
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月25日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月8日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月27日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月5日 23:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年10月16日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近このマザーとカノープスのMTVX2005の組み合わせで
組みました、安定して動作しています。
Athlon64×2、NForce、MTVX2005の組み合わせでは
安定動作しないと言う情報で期待はしていませんでしたが
問題なく動作しています。
MTVX2005はお気に入りでしたので、
今まではシングルコアー64で我慢していました。
OS WinXP Pro SP2
マザー・・・・・M2NPV−VM・・VGA等はオンボード
CPU・・・・・・Athlon64×2・4000+(FSB260×10,5)
メモリ・・・・TranscendDDR2−800 1G×2
期待以上の動きで満足しています。
0点

いまさらですが、その後
このマザーはO.C(コアーVなど)の設定等それ程多く無く
AMD特有のHTリンクの設定なども無いのでFSBは伸びないと
覚悟していましたが、FSB260で常用安定しています。
HTリンクなど1300を超えています。
一躍メイン機にとって変わりました。
書込番号:7290059
0点




このマザボのオンボードサウンド出力端子に外部スピーカをつなげて使っています。
ケースにはフロント出力端子がありまして、こちらはマザボ上のAAPF?コネクタに繋いでいます。
この状態でフロント端子にイヤホンを繋ぐとスピーカとイヤホンの両方から音が出ますが、イヤホンだけで音を聞きたい場合は、外部スピーカを外すしかないのでしょうか?(外部SPはアンプ付きなので現在外部SPのボリュームを絞って間に合わせています。)
どなたかご教示ください。
0点



このマザーで組んだのですが、スタンバイをクリックしても再起動してしまいます。再起動シャットダウンは、きちんと出来るのですが?なぜなんでしょうか何が、原因か解らず困ってます。
構成は、Athlon64 X2 4000+ HDD HITACHI SATAU 250GB メモリ Transcend JetRamDDR2 1GBx2 電源エバーグリーンSilent King5 400Wです。
0点

マウスとキーボードのプロパティの電源管理の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずさないとだめなようです。
私も以前スタンバイ状態にできずネットで検索したところ、そんなことだったと思います。
書込番号:7081560
0点

こんにちは、ヨッシーのパパさん。
Vistaをお使いでしょうか。
ASUS FAQ > マザーボード
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=7E9E847A-6F0F-DE5A-BF73-6733215FD3BD&model_name=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp
>質問:VISTA OS 環境で使用していますが、スタンバイモードに入りません。・・・
>答え:これはWindows VISTA の問題です。・・・
ご参考までに
書込番号:7082092
0点

アドバイス有難う御座います。OSは、XP SP2なのですが、電源管理あたり調べてみます。
書込番号:7082542
0点

こんばんは、ヨッシーのパパさん。
またぞろ失礼します。
もう一つ、ASUS FAQ > マザーボード より
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=0B685766-0382-E063-B684-414929D1345B&model_name=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp
質問:USB デバイスを接続した状態で、S3 モードになると直ぐにレジームします。OSは Windows XP です。
答え:Windows XPに起因する問題です。・・・
解決できます様に。
書込番号:7082582
0点



このボードに内蔵されているS/PDIFの出力コネクタを活用しようかと思っているのですが
外部に出すブラケットって売ってるんでしょうか?
当方、田舎なもので、直接買うことができず、ネットとかを見てはいるんですが、見当たらないようでして・・・
asusにもメールはしてみたものの返事もないんです。
現状で通販等で買えるようなサイトがあれば情報をもらえないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いいたします。
0点

紹介はされているけど・・・
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/ni_i_sc.html#spdif
こちらで有りますがジャンク扱い・・・http://www.gigapaso.com/shouhin/case_out/index.html
(少し前に誰かが紹介していたんですがw過去ログ参照してくださいな)
自己責任で試されますか?
書込番号:7032888
0点

平さんアドバイスありがとうございます(返事が遅れてすいません)
中古の奴ですが写真で見る限り、光端子がなさそうですね。自分がもっているサラウンドスピーカーの端子が光しかないもので、選択肢からは残念なが外れてしまいますね。
インプレスのブラケット紹介記事には光もついてるみたいなので、なんとか見つかればいいんですが・・・がんばって探してみますね
ありがとうございました。
書込番号:7038239
0点



パーツ構成は下記のとりです。
MB:M2NPV-VM
CPU:アスロンX2-6000+(125W)
mem:DDRU800 1GB×2枚
HDD:SEAGATE SATA 250GB
DVD: LH-20A1S-16 SATA
FDD:なし
GRA:AUSU EN8600GT
ケース:ENERMAX ATXミドルタワー
電源:COREPOWER 500W
OS:XP-PRO-SP1
以上の構成で4画面化しようと思いますがBIOSの設定は必要でしょうか?
自作初心者で4画面化がうまく出来ません・・・
よろしくお願いします。
0点

junkykazさんこんばんわ
オンボードVGAとグラフィックカードでは排他利用の場合が多く、4画面化は出来ないかもしれません。BIOS設定を見ましても、両方を使える設定が無いみたいです。
この場合、グラフィックボードをQuadorにするのが一番簡単だと思います。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/connect/index.html
書込番号:6946884
0点

使ったことがないのでよく分かりませんが、
BIOSのAdvanced>PCIPnP>Primary Display Adapterを[onboard]にすればうまくいくかもしれません。
グラボを挿した状態では選択肢が消えてしまうかもしれないので何ともいえませんが。
4画面化するにあたって、スペックを気にしないのであればPCI接続やPCi-E 1xのグラボを追加すると言う方法もあります。商品が少なすぎるので探すのが大変ですが・・・
書込番号:6947992
0点

BIOSの設定は
Adovanced→chipset→
Bos C51i GPU & PCI E VGA をEnabled
です。
過去ログ6349437参照。
書込番号:6948202
0点



サブマシン用にパーツ流用で自作してから、半年経過しましたが、以前にも何度か題名のような現象がありましたが、最近特にひどくなりました。
パーツ構成は下記のとりです。
MB:M2NPV-VM ((BIOS 901)
CPU:アスロンX2-3800(65W)
mem:DDRU667(SANMAX)512MB×2枚→現在DDRU800(SANMAX)512MB×2枚に変更
HDD:日立 SATA 80GB ×2台
DVD:LG GSA-H42N
FDD:ミツミ(2台接続、1台はFDD部分が壊れてメデイアリーダーのみ使用 ボードUSBにのみ接続、1台は正規に接続)
GRA:AUSU EN7600GS(ファンレス)
ケース:シグマ(12cmファンが前後、側面に3個ついてるもの)ATXミドルタワー
電源:ZU-400W (X1)
OS:XP-PRO-SP2
メモリーテストは完走しませんが他のボードで20分完走。
温度はスピードファンでアイドル時36度(室温29度)、3Dゲーム時(ウインドウズモード 55度)です。ご教授ご教授お願いします。
最悪ボード変更しようと思うのですが、お勧めありますか?
0点

こんにちは、pjexさん。
>メモリーテストは完走しませんが他のボードで20分完走。
他のPCに載せて問題が無くとも、お使いのM/Bでは、完走できないという事自体が、エラーだと思います。(相性かも?)
再度のメモリテストか、他のメモリーを取り付けてメモリテストの上で、ご使用になられては如何でしょうか。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6848678
0点

電源:ZU-400W かなりの安物電源だね^^;
電源も疑った方がいいかもねw
書込番号:6848708
0点

素人の浅はかささん:メモリーというよりは本体の不具合という気がしたのですが、他のメモリーでやってみます。メモリーテストはwin上からのソフトだったのでDOSでやって見ます。
blue-sapphireさん:確かに安物です。流用マシンなんで。書き忘れましたが、アンテックの500W電源を載せてみたのですが、同様でした。この電源、E4400のマシンにも載せてますが特に問題無かったので使用しつづけてます。確かに電源に不安はありますね。電源がたいせつなことわかってるんですが、CPUより高いですよね。いい電源は。
ペンVのころから自作始たんですが不具合にあったことがほとんど無く、今回のようなことは初めてのので途方にくれています。
書込番号:6848898
0点

本日、Memtest86+ v1.70やりましたが、PASS5でErrors 0でした。
HDDがこの構成で一番古いので、HDDのTESTしてみます。
OSのインストールの問題でしょうか?
他に、気になっているんですが、BIOSの設定で注意することありますか?
書込番号:6850276
0点

おはようございます、pjexさん。
>サブマシン用にパーツ流用で自作してから・・・
パーツの流用であって、中身(HDDの中のOS)まで流用した訳ではないのですよね。
どういう形での組み換えか判りませんが、M/Bのチップセットが換わったとか、CPUがシングルからデュアルになったとかいう事なら、OSのクリーンインストールが良いと思います。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ご参考までに
書込番号:6851913
0点

報告遅れましたが、HDDのテスト(hitachiからDLしたもの)も異常無しでした。
OSはクリーンインストールしました。
新品はCPUとマザボです。
最後の手段はOSクリーンインストールと思っています。ただ、サブとはいえ、アプリが相当入っているので、(メインはゲーム専用機になっています)、思案中なんですが、参考のURL教えていただいたので、時間が空いてたときにやる価値ありそうですね。
書込番号:6855670
0点

手順にのっとり本日クリーンインストール。
・・・ (涙) 板替えます。皆様返信ありがとうございました。
書込番号:6858158
0点

おはようございます、pjexさん。
結果としては、M/Bの故障という事でしょうか。
わざわざのご報告ありがとうございました。
書込番号:6869424
0点

私もかなりの頻度で再起動しました。メモリーチェックも異常無しでしたが、BIOSのアップデートして以来一度も突然の再起動は無くなりました。ちなみにメモリはノーブランドのDDR2 PC6200 516MB×2でした。
書込番号:6874623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





