
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月19日 02:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月9日 23:04 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月8日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月5日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日購入のショップ製PCが動作確認出来てなく、相談させて下さい。
ディスプレイをEIZO製のL565とDVI接続し、PC側の電源ボタンを押下したのですがディスプレイ側に何も表示されません(デジタル信号未検出状態)。
電源ボタン押下時にビープ音も鳴っていない状態です。
ただし、CPUファンは回っておりM/Bがシャットダウンしているような様子にも見えません。
上記の状態はDVI接続の相性と判断できるのでしょうか?
それともビープ音が一切鳴っていない状態からM/Borシステム側の不具合が疑われるのでしょうか?
EIZO製の液晶との相性問題が報告されているようですが、他ユーザーさんの報告を読む限りBIOS画面も表示されない報告はなく、どうも別件かなと考えています。。。
また、CMOSクリアは試してみましたが状況改善していません。
CPU: AMD Sempron 2800+
メモリ:512MB DDR2-SDRAM PC4200(Hynix)
VGA: [オンボードVGA機能(GeForce6200 TC相当)
電源240W
の構成で自作しています。
申し訳ありません、どなたかご教授頂けると助かります。
0点

>本日購入のショップ製PC
>の構成で自作しています。
ベアーボーンなのでしょうか?
まずは、PCケースの外で、BIOS表示に必要な最小構成で組上げてみて下さい。
それと、マザーにスピーカーはきちんと繋いでいらっしゃいますか?
書込番号:5894488
0点

山と畑さんがおっしゃっていますことの確認と、
液晶の相性を心配されていますが、なら液晶外してビープが鳴りますか?
スピーカーをつけていなかったというオチだけはやめてくださいねw
書込番号:5894875
0点

M2NPV-VM で液晶ディスプレイに DVI-D 接続する場合には相性問題があります。アナログ接続してみてください。
解決策は、
(1)あなろぐ接続する
(2)別の液晶ディスプレイを使う
(3)M2NPV-VM の DVI-D 出力を使わす、別のビデオカードから出力する
ということが考えられます。
なお、ナナオの液晶ディスプレイのすべてがダメというわけではなく、使えるものもあります。
書込番号:5898256
0点



みなさん、こんにちは。
GeForce6100シリーズとRADEON X300 SE との相性が悪く、MBとVGAのどちらかしか使えないとのウワサを聞きました。
現在、このMBと玄人志向のRX300SE-LE128Cとで、4画面を考えています。
レスを拝見しましたが、RADEON X1300との動作確認はありましたが、このチップとの相性については、レスがありませんでした。
このチップとの相性(またはRX300SE-LE128Cとの相性)について、ご知見のある方、ご指導をお願い致します。
0点

Hiro1969さんこんにちは。
現在このマザーボードに玄人志向のRDX3SE-LE128C(RADEON X300 SE)を挿して使用していますが、両方のドライバをインストールしてもBIOSで選んだほうしか認識されません。
NVIDIAとATIだからなのかと思っていましたが、相性の問題なんでしょうか。
書込番号:5871166
0点

kuchu7wさん、貴重なレス、ありがとうございます。
どうも、もっとご意見を集めないと、相性の問題は難しそうです。
みなさんの投稿を、もっと、もっとお待ちしております。
書込番号:5873169
0点

動作が確認されているビデオカードを選んだほうが無難でしょ。
人柱になってくれるなら止めはしないけどさ。
私が知っている範囲では↓が4画面いけたとか。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/index.html
ついでに、M2NPV-VM+GeForce 7300 GTの組み合わせでは駄目だった。
書込番号:5873284
0点

・・・というか、マルチする暇があるなら、もうちっと自分で調べろよなぁ
書込番号:5873441
0点

phantomcat様 貴重な情報、かつ辛辣なご意見ありがとうございました。
このクチコミにポストする前後で、2日ほど、計5時間ほど掛けて、Yahoo、Google、2chの板4つ、雑誌2誌を調べて、ようやく調べた結果が「X300SEとは相性が悪い可能性がある」だけでした。
今日、電気屋に行って、GeForce7300LEが無かったので、高価な7300GTを買うか、迷った結果、全部買わずに帰ってきました。
危うく、ドツボにはまるところでした。
X300SEは、メインメモリを特殊な方法で使用するので、動作しないのは理解できますが、7300GTは行儀の良いGPUだと思っていましたので、少し意外です。
寝室に置く24時間稼動予定のPCで、DVI中心の基本ファンレスで行こうと思います。
ご教授頂いた、ELSA GLADIAC 573 128MB は地元の店には無いので、この部品だけ通販で取り寄せようと思います。
皆さん、ご指導の程、ありがとうございました。
書込番号:5878973
0点

情報を追加しとこか。
GeForce61xx+GeForce搭載カードなら、基本的にマルチは可能だよ。
ELSA GLADIAC 573 128MBなのは、一番安いと思われるDVI×2だから。
私の環境で駄目だったのは、BIOSを一切弄ってないから。
きっちり設定しとけば動作するのかも知れんが…、マルチする気が無い。
書込番号:5879184
0点



そろそろモニターを液晶にしようと思い検討しています。
折角ならワイド画面の19インチ[WXGA+(1440×900)]か
20インチ[WSXGA+(1680×1050)]のものをと考えています。
そこで質問なのですが、このボードの内臓VGA(6150)で
ワイド画面を接続している方はいますでしょうか?
探し方が悪いのかも知れませんが対応しているか今のところ
わかりません。
もし接続されている方がおられましたら参考にしたいので
ーカーや機種名などを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

最近のオンボードのVGAはほとんどワイド対応です。
M2NPV-VMは最大 1920×1440 となってます。
↓
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?modelmenu=2&model=1138&l1=3&l2=101&l3=0
書込番号:5819102
0点

じさくさん早速の回答ありがとうございます。
モニター側のクチコミを見ていたらオンボードのVGAはワイドが
使えないかもという指摘があったので心配になり質問しました。
機種によっては相性とかもあるとの情報もありましたので、使え
ている機種などの情報がありましたら皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:5819185
0点

ウチはAcer AL1916WsdとIIYAMA ProLite E1900WS-2どちらも
問題なく1440×900で使えてます。相性とかあるんですか??
書込番号:5842355
0点

ぎょたくさん情報ありがとうございます。
Acer AL1916Wsdも候補に入っていたので助かります。
>相性とかあるんですか??
モニター側のクチコミ(どれか忘れましたが)でグラボとの相性で
解決?されてしまったものがあったので・・・
>問題なく1440×900で使えてます。
ぎょたくさんに質問があるのですが、初期状態で『モニタの設定』
という項目の『このモニタでは表示できないモードを隠す』という
ところにチェックマークをはずしてもWXGA+(1440×900)は見えな
いのですが、カスタム解像度で作成されたのでしょうか?
書込番号:5843626
0点

いえ、カスタム解像度などは使ってませんよ。
マザーボード付属CD-ROMのドライバはインストールされましたか?
書込番号:5855786
0点

ASUSのHPから”NVIDIA GeForce 61X0 Display WHQL Driver V8.2.0.5 for Windows 2000/XP”をダウンロードして入れています。
チェックマークをはずしてもモニターの情報を引きずっているのでしょうかね?
書込番号:5863457
0点



こんにちは このマザーでWindows Vista RC2を使っていらっしゃる方にですが AEROは機能しますでしょうか? グラフィックメモリーが128Mないと使えないとあります このマザーのグラボの性能はいかがでしょうか? よろしくお願いします
0点

オンボで期待するのはいささか無理というものです。
965Gでも微妙なラインなので、Aeroを使うのでしたらちゃんとビデオカードを導入するべきです。
ただし、安物ではダメですので、それなりのを使った方がいいでしょう。
AMD至上主義
書込番号:5709295
0点

機能しています。
快適さは人によってそれぞれです。
メモリー1GB、
アプリソフトを何も入れない状態、
アンチウイルスソフトVB
IE7も動きます。
です。
いい加減な回答に惑わされないようしましょう。
書込番号:5709336
0点

え、動くんですか?
それは失礼。
RADEON9600XT位無いと動かないと思ってたんですが、それは予想外でした。
勉強になりました、6150もやるもんだなぁ。
AMD至上主義
書込番号:5709855
0点

BIOS最新版だとビデオメモリの最大設定が256Mになっていました。
書込番号:5711546
0点

回答ありがとうございます
今のボードがRC1の時はAEROは設定で項目があり使えていたのですが RC2にしたところ設定項目がなくなってしまいました 勝手な解釈ですがOS側でボードの機能を確認しビデオ機能が満たしていない場合AEROの設定項目がでてこないようになったのかなと思ってます
通常でも快適に動くようですし BIOS最新版では256Mとのことなので十分ですね 内臓グラボでこのボードは評価が高いので検討しているところでした ありがとうございました
書込番号:5715304
0点

初めて、投稿させていただきます。
現在以下の環境にVISTA RC1(x86板)+nvidia RC2用最新ドライバーを導入して利用していますが、問題なく利用できています。
*起動中のスプラッシュ画面にゴミがでますが、支障はありません。
CPU:Athron3200+
マザーボード:M2NPV-VM (ASUS)
メモリ: DDR2 667(JIDEC準拠品) 512MB*2
HDD:ATA 80GB(SEAGATE製)
VGA:オンボード(GeForce6150)
ネットワークカード:オンボード(Marvell)
SOUND:オンボード(ADI AD1986A High Definition対応)
目安にFFベンチ3の結果を以下に記載させていただきます。
High 1760
Low 3333
*Windows Updateから入手できるRC1用driverの場合パフォーマンスはがた落ちします。
あと、M2NPV-VMのLinuxの動作に関して、以下の掲示板でスレッドを立てさせてもらっているので、よければ、そちらも参考にしてください。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4983
Linuxでも3Dデスクトップを利用し、キューブ型のデスクトップを
回転させたりしていますが、動画プレイヤーを複数起動した状態でも秒速3回以上は楽に回っているので、AEROに限らず、3Dデスクトップの負荷は一般に思われているより軽いのかもしれません。
書込番号:5826564
0点

Toshi@YAMATOさん
Fedoraの掲示板で便乗レスしたtakajunです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012107/SortID=5297710/
で、少し悪戦しましたが、Chipsetが熱くなる以外はまずまずのマザーボードですね。
3Ware 9500-S が余りましたので、WindowsXP から Fedora Core 6 に移行する予定です。その節はアドバイスをよろしくお願いします。
takajun
書込番号:5855896
0点

takajunさん
そのせつは、ありがとうございました。
>3Ware 9500-S が余りましたので、
ハードウェアRAIDのコントローラが余るとは
機材が豊富ですね〜
http://japan.3ware.com/products/serial_ata9000.asp
このコントローラは触ったことありませんが、
linux用のdriverは出ているようです。
http://www.3ware.com/support/download.asp
ただし、これが、インストール後の環境に適用するタイプ のdriverだった場合インスト時に利用できない可能性がたかいです。
結局、インストールメディアに3wareを認識するドライバーが入っているかどうかが鍵ですね。
*あとは各ベンダーから個別に インスト時にlinux ddオプション で導入できるタイプのdriver ディスクイメージを提供しているかどうか
書込番号:5856462
0点

書き込んでから気づきましたが
takajunさんのHPに3dwareの詳細なコンテンツがアップされて
いますね。
書込番号:5856486
0点

M2NPV-VMと9500-Sはまだ組み合わせていませんが、
http://www.takajun.net/pc/storyp050828.htm
の組み合わせでは、FC6 32/64bit とも9500-S を自動認識してくれます。
CGIの書き換え(Windows=>Linux)が面倒で、ちょっと一休み中です。
takajun
書込番号:5856537
0点



このマザーでwin2kをインストールしたら
|
ー?その他のデバイス
|−?不明なデバイス
と、デバイスマネージャーに表示されてしまいました。
不明なデバイスのプロパティでは
デバイスの種類 その他のデバイス
製造元 不明
場所 Microsoft ACPI-Compliant System
と、なってます・・・
システムは以下の構成です
CPU:X2-3800(AM2)
Memory:io-data_pc5300_512Mbyte X2
HD:seagate_sata7200.7_80G
電源:240wメーカー不明
モニター:MITSUBISHI_RDF22S(D-sub)
win2k好きの方で似たような症状が出てる人はいませんか〜
0点

とりあえず、SP4まで適用させましょう。
SP4を適用すればプラグアンドプレイで自動認識されるかもしれません。
または、ドライバの更新を行いCDをセットすれば自動で最適なドライバを見つけてくれるかもしれません。
書込番号:5737584
0点

ASUS独自のACPIドライバの事でしょうか。
「PC Probe U」を、サポートCDからかASUSサイトからダウンしてインストールすれば、ACPIドライバが一緒にインストールされます。
プログラムは使わないのであれば後にアンインストールしてもドライバは削除されません。
またはASUSサイトからACPIドライバーをダウンして適応しても構いません。
ACPI driver for ATK 0110 virtual device
ダウンロード直リンク
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_Driver.zip
ASUS PC Probe II V1.04.05
for Windows 2000/XP/2003
and Windows 64bit XP/2003
ダウンロード直リンク
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ProbeII_V10405.zip
書込番号:5738642
0点

BIOSの"Advanced"の"CPU Configuration"の中に"AMD Live!"があります。
もし、"Enabled"に設定していましたら、"Disabled"に設定してみて下さい。
書込番号:5765298
0点

>みーぷうさん
BIOSの"Advanced"の"CPU Configuration"の中に"AMD Live!"があります。
もし、"Enabled"に設定していましたら、"Disabled"に設定してみて下さい。
まさに、それでした。
不明なデバイスが消えました
検証に時間がかかってしまいましたが
どうもありがとうございました
書込番号:5843579
0点



皆様のお知恵をお貸しください。
最初に買って取り付けたときは何ともなかったのですが、最近になって、電源を入れてもVGAカードを認識しなくなりました。
ただ画面はちゃんと表示されるのですが、デバイスマネージャーでは?マークがついてます。
PC構成は
CPU Athlon64x2 3800
CPUクーラー 純正
マザーボード M2NPV-VM
メモリ DDR2-800 512M 2枚 (ノーブランド)
電源 鎌力リビジョンB 380W
グラフィック GLADIAC 776 GS
電源が冷えているかと思い、30分位別作業してから再起動かけても認識しません。
メモリは関係ないかもしれませんが、Memtest86+で一晩かけてエラーはありませんでした。
ちなみにVGAカードを外してオンボードでやっても結果は同じで画面は出ますがやっぱりデバイスマネージャーでGeforece 6150に?がつきます。
電源の容量が足りないとは思えないのですが・・それとも電源ではなく、マザーボードなのかな?
0点

VGAのドライバのファイルが壊れたのかもしれません。
ドライバをアンインストール後、ドライバ再インストールですかね。
書込番号:5737334
0点

ありがとうございます。ドライバですね。アップデートしたときに壊れたのかな?
書込番号:5738882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





