M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Catalyst6.2がインストールできない

2007/04/05 07:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 orange1234さん
クチコミ投稿数:2件

玄人志向RadeonX1650XT-E256HWをインストールして、BIOSでPrimary VGAをPCI-Eにし、Catalyst6.2をインストールしようとすると「ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタに変更してからセットアップしてください。」と表示されてセットアップが中断され、Catalystのインストールができません。

OS:Win2000SP4
M/B:M2NPV-VM
CPU:AthlonX2 4200+
MEM:SAMSUNG DDR2-667 512MBx2
VGA:玄人志向RadeonX1650XT-E256HW
HDD:Seagate ST340015A
電源:MAXXIMA 400W

ForceWareのせいかと思い、ATiWikiのhttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_6はやってみましたが、駄目でした。
OSを再インストール後にもCatalystのインストールをやってみましたが、同様のエラーが出て駄目でした。

どなたか原因に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:6198630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/05 08:36(1年以上前)

6.2?
7.2とかでなくて?
カタ6.2だと、X1650出る前では?

書込番号:6198726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/05 10:28(1年以上前)

NVIDIAはForceWare
ATIはCatalystがドライバのバージョンを表す
ビデオカードのドライバは付属のCDのバージョンより新しいドライバしかインストールは出来ない。
最新はCatalyst7.3

書込番号:6198927

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange1234さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/05 16:55(1年以上前)

試しにCatalyst7.3をインストールしてみたら、インストールを完了することができました。
ウェブブラウジング、ゲーム等特に問題なくできました。
公式でドライバの検索をかけるとhttp://ati.amd.com/support/drivers/2k/radeonx-2k.htmlのようにCatalyst6.2が出てくるので、7.3は使用できないものと思っていました。

ろーあいあすさん、ラストムーンさん、アドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:6199758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC未だ立ち上がらず

2007/03/17 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 Enfamiさん
クチコミ投稿数:4件

年末に以下組み立てキットを購入、PCを立ち上げていたのですが、未だ何が原因なのか、どうすれば解決できるのかわからずに困り果てています。

購入キット
CPU:AMD Athlon64x2 3800+
マザーボード:ASUS M2NPV-VM
メモリ:PC5300 DDR2 1GB
HD:Maxtor 6V080E0 80GB/7V250F0 250GB
電源:400W VT-102MW
OS:Windows xp MCE

現象
・電源ON立上げ時、XP画面が現れそのまま固まっている(もしくはすんなり立ち上がる場合もあり)
・リセットにて復旧した後、インターネットをしているといきなり砂時計マークが現れそのまま固まる

当初は、ASUSのドライバーインストールがなかなかうまくいかず(インストール中に固まる)ということもありました

皆さま、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:6126888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 23:43(1年以上前)

メモリエラーが出ている可能性もありますね。
MEMTEST86というフリーソフトでご確認を。

書込番号:6126939

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 00:10(1年以上前)

Enfamiさん   こんばんは。  下記を、、
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html


HDDはFormatからクリーンinstallされたのですね?

書込番号:6127120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/03/18 00:35(1年以上前)

HDD2つということは、1つは既にOSが入っていたやつを付けたのではないのですか?。
そうでなくても、1つだけにしてOS入れなおしてみましょう。

書込番号:6127265

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/03/18 01:44(1年以上前)

組み立てキットにHD 2個ついてたのでしょうか?

もしかして1台はOSが入ったHDを流用されてませんか?

ツキサムanバンさんがおっしゃてるように何も入ってないHD1つにして起動してみてください。
うまく起動したらOSのインストールを!

書込番号:6127563

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/03/18 16:25(1年以上前)

どうも、過去ログ[6023372]番の方と症状が似ているような気がしますので、MAXTORのHDDとの相性問題ではないでしょうか?

そうでなければ、nForceマザーお決まりのメモリの相性問題でしょうね。
メモリのチップはマニュアルの動作確認リストに載っているものでしょうか?

書込番号:6129538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enfamiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/20 13:03(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます

HDはオプション注文をして買ったもので、今回のキットにはOSは入っておりませんでした。フォーマットし、クリーンインストールしています。

メモリエラーのテストやってみます。HDひとつにしてみます。やれることはすべてやってみます。又ご報告いたします。

HDの相性の問題とかいろいろあるんですね。理屈ではなく交換しか手段がないということになってしまうのでしょうか・・・

書込番号:6137469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enfamiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 23:27(1年以上前)

こんばんは
メモリーのテスト良好でした(13回実施エラー0です)
HDもひとつにしてやってみましたが、相変わらず同様の現象が出ました。(6V080E0)

もう一度最近発生した現象を整理しますと
・うまく立ち上がっても、インターネット中に何かネット上からDLすると固まることが多い
・リセットしか選択肢がなく、再立上げ時砂時計マークのままマウス以外フリーズ状態に・・2〜3回リセットをすると正常に立ち上がる)
・つないだまま放置しているとXPのスクリーンセーバーが固まったままの画面になる

これまでマザーボードのドライバインストールがなかなかうまくいかず(Soundmaxは未だに入らず。音が出ていません)、何度もOSをインストールし直していますが、これらの現象が直ることはありませんでした。(トホホ)
やはりMAXTORとの相性なのでしょうか?

HDを変えてみようかと思いますが、推奨のメーカーはありますか?


書込番号:6161010

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/03/30 02:47(1年以上前)

>HDを変えてみようかと思いますが、推奨のメーカーはありますか?

噂によりますと、このチップと相性のよいSATAUのHDDはSeagateらしいです。
ただ、Maxtorもジャンパピンの設定でSATAT状態にしてしまえば問題なく使えるという情報もあります。

また、原因がこのマザーのSATAコントローラにあるのなら、SATAボードを増設すれば相性の悪いHDDも使えるのではないかと推測できます。

書込番号:6176728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enfamiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/01 21:51(1年以上前)

ありがとうございます

seagate検討してみます
Maxtorのジャンパーも確認してみます

書込番号:6186807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音がでないです。

2007/03/27 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

どなたか教えてください。

WindowsXPのインストールが終わり、付属のマザーボードのCDのインストールもやったのですが、オンボードのLINEOUTから音が出ないのです。
なぜかケースのフロントについているミニジャックからは音が出るのですが、、、


OS:WinXP SP2
M/B:M2NPV-VM
CPU:Athlon64 X2 4600+

デバイスマネージャでは
MPU-401 互換 MIDI デバイス
SoundMax Integrated Digital HD Audio
オーディオ codec
ビデオ codec
メディアコントロール デバイス
レガシ オーディオ ドライバ
レガシ ビデオ キャプチャ デバイス
と表示されていて、×はついていません。

コンパネの「サウンドとオーディオデバイス」では
音声再生「SoundMAX HD Audio 0」
となっています。

よろしくお願いします。

書込番号:6165071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/03/27 00:55(1年以上前)

FAQですよ。SoundMSAXのコントロールパネルのマイクの項目
の チェックをはずせばよかったと思います。
私は、これで解決しました。

しかし、default設定で聞こえないようになっているのは如何
なものかと。

書込番号:6165279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/27 01:37(1年以上前)

AMD_beginnerさん回答ありがとうございます。

しかし、チェックボックス外してもだめです。
以前のコメントは拝見しましたが、少し違いそうです。

デバイスマネージャで
「SoundMax Integrated Digital HD Audio」
を消して、ハードウェアの更新をかけると、
「Microsoft UAA Function Driver for High definition Audio - Adi 1986」
に変わり音が出るようになりました。

これっていったい何なんでしょう?

「SoundMAX・・・」と「Microsoft・・・」では機能的にすごく差があるのでしょうか?
音にこだわらなければ、このまま使用してても弊害はないのでしょうか?

知っていれば教えてください。

書込番号:6165421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:33件

M2NPV-VMでWindowsVISTAを使用している方に質問です。
この環境下でオンボードグラフィックを使用して、1440*900の解像度が使用できません。
ほかの、1280*1024や1280*768などは使用できるのですが・・・・。
もし、このような環境下において、1440*900使用できている方がおられましたらぜひその手順を教えてください。
ちなみに、私の環境は

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
CD/DVD AD-7170A
HDD HDT725025VLA
Mem 1GB チップ不明

です。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6018651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/18 20:11(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76gt_e256/index.html?p=spec

オンボードでは無いですが、アナログもデジタルも対応しています。

書込番号:6018691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 22:06(1年以上前)

私も同じ様な構成でPCを組みました。
モニターはイイヤマの「ProLite E1901WS-B1」です。

Vistaをインストールした直後や、nVIDIAのグラフィックドライバを入れた
だけでは、ワイド画面に対応した解像度になりませんでした。
その時、画面の設定ではグラフィックボードの名前が出ているだけで、
モニターの名前は出ていませんでした。

らぶれいすさんもこんな風になっているのではないでしょうか?
お使いのモニターのHPよりモニタードライバをダウンロードして
インストールすれば出てくると思います。ガジエットの時計も完全
な丸に見えます。

書込番号:6019267

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/18 22:07(1年以上前)

on boad GF6150のようですが、6150だと設定できると思いますが、、、。Vistaだとだめなのかな?

新しいon boad用のVista対応ドライバー入れてみては、、、。
  ↓http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM

書込番号:6019269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/02/18 22:48(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
現在使用しているモニターはiiyamaのProLite E1900WS です。
Windows XPとのデュアルブート構成にしているのですが、XPではきちんと1440*900で表示できています。
現在、VISTA上でモニタ名は"汎用PnPモニタ"になっています。
現在、iiyamaで公開しているドライバはx64用がないようです。
"ちょっとつまづき"さんはどのようにしてドライバを手に入れたのか教えていただけるとうれしいです。

書込番号:6019538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 08:23(1年以上前)

らぶれいすさんのVistaが64bitと知らず失礼いたしました。
私の方は
CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
Windows Vista Home Premium 32bit
なので、イイヤマのモニタードライバ(インフォメーションファイル)
はそのままインストール出来ました。
64bitに対応していないと言うことになると、出るまでひたすら待つか
Vista若しくはビデオドライバの対応を待つしかないと言う事でしょうか。

書込番号:6020800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/03/25 20:04(1年以上前)

自己レスです。
ついに解決しました。
NVIDIA本家からのドライバをインストールすることで表示できました。

書込番号:6159755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しません

2007/03/19 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 KT23さん
クチコミ投稿数:13件

今日は。
このマザーを使っていますが、電源起動時にピーピピと言う
ビープ音が鳴って起動できません。

構成は、
CPU Athlon64 3200+
Memory UMAX DDR2-800 512G x 2
HD Seagate SATA2 250G , Maxtor SATA2 250G
VideoCard RADEON X550
DVD PX-760A
FD 無し

症状は以下です。

・メモリを2枚(同色のスロット)に刺して起動すると、ピーピピ
 と言うビープ音がなり起動しない
・スロットを変えても同じ症状
・メモリをCenturyMicro DDR2-800 512G x 2 に変更しても同じ
・メモリを1枚にすると、4枚のうちどのメモリをどのスロット
 に刺しても正常に起動します。

実は、このマザーは半年以上使用しているのですが、組み立て時
とその後2回ほど、上記のような症状が発生しました。
ただ、このときはメモリの刺し直しで回復していたので、疑問に
思いながらも、そのまま使用していました。
最近、また発生するようになり、今はメモリ1枚で使用していま
す。これは、故障でしょうか?

どなたか、ご指導いただけないでしょうか。
よろしく、お願いします。

書込番号:6132143

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/19 05:05(1年以上前)

相性問題でしょうね。
対策としては最新BIOSにアップしてみてはいかがでしょう。
すでに更新済みならCMOSをデフォルト、又はクリアして下さい。

書込番号:6132542

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT23さん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/19 12:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BIOSのアップデートおよびCMOSクリアを行ったのですが、
直りませんでした。
一応、3年保証のようなので、サポートに問い合わせて
みます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:6133292

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/03/20 00:29(1年以上前)

>電源起動時にピーピピと言うビープ音が鳴って起動できません。

このビープ音自体はグラフィックボードの不具合の時になるものなので、普通に考えると、増設したRadeonとの相性問題でしょう。
オンボードグラフィック使用時ではどうなんですか?


書込番号:6136129

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT23さん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/20 00:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

残念ながら、グラフィックボードを抜いたときも同じ症状がで
ます。

ちなみにその後の状況ですが、ファームの最新化とCMOSクリア後
も問題の症状が改善しないと、書いたのですがちょっと間違って
いました。

UMAXのメモリを使用した場合は、やはり問題の症状が出ました。
その後、BIOS設定(メモリ1枚で起動して設定)でメモリを
DDR2-677に設定しましたが、症状は同じでした。
この時はCenturymicroのメモリでも同じだろうと思い込んでいた
のですが、Centurymicroのメモリでは2枚挿しで問題なく起動
できました。
ただ、Centurymicro製のメモリの場合、常に問題の症状が出るわけ
では無く、時々発生する状況でしたので、改善したとは言い切れ
ませんが、UMAXのメモリの場合よりはかなり良い状況なので、
しばらく様子を見るつもりです。

ちなみに、UMAXのメモリは最近使い始めたのですが、最初は問題
無く動いていました。が、ここ2日間ほど異常が出始め、全く
正常動作しなくなってしまった状況です。
UMAXのメモリで正常に動作していた時には、Memtest86を5週回し
ても全くエラーは出ませんでした。

マザーボードの販売会社には、問い合わせのメールを送っている
ので状況に変化があったら、またレポートします。

いろいろとありがとうございます。

書込番号:6136239

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/03/20 02:41(1年以上前)

>残念ながら、グラフィックボードを抜いたときも同じ症状がで
ます。

となると、メモリか電源でしょうね。
過去ログでも、メモリエラーなのにグラフィックビープが鳴るという例が報告されていますので、このマザーのビープはおかしいのかも知れません。

ところで、UMAXのメモリですが、一応、DDR2-800は1Gがマニュアルの動作確認リストに載っているんですが、型番とかは同じでしょうか。
だとしたら、電源が怪しいかも知れません。

書込番号:6136475

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT23さん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/21 01:10(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

思いつくままに実験をしていたのですが、UMAXの
メモリが1個壊れてしまい、1枚挿しでも起動できなく
なってしまいました。

残ったCenturymicroのメモリを使って、MSIのマザーを
使って実験をしてみました(K9NBPM2-FID)。
その結果、マザーのデフォルト設定のままでは、2枚挿しでは
やはり起動できませんでした。
1枚挿しであれば、2枚のうちのどちらでも正常に起動できます。
(2枚挿しはデュアル設定です)
そこで、1枚挿しで起動しBIOS設定のうち、メモリ電圧の設定
をデフォルトの1.9Vから1.8Vに下げたところ、2枚
挿しでも正常に起動できました。
再度1.9Vに戻すと、2枚挿しではやはり起動できません
でした。

私が勘違いをしていた部分があり、ファームの最新化後、
Centurimicroのメモリでの起動テストはやっていないことに
気づき、実験したところ2枚挿しで起動することができました。
ただし、Centurymicroのメモリの場合、起動できないのは時々
なので、今後も様子見だとは思っています。
が、しばらくこのまま使用しようと思います。

メモリの品質が悪いと言うことでしょうか?

書込番号:6140072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPの起動音が遅いのですが。

2007/03/19 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:18件

Windows XPを使用しています

CPU athlon xp 3600
メモリはHynix 667 1GBです

起動は速いのですが裏でなにか処理をしているのでしょうか。
ウインドウズの起動音がなるのが遅いです。
メモリの相性でしょうか?

スタートアップには何もソフトを入れていないんですけどね。

なんなんでしょう。

書込番号:6132412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/03/19 02:15(1年以上前)

athlon 64でした。すみません

書込番号:6132417

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/19 02:34(1年以上前)

 >>スタートアップには何もソフトを入れていないんですけどね。


MSCONFIGのスタートアップに、自分であとで入れたソフト関連はなにか存在していませんか?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302538

書込番号:6132441

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/19 09:41(1年以上前)

日本語版です。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302538-ja

書込番号:6132848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング