
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月15日 21:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月7日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月14日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月5日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月28日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
20ピンの電源を流用して組み上げましたが、電源が入りません。
・BEEP音なし。電源ファン、CPUファン回らず。
・電源の14ピン直結では、電源ファンは回る。
・MBのPowerSWを直結しても、電源入らず。
・CMOSクリアも、電源入らず。
電源はSilent-King2の350Wです。
3.3V 20A
5V 25A
12V 19A
MBのマニュアルを確認しましたが、20ピンの配列は24ピンの下位互換でした。
代理店のユニティでは、20ピンでも拡張ボード等を使用しなければ動作しますとの回答を貰っています。
みなさんの中で、このMBを20ピン電源で使用している方がいらっしゃいましたら、ご報告ください。
0点

電源買ったほうがいいかも
10分ぐらいつないでからオンしたらもしかして動く?
書込番号:6116194
0点

原因を電源と決めつける理由は何でしょうか?
うちはM2N-VM DHですが20PIN電源でもオンボードVGAどころか
X1600XTを挿しても普通に使えます。
(電源はTOP-400P5)
他のパーツに不良品が混じっている可能性はないのですか?
書込番号:6116322
0点

VGAが緩んでいると電源が入らないがオンボードですか?
書込番号:6116333
0点

Hiro1969さん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6116575
0点

みなさん、短時間にたくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
実験環境は、MBとCPU、CPUファン、ケーススピーカのみでした。
同型同容量の新品電源でも試しましたが、NGでした。
販売店に持ち込み、別の電源(24ピン)を付けたら、すぐに動作しました。
どうも350Wでは足りなかった、or電源の仕様が古い(立ち上がり時間等)為のようです。
(89WのP4で電力不足でOSが起動しませんでしたので、
65WのAM2だったら動くと予想していたのですが、
甘かったようです。)
安く上げたかったのですが、電源は買い換えないといけないようです。
レスを頂いた皆さんには、感謝しております。
また質問する事があると思いますので、その際にはまたご教授の程をお願い致します。
書込番号:6118546
0点



質問をさせてください。
今度、Athlon64 X2 3800+でマシンを作成する予定なのですが、オンボードでDVI出力がついているという理由でこのマザーにしようかと考えています。
OSはVista HomePremiumをインストールしますが、このオンボードのグラフィック機能って、Vistaのエクスペリエンスインデックスで、
・グラフィック
・ゲーム用グラフィック
それぞれがどれぐらいの数字を出すのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
で、いろいろな環境でのインデックス値が集められています。
参考にされてはいかがでしょう。
6150のグラフィックのインデックス値はだいたい3くらいに分布していると思います。
一応Aeroを使えることができますよ、というくらいでしょう。
3Dゲームには我慢が必要だと思います。
書込番号:6080903
1点

今月中にはAMD690G搭載マザーも出回ってくるとは思うので、
それらを見てから検討してみては?
性能面では6150とあまり変わらないかもしれませんが。
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
書込番号:6081798
0点



CPU:Athlon64X2 3800+
メモリ:PC2-4200-1GB
OS:Windows XP home
VGA:オンボード
これまでVGAをオンボードで使用しておりました。
知人からGF6600を譲り受けたのでPCI-Eスロットに差し込んで、
BIOSでのPrimary Display Adapterの項目も[PCI-E]なのを確認したのですが、
ケーブルをVGAに差し替えても画面が映らないのです。
何かほかに設定が必要なのでしょうか・・・?
0点

他のPCに装着しても、同様かを確認して
原因の切り分けをした方が良いでしょう。
書込番号:6071405
0点

>ケーブルをVGAに差し替えても画面が映らないのです。
つまり、起動した状態でオンボードの方につないでみても何も映っていないということですね?
それなら、マザー自体は増設グラフィックボードの方を選んでいると考えられますね。
増設ボードはアナログ接続ですか?DVI接続ですか?
DVI接続ならアナログ接続に変えて試してみて下さい。
それでも映らないなら、故障か相性問題だと思います。
書込番号:6071754
0点

情報を整理して欲しいものだな。
それと、ビデオカードやモニターの型番、ドライバのバージョン、接続方法等々・・・必要な情報が抜けている。
だいたい、そのBIOSの設定画面はどうゆう状態で見れたの?
ビデオカードからモニターに接続した状態でBIOS画面が見れるのなら、ドライバやその設定に問題があるんじゃない?
セーフモードでも駄目なのかね?
必要な情報や状況を順番に書いてくれないと、答える方も真っ当なレスは書けないよ。
書込番号:6078483
0点

XP の起動画面は両方出た後「そうこそ」が出ず信号がオフになる
状況ですよね GeForce 7300GT でなりました。
BIOS の設定を変更しても、オンボードが有効です
両方ともnVIDIAだからなのか? わりませんが
XPはオンボードをプライマリと判断しているため
セカンダリだけでは表示されまん
2台モニタがありますか?
オンボードのRGB とPCI-EのRGBに、2台モニタ接続して
オンボード方だけ画面がでます。画面のプロパティで
モニタが2つ出るので、2を選択して
[Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする]
をチェックすると、PCI-Eの方も表示されるようになります。
それからPCI-Eをプライマリにする
書込番号:6114717
0点




私は下の方で書いたように発色がおかしいようなので、そろそろ返品しようと思っています。
ただ、各社のラインナップを見ても、AM2マザーはなんかしょぼいです(^^;。
AM2が「つなぎの規格」であるため、やる気が出ないのかも知れません。
急がないなら、少し様子を見た方がよいと思いますよ。
AM2でもいいのなら、もうすぐAMDとATiが合併後の初作品チップ搭載のマザーが各メーカーから続々登場するそうですし。
書込番号:6071819
0点

ハード的な持病は、チップの発熱くらいじゃないの?
コストパフォーマンスが良いからユーザー(買った人)が多い。
更にコスト重視で安いパーツを組み込む。
故にスレ数も多くなる。
ケース・メモリ・電源に粗悪品を使わなければ、そんなに悪い物じゃない。
どちらかと言うと、ドライバ等のソフト面で悩まされるボードかもね。
書込番号:6072063
0点

>もうすぐAMDとATiが合併後の初作品チップ搭載のマザーが各メーカーから続々登場するそうですし。
気になる情報です。いつ頃でしょうかね?私は、
3月後半頃に作ろうと思っています。
>どちらかと言うと、ドライバ等のソフト面で悩ま
されるボードかもね。
ASUSのサポートがしっかりしてない訳ですよね。何度
も再インストールするのは遠慮したいもんです。と、言ってもパーツ組んでみないと分からないし。。
暫し思案です。
書込番号:6074431
0点

>気になる情報です。いつ頃でしょうかね?
製品自体はもう出来上がってるみたいですよ。
下記はECSの例ですが、かなり前から載っていたように思います。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=789&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=46&LanID=5
書込番号:6075399
0点

coming soonって、早いこと発売してくださよ。
ベンダーさん。
お返事ありがとうございます!
書込番号:6075713
0点

AMD 690シリーズ。
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
3Dの性能は、統合チップの域を出ていない(SM2.0だし)
上位バージョンのHDMI装備が売りになるのかね。
個人的には、新規のAMD 690搭載マザーより、不具合が出尽くした感のあるM2NPV-VMの方が扱い易いと思うが・・・
何かあった時の対策は分かってるのだから。
安物は、丁度いい妥協点を見付けないと。
書込番号:6076357
0点



ノイズの原因は大部分がSoundMAXです。
(HDD読み書き時のプチノイズ等々・・・)
ドライバの入れ替えで改善できます。
SoundMAX→UAA HD オーディオ クラス ドライバ(KB888111)
大方の環境でノイズの低減が見込めると思います。
音質は向上しませんが、ノイズが減るだけでもかなり印象が変わります。
※すべての環境で不具合が発生しない保証はありません。
ドライバの入れ替えは自己責任でお願いします。
ドライバの在り処も自身で探して下さい。
(少しの手間でMSからも入手できるはずですが)
0点



このマザーボードにはPCI-Express x1がついているとかいてありますが、PCI-Express x16はついているのでしょうか?
初心者ですいませんが回答お願いします。
0点

ここに掲載されてるよ。
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_am2/detail/m2npv-vm/m2npv-vm_shousai.html
書込番号:6058667
0点

初心者とはいえ自作をするつもりなら、メーカーHPや雑誌等でスペックを確認したほうが良いと思うけど。
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=1138&l1=3&l2=101&l3=296
書込番号:6058682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





