M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom Ux2 555BE 4コア化

2012/04/16 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

早速、また戻ってきました・・(涙)
ASUSのサポートに問い合わせたところ、このMBでは、「Core Unlocker」が無いとのことでサポート対象外ということでした。。。

http://www.mvkc.jp/support/faq/2010/faq03151404.php

どなたか、何か裏技みたいなもので対応する方法 ご存知ないでしょうか・・・
(かなりマニアな質問でしょうかね?)一縷の望みで聞いております・・。 

だめなら2コアで大人しく使う覚悟はできています。。

つくづく無知な私ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:14444936

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/16 20:14(1年以上前)

その機能はありません。
機能が使える様になる前のマザーボードですから、当時その機能は存在すら知られていません。

従って外付けチップによる機能の提供すらありません。

書込番号:14445113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/16 21:24(1年以上前)

今更この石で遊ぶのは
なんだかな〜

独り言です

書込番号:14445451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/04/19 22:21(1年以上前)

了解しました。2コアでそなまま使います。。
情報ありがとうございました。

書込番号:14458761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PhenomUx2 555 BE に載せ換え(涙)

2012/04/06 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

たびたび、ふつつかものです。。

先日MBを一新ということで、一度結論づけたのですが、
表題のCPUが激安新品であったので、誘惑に負けて買ってしまいました。
今のATHLON6000+ とはそんなに変わらないだろうな〜 
とは分かっているものの少しの出来心と遊び心でした。。。

早速載せ変えたのですが、4コア化云々の前にOS(VISTA)が起動しません。。(涙)
ユーザー選択の画面までは行きますが、その後、青い画面で何度やっても止まります。(これをブルースクリーンっていうんですかね?)でもセーフモードではOKです。

今は6000+に戻しています。
ちなみに最初の黒画面では、Memoryを DDR26GBと認識はしてますが そのあとに見慣れない 「Ganged」という単語が出ています。これも何か影響しているのでしょうか??

素人で本当に迷惑な話かと思いますが、アドバイス等思いつく方はご教授をお願い致しますっ。

書込番号:14401971

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/06 23:43(1年以上前)

自作しているなら基本的なことですが、OSを入れ直して下さい。

書込番号:14402017

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 00:06(1年以上前)

ギャングドとはデュアルチャネルと同じ状態です。
なので、障害とは関係がありません。

書込番号:14402137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/04/07 00:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

そーなんですか・・・。本当に基本のようですね。恥ずかしい・・・。

恥ずかしついでなのですが、一般論として・・・、
もう一つHDDを用意してそこにインストールしたほうが、
万が一のとき元に戻せるし 何かと融通が効きますかね?
であればせっかくなので一度は考えたSSDでも明日買ってこようかと思います。

その場合、OSとOfficeとか入れているのですが、認証で問題にはならないでしょうか?


思いのほか、おおごとになってきました。。(無知って怖いですね)

書込番号:14402185

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/07 00:32(1年以上前)

PC構成を大幅に変える時やHDDを変える場合は、検証期間を設けて別HDD等にOSを入れてから
問題ないと判断してデータ移行も済んだ後に元HDDのOSを消すのが普通かと思います。
認証に関しては以前インストールした日が近ければ電話認証になる可能性はありますが、
ソフト販売形態やライセンス条項に則った使用をしている限りはマイクロソフトの方で認証を止められることはありません。
PC側の不良問題でできないという可能性までは否定できませんが。

書込番号:14402282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2012/04/07 00:49(1年以上前)

CMOSクリアー後
新しいCPUを載せてメモリーテストしてみると良いかも知れません。
検討違いでしたらごめんなさい

書込番号:14402357

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/07 01:15(1年以上前)

現在のBIOSは、そのCPUが使えるバージョンですか?
前にPhenom IIのAM2+版に対応したBIOSでPhenom II X4(AM3)を試したときと症状が似ています。
マザーボードは少々違いますが、M2N32-SLI Deluxeで同じASUS、チップセットの世代も同じものの筈です。

AM2+版が使えるのだからAM3版も動くだろうと思ったら、そんな状態で使い物になりませんでした。
試しにサブ機に載せてみただけなので、実害はなかったですが...

書込番号:14402466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/04/07 01:35(1年以上前)


BIOSはUpdateした(5005)ので、たしかに使えるはずです。っと今の今まで認識していたのですが、同じ555でも、BE(ブラックエデション)と「ノーマル」のものがあるのかもしれません。
ひょっとして、「ノーマル」しかサポートしていないとか・・・。

http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM&product=1&os=24

↑をみると、HDZ555WFK2DGM と書いてありますが、 私のは、「HDZ555WFGMBOX」とあります。
この違いは無視して良いですかね〜。

はあ〜。なんか嫌な予感がしてきました。

書込番号:14402522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/04/16 17:14(1年以上前)

週末にOSを入れ替えたら、なんてことは無く、すんなり&スムーズにPC立ち上がりました。

少しずつアプリを(手で)入れていてまだ途中なのもあると思いますが、
CPUの違いも多少はあるようで(そう思いたい)、若干 軽快感 があります!

皆さんご協力ありがとうございました。

今度は「4コア化」というので遊んでみようと思います。

書込番号:14444521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Biosアップデートしました。

2012/03/19 13:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

お世話になります。
4〜5年ほど Athlon X2 6000+との組み合わせで使ってきましたが、
そろそろ重くなってきたので、HDDの整理(いらないプログラムとか)とCPUの交換を検討しています。


例えば、945のTDP95Wなどに乗せ変えたら、劇的に早くなったりするのでしょうか?
用途はメール、ネット、ビジネス +デジカメ写真でのムービー作成程度です。

当時も(今も)初心者です。アドバイスをお願い致します。
効果があまりないなら、@MBとCPUの同時交換、AプログラムをSDDへ新規移行
などを検討しようと思っています。

書込番号:14313073

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/19 13:36(1年以上前)

ふつつかものですが・・・さん  こんにちは。120GB程度のSSDを購入され、OS部分だけでも移行または、SSDにOS新規installして、現状のHDDから個人データ移すのはいかが?
他はそのままでも体感速度がグンと上がりますよ。
SSDは、新たにCPU/マザーボード/メモリー交換されても流用できます。

書込番号:14313120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/19 13:58(1年以上前)

>4〜5年ほど Athlon X2 6000+との組み合わせで使ってきましたが、
AthlonX2 6000+がAthlon2X2 245と同等と考えれば、Phenom2X4 945にもなればどうかわかるかと。

書込番号:14313193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/03/19 14:09(1年以上前)

なんで怒ってるの?
http://www.hardwarecanucks.com/charts/index.php?pid=26,72,76&tid=9

CPUの演算性能が良く現れるCINEBENCHのスコア

単コア性能で20%up程度。多分気がつかないくらいの変化しかないですね。
だいたい1.5倍になると「あぁ速くなったかな。沢山お金払っちゃったけどまぁいっか。」くらい。
2倍になると「お、速くなってすっきり。お金払った価値はあった。」って感じです。

もちろんコアが倍に増えた分、エンコとか重めのゲームには効果が高いと思いますが。

ちなみにCore i5 2500Kで単コア5800くらいのスコアなので、インテルに乗り換えたら倍以上ですね。

わたしもメモリー容量とかOSとかGPUは見直したほうがいいじゃないかと思いますが、遅いCPUに速いSSDをもってきても効果は薄いので、SSDに過剰な期待をするのもどうかなと思います。

SSDで速くなるのはOSとかアプリの起動とかファイル取り込みくらいのものだしね。

書込番号:14313220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/03/19 22:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

怒っていた私に今気づきました。間違えて選択していたようです。
こんなプンプン(笑)な私にも、アドバイスいただいてありがとうございました。

SDDも考えたのですが、MBのSATAが3GBまでなので、効果は半減するんですかね・・・?(よくわかっていませんが)

折角だから、MBから一新する方向で検討しようと思っています。またアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14315342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/19 23:15(1年以上前)

>SDDも考えたのですが、MBのSATAが3GBまでなので、効果は半減するんですかね・・・?
SSDでSATA3.0(6Gbps)を使うと、確かに上限速度にあたりますが、HDDと比べれば現状で使用されても十分速いと体感できるモノです。
ランダムアクセスが圧倒的に速いのと、トップスピートに瞬間的に乗れますからね。

>MBから一新する方向で検討しようと思っています。
intelですと、あと半月ほどしますと新CPUとマザボが出てきますy
省電力と内蔵GPUが良くなってます。
AMD Aシリーズだと、夏頃ですかね。

書込番号:14315613

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PhenomU×4 940be の対応について

2011/01/09 03:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

現在このマザーボードを使用中でPhenomU×4 940be(am2+) を乗せようと思っているのですが対応表には940be(am2+)がありません。

Phenom×4 9500 を乗せている方がいたのですが940be(am2+)も乗るでしょうか?

書込番号:12481938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 03:56(1年以上前)

CPUサポートリスト                   http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:12481994

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/01/09 08:24(1年以上前)

TDP125W以上のCPUはリストに載っていません。
つまりそういうことです。

940BEでなければいけないのでしょうか?
945のTDP95W版なら乗りますよ。

書込番号:12482276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 13:39(1年以上前)

Athlon 64 X2 6400+ (CZ),2MB,rev.F3,125W,SocketAM2
などTDP125W以上のCPUも対応表にのっているのですが、
やはり940BEは不可能なのでしょうか。

書込番号:12483321

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/01/09 17:52(1年以上前)

Athlon X2 6400の仕様は満たせても、Phenom IIの仕様は満たせないということでしょう。
出力電流の仕様が満たせないことがあるのではないかと推測しています。

書込番号:12484301

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AM2マザーで、AM3のCPUを使いたい。

2010/03/29 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 DCLAWさん
クチコミ投稿数:14件

価格.comの他のクチコミを見ると、
AM2マザーでAM3CPUを動かせた人が居るようですが、
このマザーで、例えばAthlon II X4 630などは動くでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000059633/spec/

このマザーボードのCPU対応表はこれらしいのですが、
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp
対応表に書いていないCPUは動くか、どこで予想すればいいのでしょうか?
125WのCPUでも動くようですが、95Wという物は無いですね?

書込番号:11159200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 18:59(1年以上前)

ASUSのAM2マザーでAM3 対応BIOSの出ていないマザーは電源回路がAM3 CPUに対応していないでしょう、
トラブル覚悟で載せるか買い換えたほうがいいですヨ。

書込番号:11159240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DCLAWさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/29 19:09(1年以上前)

対応はBIOSで決まるのですか・・・
回答ありがとうございます。
トラブルは嫌なので買い換える事にします。

書込番号:11159276

ナイスクチコミ!0


m2500さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/08 16:39(1年以上前)

ここを読まれた方のために参考情報を。
2010年7月のBIOS 5005(Beta)にて、AM3対応されたようです。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=HGTVnGv5nGahCYgK

試しに、別PC用のつもりで購入したAthlonIIx2 245eを挿してみたところ、使えましたのでそのまま運用しています。
まさか2年ぶりにBIOS更新されるとは思わなかったので、良い延命措置になりました。

書込番号:11735348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:17件

数日前から苦戦しています。
AthronU4800+
メモリ2GB
Geforce GTS250
Nvida 3D Vision
HDD 1.5T、100GBプライマリパーティション

1度はインストールに成功し、PowerDVD10で3D映像を見ることができましたが
動作が不安定になったため、再度クリーンインストールを行うと
インストール中(恐らくビデオカードのドライバインストール中)に
ブルースクリーン後リブートし、「予期しないリブートのためインストール
が継続できない旨のメッセージが出て終了となります。
フォーマットし直したり、HDDを変えたりしましたが症状が変わりません。
なにか、ヒントでもあればと思い書き込みました。

途絶えて久しい口コミなんでだれもみていないかな(>_<)

書込番号:11468135

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 12:31(1年以上前)

>AthronU4800+ ?Athron4800+ですよね。
AthlonX2 4800+かと。

書込番号:11468206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 12:49(1年以上前)

早速の回答いただきありがとうございます。

現在の構成でVista・XPは動作しており(それぞれ別HDD)、
別HDDに換えてWindows7を入れようとしております。

電源は、アビー [abee]AS Power Silentist S-600ED
今は仕事中なので、家に帰ってから再度最小構成にしてインス
トールを試そうと思っています。

CPU名はパーシモンさんが正解かと。。。失礼しました。

書込番号:11468274

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/08 13:02(1年以上前)

7はXpやVistaよりもメモリーにシビアらしいです。
価格コムのスレでも、同様の報告があったと思います。
もし2枚差しなら1枚抜いて見られてはどうでしょうか。
それでインストールが出来れば、その後での2枚差しは問題なさげです
電源はOSとは関係ないと思います。
健闘をお祈りします。

書込番号:11468325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。

1枚差し試してみますね。
MEMTEST86もやってみます。

インストールで落ちているのは、いつも同じ場所で「インストールの最終処理の実行中」に解像度がモニターのネイティブ解像度に切替った後で、数秒ブルースクリーンが表示されて、そこにはビデオカードらしきDLLが表示されているのは見えたのですが・・・読み取れませんでした orz

書込番号:11468419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/08 14:07(1年以上前)

ドライバ、Win7の32bit/64bitありますから、対応合ったの取ってきてますよね?
セキュリティソフトを一時的に停止してインストールしてみるのもありかな。

書込番号:11468482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/08 14:30(1年以上前)

このマザーでVistaから7Ultimateにしましたが、普通に動いてますよ。
パーシモン1wさんがおっしゃっているように、あらかじめWindows 7に対応したマザーボードの Nvidia nForce やビデオカードのドライバ等を用意しておいたせいか特に不具合は発生してません。
Nvidia nForce のドライバは探すのに手間取った記憶がありますが、今はNvidia以外のサイトでもよく見かけますね。例えば
http://wikidrivers.com/wiki/Nvidia_nForce_15.49

書込番号:11468532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 10:22(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで無事インストールすることができました。
ありがとうございました。

昨夜、メモリの1枚刺し&最小構成で1発OKでした。m(_ _)m

しかしながら、WindowsUpdateで1つだけインストールに失敗して
クラッシュダンプになるものがあり、その性かふとした時にクラッシュ
することがあります。
→Windows 7 用の更新プログラム (KB980408)

ウィルス対策を外したり、マイクロソフトからダウンロードして
実行することも試しましたがクラッシュダンプ。。。(T_T)
インストールしているのはnForce・GeForceGTS250・NOD32アンチウイルス試用版
3D Vision・PowerDVD10Ultraぐらいです。

本来しようとしていた、PowerDVD10でDVDを3Dで見ることはできているので
とりあえずは地雷を踏まなければ正常に動作しています。
(WindowsUpdateでずっと出てくるので除外せずに実行するとクラッシュ、
また、たまに何気ない処理でもクラッシュ)

BIOSでBOOTするHDDの順を変更することでVISTAと使い分けているのでしばらく
様子見しようかと思っています。

ただ、インストールの時に失敗したようにメモリがらみかなー

書込番号:11472292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 16:12(1年以上前)

BIOSの設定やドライバが原因になる場合もありますね。そういえば SoundMax のチップが古いのか新しい7用ドライバがマッチせず最初ちょっとあせったことを思い出しました。結局6.10.1.6570(2009/01/16)が安定するのでそのまま使ってます。

書込番号:11473238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 20:11(1年以上前)

SOUNDMAX のドライバも気になっていました。
今見てみると、ファイル名は「AD200B_6570_Win7.zip」で
ヘタリンさんと同じバージョンのようですが、中にある
readme.txtには、Version 7.0.0.1 となっています。

ヘタリンさんのとは違うものでしょうか?

書込番号:11474076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 21:15(1年以上前)

中身はvista用の同じバージョンのドライバみたいですから問題ないですね。
あと効果のほどはわかりませんが、今回は多少の電磁ノイズよりもとにかく安定性を重視して、BIOSで Spread Spectrum を全部 disabled にしました。

書込番号:11474379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/09 22:52(1年以上前)

BIOSの Spread Spectrum を全部 disabled にしてみましたが
やはり不安定ですね。

メモリ1枚抜いてみようかな

書込番号:11474982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/10 00:33(1年以上前)

先ほど、MEMTEST86を実行したところ2枚挿しのままで
ノーエラーでコンプリートしました。

となるとどれかのドライバが合っていないのかな?

ついでにCoreTempでCPUの温度も確認すると50℃で特に問題なし

イベントログで気になるのが原因不明の下のメッセージです。

このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x00041201, 0xc03a1720, 0x13003025, 0x8517ac80)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: 060910-15890-01。

書込番号:11475512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/10 11:08(1年以上前)

MEMTESクリアーで、BIOSのメモリー設定がAUTOにしてあればメモリーが原因の可能性は低いですよね。
思い切って一旦 Nvida 3D Vision を削除するとかグラボをオンボードに戻すとか順次シンプルな状態にロールバックして動かしてみると判明するかも。

書込番号:11476636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/10 12:51(1年以上前)

そうですね、今度は外して行きましょうか。

また、BIOSでオンボードVGAは殺していますがこれは生かした方が良いのでしょうか?

書込番号:11476952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/10 13:11(1年以上前)

オンボードVGAだとwindows内臓のドライバでも正常に動くはずですから多少原因が判明しやすいかなという程度です。切り替えが面倒ですから他のグラボをお持ちならそれでもかまわないと思います。

書込番号:11477008

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 16:08(1年以上前)

MEMTESTは過信しない方が良いです。
MEMTESTでエラーが出るようなメモリーは論外という程度と思います。
939時代、システムが不安定なためMEMTESTで確認、問題がなかったのですが、最終的にメモリー交換で安定という経験があります。(IOデータ製)
そのメモリーは他のPCでは全く問題なし。
とりあえず1枚差しで安定するか確認されたらどうでしょう。
処置としては外すだけなので一番簡単と思いますが。

書込番号:11477431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/12 10:17(1年以上前)

帰ってくるのが遅くて試すのが遅くなりましたが、

昨日からメモリ2枚の利用方法をデュアルからシングルに

変えてみました。(挿す場所を変えた)

それからはクラッシュはまだ発生していません。(正解か?)

もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:11484849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/12 11:18(1年以上前)

なるほどそういうこともあるんですね、勉強になりました。
メモリー1枚差しでOKとなると、不具合の原因が
特定のポートの異常、
特定のメモリーの異常、
あるいはメモリー同士の相性なのか、によって対応が違ってきますね。祈ご健闘。

書込番号:11485036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/18 22:47(1年以上前)

あれから、問題なく動作していて今までの不安定さがうそのようです。
まだ環境はすべて整えきったわけではありませんが解決とさせていただきます。

ご指導いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

次にいじるときには、クワッドコア以上にする予定なのでマザーもメモリも
交換になると思いますので、またその時にお世話になるかもしれませんので
よろしくお願いします。

書込番号:11513699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/18 22:59(1年以上前)

うそのように安定し、無事解決することができました。
ご指導ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:11513752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング