
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年4月21日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月18日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 19:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月13日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月9日 18:13 |
![]() |
3 | 32 | 2007年4月7日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ソケット939のM/BでビデオカードはGeforceFX5200 128MBを使っています。このマザーボードに買い換えるにあたり、オンボードのDVI-D接続をしようと思っていますが、GeforceFX5200 128MBと比較して、性能は向上するでしょうか?また映りや安定性には問題ないでしょうか?
0点

オンボードのグラフィックはGeForce6150なので、オンボードの方が上じゃないでか?
書込番号:6235404
1点

きらきらアフロさん
ご回答ありがとうございます。オンボードの方が性能が向上するなら是非、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6240241
0点

このMBのVGAをVistaで使っていますが、オフィス用途ではストレスを感じません。3D Markを動かすとグット遅いですが。
実は先月まではGeoForce 7600GTを入れていたのですが、グラボを他にまわしてしまったので、今はオンボードのDVIで1600x1200を動かしています。Vistaでも元気に動いており、ウインドウの枠も半透明になっています。意外と頑張っているなと感じます。
注意点はNorthBridgeの空冷フィンが小さすぎるため手で触れないほど熱くなります。そこで4cmファンを輪ゴムでとめて冷却したら非常に良くなりました。
書込番号:6250182
1点

orangeさん
情報ありがとうございます。
私もVistaのAeroは安定動作することを期待していましたので大変参考になりました。
書込番号:6253139
0点



CPU<<Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W) >>を購入したいですが、電源は何Wにすれば十分でしょうか。
0点

まってました!
「電源電卓」の]出番です。
これ使ってね。
書込番号:6230256
0点

取り付けるPCパーツにより電源容量が変わってきますので、その他のパーツ情報がなければ分かりません。
特に電源が食うグラフィックボードに左右されます。
書込番号:6230337
0点

hgdgjy2000さんは[6230146]でCPUの選定について
質問されている様ですから、まだパーツが
決まっていないのでしょう。
とりあえず電源は最後に決めて下さい。
まずはご自身がPCで何したいのかを明確にし、必要な
スペックを決め、部品を選定するのが先です。
ご自身で決められないのであれば、やりたい事を記載して、
どの程度のスペックが必要かを質問した方が、
多くの情報を得られるかも知れません。
書込番号:6230670
0点

こんばんは!
M2NPV-VM・Athlon 64 X2 ・EN7600GS
上記で350wで使用しいましたが急に
立ち上がらなくなりました。
480wに変えて順調に動かしています。
ご参考になればと思います。
書込番号:6246279
0点



メモリ <<Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)>>
を2枚で組み合わせで2Gにしたいんですが、このメモリ本マザーボードに合うでしょうか。
0点

下記規格メモリが対応しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=375
書込番号:6230493
0点

教えて君はやめましょう。
ASUSのHPで該当マザーボードを調べればすべてわかることです。
書込番号:6231376
0点



題の通りの質問です。
設定なのか、ドライバが正しくあたって無いのか、
そこも判らないのですが、Dual VGA が働きません。
CPU: x2の4600+ です。
DualってOS上で 1 2 って出るじゃないですか。
それが、色々試したのですが、出てきません。
なにがいけないのかも判らない状態です。
ドライバも探したのですが、CD内とASUSのものは
Rev が同でした。試しに、両方あててみましたが、
現象に変わりはありませんでした。nVIDIAも探しましたが
見当たりませんでた。
ケーブルやディスプレィの確認はしています。
OKでした。
どなたか、良きアドバイスをお願いします。
0点

あのぅ モニターは2台繋いでいますか?
1台だと出ませんよ?
それを理解した上での質問でしたら
もっと詳しくPCの構成を書かれたらどうでしょうか?
CPUのみ書かれても
どなたも答えようがないと思いますよ?
書込番号:6052262
0点

ma-chan99さん 、こんばんは。
>それを理解した上での質問でしたら
そのつもりで、VGAは、オンボードなので、
その機能が働かないので他を省いたまでです。
なぜなら、2台繋がなくて写らないなどと
質問もしませんよ〜。いくら私でも・・。
後、Mem:は、DDR-2 800 2GB付けています。
HDD:500GB RAID0 構成です。
書込番号:6052533
0点

こんばんは
そうなんですか? それは失礼しました
しかし私の解釈ですが
D-Subミニ15ピン/DVI-Dで2台だとどちらかしか
映らなかったように思えます。
逆にグラボを差した方が良かったように思えますが
どうなんでしょうね?
書込番号:6052668
0点

>DualってOS上で 1 2 って出るじゃないですか。
ATiの場合は簡単にそうなりますが、nVidiaの場合はまず「nView」機能なるものを有効にする必要があるのです。
書込番号:6052972
0点

皆さん、こんにちは。
ma-chan99さんへ
>しかし私の解釈ですが
D-Subミニ15ピン/DVI-Dで2台だとどちらかしか
映らなかったように思えます。
仕様上、DVI-DとRGBもしくはTVのDualのはずでは、
無かったでしょうか?
ta2oさんへ
>nVidiaの場合はまず「nView」機能なるものを有効にする
必要があるのです。
有効にするという設定が見当たらないのですが、
ディスプレーの検出というのを押して、再起動
しましたが認識しませんでした。
ユニティに問い合わせましたら、すくなくとも
DVI-DかRGBに1台のモニターを接続すれば
最低BIOSの設定はできる。とのことでした。
RGBとTVはOKでしたが、DVI-DはNGでした。
初期不良ということで、返品しました。
しかしながら、なんとなくドライバが正しく
あたってないような感じです。
書込番号:6054698
0点

DVIのほうはモニタやケールをかなり選ぶらしいのでDVIのモニタをマザーボードが認識していないの原因だと思います。EIZO L685で純正DVIケーブルではだめでした。コレガのDVI対応モニタキーボードマウス切換器のモニタ側のケーブルを使うとうまくいきました。ご参考までに。
書込番号:6061448
0点

モニタとの相性問題こちらも確認しました。
症状:ドライバを入れるとXP立ち上がり画面途中から出なくなる。
デュアルでももちろん駄目
ただし、ドライバ入れなければ大丈夫
モニタはDELLの1907
DELLのモニタ(DVI)には画面が出ないことはクグッてすぐにわかりましたが、これはどちらかというとドライバの問題のような気がしますね。まあ、どのドライバ入れても駄目なんですが....
解決方法:デュアルリンクケーブルを使う
あっさり解決。Amazonで1653円(送料込み)
書込番号:6162959
0点

nVIEWの前に、
画面のプロパティ>設定>DVIモニタを指定して、
「Windowsデスクトップをこのモニター上で移動できるようにする」にチェックです。
書込番号:6226776
0点



ところで、みなさん、このマザーのオンボードグラフィックの発色って赤っぽくないですか?
私はデザインを「Windowsクラシック」のままで使用しているのですが、ウインドウのボックスの色で使われている「グレー」が赤味がかっているんです。
オーバーに言うと、「アースカラー」や「ワインレッド」に設定した時の色に近い傾向にあります。
初期不良でしょうかね?
0点

初期不良だと思います。
オンボードで明らかな変色だったら(特に赤系)
チップセット不良で後々に壊れることが多いです。
早めに交換した方がよいと思います。
書込番号:5987694
0点

他のパソコンとつないだ際の色合いは正常なのでしょうか?
ディスプレイ側で色温度の調整が可能と思われますが。
書込番号:5988150
0点

>おーい珈琲さん
やっぱり初期不良なんですかね。
トホホホ…。
>mega180さん
PCI-EにRadeonを挿しているんで、それと比較しています。
ただ、私はこのところずっとRadeonでして、久しぶりのGeForceだったので、「あれっ、こういう傾向だったかな?」と思った次第です。
今日、6100オンボードを使っている友人に見てもらったところ、やはり、私のは「グレーが赤っぽい」との感想でした。
書込番号:5995261
0点

昨日、返品から戻ってきました。
「マザー交換」と書いてありました。
が、しかし、なんと、症状は同じです。
いろいろ、聞いてまわったところ、発色が赤っぽいのはこの6150チップの仕様とのことです。
実際、他社の6150マザー使用者に聞いてみたところ、やはり、グレーが赤っぽいそうです。
XPの色に最適化させるため、故意にそうしているとのことみたいです。
う〜ん、仕様ならしようがないなあ(^^;。
しかし、Win2000ユーザーとしては気になるな。この発色。
デザインを別のカラーに変えるしかないかな…。
書込番号:6213876
0点



過去にもありましたが、Cool'n'Quietが安定しません。
同じ構成で、Athlon64X2 4200+¥から4600+にCPU交換しただけです。クリーンインストールも行ってAthlon 64 Processor Driver1.3.2.0、ASUS Cool&Quiet Driver V1.2.2.0も試しましたがだめでした。オフの状態だと安定しているのですが、オンにするとアプリ実行でシャットダウンしてしまいます。X2 4200+では同じマザーで安定して動作していたのに何故でしょうか。
Bios 0705も同じ環境です。
どなたか、対策方法を教えてください。お願いします。
OS WinXP SP2
M/B M2NPV-VM Bios 0705
CPU Athlon64X2 4600+ TOP65W
memory DDR2 1G x2
0点

こんばんは
memoryはノーブランドでしょうか?
一概にmemoryとは限らないのですけどね。
ノーブランドだとよくあるケースなので
書込番号:6148313
0点

メモリーも変更していません。CPUだけ交換したのでCPUが初期不良とか考えられますか。Bios画面で3.1Vと表示されているのですが
1.25Vだと思うのですが、X2 4600+ TOP65Wは。誤差があるのでしょうか。
書込番号:6148334
0点

すみません。メモリーはUMAX
Castor LoDDR2-1G-667 R1 リテール品 (PC2-5300-1GB)です。
書込番号:6148349
0点

CPUを戻してみました。X2 4600+からx2 4200+へ すると問題はありません。CPUが悪いのでしょうか。
書込番号:6149494
0点

CPUが悪いのではなくて、マザボ自体に安定性、耐性が
ないのだと思います。
なので、CPUのクロックを落としたり、メモリのクロック
を落としたり、メモリの枚数を減らしたり、すると
安定したりするのです。
このマザボは耐性がないので、CPUもメモリも
高クロックで使うのは安定しないと思います。
自分は、
CPU Athlon64X2 3800
メモリ Hunix DDR533 ECC 1G × 4枚
で、使っていますが、それでもCool'inを
使うと安定しないです。
メモリ2枚に減らすと安定しますが、4枚必要
なので、Cool'inをあきらめています。
さらに時々RAIDエラーが発生するし、最悪です。
後でマザボだけ、買い換える予定です。
書込番号:6151253
1点

ありがとうございます。これ以上のCPUを使いたければマザーを変えるしかないのですね。AM2でおすすめのマザーはありますか。
書込番号:6151942
0点


kikukenさん。AMDのプラットフォームだから、安くても大丈夫ですよね。
書込番号:6162876
0点

どーでしょうね。
Cool'inをOFFにしてしばらく安定してたのですが、
昨日は起動時に1回落ちたのと、圧縮ファイルの解凍中
にHDDのアクセスランプがつきっぱなしでフリーズしました。
このままじゃ、ちょっと使い続けられないので、
M2A-VMが良さそうだったら買い替えたいのですが。
書込番号:6162903
0点

こんばんは
私もこのマザーを使っています。
構成は
M/B M2NPV-VM
CPU Athlon64X2 3800+
memory Hynix DDR2 4600 1G x2
HDD Western Digital WD360GD(システム用)
HDD SEAGATE ST3160811AS(Data用)
グラフィックボードはSAPPHIRE RADEON X1650 PRO (PCIExp 256MB BLK)中古で10000円です
光学ドライブ GSA-H10N BL
電源 ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
という構成です。
BIOSは0801にして使っていますが
今のところ安定していますよ(^o^)
書込番号:6163783
0点

すみません。4600+未満のCPUで安定しているのは確認済みです。
4600+にてCool'n'Quietをoffの時は安定しているのですが、
Cool'n'QuietをONにすると不具合が出て不安定になるのです。
4200+以上のCPUはこの板では、Cool'n'Quietは使えなさそうなので
早々に交換します。評価が比較的よかったので、コストパフォーマンスにつられて買ったのが間違いでした。いい勉強になりました。
書込番号:6163955
0点

Athlon X2 5000+ にて安定動作しています。
CPUを上位のクロックにして安定しない場合は、電源が大丈夫か、確認する必要があります。
筆者の場合は、400W電源でメモリは2GBです。DVDとHDDのシンプルな構成です。
65WクラスのCPUだと、どんな電源でもいいように思いがちですが、CPUのクロックアップは、電源容量をくいますので、OC同様に電源への配慮が必要と思います。
書込番号:6165352
0点

マザボの初期不良の可能性があるので、
販売店に相談して交換してもらっては
どうでしょうか?
私はASUSサポートに色々相談したら、
マザボの交換を勧められました。
販売店のサポートにも相談しましたが、
やはりマザボが一番疑わしいという事で
交換に応じて頂けました。
マザボが一番部品の数が多いので、マザボ
が一番疑わしいんですって。
書込番号:6165359
0点

MasterDaytraderさん。Cool'n'Quietを動作させても安定しているのでしょうか。私も上記の構成にHDDを160G、250Gの2台だけで400Wですが、十分足りていると思うのですが・・・。電源はスカイテックSKP-400GXですが、電源でしょうか?
書込番号:6165390
0点

kikukenさん。私の場合、X2 4200+で現在すこぶる順調に稼動しているのですが、4600+にしなければ大丈夫なのでどうしたらいいものか・・・。
書込番号:6165395
0点

Cool'n'Quietを動作させても安定しています。何の問題もありません。
書込番号:6165401
0点

電源容量について調べてみました。taka39さんのお使いの電源は
+3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
28A 30A 16A 15A 0.8A 2.5A
180W 288W 9.6W 12.5W
です。
筆者の使っている電源は、ツクモの400W電源で、4980円の安物です。緒元は下記です。
+3.3V +5V +12V -12V +5VSB
30A 40A 24A 0.5A 0.5A
240W 264W 20W
とここまで書いて、12V系が1系統なのを、初めて知ってびっくりです。かなり昔風の電源ですね。
taka39さんのお使いのCPUが65Wクラスで特に、12V電源容量には不足がないように、見受けられます。
ですが、PCIに消費電力の大きなものをぶら下げると、3.3V-5V系のワット数が問題になることがあります。ここでは、180Wがネックになっている可能性があります。
マザボ上の不要な機能を全てOFFにして、節電するとうまく機能する場合がありますので、トライしてみてください。
書込番号:6165498
1点

MasterDaytraderさん。最小限の構成にてトライしましたが、Cool'n'Quietをオンにして、フォルダにアクセスしたり、Internet Explorerを立ち上げて30秒ほどするとエラー、その後シャットダウンとなります。
書込番号:6166534
0点

となると、電源ではないですね。
AMDのCool'n'Quiet用のドライバは、インストールされましたか?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ここの下から2番目のやつです。
書込番号:6167351
0点

パッチもすべて大丈夫です。4200+だと何の問題もありません。4600+だとだめなのです。CPUの初期不良でしょうか。
書込番号:6167454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





