
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月9日 17:52 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月3日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月9日 07:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月16日 13:33 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年9月18日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月10日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在このマザーボードを使用中でPhenomU×4 940be(am2+) を乗せようと思っているのですが対応表には940be(am2+)がありません。
Phenom×4 9500 を乗せている方がいたのですが940be(am2+)も乗るでしょうか?
0点


TDP125W以上のCPUはリストに載っていません。
つまりそういうことです。
940BEでなければいけないのでしょうか?
945のTDP95W版なら乗りますよ。
書込番号:12482276
0点

Athlon 64 X2 6400+ (CZ),2MB,rev.F3,125W,SocketAM2
などTDP125W以上のCPUも対応表にのっているのですが、
やはり940BEは不可能なのでしょうか。
書込番号:12483321
0点

Athlon X2 6400の仕様は満たせても、Phenom IIの仕様は満たせないということでしょう。
出力電流の仕様が満たせないことがあるのではないかと推測しています。
書込番号:12484301
0点



この板のCPU Support を観ていたら Phenom X4 9450(HD9450ODJ4BGH),2.1GHz,65W,rev.B3,SocketAM2+,Quad-Core が 乗っていました。
本当に使えるのでしょうか。 Phenomは AM2+ のはずだと思いますが。
0点

ino3さんこんにちわ
逆にPhenom対応マザーボードでも対応表にAthlonが載っていますので、ソケット形状は同じなのです。
互換の問題はコントロール側での認識とメモリとの転送の問題が主ですから、BIOSのアップデートで、
動作するCPUのバリエーションが増えたということになります。
書込番号:8855256
0点

使える。AM2+のCPUは多少性能が落ちるけどAM2ソケットに載せられるようになってる。
ついでにAM2+ソケットのマザーはAM2,AM2+,AM3の3種類のCPUが載せられる。
書込番号:8855471
0点

返答ありがとうございます。機会をみて試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:8856226
0点

この件で書き込みがありませんが、hoenomを試した方はいるのでしょうか?
書込番号:9166609
0点

ASUSでCPUサポートリスト見ても、Phenomは動作対象に入っていないんですけどね。
たぶん、ino3さんは別のM/BのCPUサポートリストを見られたのではないでしょうか?
書込番号:9225590
0点

これを書いたときには載っていたのですが 今は消えてますね。その後調べてみたら「無理」
のようです。メーカーも間違うのですね。Phenom使いたかったら面倒なことはことは考えずにMBを取り替えた方が簡単ですね。
書込番号:9227240
0点

3800からの乗り換えで省電力のものが欲しいのですが、5050eが上限になってしまいます。
BIOSの新しいものが出て、サポートをしてくれるとうれしいのですがね。
書込番号:9230232
0点

対応BIOSでたみたいです。
まだ手元にありましたら、乗せてみてはどうでしょうか。
乗せてる人
http://p53ka.blog69.fc2.com/blog-entry-85.html
BIOS 5005
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=HGTVnGv5nGahCYgK
このBIOSでPhenomIIもサポートになりました。
書込番号:12068225
0点

先日 BIOSを変えて PhenomII×4 955を乗せてみました。×6を使いたがったのですが、無理なようで あきらめました。ただ 全てにおいてスピードが倍になりました。PHOTOSHOP CS4もストレスなく使えるようになりました。このMBもしばらく使えそうですね。
書込番号:12072658
0点

ino3さん、いまさらですが、PhenomII X4 945 が売ってないので、PhenomII X4 955 95Wいってみました。結果起動できました。BIOSでも955認識していますね。
私もphotoshopやら使うため重宝しております。
ありがとうございました。
書込番号:12315654
0点



自作PCでこのMBを3年間使用しています。
数日前から、起動後にデジカメをUSB接続すると、別口でUSB接続しているマウスが動かなくなる、という状態になりました。
起動前にデジカメを接続してから起動すると、BIOSで「usb over-current」のエラーが出てシャットダウンします。
デジカメとマウスを接続するUSBの口をいろいろ変えてみても結果は同じです。
なお、数日前まではまったく問題なくデジカメも接続できていました。
デジカメはSIGMAの「DP1」、電源は500Wを使用しています。
ググってみたのですが具体的な解決法がわかりません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

over current=過電流 ですね。
USBのコネクタかケーブルの端子がショートしたとか。
でも全てのコネクタが同時にショート、なんておかしいよね?
他にパソコンはお持ちですか?
もし持っているのなら他のパソコンに接続してみましょう。
他のパソコンでは認識される:マザーボードがおかしいのかも・・・
他のパソコンでも認識されない:カメラ本体かケーブルはおかしいのかも・・・
細かいことを書くと長くなってしまうので、ひとまずこれだけ・・・
自分でもがんばって調べつつ、他の人の回答も待ちましょう。
書込番号:10330397
0点

怪しいところが多すぎて、難しそうですね。
カメラとの間に、USB−HUB(バスパワー、セルフパワー)をかましたらどうなりますか?
書込番号:12187739
0点

マザーボードの両面をチェックした方がいいでしょう。
埃等があったら取り除き、電解コンデンサーに異常がないかを確認しましょう。
書込番号:12188020
0点



皆さんに質問ですPhenomはこのマザーには使用できますか?
ASUSのHPを見ても対応表にAM2+の表記はありません。
最新のBIOSにすれば使用できるのかなあ?と考えていますが甘いでしょうか。
0点

館山市さん おはようさん。 下記でも未対応ですね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2NPV-VM
書込番号:7468247
0点

対応BIOSでたみたいです。
まだ手元にありましたら、乗せてみてはどうでしょうか。
乗せてる人
http://p53ka.blog69.fc2.com/blog-entry-85.html
BIOS 5005
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=HGTVnGv5nGahCYgK
書込番号:12068197
0点



もうbiosの更新はないだろうと思ってマザーボードを買いに行こうとした所で、まさかのphenom対応biosがリリース。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM&product=1&os=17
いつもの事ながらbeta版である事と、残念ながらphenom×6は対応表に載っていませんでしたが、これでこのマザーボードも延命出来ますね。
3点

人柱覚悟で、アップデートしてみました。
biosアップデート自体はエラーなしで終わったのですが、リセット、電源OFF/ONともに画面出力が去れず、ヒヤリとしました。
結果、以下の方法で復旧しました。
(おそらくCMOSクリアのみでOKだったかも)
ビデオカードの取り外し、オンボードVGAのアナログ出力にモニター接続、CMOSバッテリの取り外しと、放電作業(コンセントを抜いて電源ボタン押下)、復旧後CMOSバッテリを戻す。
余談ですが
私自身は、今年中盤まで、シングルコア(2Ghz)品でがんばっていたのですが、根負けして、
デュアルコア(2Ghz)と、動画再生支援用にradeon hd 4350で延命措置をしてしまいました。
書込番号:11927906
0点



BIOSを5005(Beta)にアップデートしてPhenom II X4 945に載せ替えてみたところ、スタンバイ(S3)から復帰しなくなりました。(古いBIOSでAthlon64 X2を乗せていた場合は正しく動作していた気がします)
スタンバイ状態にすると、CPUファンなども停止し正しくスタンバイ状態に入っているように思われますが、復帰させようとすると、CPUファンやHDDは動作しているようですが、画面に何も表示されません。
(BIOSでS3固定にして検証。固定にしない場合はS1が選択される)
スタンバイ(S1)からは問題なく復帰出来ます。
同じような環境でS3から正しく復帰出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?
BIOSもベータであり、仕方ないのかなとも思っているのですが、別の問題もあるのかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

・例によって、お約束(だめもと)ですが、
CMOSクリアを一旦してから、デフォルトをロード&セーブ。
S1様子見
S3様子見
というぐあいに試してみるのはどうでしょう?
それと、パラメータにAutoはないですか?
・後、グラボはオンボ(GeForce6150)ですか?
・AMDのCPUドライバとか、再インストールする必要はないですかねぇ?
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=2.1.15&contentType=Tech+Download+Processor&ostype=&keywords=&items=20
書込番号:11872067
0点

けんけんRXさん ご返答ありがとうございます。
色々やってみたのですが、やはり駄目なようです。
CPU温度が95度を示したり、変な挙動をするようにもなったので、あきらめて素直にマザーボードを交換することにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11878270
0点

ASUS の英語版のサイトのフォーラムにも同様な問題が報告されていました。
βはつかえない。って。
M2NPV CPU型番 Problem
で検索したらひっかかりましたよ。^o^
ほとんど、けんけんRXの覚書っす。すんまそ。
書込番号:11886726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





