
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年4月25日 02:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月24日 22:51 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月21日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月18日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 19:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月13日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCを組み立てようと思っています。
CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
HDD 3.5インチHDT722525DLA380 【250G SATAII 7200】
メモリ ノーブランド 512MB を2つ【DDR2 PC5300】
ドライブは、GSA-H42N【パラレルATA】
電源 鎌力450W【PCIエクスプレス】
ビデオカード 玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
OS Windows Vista UG アカデミック版【XP homeから】
この構成で、このマザーボードでVistaは、問題なく動きますか?
HDDやメモリの限界値は、どのくらいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

初期不良や相性の問題がなければ、普通に動くんでないかな?
といっても、なんかそういうのに当たりやすそうな構成っぽく思えるけど。
書込番号:6257954
0点

こんにちは、Windows Vista 自作さん。
>CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
M2NPV-VM CPU Support より
Athlon 64 X2 3800+ (CZ),512Kx2,65W,rev.F3,SocketAM2 ALL 0705
M2NPV-VM Download BIOS より
Version 0801 2007/03/19 update (0705の日付不明)
まずは、購入する時に、M/Bの製造時期または、CPUのrev.の確認が必要かも知れません。
ご参考までに
書込番号:6258109
0点

ん
メモリにバルク。
グラボにクロシコかよ・・・
ここで聞くような人の選ぶ物じゃねーと思う・・・
それにVistaはOEMで買った方が何かと使い勝手良いと思う
XPでしか動かないソフトも存在するからそういう時のためにデュアルにもできるしねw
それとVistaはメモリにかなりシビアだからちょっとでも相性悪いと動かない
ここで聞く程度の知識なら無難に箱物買った方が良いと思う
もしくはHynixとかサムスンとかの純正チップ搭載メモリ
書込番号:6258209
1点

>Vista UG アカデミック版【XP homeから】
>問題なく動きますか?
クリーンでインストールした方が、安定するのと問題少なくなると
思います。
書込番号:6258333
0点

それとマザーボードも2007年以降発売、新しいの選んだほうが
労力も減ると思います。
書込番号:6258358
0点

メモリを、ブランド品にすれば、少しはリスクが減りそうで
すね。
確かにOSは、OEM版の方が使い勝手が、良さそうです。
もう一度、構成を検討しようと思います。
色々、勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:6267133
0点

遅レスですが・・・。
Windows Vista 自作さん、初めまして。
今まで使用していたPCのマザーが壊れてしまったので、
急遽組み立てましたので、参考程度にお願いします。
CPU : Athlon64x2(65w) BOX
マザー : M2NPV−VM
メモリ : ノーブランド(DDR2 PC-6400)512MBx2
ドライブ: ASUS DRW-1814BLT
電源 : SILENT KING-4(350w)
HDD : 以前のもの流用(ATA-133 160G)
OS : Vista Basic(32bit OEM)
以上の構成で動作確認しております。
ただし、マザーに添付の「Vista Driver upgrade kit」は
新規購入したMpeg2-エンコーダボードとの相性が悪かったので、
インスト−ルしておりません。
Birdeagleさんのおっしゃるとおり、
VistaはXPとの互換性は期待薄ですので、
Vista導入の際は手持ちのハードウェア、ソフトウェアとも
「Vista対応」を確認してからのほうが良いかと思います。
また、天元さんの言うとおり「問題なく」という意味では
多少苦労するかもしれません。
今までお使いのパーツやソフトの流用をお考えなら
XPという選択肢も視野に入れてはいかがでしょうか?
書込番号:6268333
0点



今まで使っていたパソコンが調子悪くなってきたので、
このマザーボードとCPU ・メモリーを新調して
そのほかのパーツはすべて流用しようと思います。
なるべくお金をかけないように仕上げたいと思うのですが、
問題となったのが、持っているOS、windowsのXPを
利用しようと思ったんですが、持っていたのがアップグレード版の
XPホームしかなくて、一旦 WIN98を入れてから
XPにする方法となってしまうようで、
初めての自作の上に、不安な要素となってます。
使用していないXPのアップグレードパッケージが
3本もあるので、なかなか、新しいのを買うことが
もったいないような気がします。・・・
win98をインストールすることに障害があるのでしょうか?
0点

アップグレード版のXPホームからインストール出来ますよ
途中でWIN98のCDを要求されるだけです
ちなみに過去ログに有りますよ
書込番号:6267316
0点

すばやい 返事ありがとうございました。
すみませんでした。
過去ログにあったんですね。。。。
がんばって初自作してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6267360
0点

kuriちゃんさん 平_さん こんばんは
返答の仕方を考えているうちに、平_さん に先を越されちゃいました。
考えていたのは、M2NにWIN98 と言う斬新なコンセプトについてです。
マニュアルにOSについての記載はないですし、ぜひ一度、Win98をインストされた結果を報告願いたいなと思っていた矢先の出来事でした。
書込番号:6267390
0点

MasterDaytrader さん
ありがとうございます。
よく考えてみると、win98は
使おうと思っていたcpuが「Athlon 64 X2」だったので、
おそらくwin98はデュアルCPUは駄目だったと思いました。
平_さんの方法で インストールしたいと思います。
書込番号:6267445
0点

そうですね。でも、WIN98でも、結構、動く場合がるんですね。
昨年購入した、ToshibaのSatellite J40 をXPからWin98に ダウングレードして動きましたし、
M2N に 98と言う新しいコンセプトに、何かこう、ロマンを感じました。クラッシックゲームもできますしね。
^^;
書込番号:6267545
0点



現在、ソケット939のM/BでビデオカードはGeforceFX5200 128MBを使っています。このマザーボードに買い換えるにあたり、オンボードのDVI-D接続をしようと思っていますが、GeforceFX5200 128MBと比較して、性能は向上するでしょうか?また映りや安定性には問題ないでしょうか?
0点

オンボードのグラフィックはGeForce6150なので、オンボードの方が上じゃないでか?
書込番号:6235404
1点

きらきらアフロさん
ご回答ありがとうございます。オンボードの方が性能が向上するなら是非、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6240241
0点

このMBのVGAをVistaで使っていますが、オフィス用途ではストレスを感じません。3D Markを動かすとグット遅いですが。
実は先月まではGeoForce 7600GTを入れていたのですが、グラボを他にまわしてしまったので、今はオンボードのDVIで1600x1200を動かしています。Vistaでも元気に動いており、ウインドウの枠も半透明になっています。意外と頑張っているなと感じます。
注意点はNorthBridgeの空冷フィンが小さすぎるため手で触れないほど熱くなります。そこで4cmファンを輪ゴムでとめて冷却したら非常に良くなりました。
書込番号:6250182
1点

orangeさん
情報ありがとうございます。
私もVistaのAeroは安定動作することを期待していましたので大変参考になりました。
書込番号:6253139
0点



CPU<<Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W) >>を購入したいですが、電源は何Wにすれば十分でしょうか。
0点

まってました!
「電源電卓」の]出番です。
これ使ってね。
書込番号:6230256
0点

取り付けるPCパーツにより電源容量が変わってきますので、その他のパーツ情報がなければ分かりません。
特に電源が食うグラフィックボードに左右されます。
書込番号:6230337
0点

hgdgjy2000さんは[6230146]でCPUの選定について
質問されている様ですから、まだパーツが
決まっていないのでしょう。
とりあえず電源は最後に決めて下さい。
まずはご自身がPCで何したいのかを明確にし、必要な
スペックを決め、部品を選定するのが先です。
ご自身で決められないのであれば、やりたい事を記載して、
どの程度のスペックが必要かを質問した方が、
多くの情報を得られるかも知れません。
書込番号:6230670
0点

こんばんは!
M2NPV-VM・Athlon 64 X2 ・EN7600GS
上記で350wで使用しいましたが急に
立ち上がらなくなりました。
480wに変えて順調に動かしています。
ご参考になればと思います。
書込番号:6246279
0点



メモリ <<Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)>>
を2枚で組み合わせで2Gにしたいんですが、このメモリ本マザーボードに合うでしょうか。
0点

下記規格メモリが対応しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=375
書込番号:6230493
0点

教えて君はやめましょう。
ASUSのHPで該当マザーボードを調べればすべてわかることです。
書込番号:6231376
0点



題の通りの質問です。
設定なのか、ドライバが正しくあたって無いのか、
そこも判らないのですが、Dual VGA が働きません。
CPU: x2の4600+ です。
DualってOS上で 1 2 って出るじゃないですか。
それが、色々試したのですが、出てきません。
なにがいけないのかも判らない状態です。
ドライバも探したのですが、CD内とASUSのものは
Rev が同でした。試しに、両方あててみましたが、
現象に変わりはありませんでした。nVIDIAも探しましたが
見当たりませんでた。
ケーブルやディスプレィの確認はしています。
OKでした。
どなたか、良きアドバイスをお願いします。
0点

あのぅ モニターは2台繋いでいますか?
1台だと出ませんよ?
それを理解した上での質問でしたら
もっと詳しくPCの構成を書かれたらどうでしょうか?
CPUのみ書かれても
どなたも答えようがないと思いますよ?
書込番号:6052262
0点

ma-chan99さん 、こんばんは。
>それを理解した上での質問でしたら
そのつもりで、VGAは、オンボードなので、
その機能が働かないので他を省いたまでです。
なぜなら、2台繋がなくて写らないなどと
質問もしませんよ〜。いくら私でも・・。
後、Mem:は、DDR-2 800 2GB付けています。
HDD:500GB RAID0 構成です。
書込番号:6052533
0点

こんばんは
そうなんですか? それは失礼しました
しかし私の解釈ですが
D-Subミニ15ピン/DVI-Dで2台だとどちらかしか
映らなかったように思えます。
逆にグラボを差した方が良かったように思えますが
どうなんでしょうね?
書込番号:6052668
0点

>DualってOS上で 1 2 って出るじゃないですか。
ATiの場合は簡単にそうなりますが、nVidiaの場合はまず「nView」機能なるものを有効にする必要があるのです。
書込番号:6052972
0点

皆さん、こんにちは。
ma-chan99さんへ
>しかし私の解釈ですが
D-Subミニ15ピン/DVI-Dで2台だとどちらかしか
映らなかったように思えます。
仕様上、DVI-DとRGBもしくはTVのDualのはずでは、
無かったでしょうか?
ta2oさんへ
>nVidiaの場合はまず「nView」機能なるものを有効にする
必要があるのです。
有効にするという設定が見当たらないのですが、
ディスプレーの検出というのを押して、再起動
しましたが認識しませんでした。
ユニティに問い合わせましたら、すくなくとも
DVI-DかRGBに1台のモニターを接続すれば
最低BIOSの設定はできる。とのことでした。
RGBとTVはOKでしたが、DVI-DはNGでした。
初期不良ということで、返品しました。
しかしながら、なんとなくドライバが正しく
あたってないような感じです。
書込番号:6054698
0点

DVIのほうはモニタやケールをかなり選ぶらしいのでDVIのモニタをマザーボードが認識していないの原因だと思います。EIZO L685で純正DVIケーブルではだめでした。コレガのDVI対応モニタキーボードマウス切換器のモニタ側のケーブルを使うとうまくいきました。ご参考までに。
書込番号:6061448
0点

モニタとの相性問題こちらも確認しました。
症状:ドライバを入れるとXP立ち上がり画面途中から出なくなる。
デュアルでももちろん駄目
ただし、ドライバ入れなければ大丈夫
モニタはDELLの1907
DELLのモニタ(DVI)には画面が出ないことはクグッてすぐにわかりましたが、これはどちらかというとドライバの問題のような気がしますね。まあ、どのドライバ入れても駄目なんですが....
解決方法:デュアルリンクケーブルを使う
あっさり解決。Amazonで1653円(送料込み)
書込番号:6162959
0点

nVIEWの前に、
画面のプロパティ>設定>DVIモニタを指定して、
「Windowsデスクトップをこのモニター上で移動できるようにする」にチェックです。
書込番号:6226776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





