCPUの温度も確認すると50℃で特に問題なし

イベントログで気になるのが原因不明の下のメッセージです。

このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x00041201, 0xc03a1720, 0x13003025, 0x8517ac80)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: 060910-15890-01。

書込番号:11475512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/10 11:08(1年以上前)

MEMTESクリアーで、BIOSのメモリー設定がAUTOにしてあればメモリーが原因の可能性は低いですよね。
思い切って一旦 Nvida 3D Vision を削除するとかグラボをオンボードに戻すとか順次シンプルな状態にロールバックして動かしてみると判明するかも。

書込番号:11476636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/10 12:51(1年以上前)

そうですね、今度は外して行きましょうか。

また、BIOSでオンボードVGAは殺していますがこれは生かした方が良いのでしょうか?

書込番号:11476952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/10 13:11(1年以上前)

オンボードVGAだとwindows内臓のドライバでも正常に動くはずですから多少原因が判明しやすいかなという程度です。切り替えが面倒ですから他のグラボをお持ちならそれでもかまわないと思います。

書込番号:11477008

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 16:08(1年以上前)

MEMTESTは過信しない方が良いです。
MEMTESTでエラーが出るようなメモリーは論外という程度と思います。
939時代、システムが不安定なためMEMTESTで確認、問題がなかったのですが、最終的にメモリー交換で安定という経験があります。(IOデータ製)
そのメモリーは他のPCでは全く問題なし。
とりあえず1枚差しで安定するか確認されたらどうでしょう。
処置としては外すだけなので一番簡単と思いますが。

書込番号:11477431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/12 10:17(1年以上前)

帰ってくるのが遅くて試すのが遅くなりましたが、

昨日からメモリ2枚の利用方法をデュアルからシングルに

変えてみました。(挿す場所を変えた)

それからはクラッシュはまだ発生していません。(正解か?)

もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:11484849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/12 11:18(1年以上前)

なるほどそういうこともあるんですね、勉強になりました。
メモリー1枚差しでOKとなると、不具合の原因が
特定のポートの異常、
特定のメモリーの異常、
あるいはメモリー同士の相性なのか、によって対応が違ってきますね。祈ご健闘。

書込番号:11485036

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AM2マザーで、AM3のCPUを使いたい。

2010/03/29 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 DCLAWさん
クチコミ投稿数:14件

価格.comの他のクチコミを見ると、
AM2マザーでAM3CPUを動かせた人が居るようですが、
このマザーで、例えばAthlon II X4 630などは動くでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000059633/spec/

このマザーボードのCPU対応表はこれらしいのですが、
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp
対応表に書いていないCPUは動くか、どこで予想すればいいのでしょうか?
125WのCPUでも動くようですが、95Wという物は無いですね?

書込番号:11159200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 18:59(1年以上前)

ASUSのAM2マザーでAM3 対応BIOSの出ていないマザーは電源回路がAM3 CPUに対応していないでしょう、
トラブル覚悟で載せるか買い換えたほうがいいですヨ。

書込番号:11159240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DCLAWさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/29 19:09(1年以上前)

対応はBIOSで決まるのですか・・・
回答ありがとうございます。
トラブルは嫌なので買い換える事にします。

書込番号:11159276

ナイスクチコミ!0


m2500さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/08 16:39(1年以上前)

ここを読まれた方のために参考情報を。
2010年7月のBIOS 5005(Beta)にて、AM3対応されたようです。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=HGTVnGv5nGahCYgK

試しに、別PC用のつもりで購入したAthlonIIx2 245eを挿してみたところ、使えましたのでそのまま運用しています。
まさか2年ぶりにBIOS更新されるとは思わなかったので、良い延命措置になりました。

書込番号:11735348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 paschさん
クチコミ投稿数:13件

自作PCでこのMBを3年間使用しています。
数日前から、起動後にデジカメをUSB接続すると、別口でUSB接続しているマウスが動かなくなる、という状態になりました。
起動前にデジカメを接続してから起動すると、BIOSで「usb over-current」のエラーが出てシャットダウンします。
デジカメとマウスを接続するUSBの口をいろいろ変えてみても結果は同じです。
なお、数日前まではまったく問題なくデジカメも接続できていました。

デジカメはSIGMAの「DP1」、電源は500Wを使用しています。

ググってみたのですが具体的な解決法がわかりません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10330271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 20:14(1年以上前)

over current=過電流 ですね。
USBのコネクタかケーブルの端子がショートしたとか。
でも全てのコネクタが同時にショート、なんておかしいよね?

他にパソコンはお持ちですか?
もし持っているのなら他のパソコンに接続してみましょう。

他のパソコンでは認識される:マザーボードがおかしいのかも・・・
他のパソコンでも認識されない:カメラ本体かケーブルはおかしいのかも・・・

細かいことを書くと長くなってしまうので、ひとまずこれだけ・・・
自分でもがんばって調べつつ、他の人の回答も待ちましょう。

書込番号:10330397

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 05:01(1年以上前)

怪しいところが多すぎて、難しそうですね。
カメラとの間に、USB−HUB(バスパワー、セルフパワー)をかましたらどうなりますか?

書込番号:12187739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/09 07:58(1年以上前)

マザーボードの両面をチェックした方がいいでしょう。
埃等があったら取り除き、電解コンデンサーに異常がないかを確認しましょう。

書込番号:12188020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音はピー・ピ・ピ

2009/06/07 16:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 kawamutsuさん
クチコミ投稿数:7件

ある日、起動しようとしたら、起動はするもののいきなる画面が暗転、ピー・ピ・ピというビープ音が繰り返され、動作不能状態になってしまいます。
このビープ音は、ビデオカードの異常を知らせるもののような気がするのですが、ビデオは内蔵のものを使っているので、そんなことありえるのかな?と疑問に思っています。
原因に心当たりがあれば、アドバイスいただけるとありがたいです。
OSはXPです。

書込番号:9664856

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/07 16:50(1年以上前)

kawamutsuさん  こんにちは。  びっくりしますね。
どこか接触不良か過熱気味かも?
光学ドライブとHDDを取り外し、memory1枚で様子見て下さい。
BIOS画面が出ますか?
出れば、順に外したのを追加しては起動を。

書込番号:9665037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/10 02:51(1年以上前)

ぱそこんが起動しない
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html

書込番号:9677271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 12:09(1年以上前)

何か予兆はありませんでしたか?
HDDなら異音がした、外付けビデオカードなら色むらやファンの寿命・・・
ケース内の熱でメモリ、CPU、マザーのいずれかがやられたのかもしれません。
このマザーだとCPUも省電力だと5050eで頭打ちのようなので、ケース、電源、HDDを残して新調されてはどうですか。

書込番号:9678217

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawamutsuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 23:32(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずBRDさんの言われるように最小構成にして起動し直したら復帰できました。
マイクロATXケースなので電源容量が怪しいのかなあ。
おそるおそる使っていてストレスたまるのでざる蕎麦さんのおっしゃるように新調したいんですが、クリーンインストールの手間を考えるとどうせならWINDOWS7のときにしたいんですよねえ。
とりあえずバックアップはとっておこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9716428

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/18 06:09(1年以上前)

はい、おはようさん。  生き物と違って機械物は自己治癒しません。
BACKUP/実験用としてHDDを準備しておかれますように。

書込番号:9717470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/01 12:31(1年以上前)

うちもなりましたが
CMOSクリアで復帰しました
たまたまかも知れませんが

書込番号:16202391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

flashメモリーからbootするには?

2009/05/07 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

数少ないAMD-VT対応のマザーボードとして重宝にしています。さてUSBflashメモリーからbootしょうとして、BIOSのBOOTで優先度一番にHDDにして、さらにHDDの順番が1,2がsataになっているのをUSBFLASHを1に替えようと+を押して上位にあげようとしていますが反応ありません。よろしくご教示をお願いします。BIOS Revisionは0303です。

書込番号:9508587

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/07 22:25(1年以上前)

他では[+]キーが働くのですか?
BIOSロゴ画面で[F8]キーを押せば起動デバイス選択になると思うので、一時的に使用する場合はこちらが便利です。

書込番号:9508923

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/07 22:27(1年以上前)

+? PageUp/Downじゃね?

書込番号:9508941

ナイスクチコミ!0


スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/08 14:41(1年以上前)

uPD70116さん、R93さんありがとうございました。F8でもPageUpでもOKになりました。感謝致します。

書込番号:9511843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トラブル

2009/01/21 11:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:4件

BIOS画面が付いたり消えたりを繰り返してます。
windows起動後は画面は普通ですが、音が飛んだりゲームが重くなったりしてます。
これはマザーボードが原因なのでしょうか・・

CPU BE-2350
メモリ 2Gx2 → 2Gx2 x2
OS Vista32 → Vista64 両方アルティメット

上記変更後しばらくしてから症状が出始めました。

書込番号:8966957

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/21 12:34(1年以上前)

メモリが怪しさ全開……memtest86+を。

書込番号:8967163

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/21 17:36(1年以上前)

付いたり消えたり?。モニターケーブルの接触不良では?。

書込番号:8968113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 03:36(1年以上前)

ううーむ・・何もしないウチに直りやがりました。

直ったのはいいけど、不安なのでmemtest86+試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8970852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング