M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IEEE1394が使えません!!

2007/05/06 18:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

このたび、本マザーボードを購入し、ゴールデンウィークに自作を行いました。主な構成は、以下の通りです。

CPU:Athlon64 X2 3800+
メモリ:A-DATA PC2-5300 512MB×2
HD:HDT725025VLA380(SATA2 250GB)
電源:Scythe 鎌力3 400W
OS:WinXP PRO
BIOS:0801

順調に稼動していますが、一点、IEEE1394がどうも動きません。
ipod mini と DVカメラ(SONY DCR-HC30)を接続しても、
全く認識してくれません。同様な症状が出た方はいらっしゃいますか?
また、改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:6308524

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/06 18:29(1年以上前)

デバイスマネージャでネットワークアダプタにIEEE1394は入ってますか

書込番号:6308547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/06 18:35(1年以上前)

早速のご連絡をありがとうございます。
デバイスマネジャーでは、1394バスホストコントローラで、
Texas Instruments OHCI
Compliant IEEE1394 HOST Controller
が表示され、「このデバイスは正常に動作しています。」となっております。
ドライバを一度削除し、デバイスの再認識を行いましたが、改善されませんでした。

書込番号:6308574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/06 18:40(1年以上前)

AD-Y100さん すいません。文章記載途中で、掲示板に出してしまいました。
ネットワークアダプタにも1394ネットアダプタが出ており、このデバイスも正常に動作しています。

書込番号:6308596

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/06 18:49(1年以上前)

SONY DCR-HC30のアプリケーションソフトなど入れましたか?

書込番号:6308623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/06 19:57(1年以上前)

>SONY DCR-HC30のアプリケーションソフトなど入れましたか?

いえ、前のメーカー製PCでは、アプリケーションは何も入れずに、DVカメラを認識し、プレミアエレメンツで、キャプチャできたものですから、今回も入れていませんでした。

DVカメラのアプリケーションを入れるとひょっとして認識できるのでしょうか!!

試した後、また書き込み致します。

一方、ipod miniの方は、ituneを入れてあり、USBでは問題なく認識致します。IEEE1394では、充電は出来ているようですが、ipodやHDDとして何の認識も致しませんです。

書込番号:6308852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/07 23:03(1年以上前)

SONY DCR-HC30のアプリケーションソフトなど入れましたが、残念ながら、改善できませんでした。とほほです。

書込番号:6313265

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/08 00:23(1年以上前)

>ネットワークアダプタにも1394ネットアダプタが出ており、このデバイスも正常に動作しています。

LANポートの上の1394ポートにさして動きませんでしたか

書込番号:6313724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/08 07:14(1年以上前)

LANポート上(バックパネル)とフロントに引き出している両方のIEEE1394に試したのですが、共にダメでした。

書込番号:6314265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画再生について

2007/05/05 09:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:16件

初心者です。
下記構成のパソコンを自作しましたがyahoo動画等の動画を見ると必ず途中でフリーズします。また、別の市販のパソコンも持っているのですがそれではフリーズしません。構成上の問題でしょうか?
助言よろしくお願いします。

構成
CPU Athlon64 X2 3800+
HDD WD2500JS(SATA2 250GB 8MB)
メモリ BUFFALO DDR2 512MB×2(PC-4200)
DVD LG GSA-H10N BL
Windows XP Home Edition PS2
ADSL YahooBB 12M

書込番号:6302781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/05/05 11:27(1年以上前)

フリーズの状況が分かりませんが、同じ動画の同じ場所でフリーズするとかでしょうか。

書込番号:6303153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/05 13:10(1年以上前)

言葉たらずで申し訳ありません。
動画を再生するとまずCMが2本流れると思うのですが、CMの1回目は問題ないのですが、1回目の最後の画像で動画が動かなくなります。(2回目が流れて途中で画像が止まるときもあり)そのときにパソコン自体、他の作業は可能です。
オンボードのグラフィクってこんなもんでしょうか?

書込番号:6303466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/05/05 18:17(1年以上前)

ちなみに yahooのヘルプにあることは確かめられましたでしょうか。私もあまり詳しくないので分かりませんが、いったんキャッシュ消して時間帯を変えて再生してみればどうでしょうか。

書込番号:6304207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/05 18:39(1年以上前)

こんばんわ。

私はギャオを見てるのでヤフーとは違うかもしれませんが、
デュアルモニターで片方が映像、片方は普通にネットしてたりします。それでもフリーズとかの問題はないです。

良く解らないですが、もしかしたらグラフィックに割り当ててるメモリーが少ないのではないでしょうか?デフォルトだと32MBだったと思いますが、増やしてみたらどうでしょうか?ちなみに私は256MB割り当てしてます。

書込番号:6304259

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/05/05 19:56(1年以上前)

こんばんは

構成を見る限り
Memoryかなと思うのですが
どうなんでしょうね?

確かにデフォルトで32Mなので
それをアップしてみて様子を見るのも良いかも?
ちなみに私の構成は

M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 PC4300 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB
BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。

書込番号:6304468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/05 22:09(1年以上前)

ゆうおじさんさん、ma-chan99さんこんにちは
回答ありがとうございます。

すみませんがグラフィックに割り当てるメモリはどこを変更すればいいのでしょうか?
初心者なものですみません。

書込番号:6305032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/05 23:58(1年以上前)

バイオスからAdvanced→Chipset→Frame Boffer Sizeで変更できます。そこを好みのサイズにすれば良いんですが、実装1Gなのであまり大きくするとスワップして重くなるので気をつけてやってください。

それでも駄目なら、もしかしたらメディアプレーヤーのバージョンもあるかもしれないです。実際わたしもメディアプレーヤーをバージョンアップする前には映像がでなかったです。ぼくの場合はギャオだし動画自体がでなかったので、原因は違うかもしれませんが^^;

書込番号:6305577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/05/06 01:05(1年以上前)

7,8年ほど前のパソコンを半年ほど前まで使って観ていたときは、ちょっとこま落ちするなという程度だったのでハードの問題ではないと思っていたのですが推奨スペックをみると当時よりあがっているようですね。
yahooヘルプを確認するとメディアプレーヤーのところでUDPのチェックをはずすとありますが図はチェックが入ってますね。こういう紛らわしいことをするから初心者がパニックを起こすんじゃないでしょうか。
 
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html

書込番号:6305830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 09:40(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。

ギャオは問題なく再生できています。
グラフィックに割り当てるメモリを128MBに変更
メディアプレイヤーの設定を変更等を行いましたが
うまくいきません。動画を低画質にするとうまくいきましたが
たまに動画がとまります。(時間帯にもよるのか?)
テスト動画は高画質で問題なく再生できています。

どーゆうことだろう

書込番号:6306686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/06 10:37(1年以上前)

おはようございます。

私もためしにヤフー動画を見ました。って言うか、今見ながら書き込みしてますが、何も問題ありませんね。

構成は
CPU    X2 3800+
マザーボード これ
メモリー   DDR2 4300サムソンチップ1G*2
グラフィック オンボード(デュアルモニターで使用)
電源     ケース付属(500W?)
HD     UATA120GB
ADSL   YAHOO12M

メディアプレーヤーはバージョン11をダウンロードしたままのデフォルト設定です。
私が前作ったPCの時、動画ではなかったのですが圧縮ソフトが解凍できないトラブルがありました。その時はOSを入れなおす事で解決した事があります。後はグラフィックドライバーかな〜?
もう1度OSから入れなおしてみてはどうでしょうか?私の場合、ソフト的なトラブルの場合、まずOSを入れなおしますし、それでほとんど解決します。

参考意見として^^;

書込番号:6306876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 12:46(1年以上前)

ゆうおじさんさん

重ね重ねありがとうございます。
OS入れなおしも視野にいれやってみようと思います。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:6307357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 ASUS_BIOSさん
クチコミ投稿数:2件

今日、M2NPV-VMを購入し組立ています。
ハードディスクは使い廻しの為、初期化しOSを入れる予定ですが、
起動の順序選択でフロッピーが無いため起動出来ていません。
大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

Boot Device Priority に記載されている事を書きます。
1st Boot Device 【Removable】
2st Boot Device 【Hard Disk】
3st Boot Device 【CDROM 】
4st Boot Device 【Disabled 】

【 】の内容しか選択できません。
Floppyはなんでないんでしょうか。

起動順序の設定はどこで設定するのか教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6295653

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/03 05:28(1年以上前)

FDDケーブルの点検から始めましょう。
正しく接続されてるか。電源はOKか。FDDは壊れてないか。

>起動順序の設定はどこで設定するのか教えてください。

BIOSの設定でこの起動順位を変更できます。
ディスケットの設定もA、Bとありますが、通常はAのみでOKです。

書込番号:6295681

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/05/03 05:30(1年以上前)

ASUS_BIOSさんこんにちわ

今お使いのOSが98以前のOSでしたら、FDDの起動ディスクが必要でしたけど、CD-ROMから直接起動してインストールが始まりますので、FDDが無くてもインストールは可能なはずです。

BootSequenceの項目は、マザーボードメーカーそれぞれで違いが有りますしAWARDBIOS、AMIBIOSで多少の違いが有りますけど、Advanced BIOS Featuresなどの項目にある場合が多いかと思います。

書込番号:6295683

ナイスクチコミ!0


シマ2さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 05:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 05:38(1年以上前)

フロッピーは、Removableの中の一つではないかと思います。
Removableの順番決めるとこにないですか?

BIOS起動時くらいにF8押すと、その時だけフロッピーとかCDとかから起動できるようにメニュー出ませんか?

書込番号:6295692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/03 06:27(1年以上前)

マニュアル2-34を参照して下さい。
BIOSのBootメニューを開くと、Boot Device Priorityの項目の下にRemovable Devicesという項目があります。
ここを選択してEnterキーを押すとFloppy Drivesとなっているはずです。
つまり、FDDはRemovable Deviceなんです。

Boot Device Priorityで1st Boot Deviceを【Removable】にすればFDDから起動可能です。

もし、Removable Devicesの中にFloppy Drivesが無かったら正常に認識していませんから、考えられることはマザーボードの不良、FDDの故障、FDDケーブルの不良または逆挿し、FDD電源ケーブルの不良またはピンずれなどが考えられます。

書込番号:6295738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS_BIOSさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/03 09:19(1年以上前)

大変申し訳ありませんでした。
ケーブルに問題がありました。
解決しました。

--------------------------

あと1つ質問したいと思います。
温度についてですが
Northbridge : @
southbridge : A

@には購入したファンを付けていますので温度は感じないのですが、Aは購入時からメーカーで取り付けられているヒートシンクが取り付けられています、手で触っていられないぐらいの温度です。(40度以上だと思います、温度計で測っていません)
みなさんはどうですか、このままで問題ないんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6296032

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/05/03 12:29(1年以上前)

過去ログをみるとあるかと思いますが。。。

サウスチップは手で触れないくらい熱くなります。
40度どころか60〜70度はいっているかと思います。

書込番号:6296494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDドライバーが・・・

2007/05/02 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:208件

こんばんわ。

このマザーボードで1台組んだのですが
解らない事があって教えてください。
初心者なのでどうしたら良いのか・・・

サポートCDよりフルインストールすると
一度目の再起動後に(チップセットドライバー)
RAIDドライバーを要求されます。
フロッピードライブを持っていないし、RAIDしないので
飛ばしたいんですができません。
この場合はどうしたら良いのでしょうか?
NVIDIAチップセットドライバーを入れなくても
問題ないものでしょうか?

どこかで同じような質問を見た気がするのですが
見つかりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:6291744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/02 09:04(1年以上前)

BIOSでBOOT時のデバイスの優先順位を確認してください。
おそらく光学ドライブが1位になっていますので
HDDを1位に変更してください。
これでいけると思います。

書込番号:6292480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/02 14:12(1年以上前)

ブラックムーンさん レスありがとうございます。

今朝までかかってやってました^^;
なんとか自力でできたんですが
すごく面倒っていうか、それで良かったのか?ってやり方しました。

それは再起動後にCDを抜いてまた再起動。
それを繰り返してやったら何とかなりました。
今度やる時はブート順をHDにしてやってみます。

また問題がありまして、マイクが使えない状態です。
正確に言うとボリュームを上げても小さい音でしかでません。
マイクが使えない話はどこかで見たのですが、ボリュームが
上がらない(上げても小さい)のは何が原因だか・・・

オンボードとサウンドカード(AOpen AW−870LP)と
両方試したんですが駄目でした。サウンドカード使用の場合は
バイオスでオンボードはオフにしましたが変わりなかったです。
どこかに設定があるんでしょうか?

教えて君になってしまってすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6293266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/03 08:05(1年以上前)

ユーザーではないので正確にはわかりかねますが
コントロールパネルからサウンドデバイスの設定に
入って調整してもだめですか?
その場合ボードの仕様ではないかと思われます。
アンプ内蔵のマイクを使用してみてはいかがでしょう。

書込番号:6295887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/03 08:22(1年以上前)

おはようございます。

設定はボリュームいっぱいまで上げてます。
USBのヘッドセットでも探してみることにします。
サウンドボードの方も駄目なので
ヘッドセット自体の感度が悪いのかもしれません。

レスありがとうございました。

書込番号:6295922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/10 01:08(1年以上前)

マイクの音量ですけどこれで改善するかもしれません

コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>音声>ハードウェアのテスト

ここのマイクのテストで文章を読み上げるようになっていますが何も言わずに「次へ」をクリックしてください
そのままスピーカーの音量調整になるならテストを最後まで進めてください
駄目なら軽く息を吹きかける程度の小さな音(録音メーターが少し動くくらい)をマイクに拾わせて「次へ」をクリックし、ハードウェアのテストを完了してください
この方法でマイクの感度が大幅に上がります
これで改善されないならマイクの問題だと思われますが改善された場合USBヘッドセットを買われても音量が変わらない可能性が高いです

音声チャットで声が小さい人がいたときにこの方法を試されると直りますので覚えておかれるといいと思います

書込番号:6320054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ActiveArmor

2007/05/01 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

先ほど、セットアップが完了したのですが
ActiveArmorというソフトが常駐してます。

ファイヤーウォールみたいですが、現在は
ノートンがあるので使用中止にしたいのですが
アンインストの方法が??です。

起動の度に立ち上がるし、アイコンが
タスクバーに見えるのも嫌なので...

アンインストが無理なら、せめてソフトが
立ち上がらないようにするにはどうしたら
良いのでしょうか?

書込番号:6288065

ナイスクチコミ!0


返信する
グセフさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/01 03:18(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/tawada34.htm

こちらなど参考にされてはどうでしょうか?

書込番号:6288344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

最近、M2NPV-VMを購入し、Vistaをインストールして、ほぼ問題無く使用しています。スリープと休止状態も安定しているのですが、この状態でマウスに少し触れただけで起動してしまいます。机が動いただけでも起動してしまい、少々不便を感じています。以前に使用してたABITのAV8では、マウスからの起動は掛からなかったので安心でした。このマザーでもマウスから復帰しないような設定は出来るのでしょうか?

また、質問とは関係無いのですが、オーバークロックを8%以上に設定すると、スリープから復帰出来ませんでした。他の動作は20%以上でも問題無く動作しています。これも仕様なのでしょうか?

 恐れ入りますが、ご教示をお願い致します。

書込番号:6284139

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/30 03:37(1年以上前)

マウスの設定はBIOSからWakeUpだかWakeOnだか忘れましたがそんな感じの設定にあります。
USBとかPS/2とかいろいろあるはずです。
必要ないなら全部切っても問題なし


OCについてはマザーの耐性とかいろいろあるから何とも言えませんね・・・

書込番号:6284541

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/30 09:37(1年以上前)

Birdeagleさん

ご回答ありがとうございます。

 ご教示して頂いた内容ですが、Power Up By PS/2 Mouse の項目がありますので「Disabled」にしています。

 この設定では、シャットダウン状態からだと起動はしないのですが、スリープや休止状態からだと少しでもマウスに触れると起動してしまいます。 
 

書込番号:6284961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 M2NPV-VMの満足度4

2007/04/30 09:57(1年以上前)

Windows XPなら
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
PS/2互換マウス
電源の管理
にこのデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
の有効無効を設定できるようです。

書込番号:6285007

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/30 13:36(1年以上前)

ねこたんこっちむいてさん

ご教示ありがとうございます。
Vistaにも同様の設定がありました。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」が有効になっていましたので、解除したところ、スリープや休止状態からマウスで起動しなくなりました。

 ちなみに、キーボードにも同様の設定がありました。

大変、有意義な情報をありがとうございました。
でも、ほとんど裏技に近いですね。

書込番号:6285624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング