
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年4月30日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月30日 11:22 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月30日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月28日 01:41 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月25日 02:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月24日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、M2NPV-VMを購入し、Vistaをインストールして、ほぼ問題無く使用しています。スリープと休止状態も安定しているのですが、この状態でマウスに少し触れただけで起動してしまいます。机が動いただけでも起動してしまい、少々不便を感じています。以前に使用してたABITのAV8では、マウスからの起動は掛からなかったので安心でした。このマザーでもマウスから復帰しないような設定は出来るのでしょうか?
また、質問とは関係無いのですが、オーバークロックを8%以上に設定すると、スリープから復帰出来ませんでした。他の動作は20%以上でも問題無く動作しています。これも仕様なのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教示をお願い致します。
0点

マウスの設定はBIOSからWakeUpだかWakeOnだか忘れましたがそんな感じの設定にあります。
USBとかPS/2とかいろいろあるはずです。
必要ないなら全部切っても問題なし
OCについてはマザーの耐性とかいろいろあるから何とも言えませんね・・・
書込番号:6284541
0点

Birdeagleさん
ご回答ありがとうございます。
ご教示して頂いた内容ですが、Power Up By PS/2 Mouse の項目がありますので「Disabled」にしています。
この設定では、シャットダウン状態からだと起動はしないのですが、スリープや休止状態からだと少しでもマウスに触れると起動してしまいます。
書込番号:6284961
0点

Windows XPなら
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
PS/2互換マウス
電源の管理
にこのデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
の有効無効を設定できるようです。
書込番号:6285007
1点

ねこたんこっちむいてさん
ご教示ありがとうございます。
Vistaにも同様の設定がありました。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」が有効になっていましたので、解除したところ、スリープや休止状態からマウスで起動しなくなりました。
ちなみに、キーボードにも同様の設定がありました。
大変、有意義な情報をありがとうございました。
でも、ほとんど裏技に近いですね。
書込番号:6285624
0点



この製品を購入しようと思うのですが、
USB接続のHDDの電源は連動してON,OFFするのでしょうか?
もし接続されている方がおられましたら参考にしたいので
教えて頂けないでしょうか、
宜しくお願い致します。
0点

最近のMBは電源offでもUSBに通電しているものは
多いです。
(現在使用中やこの間まで使っていたものは
すべて通電してます。)
後は実際に使用されている方のレス待ちましょう。
書込番号:5922146
0点

情報、有難う御座います、
M2N-Eで連動しない為、
連動可能なのを探してます、
書込番号:5927927
0点



CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
HDD 3.5インチHDT722525DLA380 【250G SATAII 7200】
メモリ HYNIX純正 512MBを2つ【DDR2 PC5300】
DVD GSA-H42N【パラレルATA】
電源 鎌力450W【PCIエクスプレス】
ビデオカード 玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
ディスプレイ Apple Cinema Display
自作中のトラブルです、画面にBIOSがうつりません。
また、電源を入れると、ピーピッピッというBeep音がします。
マザーボードのランプが光っていて、ファンも回っています。
ビデオカードをはずして起動しても、同じBeep音がします。
Apple Cinema Display、ビデオカード、マザーボードの相性か、ど
れかの故障でしょうか?
初自作なもので困ってます、助言よろしくお願いします。
0点

まず最小構成での起動を。
このマザーボードの場合マザーボード、CPU、メモリ1枚。
これでBIOSが出るのを確認できたら部品を1つずつ足していってください。
書込番号:6280353
0点

>ピーピッピッというBeep音がします。
ビデオカードのエラーかな?
もう一度ケーブルなどの接続確認を
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:6280381
0点

オンボードグラフィックの板なのでとりあえず
玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
を除いてチェックされたらどうでしょう?
書込番号:6280742
0点

>また、電源を入れると、ピーピッピッというBeep音がします。
このマザーの場合、メモリのエラーでもそれが鳴るようです。
しかし、HYNIXということですから、相性問題ということは考えにくいですしね。
メモリが不良なのか、あるいは、メモリスロットの方に不良があるのも知れません。
書込番号:6280785
0点

けんけんRXさんも言ってますがオンボードグラフィックで
試されてはどうでしょうか。 もし動けばビデオカードに問題があるとおもいます。
メモテストはこちらを参考に
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
書込番号:6280862
0点

こんばんは
エラー音の種類からして
グラボみたいな感じですね(^^)
私の構成は
M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 4600 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB
BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。
後BIOSを0801にしてあります。
組み立て後
約9ヶ月になりますが
今の構成で
問題は出ていない状態です
そのうち出るかもですが(^o^)
書込番号:6283420
0点

メモリーを何度か挿しなおしたら、beep音がしなくなりまし
た。
あの音は、どうやら、メモリーの接触が悪かったようです。
Biosも立ち上がり、ディスプレイに映し出されました!
これからトラブルが起こるかもしれませんが、一安心です。
ありがとうございました!
書込番号:6284083
1点



自作初心者です。
ケースに付いてるスピーカーのジャックからは音が出るんですが、ケース裏にあるマザボーのジャックに挿すと音がなりません。一応、SoundMAXでは、スピーカーがつながってると認識されているんですが・・・
何が原因でしょうか?
0点

ジャンパーはずしてフロントに繋げると音が出ない?。もともと排他では?。
書込番号:6271468
0点

HDオーディオなので元々ジャンパーはないのでは?
もしケースのフロント端子がAC97対応でBIOSでそちらに設定しているなら、
リヤからは出ないのかもしれません。
書込番号:6271767
0点

裏技です。
オーディオ端子って、結構加工精度が悪い場合がありますので、スピーカーのジャックを、0.8mmぐらい僅かに引き抜いてみて下さい。
音が出た場合には、左右同じ音が出てないか、左右逆転していないか、についても確認してください。
書込番号:6277443
0点



自作PCを組み立てようと思っています。
CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
HDD 3.5インチHDT722525DLA380 【250G SATAII 7200】
メモリ ノーブランド 512MB を2つ【DDR2 PC5300】
ドライブは、GSA-H42N【パラレルATA】
電源 鎌力450W【PCIエクスプレス】
ビデオカード 玄人志向RX1650PRO-E256HW【PCIエクスプレス】
OS Windows Vista UG アカデミック版【XP homeから】
この構成で、このマザーボードでVistaは、問題なく動きますか?
HDDやメモリの限界値は、どのくらいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

初期不良や相性の問題がなければ、普通に動くんでないかな?
といっても、なんかそういうのに当たりやすそうな構成っぽく思えるけど。
書込番号:6257954
0点

こんにちは、Windows Vista 自作さん。
>CPU Athlon64 X2 Dual-Core 3800+【SocketAM2 BOX】(65W)
M2NPV-VM CPU Support より
Athlon 64 X2 3800+ (CZ),512Kx2,65W,rev.F3,SocketAM2 ALL 0705
M2NPV-VM Download BIOS より
Version 0801 2007/03/19 update (0705の日付不明)
まずは、購入する時に、M/Bの製造時期または、CPUのrev.の確認が必要かも知れません。
ご参考までに
書込番号:6258109
0点

ん
メモリにバルク。
グラボにクロシコかよ・・・
ここで聞くような人の選ぶ物じゃねーと思う・・・
それにVistaはOEMで買った方が何かと使い勝手良いと思う
XPでしか動かないソフトも存在するからそういう時のためにデュアルにもできるしねw
それとVistaはメモリにかなりシビアだからちょっとでも相性悪いと動かない
ここで聞く程度の知識なら無難に箱物買った方が良いと思う
もしくはHynixとかサムスンとかの純正チップ搭載メモリ
書込番号:6258209
1点

>Vista UG アカデミック版【XP homeから】
>問題なく動きますか?
クリーンでインストールした方が、安定するのと問題少なくなると
思います。
書込番号:6258333
0点

それとマザーボードも2007年以降発売、新しいの選んだほうが
労力も減ると思います。
書込番号:6258358
0点

メモリを、ブランド品にすれば、少しはリスクが減りそうで
すね。
確かにOSは、OEM版の方が使い勝手が、良さそうです。
もう一度、構成を検討しようと思います。
色々、勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:6267133
0点

遅レスですが・・・。
Windows Vista 自作さん、初めまして。
今まで使用していたPCのマザーが壊れてしまったので、
急遽組み立てましたので、参考程度にお願いします。
CPU : Athlon64x2(65w) BOX
マザー : M2NPV−VM
メモリ : ノーブランド(DDR2 PC-6400)512MBx2
ドライブ: ASUS DRW-1814BLT
電源 : SILENT KING-4(350w)
HDD : 以前のもの流用(ATA-133 160G)
OS : Vista Basic(32bit OEM)
以上の構成で動作確認しております。
ただし、マザーに添付の「Vista Driver upgrade kit」は
新規購入したMpeg2-エンコーダボードとの相性が悪かったので、
インスト−ルしておりません。
Birdeagleさんのおっしゃるとおり、
VistaはXPとの互換性は期待薄ですので、
Vista導入の際は手持ちのハードウェア、ソフトウェアとも
「Vista対応」を確認してからのほうが良いかと思います。
また、天元さんの言うとおり「問題なく」という意味では
多少苦労するかもしれません。
今までお使いのパーツやソフトの流用をお考えなら
XPという選択肢も視野に入れてはいかがでしょうか?
書込番号:6268333
0点



今まで使っていたパソコンが調子悪くなってきたので、
このマザーボードとCPU ・メモリーを新調して
そのほかのパーツはすべて流用しようと思います。
なるべくお金をかけないように仕上げたいと思うのですが、
問題となったのが、持っているOS、windowsのXPを
利用しようと思ったんですが、持っていたのがアップグレード版の
XPホームしかなくて、一旦 WIN98を入れてから
XPにする方法となってしまうようで、
初めての自作の上に、不安な要素となってます。
使用していないXPのアップグレードパッケージが
3本もあるので、なかなか、新しいのを買うことが
もったいないような気がします。・・・
win98をインストールすることに障害があるのでしょうか?
0点

アップグレード版のXPホームからインストール出来ますよ
途中でWIN98のCDを要求されるだけです
ちなみに過去ログに有りますよ
書込番号:6267316
0点

すばやい 返事ありがとうございました。
すみませんでした。
過去ログにあったんですね。。。。
がんばって初自作してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6267360
0点

kuriちゃんさん 平_さん こんばんは
返答の仕方を考えているうちに、平_さん に先を越されちゃいました。
考えていたのは、M2NにWIN98 と言う斬新なコンセプトについてです。
マニュアルにOSについての記載はないですし、ぜひ一度、Win98をインストされた結果を報告願いたいなと思っていた矢先の出来事でした。
書込番号:6267390
0点

MasterDaytrader さん
ありがとうございます。
よく考えてみると、win98は
使おうと思っていたcpuが「Athlon 64 X2」だったので、
おそらくwin98はデュアルCPUは駄目だったと思いました。
平_さんの方法で インストールしたいと思います。
書込番号:6267445
0点

そうですね。でも、WIN98でも、結構、動く場合がるんですね。
昨年購入した、ToshibaのSatellite J40 をXPからWin98に ダウングレードして動きましたし、
M2N に 98と言う新しいコンセプトに、何かこう、ロマンを感じました。クラッシックゲームもできますしね。
^^;
書込番号:6267545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





