
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月7日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月28日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月18日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 08:00 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月6日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自己解決しました。
FSB212〜213Mhzで落ちるのは仕方のない事のようです。
このマザーボード、HTの設定項目がないのでOCするとHTの値が1000を超えて
不安定になるらしいです。
書込番号:5513637
0点



ASUSから64bit用のドライバ落としてインストしましたが、Audioが「ハ−ドウェア互換性が無い・・・」、また、7900GSもNVIDIAから64bit用のドライバ落としてインストしましたが、「ハ−ドウェア互換性が無い・・・」とでます。
XPPRO64bitは相性悪いんでしょうか?
0点

Microsoftからドライバの正常動作の承認が得られてないだけでしょう。
認証するとMicrosoftに料金請求されるので、しないメーカーは少なくないです。
でも64bitだからという問題ではないでしょう。
32bit版で認証を受けていながら64bit版ではしないということは少ないと思います。
書込番号:5473819
0点

返信遅れました。
結局、大至急使用したいこともあり、XP PRO2をインストールしました。939の時は特に問題無かったので、大丈夫と思っていました。
暇な時間ができたら、64bit環境について、じっくり検証します。
回答ありがとうございました。
書込番号:5485722
0点



このマザーボードでwindows2000をインストールして使用していますが、パラレルポートからプリンターに接続しても、動作しなくて困っています。
BIOS設定から、パラレルポートの設定をいくつか変えてみましたが、変化ありません。そもそも、デフォルトの設定でLPT1が使用できないなんて、経験がなく、ボードの不具合なのか?と思っています。
メーカーに点検出したいのですが、会社で使っているためボードを外すわけにもいかず、同じボードをもう1枚購入しようかと思ってます。
どなたか、いまさらなのですが、パラレルポートからプリンター接続している方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
MS-DOSベースのアプリケーションを動かしているもので、USBは使えないのです。トホホ・・・。
0点

代替案ですが、USB-パラレル変換ケーブルを使用したらいかがでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/24954069.html
書込番号:5442493
0点

まっきーさん、おじさん39さんはMS-DOSアプリだから USB は使えないとおっしゃってますよ???
書込番号:5443606
0点

パラレルで印刷しているわけではないのですが…
もともと、ご使用のプリンタはパラレルポートの接続で印刷できていたものですか?
書込番号:5446462
0点

☆まっきー☆さん、すずRUNさん、アドバイスいただき、ありがとうございます。
使用したいプリンターは、EPSONのVP-4300というものです。ドットプリンターで、元々は問題なく使えてました。
このマザーボードに変えてから、印字できなかったので、別のプリンター(パラレルポートのもの)でも試してみましたが、ダメでした。
今は応急的に、プリントサーバー経由でLPT1を割り当てて(net useコマンド)使ってます。
そもそも、いまどきUSBでもなく、ネットワークでもなく・・・パラレルなんて使うな・・・ってことなのでしょうえかねェ?
とはいっても、ちゃんとポートがあるんですから、動いてくれないと困りますよね。
書込番号:5446820
0点

小生,このM/Bは使用していませんが,A8N-VM CSM(Sockt 939)での体験です。
Athlon 64 X2 4400+ で,Windows 2000をインストールしましたが,Windows Update が できなかったり,LPT1が正常作動しない・・・・等が発生しました。
Dual Core CPU は Windows2000 公式非対応?との噂!を信じてWindows XP Professionalに変更しました。
一度 Windows XP で試行されては如何?。
SCSI カード の いたずら?・・・はありませんよね!。
書込番号:5447131
0点

ASUS Member page
http://member.asus.com/login.aspx?SLanguage=ja-jp
のM2NPV-VMのfaqの対応方法が載っていますが、ご覧になりましたか?
書込番号:5461396
0点



映画などのDVDがうまく再生できません。再生にはWinDVD5を使用していますが、音声だけで映像が出なかったり、映像がモザイク(黄緑色の大きな長方形がまだらに表示される)のようになったりします。音声しかでない場合も、途切れ途切れの音声でまともには出ません。DVDによっては、まともに再生できるものもあります。
システム構成は以下です。
M/B M2NPV-VM
VIDEO On Board
Memory Century Micro DDR2-800 512M × 2
CPU Athlon64 3200+
H/D Maxtor 7V250F0
DVD-Drive PX-760A
OS WindowsXP Pro SP2
よろしく、お願いします。
0点

もしかしてDVDドライブがPIOモードに成っていません?
もしかすると転送速度が遅いせいでは?
書込番号:5433589
0点

PCI-EXPのビデオカードだと、オーバレイモードを使う再生ソフトは、使えない/変な動作するけど。その辺の話は?。
別のソフトがあるのなら、試してみてください。または、WinDVDの最新版を。
書込番号:5433881
0点

ぽんたZさん、KAZU0002さん
どうもありがとうございまいた。
再生ソフトをPowerDVDに入れ替えたところ、問題無く再生できるようになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:5437109
0点

僕も同じ症状がでました。WinDVD5では画面音声もでず、PowerDVDだと再生が可能です。おまけに、ビデオファイルをメディアプレーヤーで再生しようしたら、できるファイルとできないファイルがあります。セカンドPCでは再生できるファイルなのにメインで造ったこのPCだと不可です。BIOS、ドライバは最新にし、コーデックやいろいろなプレーヤーを試したのですがわかりません。誰か教えてください。
構成
OS:WindowsXP
CPU:Athlon64X2 4200+(65W)
M/B:M2NPV-VM
メモリ:UMAX DDR2[667] 512MBx2
HDD:seagate Barracuda 7200.10 SATA - ST3320620AS (320G)
DVDドライブ: Panasonic LF-M821JD
グラフィックはオンボードです。
書込番号:5453763
0点



AthlonXP2500のマザーが壊れたので、
2年半ぶりにこのマザーで自作しようと思っているのですが、
久しぶりですのでわからないことを質問させてください。
1. 電源コネクタが4ピンと24ピンの2つありますが、
intel系は4ピン・20ピンから24ピンに移行し、
AMDは20ピンを使用で知識が止まっているのですが、
このマザーは4ピンと24ピンを同時に使うのでしょうか。
2. ディアルコア3800を使うつもりでいます、
OSがXPHomeと2000を持っていますが、
2つのOSでディアルコアCPUは使えるのでしょうか。
3. 通販でこのマザーを買うつもりですが
前はGIGAのマザーだったので
日本語のマニュアルが付いてきたのですが
日本語マニュアルが付いてきますか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

1.
4ピンと24ピン同時使用です。この辺は、回路がどうというのではなく、電源の供給能力の証明書のようなもの。
2.
1つのCPUによるデュアルコアはHomeEditionでも2つ認識します。
3.
ASUSのHPから日本語マニュアルがダウンできるか確認するがよろし。
書込番号:5371806
0点

リターンさん こんばんは。 3.はASUSもUNITYにも日本語マニュアルが未だの様です。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp&manual=1
書込番号:5371892
0点

KAZU0002さん、BRDさん返信ありがとうございます。
今日、PCショップでこのマザーを見つけたので買ってきました。
やはり日本語マニュアルは付いていませんでした。
>4ピンと24ピン同時使用です。
電源は1年半前に買ったオウルテックOWL-PCR7の付属400Wの物で、
20ピン→24ピンコネクタが付いていたので、
それを使用するつもりでいますが、それで大丈夫でしょうか。
書込番号:5374392
0点

20→24ピン変換コネクタを介さなくても20ピンのままマザーボード上のコネクタに差し込んでコネクタが余ったままでもいいようですよ。マニュアルにもそう書いてあります。
書込番号:5448605
0点



M/B:M2NPV-VM
CPU:Athlon 64 X2 4200+ TDP65W
という構成で組み立てたところ、電源投入後3秒で電源が落ちます。
このとき、マザーボードのLEDはずっと点灯しています。
また、電源が入っている間はCPUファンは回っています。
何が悪いのかわからないので、とにかくすべてはずしていきました。
最後にマザーボードにはCPUしか乗っていない状態(メモリも全部はずしました)になりましたが、やはり電源投入後3秒で落ちます。
唯一怪しいのは、電源が20ピンのものを使っているということですが、マニュアルを読む限り特に問題はなさそうですし・・・
明日、購入元のショップに持ち込もうとは思っていますが、それまでいろいろ試してみたいと思っております。
初期不良じゃなければ何が怪しいですかね?
ご教授よろしくお願いします。
0点

いちすたさん こんばんは。 CPUとヒートシンクの密着具合は 大丈夫?
過熱すると保護回路が電源遮断します。
書込番号:5269920
0点

BRDさん。お返事ありがとうございます。
ここの掲示板を見てみてもしや・・・と思い、密着具合を見てみたのですが、リテールクーラーについている灰色のグリスがしっかりCPUにべっとりついていました。
ですので、この線は違うようでした。
ありがとうございます。
書込番号:5270013
0点

メモリまで抜いてしまうとすぐに電源が落ちるのは当然です。
もう一度落ち着いてBRDさんとこの「最初の組み立て方法」
を参考にやり直してみては?
書込番号:5270201
0点

BRDさんの指摘以外として気になる点としては、ASUSサイトにてそのマザーの対応CPUリストの確認とBIOSアップデート履歴の確認(現BIOSバージョンのチェックも)。確かCPUの方が新しいのでは? 位でしょうか
書込番号:5270397
0点

別のところでも書いた話ですが。「押してOFF」タイプのリセットスイッチってのが、説明無しで市販されていまして。それを電源スイッチとして知らずに使ったところ、「電源スイッチ押しっぱなし」というのと同じになって、自動的に電源断となる…ということがありました。
一度ケースから出して、スイッチ類もはずして、ピンを直接ショートする形で起動させて見ましょう。
書込番号:5271007
0点

複数のユーザーが3秒で電源が落ちるという報告をしています。
http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?Item=N82E16813131014
M2NPV-VMによく見られる初期不良では?
書込番号:5271388
0点

みなさん、レスありがとうございます。感謝感激です。(ToT)
サポートに聞いた内容と今日やった結果を報告します。
>LEPRIXさん
メモリを抜いて起動できるか試すのはアリのようです。
ASUSのサポートの人もそういう試し方もあるといっていました。
今回サポートの人は、CPUまで抜いてダウンするかどうかを見てほしいといわれました。
ちなみにCPUを抜いた状態では電源は落ちませんでした。
>Yone-g@♪さん
鋭いですね。ASUSサポートの人も「コアが変わったかも」と話していました。
結論はサポート済のCPUで、コアも変わっていなかったのですが・・・
>KAZU0002さん
ピン直接ショート作戦もやってみました。でも駄目でした・・・
しかし、そういうSWも世の中には存在するんですね。
勉強になりました。
>renethxさん
結局マザーボードの初期不良ということで交換してもらいました。
さて、交換した結果ですが、5度くらいは正常にブートできたのですが、その後同じ症状に逆戻りしてしまいました。
なんとなく電源が24ピンではなく20ピンを直接刺しているのが問題のような気がします。
マニュアルには「300Wまでなら大丈夫だけど、それ以上だとブートしないよ」みたいなことが書いてありますけど、実はセンシングが悪くてシャットダウンさせてしまうのかなと思いました。
ちなみに電源も変えてみましたが(20ピンですが)やはりダウンしてます。
あとはCPUですか・・・一回立ち上がっていますからね、ちょっと考えにくいですが。
またわかったことがあったら書きます。
書込番号:5272884
0点


マザーボードの初期不良もあるかもしれません、
購入された店に動作確認をして貰っては如何でしょうか?
書込番号:5273779
0点

電源が厳しいかも?
マニュアルでは 24ピンのv2.0を"recommend"していて
20ピンでも可だが12Vは15A以上とあります。
これはアバウトな数字をあげたひとつの警告でしょう。
CPUソケット周りにずらりと電解コンが並んだ姿をみると
起動時にかなり電流を食いそうです。
書込番号:5276031
0点

自分も20ピンだけ挿して起動せず、結局いわゆる田コネの4ピンを
CPU側に挿して起動に成功しました。
あんときは自分の浦島太郎ぶりに笑ってしまいました
書込番号:5276909
0点

>いちすたさん
私の場合、BIOS画面で固まったり、OSインストール中に固まったり
とさまざまですが1分は持たないと症状に見舞われました。
結局原因は、メモリでした。
マニュアルに、
「両バンク、16モジュールのメモリはサポートしていない」
とかかれており、
私のメモリは正にそれでした。(1Gのものは殆どそれではないでしょうか?)
結局、片バンクの512Mに交換して、まともに動くようになりました。
書込番号:5282639
0点

ようやく原因が特定できました。
原因はCPUでした。
ヒートシンクを固定する金具で押さえつけると、起動しなくなるという不具合でした。
ショップの人も、かなり珍しい現象だと言っていました。
現在、CPUを載せかえて、電源が落ちないようになりました。
これがわかるまで秋葉原4往復・・・
いろいろ答えてくださった皆さん。ありがとうございました。
書込番号:5282767
0点

了解。
CPUの初期不良ですか。
秋葉原に近い方は 良いですね。
書込番号:5283109
0点

私も同様な現象で困り果ててマザーの初期不良交換依頼中なんですが・・・
[動作環境]
電源 :SCYTHE GOURIKI 500W
DDR2/1G両バンクx2:ノーブランド
CPU :Athlon64 4600+
ケースFANを1つ接続。
[現象]
上記最低構成で電源投入後、3秒で電源が自動OFFになります。
この時にBIOS画面までは当然行きません。
スピーカーのBeep音も出ない
CPUクーラー装着時/非装着時も同様な現象です
@電源を疑いました
違う2メーカー(400W、450W)の電源を接続しても→ダメ。
逆にGOURIKI500Wの電源を他のAthlonXPのマシンに繋げたら
立ち上がりました。
Aメモリを疑いました
メモリを1つ外す→ダメ。メモリを2つ外す→ダメ。
・CPUを外して電源を入れてみました
スピーカーからBeep音無しに電源は落ちませんでした
上記の事からBeep音さえ出ない状態からマザー交換かと?思いました。
大変恐縮ですが、いちすたさんのCPUの原因の詳細をもう少し伺う事
は出来ませんでしょうか?宜しくお願いします
書込番号:5313198
0点

WE954さん こんばんは。 ショップで検証する場合、スワップ修理をします、、、きっと。
良品を1つずつ交換して 動くかどうか調べる方法です。
いちすたさんの場合は CPU交換で動くようになったのでしょう。
CPUクーラー非装着、、、は 非常に危険な状態になってます。
過熱保護が間に合わないとCPU破壊されてしまいます。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
こうはならないと思いますが
http://www.flurl.com/uploaded/AMD_Duron_40073.html
書込番号:5313400
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
結局。。。リンクされている文章内の
BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
と指摘されている「〜かも知れません」です。
相性(リップル?突入電流量?)というのは判りませんが
何れにせよ自分の環境では購入した部品をスワップして検証出来る程の
環境がありませんので返品でトライ&エラーするしかなさそうです
CPUが原因ならそれを換えれば済む事なんですが・・・(困)
書込番号:5314669
0点

ですね。 最初は手持ち部品も少なく 思案投げ首。
全部まとめて お店に相談されますように。
( 寝る場所もない位 がらくたの山になってます H i )
書込番号:5314680
0点

私も同じ現象が出ましたが
電源投入し3秒以内にリセットスイッチを押す
ということをしたら、正常に起動しました。
一度、店にも相談したのですが
電源との相性では
と言われ、これ以外は正常に動いているし、初期不良交換期間も過ぎたので、ずっとこの方法で使用しています。
書込番号:5412453
0点

C-Webさん こんにちは。
症状が安定していると まー いいか になりますね。
( http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm )
書込番号:5412590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





