M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

スタンバイから復帰しません・・・

2007/02/03 22:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007年1月にこのマザーを購入して使用しています。


OS WIN XP SP2
電源:350w
マザー:M2NPV-VM
CPU: sempron 2800+ SocketAM2
メモリー:ノーブランドDDR2 PC6400-CL5 512MBx2
HDD: WD WD360ADFD (36G SATA150 10000
)
CD: TEAC DVD-RW(型番不明)

調子よく動くのですが、スタンバイから復帰しません。S3にしてもだめでした。

状態は
1、スタンバイを選ぶ
2、スタンバイ状態になる。ランプ点滅
3、復帰するため電源ボタン押す。
4、ファンはすべて回るが画面ブラックのまま

みなさんはちゃんとこの機能が使えてますでしょうか?
同じ状態で、解決された方何とかご教授お願いします

書込番号:5958072

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/03 22:23(1年以上前)

メモリテストはかけてみましたか?
もしかするとメモリがエラーを出しているかもしれません

書込番号:5958151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/03 23:17(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。

メモリーテストは一応一晩(7パスくらい)
テストしました。

エラーゼロでした。

書込番号:5958476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/04 00:44(1年以上前)

OSと電源は何?

書込番号:5958901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/04 01:01(1年以上前)

失礼しました。


OS WIN XP SP2
電源 LC-A350ATX(メーカー不明)

です。



5.10分くらい画面がブラックのままなので、リセットボタン

6.普通に起動する。

7.また、スタンバイためしてみる。

8.以降は繰り返し。



どうでしょうか?

書込番号:5958983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/04 02:05(1年以上前)

+5VSBが、2Aですか・・これが原因かも

あまり良さそうな電源では無いですね。
電源のヘタリかもしれません。

書込番号:5959200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/04 03:30(1年以上前)

とは、どういうことでしょうか?

よろしければ詳しくご教授願います。

+5VSB?

書込番号:5959356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/04 18:34(1年以上前)

>+5VSBが、2Aですか・・これが原因かも
スリープモードから、復帰する場合に必要な電力がこの+5VSBなんです。

ですので、これが少ないと起電力が足らずに、復帰できないと・・
最低2Aと言われているので、ギリギリのラインにいますね。
安物電源の場合、負荷がかかったときの電圧変化が大きくなり、実際の起電力に足らない、不安定になる原因となる場合があるんです。

他の電源で、試してみないとこれが原因かはわかりませんがね。

書込番号:5961683

ナイスクチコミ!0


komikaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 21:36(1年以上前)

現在使用されているBIOSのバージョンはいくつですか?
うちのM2NPV-VMも同じような症状が出たことがあります。
購入した直後はBIOS Ver.0405で問題なくスタンバイから復帰して
いたのですが、BIOSをバージョンアップ(→0504→0603→0705)
したところいずれのバージョンでもスタンバイからの復帰で
フリーズしてしまいます。

一応ASUSに問い合わせをしてみたのですが設定の問題と言われ
あきらめてバージョンアップのたび、確認しがっかりしています。

ちなみにうちのPCの環境は
CPU: Athronx2 3800+
Memory: DDR2-800 512MBx4(Corsair):512MBx2の時も同じ
HDD: Seagate Barracuda7200.10(320GB) SATA2:1台,IDE:1台
 追加:Maxtor MaxlineIII(300GB) SATA2:1台→不調(相性?)
 追加:Seagate BarracudaES(320GB) SATA2:1台
DVD: GSA-4167B(LG)
OS: Windows XP Professional → 上記症状再現
 変更:Windows XP MediaCenterEdition →上記症状再現
電源: SCY-450A-AD12(Scythe)(+5Vsb:2.5A) →上記症状再現
 変更: KT-420BKV SLI(恵安)(+5Vsb:2.5A) →上記症状再現
他: TVキャプチャーカード PX-TV432P(Plextor)
ということですので
うちの場合には+5Vsbが原因ではないと思われます。
上記の環境からわかるるようにPCでTVを録画/視聴するのを
目的に組んだPCなのにスタンバイから復帰できないのは
致命的です。

・・・ということで私のようなとりあえずの対応でなく
どなたか神さま正しい対応を教えてください。





































書込番号:5962502

ナイスクチコミ!0


komikaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 21:39(1年以上前)

ごめんなさい。
不慣れなもので余計な改行がたくさん入ってしまいました。

書込番号:5962517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/04 22:35(1年以上前)

+5VSBが3Aの電源を買ってきて試しましたが

同じでした。


私のBIOSは1月購入なので最初から0603でした。

BIOSを0705にしたのですが、やっぱりだめでした。



そこで、掟破りのBIOS後退、0504にしたら、

やっと、スタンバイから復帰しました。


うーん。でも、このまま使用していいのでしょうか?

書込番号:5962886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/06 12:40(1年以上前)

>そこで、掟破りのBIOS後退、0504にしたら、
>やっと、スタンバイから復帰しました。
BIOSでの問題でしたか、電源ではなかったようで申し訳ないです。

BIOSの更新分で、必要なもの重要なものが無ければ、そのままお使いいただいて良いと思います。

でも、困りますね。
より新しいものを使うと、機能が有効活用出来ないとは・・

書込番号:5968809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/06 22:12(1年以上前)

いえいえ、とんでもない。

アドバイスありがとうございます。

電源はジャンク品だったので、安かったです。


それから、BIOS後退してからは、オーバークロック耐性が、悪くなりました。


最新のBIOSでは30%アップ常用できたのに、0504では5%アップが限界でした。


BIOS最新だと、オーバークロック耐性も良くなるんでしょうか?

書込番号:5970574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/07 16:54(1年以上前)

ASUSのサイトを見る限り、0705、0603は対応CPUの更新のみとなっています。
0504では、メモリのデフォルトでの電圧設定の変更などがあったようですが・・

>BIOS最新だと、オーバークロック耐性も良くなるんでしょうか?
どうですかね?
私があまりOCをしないので、そこまでは・・

昔、他のマザボですがBIOS更新でOCがし易くなったことはありましたが、電圧設定が変更されたためでしたからね。
今回は、対応CPUしか変わってないし・・

変わったといっても、新しく出たCPUに対応するよう更新されただけです。
別段、低電圧版や上位版に対応したと言うわけではありませんでした。

書込番号:5973147

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/08 22:59(1年以上前)

ここを読む前に既にこのマザーを買っていたので「しまった!」と思ってしまいました。
しかし、実際に試してみたところ、最新BIOSでもS3スタンバイから復帰できましたよ。
ただし、私の場合、OSがWin2000です。
また、HDDはATAです。

S3スタンバイというのは、あらゆる要素がからんでくるので、できない場合の原因の特定は難しいですね。
OSやHDDを入れ替えて試すのは面倒ですが、もし、お持ちなら試してみてはどうでしょうか?

書込番号:5978079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度5

2007/02/23 19:47(1年以上前)

自己レスです。

やはり最新BIOSだとオーバークロック耐性アップするみたいですね。

ASUSの他のマザーのレスでありました。

というより、最新BIOSでCPUが対応すると、耐性が上がるので、ASUSの方で操作してるような感じ・・・?

みなさんはどうでしょうか?

書込番号:6038352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクがフリーズします。

2007/02/19 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 prolia9さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、このような現象ご存知ありませんか?
先日、M2NPV-VM を購入し

CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+
メモリー:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB/JEDEC x2
ハードディスク:6V250F0 (250G SATAII300 7200) MAXTOR

の構成で OS(WinXp SR2)を立ち上げたまでは良かったのですが、
添付のマザー用ドライバーを InstAllでインストールした後、再起動すると、ハードディスクが途中でフリーズしてしまいました、以降何度再起動しても、止まる所は違えども必ずフリーズしてしまいます。
そこで、H/Dを再フォーマットして、再インストールしドライバーを一つづつインストールし再起動をかけてみました所、
ネットワーク、グラフィック、オーディオまでは正常にインストールできました。
残りは、ネットワークファイアーウォール、IDEドライバー、SMバス、Cool n QuietDriverです。
この残りの中で必須の物は有るでしょうか?現在のところは
問題なく動いているので、不必要ならこのままで行こうと思いますが
何か釈然としません、ハードの相性でも有るのでしょうか?
もし、ご存知の方はお教え願います。長々とすいません。
よろしく!!

書込番号:6023372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/19 22:23(1年以上前)

ハードディスクがフリーズすることはないとおもいますが,,,
とまったら大変です。

ネットでドライバー拾えないですか?

書込番号:6023397

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/19 22:42(1年以上前)

4200+はクロック2.2GHzですよね。
メモリはDDR2-800がついているようですが、
実際にはクロックいくつで動いてるんでしょう。
まあ、問題ないと思いますが、4200+ではいくつが
でるのか興味あります。

書込番号:6023545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/19 23:21(1年以上前)

過去メールにもありますがご利用の6V250F0は、本マザーボード
のchipsetと相性がよくないそうです。
参考 http://www.takajun.net/pc/storyp060723.htm

Firmwareを変更すれば問題なくなる可能性大です。
私の場合も同じケースでして、firmwareを交換しなくても
IDEドライバを入れなければ問題なかったと記憶しています。

面倒でなければ、先ずは、Firmwareのupdateしてみては
どうでしょうか?

面倒でしたら、現在のままお使いになられても良いと思います。
CoolQuietは、入れたほうが良いと思います。
せっかくの低消費電力機能ですので。

書込番号:6023763

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/20 01:01(1年以上前)

>残りは、ネットワークファイアーウォール、IDEドライバー、SMバス、Cool n QuietDriverです。
>この残りの中で必須の物は有るでしょうか?

必須のものはないですが、私は一応全部入れています。
特に、ファイヤーウォールは簡単なので便利ですよ。

書込番号:6024318

ナイスクチコミ!0


スレ主 prolia9さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 22:37(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。
特に、AMD_beginnerさん 適切なご指導有難うございます。
相性の悪さですか、もっと購入前に調べるべきですね、
IDEはXpの標準で問題なさそうなので、当分はこのままで
皆様のお勧めの物はインストールしようと思います、
それで不良が出たら、授業料だと思い他メーカーのH/Dに変更します。
これで、スッキリしました、有難うございました。

書込番号:6027468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

IDEのBIOSでの認識しない事について

2007/02/13 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:5件

このボードでBIOSデフォの状態で画面を見るとS-ATAのHDDは認識されるのですがDVDドライブやU-ATAのHDDがnoneになっています。
何かあらかじめ行う設定でもあるのでしょうか?
すでにお使いの方のご意見を賜れれば幸いです。

書込番号:5999138

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/13 23:56(1年以上前)

http://www.takajun.net/pc/storyp060723.htm
でこのマザーを使用していますが、DVDドライブやU-ATAのHDDは問題なく使用できています。

BIOS で IDE が Disable になっていませんか?

takajun

書込番号:5999209

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/02/14 00:11(1年以上前)

たれだんなさんこんばんわ

IDEケーブルは青いソケットと黒いソケットのどちらに接続していますでしょうか?
また、HDDとDVDドライブは同じケーブルで使っているのでしょうか?

もし、同じケーブルだとしますと、先端がマスターで中間がスレーブですから、HDDのジャンパーをマスターにして、DVDドライブをスレーブ設定してください。

BIOSの設定はPrimary and secondaryIDE Master/SlaveはAUTOで認識すると思います。

書込番号:5999300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 12:36(1年以上前)

takajunさん,あもさん

こんにちは。
早速のご返事有り難う御座います。
BIOSは先にも述べた通りデフォで、確認するとIDE関連はAUTO
もしくはEnableになっていました。
またIDEケーブルはDVDドライブ、HDD共に一本差しで入れ替えて
も同様に認識されません。
先ほど購入店に相談してみたのですが店員さんも電話の向こうで
首を傾げておられました。
週末購入店に持ち込み動作チェックしてもらってきます。
後日報告させて頂きます。

書込番号:6000720

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/14 13:02(1年以上前)

ダメもとで CMOS クリア をされてみればいかがでしょうか?

takajun

書込番号:6000827

ナイスクチコミ!1


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/14 18:06(1年以上前)

ちゃんとつないでいるのに認識されないのなら、電源に問題があるのかも知れません。
とりあえず、SATAのHDDなどを外して必要最小限度の構成にして、問題のIDEデバイスを認識するか試してみて下さい。
あるいは、問題のデバイスへの電源コネクタを変えてみたりするのも必要でしょう。

書込番号:6001580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 22:40(1年以上前)

takajunさん、ta2oさん
度々のアドバイスありがとうございます。
昨日から出張に出てましたのでレスが遅くなり申し訳ございません。


CMOSクリアの件、ボタン電池外しは行っていましたがジャンパピンではまだやってませんので一度ばらし最小構成での確認を含めやってみます。

書込番号:6006810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 13:10(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
週末いじった結果報告です。

作業内容としては一度ばらし、CMOSクリア後最少構成にて起動。
IDE機器認識確認後無事OSインストール出来まして現在新パソから
書き込んでおります。
上記作業内容、いずれも人様に伺う前にしておかなきゃならない
作業でお恥ずかしい限りです。
皆様色々お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
色々ご助言ありがとうございました。

書込番号:6017157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声がでないです。

2006/06/25 21:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。AMDコアで、はじめての自作PCを作りました。昨日、3500++コアと本ボードを購入しました。
なんとかインストールして、動作するようになりましたが、スピーカとマイクロフォンが使えず、困っています。何か設定をしないといけないのでしょうか? ケースのfrontのaudio端子とボードのFront panel audio connectorを接続したぐらいで他は、特に初期状態です。CMOSクリアは念のため、行いました。
Video chatもDVDからの音声も聞こえません。
なにかヒント教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:5201389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/25 21:26(1年以上前)

単純なことではフロントオーディオの接続ミスとかはありませんか?

書込番号:5201419

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/06/25 21:26(1年以上前)

マザーボードに付いていたドライバーはインストールしましたか

書込番号:5201420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/25 21:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。接続はもう一度見てみます。
前面側でも 裏面側でもだめです。

ちなみにCDに入っているドライバはインストールできませんでした。なんどやっても。どうやら、音声モジュール?が認識されていないようです。 デバイスマネージャを見ると、USBとPCIのデバイスが ? になっていました。これと関係があるのでしょうか?
まだ XPのSP1もしくはSP2を当てていませんでした。 

書込番号:5201452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/25 21:50(1年以上前)

オーディオと関係なくてもデバイスマネージャで ? が表示されているのはドライバがインストールされていないということなのでインストールしましょう。

書込番号:5201522

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/25 21:53(1年以上前)

USBの?は恐らく、USB2.0の事ですので、SP1かSP2を当てると無くなると思います。

PCIデバイスの?がサウンドだと思うのですが、一度、BIOSのオンボードサウンドの項目を確認して見て下さい。

また、CDからインストール出来ないのでしたら、メーカーサイトからドライバをダウンロードしてインストールして見て下さい。

書込番号:5201541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/02 00:52(1年以上前)

報告遅れました。一応、限定的に音声が出るようにはなりました。
あらかじめ、HD audioをenableにBIOS設定をして、 IDE のHDに
対して、XPのSP2を直接、インストールするとうまくいきました。
但し、前面のマイク端子は大丈夫なのですが後面のマイク端子は、
まだ認識されないようです。 なぜだ?

以前のクチコミ情報(ドライバの不具合?)にも記載されているようにSATAでは、付属のCDにあるドライバを正常にインストールできないようです。再度の立ち上げで固まってしまいます。
仕方ないので、本家のドライバをインストールすると動くように
なりましたが私の場合、動作が不安定でした。firewallソフトが
インストールされるのですがこれがおかしそう。動作中、不具合っぽいメッセージが現れました。

さらに、OSがインストールされているSATAのHDがなんとTAT
USB大容量記憶デバイスとして認識されているではありませんか?
取り外しができる? どうなるんだ??

どうも付属のCDのドライバに問題があるように思います。
実際に、インストールできた方で このような症状に遭遇しなかったでしょうか? 
今は、あきらめて、IDEで運用しています。

もうすこし、メーカは、検証してほしいです。


書込番号:5218679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/16 00:40(1年以上前)

5973055(サウンド周りがおかしい??)を参照して、解決しました。リアパネルからでもマイク入力できるようになりました。

ありがとう。!!

書込番号:6007510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンダーバーが打てない

2007/02/13 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

以前は、つまらないことで質問してしまったのですが、その節は多くの方にご教示いただきまして大変感激でした。。
またまたつまらないことですが、アンダーバーが打てなくなってしまって困っています。 どなたか助けて頂けませんか?

たぶん私が色々なとこの設定を変えてしまったからなんでしょうが、ひらがなでいう ろ が一切入力できません。その他、け、む等は打てるのですが違う記号とかになってしまいます。

おかしいなと思って、キーボードのプロパティを見ると、
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード ってなっています。 最初は日本語キーボードだったはづなのですが、いつの間にかこんな風に・・・。

これが原因なのでしょうか? 直し方とかどなたか教えていただけると助かります。

ちなみにOSは、いてもたってもいられなくなって、VISTA HOME PREMIUMにしちゃったのです。

書込番号:5998827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/15 19:25(1年以上前)

Vistaは使ってませんが、方法は同じみたいです。
デバイスマネージャで日本語キーボードに変更でどうでしょう。

http://support.microsoft.com/kb/929924/ja

書込番号:6005969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/15 23:36(1年以上前)

口耳の学さん、本当にありがとうございます。
早速やってみて、うまくいきましたぁ。。
なかなかレスがつかず、半なき状態で、もう一回再インストールとかしないとならないのかなぁとか何日か落ち込んだ日々をすごしていました。Microsoftのこうゆうサポートがあるのもまったく知らず、まだまだ勉強不足であることを痛感しましたが、口耳の学さんのようにご親切な方がいて本当に感謝感謝です。。

ここ最近、ちょっと冷え込んでみたり、突然強風だったりしていますね(都内では)。 口耳の学さんにもお風邪など召されず、ご自愛くださいませ。。

書込番号:6007162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU入れ替えは再インストール?

2007/02/14 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:8件

当マザーにてアスロン64 3500+を組んでいましたが今回、64X2 5200+を購入いたしました。換装しましたらOSは再インストールしなければならないのでしょうか?面倒なので出来ればしたくないので...。お時間ございます方、宜しくお願いします。

書込番号:6002326

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/14 21:24(1年以上前)

CPUがと言うより、SINGLE CPUからDUAL CPUへ載せ替えたときには、最低でも修復インストールが必要です。

書込番号:6002384

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/14 21:32(1年以上前)

面倒でも入れ替えをお勧め。
必ずしも必須ではありませんが、ちょうどHDD内の整理に
なりますから。

自作はハード組込み半分・ソフト環境作り半分です。
せっかくなら快適環境を再構築し直しましょう。

書込番号:6002431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 23:36(1年以上前)

KAZU0002 さま
TAILTAIL3 さま

ご指導ありがとうございました。頑張って再インストールいたします。

書込番号:6003240

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/14 23:58(1年以上前)

通常OS(Windows XP/2000と仮定して)を再インストールする必要は全くなく、「新しいハードウェアを見つけました」というメッセージが自動的に出て、再起動するだけでOK。もし何も出ないときはデバイスマネージャ>コンピュータ>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動させる。あるいは手動でACPIマルチプロセッサを選択するだけでよい。

一部ユーザーでOSを再インストールしないと種々の問題が起こるという報告もあります。

書込番号:6003388

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/15 00:42(1年以上前)

>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動
…それでうまくいかなかったんで、私は推奨しません。
起動しなくなってしまって大あわて。

書込番号:6003632

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/15 01:13(1年以上前)

そうだったんですか。何で再インストールが必要だと言ったりするのか不可思議に思っておりましたが。いろいろなケースがありますね。

手動云々の部分をもう少し説明すると、「ACPIユニプロセッサ PCのプロバティ」で「ドライバの更新」をクリック。ウィザードで、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」、「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」、「ACPIマルチプロセッサ PC」を選びます。「OK」をクリックして再起動。これで問題ないはずです。問題が生じたら再インストールを考えましょう。

書込番号:6003761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング