M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAハードディスク使用について

2006/08/06 00:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:18件

今回、初めて自作しました。
当書き込みをいろいろと参考にさせて頂きましたが、
それでも、解決しないので、アドバイス頂けたらありがたいです。


OS Windows2000SP4
CPU Athron 3800+ x2 65w (22,480円)
MB ASUS M2NPV-VM (11,300円)
memory Corsair DDR667 512MBx2 (10470円)
HDD Seagate ST3250620AS 250G SATA2 (9,980円)

現状OSのインストールが出来ているのですが、SATAのHDDが
動きが異常に遅いです。

質問:
@SATAドライバは、OSインスト後でも入れることはできるのでしょうか?
(デバイスマネージャ:IDEコントローラの下に、SATAコントローラという文字はありません。ディスクツリーにあるHDDの型番のプロパティ-ドライバタブに表示されるものもプロバイダ:Microsoftとなってます。)
Aチップセットが正常か否か確認する方法はありませんか?

=確認済事項=
・HDDBENCH330では約4MB/S。別のPC(セレロン、ATA100)のHDDでも約45MB/Sでています。)
・OSインスト時にF6を押し、MB添付CDより作成したFDDでSATAドライバをいれました。インスト後、チップセットドライバをいれました。
・Memtest86+にてメモリを確認、エラーなしでした。(因みに2116MB/Sでした。)
・各コネクタの接続の再確認。

せめて、ハードの問題かソフトかがわかれば大変助かります。
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:5321779

ナイスクチコミ!0


返信する
福田3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/06 08:39(1年以上前)

この書き込みを見て、自分のパソコンのデバイスマネージャーを確認
してみると確かにSATAドライバが表示されません。とりあえずASUSの
ダウンロードページから最新ドライバをダウンロードして再インス
トールしてみるとIDE ATA/ATAPIコントロールの下にNVIDIA nForce
430/410 SATA CONTが表示されるようになりました。ダウンロード
したドライバは以下のものです。

NVIDIA GeForce 6150 + nForce430 Chipset
WHQL Driver V8.24 for Windows 2000/XP

マザーボード添付のCDでOSインストール後、ドライバ類は一通り
インストールしたつもりだったのですが、確認できてよかったです。

書込番号:5322271

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/06 10:52(1年以上前)

S-ATAケーブルの交換に10元。

書込番号:5322545

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2006/08/06 11:22(1年以上前)

Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています,軽快に作動中のマシーンも多々お有りでしょうが,あくまでも自己責任で試行というところでしょうか?。

書込番号:5322601

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/08/06 17:24(1年以上前)

> Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています

Windows 2000 はデュアルCPU に対応しています。

http://www.microsoft.com/windows2000/professional/evaluation/sysreqs/default.asp

CPU Support: Windows 2000 Professional supports single and dual CPU systems.

デュアルコアCPU はデュアルCPU として認識され(logical processors)全く問題ありません。

書込番号:5323310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/07 17:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
現状ですが、一応解決しました。
前スレにあった、FDDで読ませるSATAドライバをnvidiaのホームページからダウンロードしてきたものに換えて、インストールしたところ、約70MB/sの転送速度がでているのでSATAとして動作しているようです。

> 沼さん
>Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています。
一瞬、「やってしまったー」と思いました。
機能の一部はWinXPSP2以降に対応しているようですね。(AMDのサイト製品概要より。拡張ウィルス防止なんとかっていうもの)


>福田3さん
インストール後ASUSサイトよりDLしたドライバを入れてみましたが、
NVIDIA nForce430/410 SATA Controllerの表示はされません。
でも、一応動いているようなんで…ぼちぼち勉強していきます。

少なくともHDDの問題ではないようでした。
ご返信いただいた皆さんありがとう。

ちなみに、Memtest86+を実行しているときに、chipsetの表示がされないのですが、正常なんでしょうか?(通常はIntel i865とか表示されます。5、6年前の古いPCでは表示されません。)

書込番号:5325849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします.

2006/07/29 11:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 Georinさん
クチコミ投稿数:3件

みなさまこんにちは.

この度PCパーツの大幅アップグレードを考えております.
Athron1.4以来の自作です.

使用用途は,Officeがメインで,基本機能程度のPhotoshop,とIllustratorです.
3Dゲーム,プログラムの構築やコンパイルの予定は無しで,動画のエンコードも数ヶ月に1回程度です.

決定事項はSoket AM2という事だけで後はなるべく予算をおさえようと考えております(早急に必要な事態になりましてのでCore 2 Duoの選択肢は諦めました).

そこで
CPU AM2用で即日手に入るもっとも安価なもの?(デュアルコアにはこだわっておりません)
クーラー リテール品を使用
メモリ DDR2 PC4200 512Mb ×2 (ここには少し予算を割こうと考えています)
HDD U133 160Gb程度を1台
を購入しようと考えています.

DVDドライブ,FDと電源(アンテック 430W)は旧PCからそのまま使用予定です.
デュアルディスプレイの環境を構築したく,こちらのマザーを第一選択にしました.
OSはWIN2Kです.

この候補に関して何かアドバイスを頂けないでしょうか?
マザーボードの変更を含めて,よりお勧めのパーツや問題点の指摘などをしていただけると幸いです.
(秋葉原には行けない地域に住んでいるのでBIC,ヨドバシ,九十九当たりで購入出来そうなパーツ等を紹介していただけるとたすかります)

宜しくお願いいたします.

書込番号:5299039

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Georinさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/29 11:03(1年以上前)

書き忘れましたが,ケースはATXのミドルタワーを流用しようと思っています.

書込番号:5299046

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/29 13:15(1年以上前)

>メモリ DDR2 PC4200 512Mb ×2

メモリを買うのならDDR2 PC5300の方がよくありませんか?
値段もそんなに変わりませんし。

CPUはAthlon64 3500+か3800+ぐらいで良いんじゃないですか?
在庫もあるみたいですし。

書込番号:5299313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Georinさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/29 22:31(1年以上前)

A7V133さん

ご意見ありがとうございます.
やはり値段が大きく変わらないなら性能の高い物を購入するべきですよね.
近所のBICで価格を見たらCPUの方は1ランクあがるとそれなりに値上がりしていたので,慎重に選びますが,メモリの方はPC5300を候補にしようと思います.

どうもありがとうございました.

書込番号:5300765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/02 10:07(1年以上前)

デゥアルモニターでつなぐ場合、DVIに対応が必要となります。
内臓がDVI-Dのためです。普通のグラフィックボードに入ってる
DVI→D-SUB変換では使えませんので〜

書込番号:5310860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアル表示について

2006/07/25 23:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 suma21さん
クチコミ投稿数:3件

このマザーについてですが、DVIとTV(コンポジット)出力のデュアル表示は可能でしょうか?
D-sub 15ピンではダメと書かれていますが、DVIなら問題ないとも書かれていないのでちょっと不安になりまして。

またオーバーレイ表示の動画(TVキャプチャーなんか)も問題なく二つのモニターに表示されるのでしょうか?

書込番号:5289208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/26 01:54(1年以上前)

オーバーレイは基本的に一つですよ

オーバーレイを使わなければいいだけです

書込番号:5289701

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/26 10:45(1年以上前)

TV出力までは知らないけど。
GF5600で、DSUBとDVIのマルチディスプレーしているけど。両方でオーバレイ表示できるよ。私はいつもサブでTV見ているし。

サブでオーバレイできないのは、RADEON系の仕様じゃなかったっけ?。

書込番号:5290244

ナイスクチコミ!0


スレ主 suma21さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 21:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうなんです。FX5200でD-SubとTV-OUTの両方でオーバーレイ表示が出来たので、このマザーも出来るかもと思いまして。

しかしこのマザーを使用している方からのコメントが得られないのはちょっと寂しいですね…

書込番号:5291540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/26 22:27(1年以上前)

出てから間がない/Conroe待ちに食われたというのが、このマザーの現状かと。6150だから、A8N-VM系で聞いて見るのも手かと。ただ、TV出力はほとんど使っている人がいないでしょうから、微妙ではあります。

ただ、ビデオカードのTV出力の画質は、評判芳しくないですし。マルチディスプレーでは、サブ画面側の表示はコマ落ちが結構あるので。TV出力でマルチができたとしても、「見れる」程度かと思います。
映像をTV側で見たいのでしたら、DivXやらMPG系の再生機能付きのHDケースを買われたほうがよいかも。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35d/index.html
こんな感じの。

書込番号:5291859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/29 16:12(1年以上前)

このMBのユーザーです。
本日、付属のTV-outモジュールのS端子でTVに出力してみましたが、オーバーレイは表示できませんでした。対策思案中です。

書込番号:5299783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windowsが2次インストールまで行かない

2006/07/24 02:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 droolさん
クチコミ投稿数:2件

今日とうとう念願のパーツを買い求め、家についてせっせと組み立て、インストールをしていたところ、毎度Windowsが2次インストール(再起動後のインストール)に向かう時に起動されずに困っています。

今回組み立てに使用したパーツは

CPU: AMD Athlon 4200 x2
M/B: M2NPV-VM
RAM: Hynix PC5300 1G x2
HDD: Maxtor 80GB

ですが、今までの口コミを読んだところ、
これはRAMの問題なのでしょうか。
あるいは、単にHDが壊れたのでしょうか。

これから別のHDでチャレンジするつもりですが、
データを消してまで失敗してしまったらとビクビクしています。

どうか助言の事よろしくお願い致します。

書込番号:5283270

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/07/24 03:11(1年以上前)

droolさんこんばんわ

OSのインストールが完了しない場合、大体はメモリエラーなどが原因になる場合が多いですけど、再起動まで行くのでしたら、Boot順位の問題のように思います。

メモリは一枚挿しで、HDDと光学ドライブ一台のシンプルな構成でOSのインストールが出来ませんでしょうか?

再起動の後、BIOS設定でBootSequence、(起動順位)をCドライブ優先に変更しインストールが完了出来ませんでしょうか?

また、メモリのエラーチェックを行ってみましたでしょうか?

Memtest86+
http://www.memtest.org/

使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:5283311

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/24 22:59(1年以上前)

もしかしてBIOSの設定を変更して起動する時も固まりませんか?

A8N-VM CSMでBIOSのUpdateをしてから、
OSの再起動やBIOSの設定変更後の起動で毎回固まりました。
半年放っていましたが、今日CMOSクリアしたら直りました。

書込番号:5285751

ナイスクチコミ!0


スレ主 droolさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/25 01:18(1年以上前)

あもさん、色々とアドバイスどうもありがとうございます。

今日は1枚挿しで試してみましたが、
機嫌が悪いのかやはりやってくれました。

起動順位もですが、HDを先にすると
「HDDからブートできない」らしき文章が
現れた記憶があります。

現在DDRの設定をオートから667に変えて
再度挑戦中ですが、これが出来なかった場合は
マザーの初期不良と見てお店に持っていった方が
良いのでしょうか。

話題が変わりますが、このマザーのNVDIAの
散熱ってもの凄く悪いっぽいですね。
手で触ってみると70度くらいあった気がします。
これでも正常にインストールできるのでしょうか?
何かと不安です。

YMEさん>
BIOSの設定自体は固まりませんが
CMOSの画面に行って何かを設定
しようとすると固まります。

書込番号:5286417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVI-Dの出力ができません

2006/07/21 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

CPU sempron 3400+ 35w
メモリ 2GB corsair DDR2 512MB ×4
HDD WD Raptor 36GB 10000回転
Display Dell 19インチ
OS xp pro sp1

という構成で自作いたしました、オンボードでRGB出力ができるのは、DVI-D出力がされずに困っております。

どのようにしたらよいのか、どなたかご教授願います。

ちなみに グラフィックドライバは マザーボード添付のCDからインストールしております。

書込番号:5273352

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/22 19:52(1年以上前)

自己スレです。
BIOS画面は出力されるのですが、XPの立ち上がる途中で画面が真っ暗になりデジタルの出力信号が消えるので、WINDOWSのセーフモードで立ち上げたら表示されました。
グラフィックボードのドライバーあたりがあやしい感じです。
安いグラフィックボードを購入して、とりあえず使いたいと思います。
すみませんでした。

書込番号:5278394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 12:49(1年以上前)

BIOS画面が出るのなら、設定で表示出来そうな物ですね。
私ならもうちょっと粘ってみますけど。

DVIのみ繋げて試していますか?画面のプロパティの設定で二つの画面を認識していますか?

書込番号:5280675

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/23 22:21(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。

>DVIのみ繋げて試していますか?

DVIのみ繋いだ状態でもだめでした。

>画面のプロパティの設定で二つの画面を認識していますか?

画面のプロパティの設定には二つの画面がでてきません。

なんか設定が悪いんでしょうかね?

書込番号:5282390

ナイスクチコミ!0


Asukawayさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/23 23:06(1年以上前)

私も同様の症状が出ていろいろ調べました。
私の環境は
モニタ:EIZOのM170です

・GeForceドライバをインストールすると表示できなくなる
・A8N-VM CSMでも同様にDVI-D側で出力されない事例がある
・その事例ではEIZO L557 L797で表示できない
・信号タイミングの相性が悪いのでは・・・
ということでした。
解決策は無さそうなので、ビデオカードを挿して使っています。
悔しいので GeForce7300にして、グレードアップさせたと自分に
言い聞かせています。

書込番号:5282597

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 19:47(1年以上前)

そうですか。
情報ありがとうございます。

>GeForceドライバをインストールすると表示できなくなる

そのとおりです。

>信号タイミングの相性が悪いのでは・・・

とういことは、モニターが変われば映る可能性があるということでしょうか?

私もあきらめて、安いDVI出力のビデオカードを買って、早くすっきりしたいです。

書込番号:5284917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/24 19:54(1年以上前)

ビデオカード増設したほうが楽じゃないの
GeForce 7300 でもデュアルDVIデジタル出力サポートがあるぐらいだから

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/

書込番号:5284934

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

明日ビデオカードを買います。

書込番号:5285315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

安くなったAMD64-3800と1GB*2(無印DDR2-667)メモリーで調子よく動いていますが、一つだけ気になります。 GFORCE6150のチップセットのヒートシンクが手で触れないほど熱くなります。こんなに熱くなっても大丈夫なのでしょうか?
何か解決策はありますでしょうか? チップセットのヒートシンクを交換するとか?今のヒートシンクはいかにも安物と見える小さなものが付いています。
良い提案をお待ちします。

書込番号:5202594

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/26 06:51(1年以上前)

チップセットのヒートシンクは、最近は種類もあるので交換してみてはどうでしょう。
値段も手ごろだと思います。

書込番号:5202608

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/26 08:23(1年以上前)

手や指でさわるものではありませんし、その温度も体感でいいわりいをいえるものでもないです。

設計された耐熱温度を超過するなら対策が必要ですが、OCなどの特別な事情が無い限り高性能なシンクに交換しても単なるオーバークール程度の効果です。費用対効果としては無意味と感じますが精神衛生上の問題は解決しますね。

書込番号:5202682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/26 16:24(1年以上前)

クルマのエンジンも熱くて触れないほど高熱になりますが、壊れません。


もちろん手で触れる触れないというのは人の感覚の差も大きいので、気になるならまずは温度センサーなどで計測してみてはどうでしょうか?そのうえで、チップの耐久温度などを調べてみてはどうでしょうか?

まぁ、そういうのも面倒であれば、市販のチップセットクーラーでもつけると良いでしょうね。安いものは1000円以下でありますしね。

書込番号:5203604

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/26 23:25(1年以上前)

前からAsusはチップセットの冷却をケチる癖があって、
今回またやりました。旧モデルのA8N-VM CSMと比べると
ノースブリッジのヒートシンクがずい分小さいです。

sho-shoさんの言われるようにチップの耐熱温度(多分70度くらい)
ギリギリに冷えればいいという設計理論と、パソコンなんて
せいぜい使って5年くらい、まあ5年くらいもてばいいという
読みでこういうことをするんだと思います。
「精神衛生上」悪いので、ユーザがやることはCPUファンを
風が横に流れるタイプに交換してちょっとだけノースを冷やして
あげることでしょう。

IDEが2本あるし(最近のIntelは1本)、PCIに挿すカードが少ない
使い方ならまあまあいけるマザーです。
当方はチューナとサウンドでPCIが埋まります。
ファン付きビデオカードを挿すと貴重なPCIを1本空けたくなる
でしょう。そうするとPCIの残りは1本。これが困りますね。
先でハイエンドビデオカードなんか考えてる人はここをよく
考えたほうがいいです。

書込番号:5205012

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/06/27 00:46(1年以上前)

本当にASUSはチップセットのヒートシンクをケチりますね。 昨年買ったMBもヒートシンクのファンがやたら五月蝿いので静かなものに取り替えました。
これもやっぱり取り替えたほうが(精神的にも)良いのかなー! でもヒートシンクの止め方がいつもとは違うので対応のものを探さなくては。

書込番号:5205323

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/27 08:43(1年以上前)

チップセットのノースとサウスを体感温度ではなく
温度センサーで試しに計測しましょう
電池式LR44 サイズTM01−WH¥503-か
TM0501(M−01063)¥400-

書込番号:5205758

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/03 00:39(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
とりあえずの回避策として、4cmファンで比較的静かなもの(1400円程度)をゴムバンドでヒートシンクの上面に固定しました。 これで結構な冷却効果があり、ヒートシンクはほんのりと暖かい程度になりました。 ヒートシンク交換はめんどうだから、このまま使おうかと思っています。

書込番号:5221958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 M2NPV-VMの満足度1

2006/07/07 22:28(1年以上前)

下側のICには三端子レギュレータ用ヒートインクを両面テープで追加しています。
上のICのヒート辛苦にはi486用ファンを貼り付けています。
これで触っても低音やけどしない温度になりました。
MicroATXは放熱に無関心なボードが多くて驚きます。

書込番号:5234660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/22 08:20(1年以上前)

自分もシンクのあまりの熱さ不安になり、シンク外して高速電脳に
持ち込みましたが、「合うのがない」と一蹴されてしまい
仕方なく5cmファンをインシュロックで固定してます
ついでに500のペットボトルをシコシコ切り取って、
インテークカバーモドキを作りました
まあ効果覿面に温度が下がりました

吹きつけがオススメです

書込番号:5276890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング