M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音はピー・ピ・ピ

2009/06/07 16:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 kawamutsuさん
クチコミ投稿数:7件

ある日、起動しようとしたら、起動はするもののいきなる画面が暗転、ピー・ピ・ピというビープ音が繰り返され、動作不能状態になってしまいます。
このビープ音は、ビデオカードの異常を知らせるもののような気がするのですが、ビデオは内蔵のものを使っているので、そんなことありえるのかな?と疑問に思っています。
原因に心当たりがあれば、アドバイスいただけるとありがたいです。
OSはXPです。

書込番号:9664856

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/07 16:50(1年以上前)

kawamutsuさん  こんにちは。  びっくりしますね。
どこか接触不良か過熱気味かも?
光学ドライブとHDDを取り外し、memory1枚で様子見て下さい。
BIOS画面が出ますか?
出れば、順に外したのを追加しては起動を。

書込番号:9665037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/10 02:51(1年以上前)

ぱそこんが起動しない
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html

書込番号:9677271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 12:09(1年以上前)

何か予兆はありませんでしたか?
HDDなら異音がした、外付けビデオカードなら色むらやファンの寿命・・・
ケース内の熱でメモリ、CPU、マザーのいずれかがやられたのかもしれません。
このマザーだとCPUも省電力だと5050eで頭打ちのようなので、ケース、電源、HDDを残して新調されてはどうですか。

書込番号:9678217

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawamutsuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 23:32(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずBRDさんの言われるように最小構成にして起動し直したら復帰できました。
マイクロATXケースなので電源容量が怪しいのかなあ。
おそるおそる使っていてストレスたまるのでざる蕎麦さんのおっしゃるように新調したいんですが、クリーンインストールの手間を考えるとどうせならWINDOWS7のときにしたいんですよねえ。
とりあえずバックアップはとっておこうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9716428

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/18 06:09(1年以上前)

はい、おはようさん。  生き物と違って機械物は自己治癒しません。
BACKUP/実験用としてHDDを準備しておかれますように。

書込番号:9717470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/01 12:31(1年以上前)

うちもなりましたが
CMOSクリアで復帰しました
たまたまかも知れませんが

書込番号:16202391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 paschさん
クチコミ投稿数:13件

自作PCでこのMBを3年間使用しています。
数日前から、起動後にデジカメをUSB接続すると、別口でUSB接続しているマウスが動かなくなる、という状態になりました。
起動前にデジカメを接続してから起動すると、BIOSで「usb over-current」のエラーが出てシャットダウンします。
デジカメとマウスを接続するUSBの口をいろいろ変えてみても結果は同じです。
なお、数日前まではまったく問題なくデジカメも接続できていました。

デジカメはSIGMAの「DP1」、電源は500Wを使用しています。

ググってみたのですが具体的な解決法がわかりません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10330271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 20:14(1年以上前)

over current=過電流 ですね。
USBのコネクタかケーブルの端子がショートしたとか。
でも全てのコネクタが同時にショート、なんておかしいよね?

他にパソコンはお持ちですか?
もし持っているのなら他のパソコンに接続してみましょう。

他のパソコンでは認識される:マザーボードがおかしいのかも・・・
他のパソコンでも認識されない:カメラ本体かケーブルはおかしいのかも・・・

細かいことを書くと長くなってしまうので、ひとまずこれだけ・・・
自分でもがんばって調べつつ、他の人の回答も待ちましょう。

書込番号:10330397

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 05:01(1年以上前)

怪しいところが多すぎて、難しそうですね。
カメラとの間に、USB−HUB(バスパワー、セルフパワー)をかましたらどうなりますか?

書込番号:12187739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/09 07:58(1年以上前)

マザーボードの両面をチェックした方がいいでしょう。
埃等があったら取り除き、電解コンデンサーに異常がないかを確認しましょう。

書込番号:12188020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイ(S3)から復帰しない

2010/09/04 11:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

BIOSを5005(Beta)にアップデートしてPhenom II X4 945に載せ替えてみたところ、スタンバイ(S3)から復帰しなくなりました。(古いBIOSでAthlon64 X2を乗せていた場合は正しく動作していた気がします)

スタンバイ状態にすると、CPUファンなども停止し正しくスタンバイ状態に入っているように思われますが、復帰させようとすると、CPUファンやHDDは動作しているようですが、画面に何も表示されません。
 (BIOSでS3固定にして検証。固定にしない場合はS1が選択される)

スタンバイ(S1)からは問題なく復帰出来ます。

同じような環境でS3から正しく復帰出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?

BIOSもベータであり、仕方ないのかなとも思っているのですが、別の問題もあるのかと思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:11858645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/07 00:52(1年以上前)

・例によって、お約束(だめもと)ですが、
CMOSクリアを一旦してから、デフォルトをロード&セーブ。
S1様子見
S3様子見
というぐあいに試してみるのはどうでしょう?
それと、パラメータにAutoはないですか?

・後、グラボはオンボ(GeForce6150)ですか?

・AMDのCPUドライバとか、再インストールする必要はないですかねぇ?
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech+Download+Processor&ostype=&keywords=&items=20

書込番号:11872067

ナイスクチコミ!0


スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/08 11:14(1年以上前)

けんけんRXさん ご返答ありがとうございます。

色々やってみたのですが、やはり駄目なようです。

CPU温度が95度を示したり、変な挙動をするようにもなったので、あきらめて素直にマザーボードを交換することにしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11878270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/10 05:25(1年以上前)

ASUS の英語版のサイトのフォーラムにも同様な問題が報告されていました。

βはつかえない。って。

M2NPV CPU型番 Problem
で検索したらひっかかりましたよ。^o^

ほとんど、けんけんRXの覚書っす。すんまそ。

書込番号:11886726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Gigabitでの接続

2010/09/03 02:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

Aterm WR8300Nと有線LANで接続しているのですが、100Mbpsで接続されているようです。(SPEED LEDがオレンジ色)
gigabitで接続するためにはどのようにしたら良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11852635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/09/03 02:45(1年以上前)

chipizouさん、こんばんは。

デバイスマネージャからネットワークアダプタを選択して、プロパティ内の詳細設定で「リンク速度とデュプレックス」を「1000Mbps 全二重」に固定できませんか?

nVidiaのチップセットなので、設定項目が異なるかもしれませんが・・・・。


書込番号:11852667

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/03 05:58(1年以上前)

ルータ側の省電力設定が働いてるとか。

書込番号:11852815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/03 07:41(1年以上前)

取り敢えず、出てない意見として。

ケーブルが古い等、品質が疑える場合はケーブルを交換する…とか。。。
劣化していると100で動作する事があります。

書込番号:11852991

ナイスクチコミ!1


スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2010/09/03 12:01(1年以上前)

皆様 ご返答ありがとうございます。

ケーブル周りを調べてみたところ、何とcategory 5でした。(orz)
お恥ずかしい限りです。

category 5eに変更したら、gigabitで接続できました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11853752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

flashメモリーからbootするには?

2009/05/07 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

数少ないAMD-VT対応のマザーボードとして重宝にしています。さてUSBflashメモリーからbootしょうとして、BIOSのBOOTで優先度一番にHDDにして、さらにHDDの順番が1,2がsataになっているのをUSBFLASHを1に替えようと+を押して上位にあげようとしていますが反応ありません。よろしくご教示をお願いします。BIOS Revisionは0303です。

書込番号:9508587

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/07 22:25(1年以上前)

他では[+]キーが働くのですか?
BIOSロゴ画面で[F8]キーを押せば起動デバイス選択になると思うので、一時的に使用する場合はこちらが便利です。

書込番号:9508923

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/07 22:27(1年以上前)

+? PageUp/Downじゃね?

書込番号:9508941

ナイスクチコミ!0


スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/08 14:41(1年以上前)

uPD70116さん、R93さんありがとうございました。F8でもPageUpでもOKになりました。感謝致します。

書込番号:9511843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング