
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月9日 18:13 |
![]() |
3 | 32 | 2007年4月7日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月7日 05:20 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月6日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月6日 16:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月6日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ところで、みなさん、このマザーのオンボードグラフィックの発色って赤っぽくないですか?
私はデザインを「Windowsクラシック」のままで使用しているのですが、ウインドウのボックスの色で使われている「グレー」が赤味がかっているんです。
オーバーに言うと、「アースカラー」や「ワインレッド」に設定した時の色に近い傾向にあります。
初期不良でしょうかね?
0点

初期不良だと思います。
オンボードで明らかな変色だったら(特に赤系)
チップセット不良で後々に壊れることが多いです。
早めに交換した方がよいと思います。
書込番号:5987694
0点

他のパソコンとつないだ際の色合いは正常なのでしょうか?
ディスプレイ側で色温度の調整が可能と思われますが。
書込番号:5988150
0点

>おーい珈琲さん
やっぱり初期不良なんですかね。
トホホホ…。
>mega180さん
PCI-EにRadeonを挿しているんで、それと比較しています。
ただ、私はこのところずっとRadeonでして、久しぶりのGeForceだったので、「あれっ、こういう傾向だったかな?」と思った次第です。
今日、6100オンボードを使っている友人に見てもらったところ、やはり、私のは「グレーが赤っぽい」との感想でした。
書込番号:5995261
0点

昨日、返品から戻ってきました。
「マザー交換」と書いてありました。
が、しかし、なんと、症状は同じです。
いろいろ、聞いてまわったところ、発色が赤っぽいのはこの6150チップの仕様とのことです。
実際、他社の6150マザー使用者に聞いてみたところ、やはり、グレーが赤っぽいそうです。
XPの色に最適化させるため、故意にそうしているとのことみたいです。
う〜ん、仕様ならしようがないなあ(^^;。
しかし、Win2000ユーザーとしては気になるな。この発色。
デザインを別のカラーに変えるしかないかな…。
書込番号:6213876
0点



過去にもありましたが、Cool'n'Quietが安定しません。
同じ構成で、Athlon64X2 4200+¥から4600+にCPU交換しただけです。クリーンインストールも行ってAthlon 64 Processor Driver1.3.2.0、ASUS Cool&Quiet Driver V1.2.2.0も試しましたがだめでした。オフの状態だと安定しているのですが、オンにするとアプリ実行でシャットダウンしてしまいます。X2 4200+では同じマザーで安定して動作していたのに何故でしょうか。
Bios 0705も同じ環境です。
どなたか、対策方法を教えてください。お願いします。
OS WinXP SP2
M/B M2NPV-VM Bios 0705
CPU Athlon64X2 4600+ TOP65W
memory DDR2 1G x2
0点

こんばんは
memoryはノーブランドでしょうか?
一概にmemoryとは限らないのですけどね。
ノーブランドだとよくあるケースなので
書込番号:6148313
0点

メモリーも変更していません。CPUだけ交換したのでCPUが初期不良とか考えられますか。Bios画面で3.1Vと表示されているのですが
1.25Vだと思うのですが、X2 4600+ TOP65Wは。誤差があるのでしょうか。
書込番号:6148334
0点

すみません。メモリーはUMAX
Castor LoDDR2-1G-667 R1 リテール品 (PC2-5300-1GB)です。
書込番号:6148349
0点

CPUを戻してみました。X2 4600+からx2 4200+へ すると問題はありません。CPUが悪いのでしょうか。
書込番号:6149494
0点

CPUが悪いのではなくて、マザボ自体に安定性、耐性が
ないのだと思います。
なので、CPUのクロックを落としたり、メモリのクロック
を落としたり、メモリの枚数を減らしたり、すると
安定したりするのです。
このマザボは耐性がないので、CPUもメモリも
高クロックで使うのは安定しないと思います。
自分は、
CPU Athlon64X2 3800
メモリ Hunix DDR533 ECC 1G × 4枚
で、使っていますが、それでもCool'inを
使うと安定しないです。
メモリ2枚に減らすと安定しますが、4枚必要
なので、Cool'inをあきらめています。
さらに時々RAIDエラーが発生するし、最悪です。
後でマザボだけ、買い換える予定です。
書込番号:6151253
1点

ありがとうございます。これ以上のCPUを使いたければマザーを変えるしかないのですね。AM2でおすすめのマザーはありますか。
書込番号:6151942
0点


kikukenさん。AMDのプラットフォームだから、安くても大丈夫ですよね。
書込番号:6162876
0点

どーでしょうね。
Cool'inをOFFにしてしばらく安定してたのですが、
昨日は起動時に1回落ちたのと、圧縮ファイルの解凍中
にHDDのアクセスランプがつきっぱなしでフリーズしました。
このままじゃ、ちょっと使い続けられないので、
M2A-VMが良さそうだったら買い替えたいのですが。
書込番号:6162903
0点

こんばんは
私もこのマザーを使っています。
構成は
M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 4600 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。
BIOSは0801にして使っていますが
今のところ安定していますよ(^o^)
書込番号:6163783
0点

すみません。4600+未満のCPUで安定しているのは確認済みです。
4600+にてCool'n'Quietをoffの時は安定しているのですが、
Cool'n'QuietをONにすると不具合が出て不安定になるのです。
4200+以上のCPUはこの板では、Cool'n'Quietは使えなさそうなので
早々に交換します。評価が比較的よかったので、コストパフォーマンスにつられて買ったのが間違いでした。いい勉強になりました。
書込番号:6163955
0点

Athlon X2 5000+ にて安定動作しています。
CPUを上位のクロックにして安定しない場合は、電源が大丈夫か、確認する必要があります。
筆者の場合は、400W電源でメモリは2GBです。DVDとHDDのシンプルな構成です。
65WクラスのCPUだと、どんな電源でもいいように思いがちですが、CPUのクロックアップは、電源容量をくいますので、OC同様に電源への配慮が必要と思います。
書込番号:6165352
0点

マザボの初期不良の可能性があるので、
販売店に相談して交換してもらっては
どうでしょうか?
私はASUSサポートに色々相談したら、
マザボの交換を勧められました。
販売店のサポートにも相談しましたが、
やはりマザボが一番疑わしいという事で
交換に応じて頂けました。
マザボが一番部品の数が多いので、マザボ
が一番疑わしいんですって。
書込番号:6165359
0点

MasterDaytraderさん。Cool'n'Quietを動作させても安定しているのでしょうか。私も上記の構成にHDDを160G、250Gの2台だけで400Wですが、十分足りていると思うのですが・・・。電源はスカイテックSKP-400GXですが、電源でしょうか?
書込番号:6165390
0点

kikukenさん。私の場合、X2 4200+で現在すこぶる順調に稼動しているのですが、4600+にしなければ大丈夫なのでどうしたらいいものか・・・。
書込番号:6165395
0点

Cool'n'Quietを動作させても安定しています。何の問題もありません。
書込番号:6165401
0点

電源容量について調べてみました。taka39さんのお使いの電源は
+3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
28A 30A 16A 15A 0.8A 2.5A
180W 288W 9.6W 12.5W
です。
筆者の使っている電源は、ツクモの400W電源で、4980円の安物です。緒元は下記です。
+3.3V +5V +12V -12V +5VSB
30A 40A 24A 0.5A 0.5A
240W 264W 20W
とここまで書いて、12V系が1系統なのを、初めて知ってびっくりです。かなり昔風の電源ですね。
taka39さんのお使いのCPUが65Wクラスで特に、12V電源容量には不足がないように、見受けられます。
ですが、PCIに消費電力の大きなものをぶら下げると、3.3V-5V系のワット数が問題になることがあります。ここでは、180Wがネックになっている可能性があります。
マザボ上の不要な機能を全てOFFにして、節電するとうまく機能する場合がありますので、トライしてみてください。
書込番号:6165498
1点

MasterDaytraderさん。最小限の構成にてトライしましたが、Cool'n'Quietをオンにして、フォルダにアクセスしたり、Internet Explorerを立ち上げて30秒ほどするとエラー、その後シャットダウンとなります。
書込番号:6166534
0点

となると、電源ではないですね。
AMDのCool'n'Quiet用のドライバは、インストールされましたか?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ここの下から2番目のやつです。
書込番号:6167351
0点

パッチもすべて大丈夫です。4200+だと何の問題もありません。4600+だとだめなのです。CPUの初期不良でしょうか。
書込番号:6167454
0点



AM2のマザーボードって、ナナオのLシリーズと相性問題が多いらしいですが(DVI接続で)
M2NPV-VMとL565のDVIではなく、アナログ接続でも相性問題は出ますか?
0点



バッファローの無線LANの子機(WLI-U2-KG54)でネット接続していますが、初期立ち上げ時&再起動時ではつながりません、一度挿し直すとつながります。どうしてでしょうか?
CPU:アスロン64 3800x2
マザー:M2NPV-VM
メモリ:ノーブランド1G PC6400
ハードディスク:160Gx2 RAID0
OS:WINXP HOME SP2
初期起動時にネットワーク接続部をみてもワイヤレスネットワーク
接続のアイコンがありません。デバイスマネージャのネットワークアダプタにもありません。挿し直すとでてきます。
ほかのUSB機器は刺しっぱなしでもちゃんと反応してます
(プリンタやUSBメモリなど)
COMSクリア、OS再インストもだめでした。
どなたかよければ教えて下さい
よろしくお願いします
0点

バッファローは自作機はサポート対象外といわれました。
ちなみにユニティのサポセンに問い合わせて症状を伝えたのですが
わからないとのことでした、又前例もないそうです。どうしましょう?
書込番号:6151437
0点

自作機は対応しない企業など、切り捨てましょう。
筆者は、この書き込みを見て、今後、バッファローの製品は買わないことにしました。
というもの、筆者の周りには、数台の自作機しかなく、それに対応しない企業など、この社会に存在してほしくないからです。
書込番号:6165542
1点

「自作機には対応しない」ではなくサポート対象外なだけでしょう。
単純なことかもしれません、確認してください。
無線LANを繋ぐのにOSについてるWireless Zero ConfigurationではなくCDについているクライアントマネージャーを使っていると思います、おそらくこれがスタートアップに登録されていないんだと思いますよ。
スタートアップに登録されてない場合は登録してみてください。
書込番号:6179859
1点

みなさまいろいろありがとう。
一応自己解決です。
購入一年未満だったので
購入店へ持って行き修理依頼を頼みました。
前述の通り故障内容を言いメーカーサポートで対応してもらうとのことでした。
今日、修理が上がったので取りに行ったら、メーカーの方では
症状がでなかったとのことでした。
ただし”予測本体交換”とのことで本体が交換されてきました。
つい今しがた試して見た所OKでした。
USBアダプタが悪かったみたいです。
だってそのほかはまったくさわってないんですもの!
どうもお騒がせいたしました。
あっちなみに購入店には”自作機とは一言もいってないですよ”
書込番号:6204045
1点



ATIのビデオカードでは問題なかったのですが、
本マザーボードに入れ替えてオンボードのビデオチップで
表示ができず、アナログVGAに出力されてしまいます。
プロパティをみるとDVIモニターを認識していません。
ちなみにモニターは、EIZO L351, L461 とちょっと昔のもの
最近のDELLのモニターでは問題なく表示すので相性ですかねー?
ATI製のビデオカードを新たに買って、表示させるしかないでしょうか?
ご存じの方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

グラフィックボードの機種はわかりませんが、ドライバーを違うバージョンと入れ替えて見てはいかがですか?
書込番号:6173203
0点

BIOSの設定はDVI出力優先になっていますか?
書込番号:6174907
0点

よく解らないがアナログを一端外し、直接デジタル接続すれば正常に稼動するかも知れない。
最近のMBは改造を嫌い。ハッカーと勘違いするんだろうね。
液晶の切り替え気なども配列を変えた時一端アナログにしてからでないと出てこない。
書込番号:6194849
0点

ケーブルをデュアルリンクタイプにかえればうまくいくかもしれない。ただしデュアルリンクタイプはなかなかうっていない。
書込番号:6202809
0点



メッセンジャーなどでファイルをDLしていると必ず何度も途中で切れてしまいます。転送速度は1000〜10000ぐらい差があります。
ドライバではと思い、ネットワ-クドライバを最新のものに更新しようとしたところ、XPに最適ではないと判断されます。
恐れ入りますが原因解明のご助言お願いします。XP SP2
AMD Athlon64×2 3800+ ドライバ NDIVIA nForce
Networking Controller バ-ジョン 50 2 3 0
メモリ DDR2-667 CL5 JEDECUMAX 512×2
ケーブルは不明
長々失礼しました
宜しくお願いします。
0点

きよすぺさん おはようさん。 他のPCで試せませんか?
書込番号:6191723
0点

もしかして、ヌフォの例のFWとかついでに入れちゃってない?
AMD至上主義
書込番号:6191938
0点

まぁNVLANですしねぇ・・・・・・・
NVLANは良くないというのは常識です
蟹よりは良いでしょうけど・・・・
NVLANとかどっちかというとネタのレベルですよ
もし↑のお二人の言っていることで解決しなければクロシコあたりのLANカード買うことをオススメします。
NVLANよりマシなはず・・・
書込番号:6191991
0点

ドライバーは今入っているのが多分最新版ですね。
ASUSのNVIDIA系マザーでMarvell8001を載せているものは
確かに評判は良くないですね。
別のPCIのLANカードとかで試してみるというのはいいかも?
あとNVIDIAファイアウォールについては初期の頃とは
なんか別物みたいで十分使い物になるみたいですよ。
インターフェイスがいまいち理解できていないので
デフォルトのまま、Windowsのものと併用中ですが
特に問題なさそうです。
ネトゲとかとなるとどうかはわかりませんが、
普通に使う分にはVBのファイアウォールよりかは
少なくともましですね、うちの環境では。
書込番号:6192137
0点

素早いスレありがとうございますm(_ _)m
他のPCで試す環境はなくて残念ですが、
教えて頂いたのやってみます
正直ど素人なので手探りですが
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6192919
0点

解消いたしました〜!
ご指摘のとうりヌフォのFWが原因でした。
只今快適に使わせて頂いております。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
またご助言頂くことがあるかもしれませんが
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:6201915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





