M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS画面出ません

2007/04/28 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:4件

CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
HDD 3.5インチHDT722525DLA380 【250G SATAII 7200】
メモリ HYNIX純正 512MBを2つ【DDR2 PC5300】
DVD GSA-H42N【パラレルATA】
電源 鎌力450W【PCIエクスプレス】
ビデオカード 玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
ディスプレイ Apple Cinema Display

自作中のトラブルです、画面にBIOSがうつりません。

また、電源を入れると、ピーピッピッというBeep音がします。

マザーボードのランプが光っていて、ファンも回っています。

ビデオカードをはずして起動しても、同じBeep音がします。

Apple Cinema Display、ビデオカード、マザーボードの相性か、ど

れかの故障でしょうか?

初自作なもので困ってます、助言よろしくお願いします。

書込番号:6280294

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/28 23:07(1年以上前)

まず最小構成での起動を。
このマザーボードの場合マザーボード、CPU、メモリ1枚。

これでBIOSが出るのを確認できたら部品を1つずつ足していってください。

書込番号:6280353

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/28 23:13(1年以上前)

>ピーピッピッというBeep音がします。

ビデオカードのエラーかな?
もう一度ケーブルなどの接続確認を
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:6280381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/29 00:29(1年以上前)

オンボードグラフィックの板なのでとりあえず
玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
を除いてチェックされたらどうでしょう?

書込番号:6280742

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/29 00:42(1年以上前)

>また、電源を入れると、ピーピッピッというBeep音がします。

このマザーの場合、メモリのエラーでもそれが鳴るようです。
しかし、HYNIXということですから、相性問題ということは考えにくいですしね。

メモリが不良なのか、あるいは、メモリスロットの方に不良があるのも知れません。

書込番号:6280785

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/29 00:59(1年以上前)

けんけんRXさんも言ってますがオンボードグラフィックで
試されてはどうでしょうか。 もし動けばビデオカードに問題があるとおもいます。

メモテストはこちらを参考に

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:6280862

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/29 21:54(1年以上前)

こんばんは 
エラー音の種類からして

グラボみたいな感じですね(^^)

私の構成は
M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 4600 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB
BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。

後BIOSを0801にしてあります。
組み立て後
約9ヶ月になりますが
今の構成で
問題は出ていない状態です

そのうち出るかもですが(^o^)

書込番号:6283420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 00:18(1年以上前)

メモリーを何度か挿しなおしたら、beep音がしなくなりまし

た。

あの音は、どうやら、メモリーの接触が悪かったようです。

Biosも立ち上がり、ディスプレイに映し出されました!

これからトラブルが起こるかもしれませんが、一安心です。

ありがとうございました!

書込番号:6284083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音がでません・・・

2007/04/26 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

自作初心者です。
ケースに付いてるスピーカーのジャックからは音が出るんですが、ケース裏にあるマザボーのジャックに挿すと音がなりません。一応、SoundMAXでは、スピーカーがつながってると認識されているんですが・・・
何が原因でしょうか?

書込番号:6271450

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2007/04/26 00:48(1年以上前)

ジャンパーはずしてフロントに繋げると音が出ない?。もともと排他では?。

書込番号:6271468

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/26 05:27(1年以上前)

HDオーディオなので元々ジャンパーはないのでは?
もしケースのフロント端子がAC97対応でBIOSでそちらに設定しているなら、
リヤからは出ないのかもしれません。

書込番号:6271767

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/28 01:41(1年以上前)

裏技です。

オーディオ端子って、結構加工精度が悪い場合がありますので、スピーカーのジャックを、0.8mmぐらい僅かに引き抜いてみて下さい。

音が出た場合には、左右同じ音が出てないか、左右逆転していないか、についても確認してください。

書込番号:6277443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これは、windows98動きますか?

2007/04/24 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:11件

今まで使っていたパソコンが調子悪くなってきたので、
このマザーボードとCPU ・メモリーを新調して
そのほかのパーツはすべて流用しようと思います。

なるべくお金をかけないように仕上げたいと思うのですが、
問題となったのが、持っているOS、windowsのXPを
利用しようと思ったんですが、持っていたのがアップグレード版の
XPホームしかなくて、一旦 WIN98を入れてから
XPにする方法となってしまうようで、
初めての自作の上に、不安な要素となってます。
使用していないXPのアップグレードパッケージが
3本もあるので、なかなか、新しいのを買うことが
もったいないような気がします。・・・
win98をインストールすることに障害があるのでしょうか?

書込番号:6267281

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/24 22:09(1年以上前)

アップグレード版のXPホームからインストール出来ますよ
途中でWIN98のCDを要求されるだけです

ちなみに過去ログに有りますよ

書込番号:6267316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/24 22:20(1年以上前)

すばやい 返事ありがとうございました。
すみませんでした。
過去ログにあったんですね。。。。
がんばって初自作してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6267360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/24 22:24(1年以上前)

kuriちゃんさん 平_さん こんばんは

返答の仕方を考えているうちに、平_さん に先を越されちゃいました。


考えていたのは、M2NにWIN98 と言う斬新なコンセプトについてです。


マニュアルにOSについての記載はないですし、ぜひ一度、Win98をインストされた結果を報告願いたいなと思っていた矢先の出来事でした。

書込番号:6267390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/24 22:35(1年以上前)

MasterDaytrader さん
ありがとうございます。

よく考えてみると、win98は
使おうと思っていたcpuが「Athlon 64 X2」だったので、
おそらくwin98はデュアルCPUは駄目だったと思いました。


平_さんの方法で インストールしたいと思います。

書込番号:6267445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/24 22:51(1年以上前)


そうですね。でも、WIN98でも、結構、動く場合がるんですね。


昨年購入した、ToshibaのSatellite J40 をXPからWin98に ダウングレードして動きましたし、


M2N に 98と言う新しいコンセプトに、何かこう、ロマンを感じました。クラッシックゲームもできますしね。

^^;

書込番号:6267545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

WindowsVistaの自作PC

2007/04/22 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:4件

自作PCを組み立てようと思っています。

CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)

HDD 3.5インチHDT722525DLA380 【250G SATAII 7200】

メモリ ノーブランド 512MB を2つ【DDR2 PC5300】

ドライブは、GSA-H42N【パラレルATA】

電源 鎌力450W【PCIエクスプレス】

ビデオカード 玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】

OS Windows Vista UG アカデミック版【XP homeから】

この構成で、このマザーボードでVistaは、問題なく動きますか?

HDDやメモリの限界値は、どのくらいですか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6257894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/22 10:37(1年以上前)

初期不良や相性の問題がなければ、普通に動くんでないかな?
といっても、なんかそういうのに当たりやすそうな構成っぽく思えるけど。

書込番号:6257954

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/22 11:25(1年以上前)

 構成にノーブランドとか平気で書いて、問題無く・・なんて考える方が間違ってる。

書込番号:6258100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 11:26(1年以上前)

こんにちは、Windows Vista 自作さん。

>CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)

M2NPV-VM CPU Support より

Athlon 64 X2 3800+ (CZ),512Kx2,65W,rev.F3,SocketAM2 ALL 0705

M2NPV-VM Download BIOS より

Version 0801  2007/03/19 update  (0705の日付不明)

まずは、購入する時に、M/Bの製造時期または、CPUのrev.の確認が必要かも知れません。

ご参考までに

書込番号:6258109

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/22 11:59(1年以上前)


メモリにバルク。
グラボにクロシコかよ・・・

ここで聞くような人の選ぶ物じゃねーと思う・・・

それにVistaはOEMで買った方が何かと使い勝手良いと思う

XPでしか動かないソフトも存在するからそういう時のためにデュアルにもできるしねw

それとVistaはメモリにかなりシビアだからちょっとでも相性悪いと動かない
ここで聞く程度の知識なら無難に箱物買った方が良いと思う
もしくはHynixとかサムスンとかの純正チップ搭載メモリ

書込番号:6258209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2007/04/22 12:35(1年以上前)

>Vista UG アカデミック版【XP homeから】
>問題なく動きますか?

クリーンでインストールした方が、安定するのと問題少なくなると
思います。

書込番号:6258333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/04/22 12:44(1年以上前)

それとマザーボードも2007年以降発売、新しいの選んだほうが
労力も減ると思います。

書込番号:6258358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/24 21:38(1年以上前)

メモリを、ブランド品にすれば、少しはリスクが減りそうで

すね。

確かにOSは、OEM版の方が使い勝手が、良さそうです。

もう一度、構成を検討しようと思います。

色々、勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:6267133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/25 02:17(1年以上前)

遅レスですが・・・。
Windows Vista 自作さん、初めまして。

今まで使用していたPCのマザーが壊れてしまったので、
急遽組み立てましたので、参考程度にお願いします。

CPU : Athlon64x2(65w) BOX
マザー : M2NPV−VM
メモリ : ノーブランド(DDR2 PC-6400)512MBx2
ドライブ: ASUS DRW-1814BLT
 電源 : SILENT KING-4(350w)

HDD : 以前のもの流用(ATA-133 160G)
 OS : Vista Basic(32bit OEM)

以上の構成で動作確認しております。

ただし、マザーに添付の「Vista Driver upgrade kit」は
新規購入したMpeg2-エンコーダボードとの相性が悪かったので、
インスト−ルしておりません。

Birdeagleさんのおっしゃるとおり、
VistaはXPとの互換性は期待薄ですので、
Vista導入の際は手持ちのハードウェア、ソフトウェアとも
「Vista対応」を確認してからのほうが良いかと思います。

また、天元さんの言うとおり「問題なく」という意味では
多少苦労するかもしれません。

今までお使いのパーツやソフトの流用をお考えなら
XPという選択肢も視野に入れてはいかがでしょうか?

書込番号:6268333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信68

お気に入りに追加

標準

とにかくフリーズ!お手上げです

2007/04/16 20:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

とにかく『フリーズ』で困っています
構成は
OS:WindowsXP ホーム
CPU:Athlon64X2 4600+(65W)
電源:300W
メモリ:UMAXDDR2-800  512MBx2
HDD:日立IBM SATA3 320G
オンボードのグラフィックでグリーンハウスの19ワイドの液晶にアナログ出力

症状は、勝手に再起動『深刻なエラーから回復しました』のメッセージが出たり

とにかくフリーズします ブルー画面には一度もなりませんでした

メーカーに問い合わせたところ
メモリーシングルではどうか?
シーモスクリアしたか等の返答でしたので

シーモスクリア行ったところビーブ音が繰り返しなって起動しなくなってしましました.

メモリをシングルにしたところ起動
やはりメモリかと思いきや、またもやフリーズ、

試したことは、それ以外にも
OS二度入れ替え
バイオスアップ
SATAの位置変更
メモリの位置変更
Memtest86+ 
日立IBMのhpからHDDの検査ソフトをDLしてやりましたが
メモリ、HDDにはソフト上では問題箇所は見つかりませんでした.

問題はここからで、買い求めたソ○マップへマザーとCPUとメモリーを送ったところ、現在症状が出ていないということです.

ただし動作確認はビスタでしているとのことで、HDDはどのタイプを使用しているか判りません

このまま問題なしとの判断で手元に戻ってきても困りますし、とにかく仕事では使えません.

どなたか、原因を含めて、よいアドバイスお願いいたします.




書込番号:6239166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/16 20:37(1年以上前)

考えられるのは、メモリと電源ですね。


(1)CPUの倍率を5倍にする。


これで、問題なくなれば、電源です。


(2)メモリのクロック and/or タイミングを遅くする。


これで、問題なくなれば、メモリです。


(1)の狙いは、CPUのクロックを下げて、電源消費を抑える作戦です。

書込番号:6239225

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2007/04/16 20:39(1年以上前)

ソフマップへ送ったというものに関してはハードウェアそのものは問題ないでしょうし、OSのインストール時やmemtest時にフリーズしてなければOSの挙動が怪しいですね。
特に修正パッチなどを当ててないなら関係はないでしょうけど、フリーズするということでこういう例があります。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1351

SP2の当たってないXPならSP2適用済みを作るとか、ネットから切り離して更新せずに様子を見るとかでどうでしょうか。

書込番号:6239240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:864件

2007/04/16 20:44(1年以上前)

>ビーブ音が繰り返しなって起動しなくなってしまいました。

どんなビープ音だったのでしょう。それによって何か手がかりがあるかもしれません。

BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:6239257

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 20:45(1年以上前)

>勝手に再起動『深刻なエラーから回復しました』のメッセージが
>ブルー画面には一度もなりませんでした

なっていますよ
BIOSにてエラ−関連の設定変更をして下さいな
STOP画面が見れるようになりますよ

Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?

CMOSクリアも電池を抜いて一晩置いておくも有りです

>CMOSクリア行ったところビーブ音が繰り返しなって
Beep音の長、短、によりメッセージとなります
音はどの様に鳴りましたか?

書込番号:6239265

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 20:47(1年以上前)

カブっていますね〜

書込番号:6239273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 21:18(1年以上前)

たくさんの皆さん早速のアドバイスありがとうございます

MasterDaytraderさん
もし原因わからずで戻ってきましたら試してみます

甜さん
xpはSP2です
自動アップデートかけてあります.
ほかにアスロン64 3000シングルコアの自作機使用していますが、このようなことはありませんでした、
自作機ごとにこういうトラブル、あるのでしょうか?

自称とらぶるメーカーさん &平_さん

ビーブ音はビービービーという感じでしたが、回数は数えませんでした.
>Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?>10分位です

>CMOSクリアも電池を抜いて一晩置いておくも有りです>電池抜いて10分でした.

それと症状で書き忘れていましたが、
フリーズしてしばらくするとビーブ音が長く『ビー』となり続けていました.

一番の疑問は、あれほど調子が悪かったのに『ソ○マップ』で現在症状が出ていないとは、他にも何かあるのか不思議で仕方ありません






書込番号:6239407

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/16 21:51(1年以上前)

>>Mentest86+は一晩位掛けたままにしていましたか?
>10分位です

メモリが一番怪しいですよ
メモリの購入店が同じ所なら送付してチェックしてもらうのですが
別であるなら自分でチェックしかないです
(メモリに厳しいCPU,MBですから・・・)

MB毎に違う可能性がありますので帰ってきたら
まずはMentest86+を一晩掛けてくださいな


後は
無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めくださいな
ここの掲示板のルールですよ

書込番号:6239578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 22:34(1年以上前)

平さん伏せ文字の件ご指摘有難うございます。
改めてマナーのページ読みました。
ソフマップさんへの誹謗中傷的表現になるのではないかと、気にしたもので○表示にしたつもりでしたが、いらぬことだったようですね。以後気をつけます。

それから使用中のメモリー、一緒に送ってよいとのことでしたので、ソフマップに送ってあり、現在の動作確認は当方のメモリを使用中とのことです。

書込番号:6239788

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/16 22:51(1年以上前)

メモリ→マザーボード→HD→電源
の順で怪しいのかと思いますが、
パーツはすべて新品なのでしょうか?
私は一度ヤフオクで仕入れたマザーボードがおかしく、似たような症状になったことがあります。
私であればメモリチェックで異常が出ないのであればマザーボードの初期不良を疑います。

書込番号:6239885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 23:35(1年以上前)

inutaruto さん有難うございます
パーツですがMBとCPUはセットで新品購入、HDDもバルクですが新品購入、書き忘れていましたが、電源も20ピンのものを使用していたので、もしやと思い、24ピンのAOPENのケースを新品購入しました。
メモリのみヤフオク購入です。やはりメモリでしょうか?

ちなみに、ソフマップに送る前にコア2デュオ使用の友人にメモリ試してもらったのですが、快適に動いたといわれたのですが、、、
しかし、そんなに長い時間ではないと思うので自信はありません。

今まで別の自作pcで、メモリの相性問題で起動せずのトラブルは体験しましたが、急にフリーズみたいなこともあるのでしょうか?
又そういった場合は、相性というより、メモリの不良なのでしょうか?

書込番号:6240122

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/17 00:25(1年以上前)

メモリチェックでエラーが出なくても負荷をかけると再起動がかかり、該当メモリをはずすと異常がでない。というのは経験したことがあります。
マザーボードとの相性によるのかもしれませんが、メモリは信用ができる店で新品を買うのが一番かと・・・。
というわけで今使っているメモリをヤフオクで売って新品を購入をお勧めします。
マザーボードはできれば初期不良ということで交換してもらえたらいいんですけどね・・・。
いじくり回した挙句にメモリやマザーボードを物理的に損傷したら洒落にならないです。

書込番号:6240350

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/17 00:52(1年以上前)

経験上はメモリにエラーがあるとブルースクリーン落ちが
ほとんどであまりフリーズはなかったように思います。
両方とも起こっているということは電源やHDD、
セキュリティソフトを含めたLAN関連等、
他の要因も疑った方が良いような気がしますね。

書込番号:6240446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/17 10:04(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます.
何台かpc自作してわかった気になっていましたが、やはり自作はおくが深いです.改めて勉強させられました.

ソフマップからの連絡待ちます.

書込番号:6241014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/17 15:17(1年以上前)

本日、購入店から連絡がありましたので報告します.

メモリテストも半日かけ2日行ってくれたそうです.
そのほかのエージング(たぶんテストだと思います)も行ったが現象が出ないとのことでした.
しかし、予防交換してくれるとのことで、感謝しながらも、何か『難癖をつけたような気持ち』で、少々気が滅入っています.

ちなみにASUSの代理店のユニティに電話がつながりお話したところ、正直起動中のフリーズに関しては電話では解らないが、シーモスクリア後の起動せずの状態に関しては、メモリ、MB、不良の疑いありとのことでした.

それと、CPU下のヒートシンクが触れないほど熱くなるときがあるといったところ、熱暴走の可能性もありえる風なこともおっしゃっていました.
いずれにしても、診ないことには解らないようでした.

誤解なきよう付け足しますが、購入店及び、ユニティの担当者の方々共に親切な対応で本当に感謝しております.

mb帰ってきましたら、もう一度組み立てご報告したいと思います.


書込番号:6241684

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/04/18 15:42(1年以上前)

勝手に再起動するなら違うかもしれないけど、Fontlink弄ってません?

書込番号:6245152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/18 16:18(1年以上前)

Fontlinkたぶんソフトですよね?使っていないはずです.

書込番号:6245237

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/18 18:39(1年以上前)

HDDはSATAUですか?
だったら、HDD側のジャンパピンの設定でSATAT状態にして使用してみて下さい。
この「6150」というチップでは、日立のSATAUHDDとの不具合が報告されています。
「Seagate以外のSATAUHDDはまともに動作しない」とのショップ関係者の証言もあるようです(^^;。

書込番号:6245632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/18 19:55(1年以上前)

ta2oさん
本当ですか!!!
まさにSataUです.現在MB到着しておりませんので、戻ってきたら早速試してみます.ありがとうございます.

HDDの疑いも若干ありましたので手持ちのWDの250G(WD2500JS-19MHB0)
使用してみようかとも思っていた矢先に朗報でした

ただ心配はスピードでWDはSATA1だった気がしていましたし、容量的にも250Gですから使用中の日立の320Gより遅いかなという心配がありました

ちなみに
スピード的にはどのくらい変わるものなのでしょうか?(体感できる程度の差があるという意味で)

教えて君みたいで申し訳ありませんが、気が向いたら出結構ですのでアドバイスいただけたら、幸いです

書込番号:6245877

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/18 22:40(1年以上前)

>手持ちのWDの250G(WD2500JS-19MHB0)
使用してみようかと

W.D.のHDDに関してはあまり情報がないみたいです。
私が聞いた範囲では、「Maxtor、日立、サムスンはダメだった」というものと、「SeagateはOK」というものです。
で、私自身が試してみたところ、Maxtorはダメで、SeagateはOKでした。

>ちなみにスピード的にはどのくらい変わるものなのでしょうか?(

チップにもよるんでしょうが、さほど変らないです(^^;。
この「SATAU」というのはHDD側の先行規格のようで、まだ、その性能を十分に発揮させるコントローラチップはないみたいです。

書込番号:6246543

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/18 23:18(1年以上前)

SATAの150や300というのはあくまでコントローラー同士の間の
制限速度で肝心のHDD自体が単体で150MB/sを越えるようなのは
ないのでその辺は気にしなくて良いかと。
ただWD2500JS(多分80GB×3枚プラッタ)とHGSTの320G
(160GB×2枚プラッタ?)では記録密度の関係で
おそらく後者の方が速いのではないかと思うので、
できればそちらをOS用に使った方が良いでしょう。

あとHGSTの場合はジャンパーではなくて、
Feature Toolによる変更だったと思うんですけど。
最新のは違うのかな?

書込番号:6246754

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、ソケット939のM/BでビデオカードはGeforceFX5200 128MBを使っています。このマザーボードに買い換えるにあたり、オンボードのDVI-D接続をしようと思っていますが、GeforceFX5200 128MBと比較して、性能は向上するでしょうか?また映りや安定性には問題ないでしょうか?

書込番号:6234536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/15 18:50(1年以上前)

オンボードのグラフィックはGeForce6150なので、オンボードの方が上じゃないでか?

書込番号:6235404

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/16 23:57(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご回答ありがとうございます。オンボードの方が性能が向上するなら是非、購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6240241

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2007/04/20 00:25(1年以上前)

このMBのVGAをVistaで使っていますが、オフィス用途ではストレスを感じません。3D Markを動かすとグット遅いですが。
実は先月まではGeoForce 7600GTを入れていたのですが、グラボを他にまわしてしまったので、今はオンボードのDVIで1600x1200を動かしています。Vistaでも元気に動いており、ウインドウの枠も半透明になっています。意外と頑張っているなと感じます。
注意点はNorthBridgeの空冷フィンが小さすぎるため手で触れないほど熱くなります。そこで4cmファンを輪ゴムでとめて冷却したら非常に良くなりました。

書込番号:6250182

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2007/04/21 00:37(1年以上前)

orangeさん

情報ありがとうございます。
私もVistaのAeroは安定動作することを期待していましたので大変参考になりました。

書込番号:6253139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング