M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:33件

M2NPV-VMでWindowsVISTAを使用している方に質問です。
この環境下でオンボードグラフィックを使用して、1440*900の解像度が使用できません。
ほかの、1280*1024や1280*768などは使用できるのですが・・・・。
もし、このような環境下において、1440*900使用できている方がおられましたらぜひその手順を教えてください。
ちなみに、私の環境は

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
CD/DVD AD-7170A
HDD HDT725025VLA
Mem 1GB チップ不明

です。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6018651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/18 20:11(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76gt_e256/index.html?p=spec

オンボードでは無いですが、アナログもデジタルも対応しています。

書込番号:6018691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 22:06(1年以上前)

私も同じ様な構成でPCを組みました。
モニターはイイヤマの「ProLite E1901WS-B1」です。

Vistaをインストールした直後や、nVIDIAのグラフィックドライバを入れた
だけでは、ワイド画面に対応した解像度になりませんでした。
その時、画面の設定ではグラフィックボードの名前が出ているだけで、
モニターの名前は出ていませんでした。

らぶれいすさんもこんな風になっているのではないでしょうか?
お使いのモニターのHPよりモニタードライバをダウンロードして
インストールすれば出てくると思います。ガジエットの時計も完全
な丸に見えます。

書込番号:6019267

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/18 22:07(1年以上前)

on boad GF6150のようですが、6150だと設定できると思いますが、、、。Vistaだとだめなのかな?

新しいon boad用のVista対応ドライバー入れてみては、、、。
  ↓http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM

書込番号:6019269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/02/18 22:48(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
現在使用しているモニターはiiyamaのProLite E1900WS です。
Windows XPとのデュアルブート構成にしているのですが、XPではきちんと1440*900で表示できています。
現在、VISTA上でモニタ名は"汎用PnPモニタ"になっています。
現在、iiyamaで公開しているドライバはx64用がないようです。
"ちょっとつまづき"さんはどのようにしてドライバを手に入れたのか教えていただけるとうれしいです。

書込番号:6019538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 08:23(1年以上前)

らぶれいすさんのVistaが64bitと知らず失礼いたしました。
私の方は
CPU Athlon64 X2 3800+
M/B M2NPV-VM
Windows Vista Home Premium 32bit
なので、イイヤマのモニタードライバ(インフォメーションファイル)
はそのままインストール出来ました。
64bitに対応していないと言うことになると、出るまでひたすら待つか
Vista若しくはビデオドライバの対応を待つしかないと言う事でしょうか。

書込番号:6020800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/03/25 20:04(1年以上前)

自己レスです。
ついに解決しました。
NVIDIA本家からのドライバをインストールすることで表示できました。

書込番号:6159755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU入れ替えは再インストール?

2007/02/14 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:8件

当マザーにてアスロン64 3500+を組んでいましたが今回、64X2 5200+を購入いたしました。換装しましたらOSは再インストールしなければならないのでしょうか?面倒なので出来ればしたくないので...。お時間ございます方、宜しくお願いします。

書込番号:6002326

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/14 21:24(1年以上前)

CPUがと言うより、SINGLE CPUからDUAL CPUへ載せ替えたときには、最低でも修復インストールが必要です。

書込番号:6002384

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/14 21:32(1年以上前)

面倒でも入れ替えをお勧め。
必ずしも必須ではありませんが、ちょうどHDD内の整理に
なりますから。

自作はハード組込み半分・ソフト環境作り半分です。
せっかくなら快適環境を再構築し直しましょう。

書込番号:6002431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 23:36(1年以上前)

KAZU0002 さま
TAILTAIL3 さま

ご指導ありがとうございました。頑張って再インストールいたします。

書込番号:6003240

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/14 23:58(1年以上前)

通常OS(Windows XP/2000と仮定して)を再インストールする必要は全くなく、「新しいハードウェアを見つけました」というメッセージが自動的に出て、再起動するだけでOK。もし何も出ないときはデバイスマネージャ>コンピュータ>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動させる。あるいは手動でACPIマルチプロセッサを選択するだけでよい。

一部ユーザーでOSを再インストールしないと種々の問題が起こるという報告もあります。

書込番号:6003388

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/15 00:42(1年以上前)

>ACPIユニプロセッサを削除してして再起動
…それでうまくいかなかったんで、私は推奨しません。
起動しなくなってしまって大あわて。

書込番号:6003632

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/15 01:13(1年以上前)

そうだったんですか。何で再インストールが必要だと言ったりするのか不可思議に思っておりましたが。いろいろなケースがありますね。

手動云々の部分をもう少し説明すると、「ACPIユニプロセッサ PCのプロバティ」で「ドライバの更新」をクリック。ウィザードで、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」、「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」、「ACPIマルチプロセッサ PC」を選びます。「OK」をクリックして再起動。これで問題ないはずです。問題が生じたら再インストールを考えましょう。

書込番号:6003761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

IDEのBIOSでの認識しない事について

2007/02/13 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:5件

このボードでBIOSデフォの状態で画面を見るとS-ATAのHDDは認識されるのですがDVDドライブやU-ATAのHDDがnoneになっています。
何かあらかじめ行う設定でもあるのでしょうか?
すでにお使いの方のご意見を賜れれば幸いです。

書込番号:5999138

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/13 23:56(1年以上前)

http://www.takajun.net/pc/storyp060723.htm
でこのマザーを使用していますが、DVDドライブやU-ATAのHDDは問題なく使用できています。

BIOS で IDE が Disable になっていませんか?

takajun

書込番号:5999209

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/02/14 00:11(1年以上前)

たれだんなさんこんばんわ

IDEケーブルは青いソケットと黒いソケットのどちらに接続していますでしょうか?
また、HDDとDVDドライブは同じケーブルで使っているのでしょうか?

もし、同じケーブルだとしますと、先端がマスターで中間がスレーブですから、HDDのジャンパーをマスターにして、DVDドライブをスレーブ設定してください。

BIOSの設定はPrimary and secondaryIDE Master/SlaveはAUTOで認識すると思います。

書込番号:5999300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 12:36(1年以上前)

takajunさん,あもさん

こんにちは。
早速のご返事有り難う御座います。
BIOSは先にも述べた通りデフォで、確認するとIDE関連はAUTO
もしくはEnableになっていました。
またIDEケーブルはDVDドライブ、HDD共に一本差しで入れ替えて
も同様に認識されません。
先ほど購入店に相談してみたのですが店員さんも電話の向こうで
首を傾げておられました。
週末購入店に持ち込み動作チェックしてもらってきます。
後日報告させて頂きます。

書込番号:6000720

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/14 13:02(1年以上前)

ダメもとで CMOS クリア をされてみればいかがでしょうか?

takajun

書込番号:6000827

ナイスクチコミ!1


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/14 18:06(1年以上前)

ちゃんとつないでいるのに認識されないのなら、電源に問題があるのかも知れません。
とりあえず、SATAのHDDなどを外して必要最小限度の構成にして、問題のIDEデバイスを認識するか試してみて下さい。
あるいは、問題のデバイスへの電源コネクタを変えてみたりするのも必要でしょう。

書込番号:6001580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 22:40(1年以上前)

takajunさん、ta2oさん
度々のアドバイスありがとうございます。
昨日から出張に出てましたのでレスが遅くなり申し訳ございません。


CMOSクリアの件、ボタン電池外しは行っていましたがジャンパピンではまだやってませんので一度ばらし最小構成での確認を含めやってみます。

書込番号:6006810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/18 13:10(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
週末いじった結果報告です。

作業内容としては一度ばらし、CMOSクリア後最少構成にて起動。
IDE機器認識確認後無事OSインストール出来まして現在新パソから
書き込んでおります。
上記作業内容、いずれも人様に伺う前にしておかなきゃならない
作業でお恥ずかしい限りです。
皆様色々お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
色々ご助言ありがとうございました。

書込番号:6017157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンダーバーが打てない

2007/02/13 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

以前は、つまらないことで質問してしまったのですが、その節は多くの方にご教示いただきまして大変感激でした。。
またまたつまらないことですが、アンダーバーが打てなくなってしまって困っています。 どなたか助けて頂けませんか?

たぶん私が色々なとこの設定を変えてしまったからなんでしょうが、ひらがなでいう ろ が一切入力できません。その他、け、む等は打てるのですが違う記号とかになってしまいます。

おかしいなと思って、キーボードのプロパティを見ると、
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード ってなっています。 最初は日本語キーボードだったはづなのですが、いつの間にかこんな風に・・・。

これが原因なのでしょうか? 直し方とかどなたか教えていただけると助かります。

ちなみにOSは、いてもたってもいられなくなって、VISTA HOME PREMIUMにしちゃったのです。

書込番号:5998827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/15 19:25(1年以上前)

Vistaは使ってませんが、方法は同じみたいです。
デバイスマネージャで日本語キーボードに変更でどうでしょう。

http://support.microsoft.com/kb/929924/ja

書込番号:6005969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/15 23:36(1年以上前)

口耳の学さん、本当にありがとうございます。
早速やってみて、うまくいきましたぁ。。
なかなかレスがつかず、半なき状態で、もう一回再インストールとかしないとならないのかなぁとか何日か落ち込んだ日々をすごしていました。Microsoftのこうゆうサポートがあるのもまったく知らず、まだまだ勉強不足であることを痛感しましたが、口耳の学さんのようにご親切な方がいて本当に感謝感謝です。。

ここ最近、ちょっと冷え込んでみたり、突然強風だったりしていますね(都内では)。 口耳の学さんにもお風邪など召されず、ご自愛くださいませ。。

書込番号:6007162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発色が赤っぽい?

2007/02/11 14:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

ところで、みなさん、このマザーのオンボードグラフィックの発色って赤っぽくないですか?
私はデザインを「Windowsクラシック」のままで使用しているのですが、ウインドウのボックスの色で使われている「グレー」が赤味がかっているんです。
オーバーに言うと、「アースカラー」や「ワインレッド」に設定した時の色に近い傾向にあります。
初期不良でしょうかね?

書込番号:5987688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:23(1年以上前)

初期不良だと思います。
オンボードで明らかな変色だったら(特に赤系)
チップセット不良で後々に壊れることが多いです。
早めに交換した方がよいと思います。

書込番号:5987694

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 17:03(1年以上前)


他のパソコンとつないだ際の色合いは正常なのでしょうか?
ディスプレイ側で色温度の調整が可能と思われますが。

書込番号:5988150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/13 00:27(1年以上前)

>おーい珈琲さん

やっぱり初期不良なんですかね。
トホホホ…。

>mega180さん

PCI-EにRadeonを挿しているんで、それと比較しています。
ただ、私はこのところずっとRadeonでして、久しぶりのGeForceだったので、「あれっ、こういう傾向だったかな?」と思った次第です。
今日、6100オンボードを使っている友人に見てもらったところ、やはり、私のは「グレーが赤っぽい」との感想でした。


書込番号:5995261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/04/09 18:13(1年以上前)

昨日、返品から戻ってきました。
「マザー交換」と書いてありました。
が、しかし、なんと、症状は同じです。

いろいろ、聞いてまわったところ、発色が赤っぽいのはこの6150チップの仕様とのことです。
実際、他社の6150マザー使用者に聞いてみたところ、やはり、グレーが赤っぽいそうです。
XPの色に最適化させるため、故意にそうしているとのことみたいです。

う〜ん、仕様ならしようがないなあ(^^;。
しかし、Win2000ユーザーとしては気になるな。この発色。
デザインを別のカラーに変えるしかないかな…。

書込番号:6213876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USBが使えないです

2007/02/09 19:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 hagamaさん
クチコミ投稿数:4件

今回CPU・メモリと共に購入したのですが
USBポートが前・後共に使えません。
そのためプリンタ・外づけHDDのドライバが
入れられません。
メモリーカードアダプターを指すと
電源ランプはつくので電気はきてるのだと思います。
デバイスマネージャーは
USBルートハブ
標準OpenHCD USB ホストコントローラー
標準エンハンスPCItoUSBホストコントローラー
と表示されており、異常なしになってます。

構成は
CPU AthlonX2 3800+ 65W
メモリ samsung PC2 4200 512MBを2枚
電源 OEC MAGNI 450W
HDD Maxtor 6Y120L0 120G
です。

よろしくお願いします。

書込番号:5980631

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hagamaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/09 20:33(1年以上前)

書き忘れてました。
OS WINXP PRO SP2
DVD hitachiLG GMA-4020B
BIOS Award 0504
です。

よろしくお願いします。

書込番号:5980861

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/09 23:46(1年以上前)

hagamaさん  こんばんは。  初期不良?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:5981745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagamaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/10 01:10(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

CMOS Clearをやってみたのですが、
症状は変わりませんでした。

これは初期不良なんでしょうか?

書込番号:5982089

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/10 21:22(1年以上前)

私の場合、中古のUSBマウスを一つ動作チェック用に持っています。
\100でしたよ(^^;

書込番号:5985005

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/11 01:10(1年以上前)

こんばんは

USBが前も後ろも使えないって事は
もしかしてですが

取説のページ
1−29と1−31は読まれましたか?

後ろというのは
BIOSでUSBを有効にしていますか?

ちなみに私も同じマザーを使っております。

書込番号:5986056

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/11 02:05(1年以上前)

構成を書き忘れました

OS: WindowsXP PRO SP2
Mother: M2NPV-VM
CPU: Athlon64 X2 3800+ BOX
HDD: Western Digital WD360ADFD(システム用)
HDD: SEAGATE ST3160811AS(DETA用)
memory: DDR2 PC4300-1GB(DDR533) Hynix Original*2
光学ドライブ:LG電子GSA-H10A BL(black) BLK
電源: ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
ケースはLian-LiのPC-60B II PLUS (Black) これの型の古い方です。

memoryに関しては予算の都合でDDR533になったのですけどね(笑)

今のところ、これといった不具合は出ていませんね。

書込番号:5986224

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagamaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/11 03:06(1年以上前)

ta2oさん、ma-chan99さん、こんばんは。

とりあえず今日購入店に、マザーとCPU・メモリ・電源を持ち込み診てもらいました。USBが使用可能なのでOS再インストールでいけるとの事。
早速自宅にてOS再インストールすると、今度は液晶ディスプレイとのDVI接続がダメになりました。
ディスプレイにデジタルとアナログとを並列に繋いで何回か再起動かけると、アナログ→何も移らない状態が2分→デジタルに切替り復活。しかし今度はLAN端子が不良になったので、二度目のOS再インストール。
今度はUSB・ディスプレイ・LANが復活し、現在は正常になっています。

皆様ありがとうございました!

書込番号:5986329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング