M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:112件

Antec NSK3300にこのM/B、Zalman CNPS8700 LED、BIOSにてOC 8%で使ってみています。superπ(104万桁)29秒です。最初はZalman付属のファンコン(Fan Mate2)を使っていましたが、CnQを使いたくて、ファンの3ピンコネクターをM/BのCPUファン用4ピンコネクターに無理矢理挿して使ってみました。これでも一応、ファンのコントロールは出来ているようで、実際にファンを見ても、起動時は全速、負荷に応じて速度が変化しています。ASUS ProbeU読みでは、アイドル時のCPU 39-40度、superπ負荷時45度、orthos負荷5分で54度位で、FAN回転数も1100から1700rpmあたりを上下しています。ファンコンで使うよりもうまく調節されているように思えるのですが、こんな使い方って良くないのでしょうか?正直なところ、何かトラブルが起きやしないかと心配です。ところで、元々着いているチップセットのヒートシンクですが、触れないほど熱くなっています。チップセットは熱くなるものだとは聞いていますがこちらも少し心配です。ゲームはしないのと今のところ問題なく動いていますが、これにもファンを着けるか、別のヒートシンクに交換した方が良いでしょうか?
どなたでも結構です、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6540809

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/16 11:35(1年以上前)

CPUクーラの使い方は普通だと思います。
チップセットクーラが小さめで確かに熱いですね。
気休めと思っても冷やしてあげたくなります。
Zalman CNPS8700 LED このクーラは360度に風が流れるタイプで、
チップセット・ヒートシンクにも風を送るでしょう。正解だと思います。
当方は、もっと安いクーラです。クーラーマスターの X Dream K640。

書込番号:6541047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/16 11:56(1年以上前)

ZUULさん
早速のご意見ありがとうございました。前面に92mmファンを1個追加していますが、ケースがやや小さいせいかM/Bの温度がこの季節直ぐに40度近くに上がります。それでもCPUが41−2度ですからZalmanはよく冷える方と思っています。でもお話を伺って安心しました。感謝!

書込番号:6541107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバについて教えてください

2007/07/16 10:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:99件

初心者です。
チップセットと内蔵VGAのドライバをnVIDIAから
DLしたいのですが疑問があります。

Asusの製品ページでは、
「NVIDIAR GeForce 6150 + nForce 430」の該当
ファイルは一ファイルで提供されていますが、
nVIDIAでは個別ファイルでしか登録されていないようです。

そこで個別で落とそうとした場合、下記のURLの
ファイルで間違いないでしょうか?
不安なので教えてください。

GeForce 6150
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html
nForce 430
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html

書込番号:6540734

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/16 11:44(1年以上前)

6150ドライバ→ForceWare:ビデオ
430ドライバ→I/O関連:ストレージやバス、LANなど
書かれている2つの両方必要です。

書込番号:6541074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リテンション 爪折れ

2007/07/16 09:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

M2NPV-VMをサブとして使用しています。

昨夜、BE-2300・BE-2350対応のBIOS(0901)にUPして再起動しらたCPU回転数で
アラームが表示。
BIOSでCPU回転数を確認したら「0 RPM」。CPU温度「60℃」。
もしやと思いPCケースをあけたらCPUクーラーが脱落している。
リテンションの爪がおれてCPUクーラーが脱落していた。
*CPUクーラーは峰COOLER Rev.Bを使用中です。

急遽、AM2用リテンションキット(BM-AM2)をネット注文したが、現在のM/B価格
からすると割高なパーツ購入になりそう。

書込番号:6540681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいのでしょうか?

2007/07/07 12:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:18件

先週まで、下記構成にて使用していたのですが、MBの純正チップセットFANが回らなくなり動作不良が発生した為、ボーナス目前にてSocketAM2に乗り換える事になりました。
ところが、乗り換えた事によりIDE Cardがチップセットと相性が悪いようで使用出来なくなりました。
誰か、良いアドバイスをお願い致します。

乗り換え前の構成
OS:Microsoft WindowsXP Pro SP2
CPU:Athlon64 X2 4400+(Socket939)
MB:A8N-SLI Deluxe
MEM:PC3200 512MB×2(SAMSUNG製)
1st DVD-RW Drive:PIONEER DVR-111D
2nd DVD-RW Drive:SONY DRU-510A
1st IDE HDD:Maxtor 6L200P0
2nd IDE HDD:Maxtor 6L300R0
1st S-ATA HDD:Seagate ST3320620AS
2nd S-ATA HDD:Seagate ST3320620AS
IDE Card:BUFFARO IFC-AT133(PCI)を使用して
1st IDE HDD:Maxtor 6L300RO
2nd IDE HDD:Maxtor 6L300R0
3rd IDE HDD:Maxtor 6L300R0
4th IDE HDD:Maxtor 6L300R0
TV Capture:Canopus MTV1200FX(PCI)

乗り換え後の構成
OS:Microsoft WindowsXP Pro SP2
CPU:Athlon64 X2 5200+(AM2)
MB:M2NPV-VM(BIOS Rev.0801→0901にUP)
MEM:PC2-5300 1GB×2(ノーブランド 九十九にて購入)
1st DVD-RW Drive:PIONEER DVR-111D
2nd DVD-RW Drive:SONY DRU-510A
1st IDE HDD:Maxtor 6L200P0
2nd IDE HDD:Maxtor 6L300R0
1st S-ATA HDD:Seagate ST3320620AS
2nd S-ATA HDD:Seagate ST3320620AS
TV Capture:Canopus MTV1200FX(PCI)

質問@:このMB(M2MPV-VM)にてIFC-AT133は使えないのでしょうか?
※IDE Cardを接続した状態でXPをInstallしようとすると、Windows Setupにて何度やってもハングしてしまいます。
ちなみにIDE Cardを外した状態でXPをInstallすると正常にInstall出来るのですが、Install後にIDE Cradを繋げドライバをInstallするとIDE HDD4台は使用可能となるのですが、S-ATA HDD2台が行方不明となってしまいます。
BIOS上では全て正常に認識しています。

質問A:BIOS上にてRAIDをDisabledにしているのにXPをInstall後、PCを起ち上げると何故かRAIDのFD作成画面になってしまいます。
F1にて何度が強制的にXPを起ち上げていたら、FD作成画面が出なく普通にXPが起ち上がるようになりました。
これは何故でしょうか?

質問B:デバイスマネージャ上に心当たりのない不明デバイスが1つ存在するのですが、この不明デバイスは何なのでしょうか?
接続している機器は、全て正常に認識しています。

書込番号:6508853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/07 12:09(1年以上前)

チップセットの冷却ファンだったら、クーラー交換すれば良かったのに………。

1と2は、ユーザーの方に。
3は、PC Probeとかインストールすれば消えるんでないかな、と。ACPI関係のやつだと思うので。

書込番号:6508867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/07 12:24(1年以上前)

チップセットFANの故障に気づくまでに1週間掛かっていて、純正FANを一般市販品に交換しようとしても、ASUS独自の取り付け位置の為に取り付けピンのピッチが合わないので、ヒートシンクの下面にて自在に取り付け位置を変えられるものに変更し念の為4cmFANをつけたのですが、不具合が改善されないのでCPU・MB・MEM総入れ換えとなりました。

MB付属のDriverCDから、全てのアクセサリ等を入れているのですが、不明のデバイスがデバイスマネージャ上に出てきています。
念の為、そのデバイスを無効にして存在を無視しています。
この不明デバイスが在るからといって、不具合がある訳ではないのですが、気分的に気持ちが悪くて…

書込番号:6508916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー取り付けについて

2007/07/05 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 bluesteppyさん
クチコミ投稿数:13件

手持ちのキャプチャー(MTV2000)の延命できるマザーを探していたら
このマザーボードに行き着きました。スペックも申し分なく購入しようかと思っていますが、現在使用しているPCケースがi-Cuteのタワー型ケースQH01-25FAN-WHなんですが、サイドパネルに25センチと巨大なファンが設置してあり、仕様上、CPUクーラーの高さ制限が設けてあり105ミリ以下を推薦とありまして・・
そこで高さ重視で冷えそうなやつを物色していたら侍ZリビジョンB (SCSMZ-1100)というのが候補にあがりました。ただヒートシンク等への接触が心配でしたので、クーラーのメーカーさんへ質問したところ、”マザーボードの画像を拝見させていただいた上では、取り付けに際しまして
干渉の可能性があるといたしますと、クーラー取り付けのリテンションと
ノースブリッジのヒートシンクとの距離が2cm以内のものの場合、
取付金具が干渉してしまうものとなります。
 それ以外に関しましては特に干渉の可能性がある部分はないと思われます。
 ただし、ロットなどによりコンデンサの配置などが変わる事が多聞に
ございますので、取り付け可能を保証する物ではございませんので
予めご了承下さい。”という回答が帰ってきました。
現物が手元にないので2センチ以内というのが計れないんですが、2センチ以上はあるんでしょうか?
もしこのcpuクーラーを取り付けている方いればうれしいんですが・・・
それか、高さの低いクーラーでこのマザーにあうような推薦できるクーラーあれば教えていただけないでしょうか?
純正にしとけっていわれればそれまでなんですが・・・
質問内容が長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6504367

ナイスクチコミ!0


返信する
kuchu7wさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/06 01:49(1年以上前)

侍ZリビジョンBでしたら、現在このマザーボードにつけて使用しています。
マザーボード側に関しては、私の場合は何の問題もなく取り付けられましたし、よく冷えています。
なのでノースブリッジのヒートシンク大丈夫なはずです。コンデンサ等の配置についてはわかりませんが。

書込番号:6504733

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesteppyさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 15:39(1年以上前)

kuchu7wさん取り付け報告ありがとうございました。
さっそくクーラーの発注をしたいと思います。組み立てが楽しみです!(^^)!
どうもです!!

書込番号:6505974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作 今のところ成功!?

2007/06/21 22:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

念願だったPCの自作を行いました。構成は以下のとおりです。

M/B M2NPV−VM
CPU 5600+
CPUクーラー 刀2
メモリ 1GB
ケース・電源 ANTEC 3400
HDD 日立 160GB*2(RAID0)+80GB*1
光学ドライブ LITEON LH−20A1S−16
FDD オウルテック カードリーダー付
グラボ サファ 1650PRO

ルーター IOデータ NP−BBRL


 組み立て自体はHDDを3400に無理やり3台載せること以外は何も苦労せずにすんなりいきました。配線も自分なりにできるだけ無駄なく良好なエアフローが得られるようにしました。
 ドキドキしながらの初火入れでも、すんなりBIOS画面が出てホッ^^
RAIDもOSインストールも無事すんで、むしろ何も無くすんなり行き過ぎて自作の醍醐味⇒トラブルシュート ができなくてチョッピリ残念な気がしてます。

その後苦労したのはブロードバンドルーターの設置。ルーター購入前々日までルーターとハブの違いも知りませんでした^^;
ルーターを設置して設定しようとしても、設定画面が出ない!!とか、ネットに繋がらんぞ?フレッツスクエア見れんじゃないか!!ネトゲでサーバーが見つからん!!などなど、ルーターに泣かされてますが、とりあえず今のところは落ち着いてくれたかな!?

BIOSアップデートはまだやってないんですが、やったほうが良いんでしょうか?いま、システムがすごく落ち着いてくれているので、トラブルの原因になりそうでおっかなびっくりなんですが^^;

書込番号:6458893

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2007/06/21 23:19(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
HDの増設なら、こういうのが使えるかと。
フロントファンの後ろにHDをぶら下げられるのも、利点。

書込番号:6459007

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2007/06/21 23:33(1年以上前)

…そのケース、奥行き狭いですね。その分、ベイが少ないのか。
フロントファンの前にぶら下げられるかな?。

書込番号:6459089

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/21 23:46(1年以上前)

完成おめでとうございます。

BIOSのアップデートは不都合が出てなければやらなくていいでしょう。現在安定しているのであれば。

これからいろいろいじりまわして楽しんでください。

書込番号:6459150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/21 23:47(1年以上前)

KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
HDDはアイネックスの二台増設ステーとホームセンターで買って来たステーを使って写真のように設置してます。
ぶら下げるのは試そうと思いましたが、電源ケーブルやメモリに干渉して無理そうでした。


http://feiticeira.jp/jisaku/img/8106.jpg

書込番号:6459155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/21 23:54(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。

>BIOSのアップデートは不都合が出てなければやらなくていいでしょう。現在安定しているのであれば。

そうします^^ USBもiリンクもその他インターフェイスも動作確認できて極安定してますんで、今の状態をキープしたいと思います。

>これからいろいろいじりまわして楽しんでください。

そうそう、一点だけ、AMD LIVEをENABULEにするとエラーというか、デバイスに!マークが出て元に戻しました。解決策はあるんでしょうか?まだ調べきっていませんが。

書込番号:6459178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/30 23:16(1年以上前)

自己解決ですが、AMD LIVEをONにしたときのパッチがでていましたね

書込番号:6488702

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2007/07/01 13:23(1年以上前)

写真拝見しました。
最初、どこに固定しているのかわからなかったのですが。
下のHDがケースに固定されていて、縦置きのHDは、1台目のHDにステー経由で固定しているんですね。
…こういう固定方法もあるか。発見です。

書込番号:6490327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング