
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月31日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月30日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月31日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月26日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります、マザーボードのファイアーオールを切るご相談をさせていただき、NVIDIA ネットワークアクセスマネージャーをプログラムの削除で削除したのですが、まだ出てきます。お助けください、宜しくお願いいたします。
0点

nForceのドライバを全部丸ごと削除して、再インストール時に件のソフトだけ入れない…ではだめですか?。
書込番号:5588124
0点

先の相談内容が判りませんが、MSCONFIGをご自身でWEB検索などで学んでから起動して試してはいかがでしょうか?
大抵はファイル名でそれらしいものが判りますので、不要なツールは自由に停められます。
書込番号:5588249
0点



Vistaの64bitのベータ2を動かしていましたが、今回64bitのRC1(Release Candidate)を入れてみました。 すると不思議なことに導入の途中でエラーになります。(4-5回やっても同じでした)
CPUはシングルの3800+でメモリーはNonBrand 1GB*2でメモリーテスト6時間OKです。
HDはATA133とSATA2の2個付けてあり、とりあえずドライバー不要なATA133に導入しています。(SATA2はBIOSでIDEに設定)
同じ状態で、再度古い「Vista64bitベータ2」を導入すると、すんなり動きます。
RC1になって何かが変化したようです。
どなたか心当たりありませんか?
こういうことってあるのですね。 そういえば最近別のMBで同じような経験をしました。 Shuttle XPC SK21GというSocket754のMBにWinXP Pro base(SPが無いもの)は導入できるが、WinXP Home SP2 だと導入時にエラーが出て導入できませんでした。
USBのEHCIをDisableにすると導入できました。 似たようなことがVista RC1とこのMBの相性で何か悪いことが起こっていると疑っています。
しかし原因については皆目見当が付かないので、皆様のよい知恵をお借りします。
0点

Microsoftは,イメージファイルから DVD メディアを作成する際に、
1. できるかぎり 1x もしくは 2x のスピードで DVD を作成
2. CRC ユーティリティを使って CRC が一致することをチェック
を,薦めています。
PC雑誌付録のDVD ROM(32bit版)での 試行では,どうでしょうか?。
書込番号:5587545
0点

ありがとうございます。
DVDは自分で焼いたものと、MSから送ってきたものと両方あります。 どちらでも同じようなエラーが出ます。もう少しいろいろとチェックしてみます。
書込番号:5587805
0点



PC初心者なので教えてください。
PCIかPCI-eのグラボを追加して、このマザーボードの2つの画面表示が可能なのとあわせて、3画面、4画面とモニタを増やして、トリプルディスプレイなどにすることはできますか?
また書き込みを見ますと、DVI端子が不具合があるようですが、
デルの2001fpや2005fpモニタでは使えますでしょうか?
どなたかご存知でしたら 教えてください。
よろしくお願いします。
0点

もう見てないかもしれませんが・・・。
このマザーに限らず、オンボードとVGAカードは併用はできないようです。素直にオンボードでないマザーと4台に対応したVGAカードで実現した方が良いでしょう。
なお、6150のDVI-Dはシングルリンクで1600×1400まで、RGBのp方は1920×1440(75Hz)までです。RGBとTV-OUTは併用できませんので、2台のディスプレイの場合はDVIとの組み合わせになります。(nViewの設定が必要です。)
書込番号:5588800
0点

NVIDIAとATIのIGPは外部ビデオカードと共存可能(つまりquad displayが可能)。Intel(GMA 950、GMA X3000等)のみ不可。
書込番号:5591590
0点

下記の質問に回答させて頂きます。
>また書き込みを見ますと、DVI端子が不具合があるようですが、
>デルの2001fpや2005fpモニタでは使えますでしょうか?
当方、オンボードのDVI-D接続で、2001FPで1600x1200@60、
2407WFPで1920x1200@の解像度で表示できました。
片方をD-SUBにして、デュアル表示も可能でした。
ただ、当方の環境が片方のみワイド液晶なので、3:4液晶と
ワイド液晶を混在させて使うのは少々無理がありそうです。
解像度が揃っている環境でしたら、DVI-DとDーSUBのデュアルで
問題なく使えると思います。
別パソコンにグラボ(RADION X1600Pro)を追加してのデュアル
DVI-D環境では、ちゃんと1920x1200+1600x1200の環境で使えて
います。
ケーブルはDELLの液晶を買ったときについていたのを使っています。デジタル、アナログとも普通のケーブルです。
以上、参考までに。
書込番号:5653121
0点



BIOSのverが0504になりました。
新たなCPUへのと対応と
Frame Buffer Size に256Mが追加された様です。
私の環境では今の所不都合はありません。
0点

TH88さん。早速小生もBIOSをアップデートしframe buffer sizeを128から256MBに変えてみました。winXPでは普通ここまで必要はなさそうに思われますので、これは今後のWin Vista対策でしょうか?dual bootで試みにインストしたWin Vista RC1ではビデオ、3Dともにパフォーマンス スコアは全然改善されませんでした。他に設定をどこか変更すれば改善が見込めるのでしょうか?私は初心者でよくわかりません。ご存じでしたらお教えください。
書込番号:5583502
0点

桜咲いたさん
>これは今後のWin Vista対策でしょうか?
どうなんでしょうね?
特にVista対策って訳でもないと思いますが
一部ネットゲームへの対応なんでしょうか。
ちなみに私の場合は128→256にする事によって気のせいレベルですが
WEBの開き具合が早くなったかな?と感じました。
ただ所詮オンボードVGAですからBIOSレベルでの改善は望めないでしょう。ハード的にメモリーをデュアルチャンネル動作させるぐらいですかね。
根本的に改善させるとなるとPCI-EのVGAカードを取り付けた方が良いかと思います。
書込番号:5590765
0点



皆様、又お世話になります、昨日は警告音でお世話になりました。
警告音はメモリーの初期不良で交換したら無事起動いたしました、お騒がせをいたしました。さて本題ですが、無事インストールも済み、順調に動いているのですが、インターネットに接続しますと
事有るごとにマザーボードのファイアーオールが働きます、最初はボードにこの機能がと関心いたしましたが、事有るごとに出るのでこの機能を切りたいし出来れば消したいと思います、この機能を消すにはどうしたらよいのでしょうか?バイオス上でしょうか?プログラムの削除でしょうか?いずれもどの部分のどれを如何したらよいか教えてください。又、この機能を殺さずにウイルスバスターをインストールしても不具合は出ないでしょうか、併せてお教えください。
宜しくお願いいたします。
0点

マザーボードのファイアーオールって何を指して言われて
いるのでしょう?
普通、ファイアー「ウォール」はWinXPの機能です。
もう少しパソコンというかOSについて勉強しましょう。
マザーの掲示板で聞く内容では無いです。
ネット接続をどのようにしているか判りませんが、下手に
ファイアーウォールを切ると危険です。ウイルスバスター
を入れていればまだましでしょうけど、マイクロソフトが
最低限のセキュリティ機能として搭載した物を切るなら、
それなりにセキュリティについてスキルを持って行いましょう。
書込番号:5571719
0点

パパ22さん、こんばんわ。
このFire Wallはプログラムから削除できるはずです。
確か、NVFirewallって名前だったと思います。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5571734
0点

そんなユーティリティがマザーボードに付いているのですか?
マニュアルを見たけどそれらしいユーティリティは見あたら
なかったけど。
書込番号:5571817
0点

プログラムの追加と削除の中に
「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」と書かれたものが
ありませんか?それを削除すれば良い筈です。
書込番号:5571823
0点

[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]から NVFireWall を削除してください。
Network Access Manager (だったかな?) ごと削除したほうが良いかもしれません。
私の環境では、NVFireWall があると TCP コネクションに時間がかかり、画像の多いページ等を表示すると1つずつ表示されていくのがわかるほどでした。
一度コネクションを張れば遅くないため、スピードテストでは遅いのはわかりませんが、NVFireWall をアンインストールしたらブラウジングの速度が劇的に改善しました。
書込番号:5571838
0点

NVIDIA ForceWare Network Access Managerは、問題が出ることが多いので。素直にWindowsのFWか、ウィルス対策ソフトのFWを使いましょう。
…ウィルス対策ソフトを入れていないということはないですよね?。
書込番号:5572162
0点



年内にリビング用自作PCを下記構成で製作予定です。
(DVDレコーダー代わりです)
CPU :Athlon 64 X2 3800+(65W)
MB :M2NPV-VM
メモリ :CFD DDR2 PC2-6400 512MB
キャプチャ:大陸志向 DCT-MTVP1
モニタ :家庭用TV
PCケース :Silver Stone SST-LC10S(使用中)
このマザーはHDTV出力ができるように
ビデオカードが付属されていますが
家庭用ブラウン管TVに繋いだ場合
映像が違和感なく綺麗に映りますか?
実際にブラウン管TVに出力して使用されている方いませんか?
情報お待ちしております。
ちなみに、現在はCPU Athlon XP 1700+に
玄人志向のVGA GFX5200-LA128Cで出力しています。
0点

この間まで95年製32インチブラウン管テレビにS端子でクローンにしてつないでました。解像度の問題で細かいところは見れません。
映像などは問題ありません。モニターにするにはきついんじゃないでしょうか。MCEとかなら全然OKでしょうけど。
書込番号:5564312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





