
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年9月3日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月6日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月3日 13:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月30日 16:47 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月15日 03:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月18日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下環境でビデオカードからの映像出力がでなくなりました。
OS WindowsXP
M2NPV-MX
NVIDIA Geforce6100
NVIDIA Geforce7600GS(256MB)
Athlon64X2 5600+
メモリー 2G
Hitachi HDP725050GLA360
1.ビデオカードはDVIとアナログ双方ありますが、双方とも出力しません。
2.オンボードはDVIとアナログ双方出力しています。
3.BIOSはPCIEをプライマリーにしています。
4.BIOSのプラグインをONとOFF両方ためしてみましたが、双方とも出力しませんでした。
5.以前CPUを交換したときにも同様の症状でしたが、ビデオカードを抜き差ししていると復旧しましたが、原因不明です。
故障ならあきらめてビデオカードのみ交換しようと思いますが。。。
なにか設定等が悪いのでしょうか。
ちなみに最近は環境の変化はありません、CPUは2ヶ月前に変えています。
0点

ぶりには大根さんこんばんわ
考えられる事は2通りあると思います。
一つは、文字通りビデオカードの故障、もう一つはマザーボードのスロットの不具合の2通りです。
以前、MSIのマザーボードで、ビデオカードを挿しても映らなくて、抜き差しを行ってみると、たまに映るのですけど、再度起動させるとまた映らなくなると言う気まぐれな症状が出たのですけど、たまたま、同じマザーボードで(わたしのPCですけど)試しましたら、ビデオカードは出力していましたので、結論としてマザーボードのPCI-Expressスロット側の不具合と言う結論に達しました。
このときも、オンボードビデオは出力されていて、プライオリティを何度も入れ替えて症状の改善を試みましたけど、うまくいかなかったので、お店にマザーボードを持って行って検証してもらい、症状が再現できましたので、マザーボードを交換していただいた事があります。
書込番号:8254312
1点

あもさん
こんばんわ。そうですね〜マザボ側のスロットの不具合ってのも可能性としてはありますね。
当面このマザボでいこうとおもってCPUも交換したんですけど、マザボ側だったらやだなー。いずれにしても今家にはPCが1セットしかないし、PCIeのインターフェースをもったカードも他にないのできりわけようがありません。。。大手PCSHOPのBTO PCですが、保障は切れていますが、持ち込みで検査してもらうのもお金とられるもんなんでしょうか?
書込番号:8254335
0点

余剰パーツのない方にさらに可能性を広げるのは恐縮ですが、
電源については大丈夫ですか?
CPUを変えてからおかしくなったなら、
電源のヘタリという可能性もあるかもしれません。
>持ち込みで検査してもらうのもお金とられるもんなんでしょうか?
普通は検査料名目で数千円とられる場合が多いみたいですね。
それならば追加投資して新しくパーツ購入、とか私は思っちゃいます。
書込番号:8254393
1点

LEPRIXさん
電源もあやしいんですね〜。
電源が原因の場合、ビデオカードのみが調子悪いっていう現象が発生するもんなのでしょうか。
書込番号:8259103
0点

現在このマザーは手元にありませんが、
確かオンボードVGAにあてるメモリーサイズ
Frame Buffer Sizeが
初期では32Mになっていると思いますので
0Mにして下さい。
おそらく回復すると思います、お試し下さい。
書込番号:8296707
1点



Vista 64bit版でメモリーを4GB以上載せるとLANが(アイコンがイエローになり)繋がらなくなります。
マザー搭載のLANでも、外付けのLANでも4GB以上載せると繋がらなくなります。
メモリー2GB一枚の時は正常に動作するします。M2A-VM HDMIのマザーでメモリーを4GB以上載せて正常に動作する事は確認しています。
似た様な不具合を経験した方、解決方法をご存知の方、その他諸々の情報を宜しくお願いいたします。
[CPU] AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+
[M/B] ASUS M2NPV-VM
[MEM] CFD D2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GBx4)
[HDD] Seagate ST3500630AS
[VGA] ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
[LAN] 玄人志向 GbE-PCI2 (VIA製VT6122)
[OS] Windows Vista Home Premium 64bit 日本語版
ちなみにこの構成でVista 32bit版にメモリーを8GB載せて正常に動作しています、まあメモリーは3.5GB位しか使えていないのであまり意味はないのですが。
0点

BIOSでMemory Remap Featureとかそんな感じの項目があれば有効にしてみるというのはどうでしょう。
>ちなみにこの構成でVista 32bit版にメモリーを8GB載せて正常に動作しています、まあメモリーは3.5GB位しか使えていないのであまり意味はないのですが。
これはWindowsでPAEを有効にすればよかったような。
書込番号:7294813
0点

メモリー1GBx3枚までは正常に動作する事も確認しました(4枚目でアウト)。
Memory Remap Featureの項目とはPCI Memory Remappingの機能の事ですよね?
知人のパソコンなので直ぐには確認出来ない状況です。
PCIのMemory mapが4GBを超えるとコンクリフトしているのでしょうかね?
どうし様もなければマザーの交換しか無いかも知れません。
書込番号:7306431
0点

ASUSサポートに電話して聞いて見たら?
このマザーは仕様上はメモリ8GByteまで対応しているので。
書込番号:7749905
0点

あ〜、そう言えば、あたしも一時期Vista64bit使ってましたが、
メモリ4GByteでも大丈夫でしたよ〜。
今はXPしか使ってませんが。
書込番号:7749921
0点

このマザーに限らず、Vista x64と4GB以上のメモリでLANに問題が、というのはちょくちょく出ているようです。
ちなみに当方はVista x64でP5K-Eに4GB、GbE-PCI2を差してアウトでした。
オンボードのMarvellは問題なし、PCIe x 1にGbE-PCIEを差してみたら大丈夫。
Vista x64が悪いのか、4GB以上のメモリ認識でトラブるハードウェア・ドライバなだけなのかは謎ですねー。
WinXPのx64版でもアウトなのであれば、OSではなくNIC側が悪いと断定出来そうですが、誰か試した人いないかなー。
書込番号:7771769
0点



なぜかBIOS画面が出なくて困っています。REGZA 26C3500の液晶テレビにD-subでつなげていますがosのクリーンインストールをして起動までしていますが起動時にdeleteでbios画面を呼び出すとこの信号には対応していませんと表示されます。biosはcmosクリアでデフォルト状態です。ひょっとしたら液晶テレビの方に問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

BIOS画面はVGA(640x480)だから、液晶テレビがこの解像度に対応してなければ映らない。
書込番号:7739964
0点

>>starsheepさん
返信ありがとうございます。ウインドウズ上からですが640x480の解像度で表示してみましたが映りました。起動時のENAGY STAR?って画像も出ていたと思います。
書込番号:7740035
0点

BIOS呼び出しはDELキー連打ではないのですよ
マザーボードによってF2キーもあります
マニュアルを確認してください
書込番号:7740223
0点

>>asikaさん 返信ありがとうございます。僕はこのマザーボードを購入して1年半ぐらい経ち、何度もbios画面を出しています。DVI接続の液晶モニタでは映るんですが…
書込番号:7741628
0点

>>僕はこのマザーボードを購入して1年半ぐらい経ち、何度もbios画面を出しています。DVI接続の液晶モニタでは映るんですが…
1年半の間に液晶テレビに何度もBIOS表示していたのですか?
今回が初めてになるのですか?
液晶テレビ側のD-SUB設定なんかありましたか?
書込番号:7745006
0点

>>asikaさん
返信が遅れてすみません。口コミのお知らせメール(途中までしか書かれていない)をみて冷やかしだと思って見ていませんでした。どうもすみませんm(_ _)m
液晶テレビに接続しだしたのは最近です。クリーンインストールをしたときにbiosが表示されないことに気がつきました。それまでは液晶モニタ(DVI接続)でした。液晶テレビのd-subの設定はちらつきの調整程度でした。
d-subがセカンダリ扱いになってbios画面がでないってことはないでしょうか?
書込番号:7748956
0点

ビデオカードにDVIとS−SUB同時接続になっていたら
片方(DVI)を外して。再起動して
液晶テレビがつくかを確認してください
駄目だったら相性問題だと思います(液晶テレビ側の)
書込番号:7749789
0点

>>asikaさん
昨日d-sub接続の液晶モニタを単機で接続してみましたところ、bios画面が映りました(設定は済ませました)。液晶テレビ側の問題か相性の問題か、とりあえず液晶テレビの掲示板で動作報告を募ってみようと思います。なんとかbiosをうつすことができないかなぁ。
こちらの掲示板に書き込んでみて、重い腰を上げることができました。どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7756418
0点



こちらのマザーボードは、BIOSをアップデートしたら
Athlon64 X2 5600+ 65W Brisbane を使用できるでしょうか?
メーカーの対応表を探したのですが見つけられませんでした。
どなたかご存知ないでしょうか。
0点


スズキムさん こんにちは。 0603以降OKですね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
MBモデルで検索窓に M2NPV-VM を貼り付けて search info をクリック。
書込番号:7699242
0点

みかげまっくすーさん、BRDさん
みなさま大変すばやいご返答恐れ入ります。。。
ご返答ありがとうございます。
おかげで対応表に辿りつけました。
製品情報でM2NPV-VMのところばかり探しておりました。
お恥ずかしい限りです…
さて、本題なのですが、
表を見ると、
Athlon 64 X2 5600+ (CZ),2MB,rev.F3,89W は、
記載されていますが、
低電圧版の65wの方が記載されていない気がします。
65wの方は、二次キャッシュが512MBx2で約1MBになります。
従いまして私の希望しているものと違う気がします。(間違ってたらすみません)
そのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:7699433
0点

BIOS 1201でrev.G2に対応しているから、Brisbane5600+が動く可能性は高い。
β版じゃAthlon X2 4850eにも対応だし、動かないと考える方が難しい。
確定情報を得るなら、メーカーに問い合わせるのが一番。
ちなみに、処理能力はrev.F3の方が1ランク上だけど、それでも65W版の方が良いのかね?
書込番号:7699597
0点

phantomcatさん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃり通り動くと考えるのが妥当ですね。
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
で、処理能力はrev.F3の方が1ランク上ですか?
通常の利用ではあまりデュアルコアの性能はわかりませんが、
いずれハイビジョンの映像を編集なんかも考えています。
やはりその際に結構違うものなんでしょうかね?
socket AM2はもう出ませんので、このCPUを壊れるまで使うのでしょうから、
少しでも負荷が軽そうな65W版の方を選びたいです。
でも1ランク上なら少し悩みますね。
書込番号:7699639
0点

L2キャッシュ容量はモデルナンバー以上に差が出る。
端的な例になるが↓見た目に分かりやすい比較。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
俺のは、89W版5600+とM2NPV-VMの組み合わせだが、何故か低めの電圧で動作している。
CPU-Z読みだと定格より0.1V以上低い電圧が表示される。
個体差なのか、M2NPV-VMの特性なのか…
書込番号:7699822
0点

phantomcatさん
大変興味深い資料ありがとうございます!
表から判断するとその差は歴然ですね。
2割増しくらいの差になるようですか。
表の場合ゲームですが、エンコとかもこんな感じなんですかね。
…発熱もすごいですね(汗)
高負荷時は20度くらい差がありますね。
夏場なんかは怖いですね。
私には細く長くの人生の方が向いているようです。
ありがとうございました!
書込番号:7700194
0点

販売代理店(?)のMVKというところで確認しましたが、
構造的には大丈夫でも、
BIOSの中のマイクロなんとかが対応していないとのことでした。
一応要請は出しておき、いずれBIOSで対応できるかもしれないそうです。
人柱になるかもしれないので今回は5600+は見送りとさせていただきます。
書込番号:7743230
0点



Crash Free BIOS2って機能があるから何とかなるかも
説明書読んで手順通りやれば復旧できるかもしれない
書込番号:7533185
0点

早速の返信ありがとうございます
EZ Flash 2 のことでしょうか
http://www.geocities.jp/drkadokado/PCpage/BIOS6.html
書込番号:7533208
0点

最小構成にして、BIOSの入ったFDかCDを入れて起動。
後は自動です。
あまりあてにならない機能ですが・・・。
書込番号:7533236
0点

ありがとうございます。
ここ読んでいます。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=191&SLanguage=ja-jp
これから実行してみます
書込番号:7533363
0点

実行しましたが 気配なしです
緑のランプとCPU FAN が回っているだけです
ご臨終ですね^^
ありがとうございました。
書込番号:7533572
0点

まだ みてるかな〜
ヤフオクで業者の方がBIOS修復を売り
にしてますよ。
業者のホームページより書き換え相談すれば・・
ソケット式のBIOS ROMの様だし2千円程度じゃなかったな。
書き換えって。
書込番号:7533698
0点

最小構成でやってみたでしょうか?
以前同じ症状でBIOSではなく、メモリが壊れていたことがあります。
書込番号:7533807
0点

ありがとうございます。
実行は最小構成です。
CDを入れて起動し 待っていても画面の電源は入らず
キーボードも電源が入らない状態です。
FAXモデムをPCIに刺していますが 電話だけは使用できる状態です
書込番号:7534564
0点



M2NPV-VMに1GBメモリを2枚(2GB)取り付けて利用しています。
そこに「デュアル動作確認済」として売っている512MBメモリ
を2枚取り付けて合計3GBで利用したいのですが、問題ないでしょうか?
もちろん規格上は合う物を選びます。
このような構成で利用している方はいますか?
OSはWINDOWS XPです。
0点

こんにちは、鉄腕波平さん!!
メモリーはOSが32bitの場合、最大3GBちょっとぐらいしか、認識しませんので、合計3GBでは問題はありません。
ただし、メモリーの容量が違っていても、規格は同じ物を使用してください。
規格が違う場合は、下位の規格として認識してしまいますので、メモリーの性能が100%発揮できなくなります。
書込番号:7403604
0点

確かに3GBちょっとの認識にはなりますが、1GB2枚追加しても良いかもしれません。
メモリも安くなってますし、512MB 2枚は後で使い回しもききませんしね。
書込番号:7403838
0点

さっそく3GBにしてみました!問題なく利用できています。
情報をお寄せくださってありがとう御座いました。
書込番号:7409183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





