M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBスピーカーが有効にならない。

2007/02/02 00:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

AIWAのSC-UC78というスピーカをUSB接続で使用していますが、OSを休止状態やスタンバイから復帰させた場合にスピーカを認識してくれません。
OSはWindowsXP SP2を使用しています。
USBの接続はマザーボード直結でハブなどは使用していません。

デバイスマネージャで見ると、「USB複合デバイス」となっており、黄色い三角の印がついた状態となります。
起動後、何度かスピーカの電源を入れ直すと認識し、デバイスマネージャからも黄色い三角の印がなくなります。

何か対応方法があればご教授ください。

書込番号:5951248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

DVI出力表示不能

2006/07/31 09:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:54件

M2NPV-VM 、Athlon64 3200+ 、DDR2 5300 512MB*2 、SATA2 250GB
モニター EIZO L465 (DVI接続)

での組み合わせで自作を行なったところ、
BIOS、Windows2000セットアップ → 各種ドライバ+WinUpdate 適用
等を一通り行い、内蔵GeForceドライバをインストールした直後から、
DVI側のみ画面が映らなくなるトラブルに遭遇しました。

BIOS画面が過ぎ、ローディング画面(Windowsロゴの旗マーク)までは良いのですが、
その直後、通常ならデスクトップが表示されるタイミングにて画面が消失、
モニターはスタンバイ状態になってしまいます。
(アナログD-sub側は普通に表示ができており、何ら問題ありません)
設定を様々試したり、ドライバを更新したり、BIOSを更新したり、
一通りやれることは試しましたが、DVIにモニタが何も繋がっていないのと同じ症状となっています。

興味半分でインストールしたWindows Vista β2 でも、全く同じ症状が出ました。
所有の別のモニタ、EIZO S1910-HR に接続しても、同様に映りませんでした。

マザーの不良の可能性もあると考え、販売店、ASUS(代理店のユニティ)に問合せ、
結果、販売店での動作検証ということになりました。
様々な組み合わせで検証を行なって頂いた状況を、順に公表させていただきます。
(ドライバ設定とか、接続不良とか疑う部分は多くあると思いますが、
サポートのプロの方が行なっていることですので、その辺は全てクリアしていると考えてください)

1.販売店にも偶然あったL465でも、DVIのみ表示がされなかった。(アナログは映る)
2.BIOSを再度最新にアップ、GeForceドライバ(ForceWare)も最新に更新したが、映らない。
3.マザーボードを別の新品に交換したけど、変わらない。
4.CPU、メモリ、電源の交換をダメ元で行なっても、映らない。
5.販売店さん所有のHDDにWindowsXPをセットアップしてみたところ、XP上でも同様の症状発生。
6.店頭の陳列モニタ、Sony SDMS95Fを接続したらDVIが普通に映った。
7.そのSonyに付いているDVIケーブルをEIZO L465に接続したら、なんとDVIが映った。
  (ちなみにケーブル端子形状は、全種同じ形のものです)
8.L465でDVIが映った状態で、再起動+元のケーブルに交換すると、また映らなくなる。
9.その映らなかったDVIケーブルは、他のビデオカードなどでは問題なくDVIが映し出される正常品であった。
10.販売中の未開封のDVIケーブル(サンワサプライ製)を試すが、映らない。
  (この時点でSony付属ケーブルが表示可。我が家、販売店、サンワ新品が表示不可、の1勝3敗)
11.たまたま販売店に来ていたEIZOの人に詳しく話したら、「聞いたことが無い」と言う返答。
12.ASUS代理店ユニティの回答は、「組み合わせの問題ではないか?」
13.系列他店では、Socket939版(A8N-VM CSM)ではSamsungモニタで同じ症状を確認済みとのこと。
14.さらに別のモニター EIZO S1731、Acer AL1723、MITSUBISHI RDT194LM で試すと、全てDVIで映った。
15.ケーブルをL465で映らなかった物に替えてみても、この3機種は全て表示可であった。

…と、このような状況でした。
販売店さんがとても親切で、これほど多くの検証が出来ました。
(お店としても因果関係をはっきりさせたかったのかもしれません)
問題の根源が、ドライバ設定→BIOS、ドライババージョン→マザーボード本体→モニタ(ケーブル含む)
と順に絞れてきた様子が分かるかと思います。

ただ、結局のところはどこかに問題があるということではなく、
このマザーボードとの、と言うか、内蔵GeForceと液晶モニタ(DVI接続)
の相性問題ということで決着させることになってしまいました。
(こういう曖昧な結論は、正直嬉しくは無いんですけど)

もしかしたら今後、BIOSの更新等で、対応改善が期待できるかもしれませんが、
それまでは、アナログで使用する、ビデオカードの増設、液晶の交換、ケーブルの交換(?)
等で対応するしか無さそうです…
メーカーサイドで問題を認識して頂き、対応してくれることを願っているところです。

他の方、特に同様の問題で悩んでいる方々に少しでも参考になれば幸いです。
大変長々と、失礼致しました。

書込番号:5304818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/31 17:04(1年以上前)

どうしようもないですね

間にDVI切り替えきをかましておくとつながったりしそうですが


L465自体は相性強めの機種です

書込番号:5305745

ナイスクチコミ!0


homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/31 19:27(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。私も大変困っておりましたが、よく理解できました。
これからどうするか?考えてみます。

書込番号:5306062

ナイスクチコミ!0


福田3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/31 20:43(1年以上前)

DVD-Dケーブルにはシングルリンク(18pin)とデュアルリンク(24pin)の2種類あります。IT辞典には「UXGA(1600×1200)まではTMDSリンク1本のシングルリンクで対応できるが、これを超える解像度が必要な場合にデュアルリンクを用いる」とあります。オンボードGPUの最大解像度はマニュアルには1920×1440と書いてあるので、このボードで使用できるDVI-Dケーブルはデュアルリンクケーブルではないかと思われます。どちらのケーブルも手元にあるので試してみました。デュアルリンクケーブルでは全く問題ありませんが、シングルリンクケーブルではOSの起動の途中で画面が表示されなくなります。なお、使用したモニタはEIZOのL685です。UXGA以下の解像度で使用する場合はシングルリンクケーブルでも使えそうなものですが、このあたりに「相性」があるのでしょうか?

書込番号:5306323

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/07/31 21:42(1年以上前)

単なる想像です。
ナナオの液晶は独自ASIC搭載がウリですが、案外これが
裏目に出てるんじゃないかと、これ邪推でしょうか。
ケーブル交換で移る場合があるということはDVI端子から先の
インピーダンスに敏感だと思われます。
シングル/ダブルで通信条件が違ってくるのでは?

書込番号:5306525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/31 22:31(1年以上前)

今使っているケーブルはどこのものですか?
EIZOの現行の付属品はmolex製です。
DDケーブルとして売られているのもmolex製

またL465当時に売られていたサードパーティJUSTYのものは正常に信号を受け渡しできないものが多かったはずです

書込番号:5306756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/02 12:14(1年以上前)

数日覗かなかっただけで、これほどレスがつくとは…驚いてます。

皆さんの情報も貴重で、とても為になります。
NなAおOさんの仰るとおり、EIZO L465 は相性問題の起きやすい
モニターだと言うことは認識していました。
それ故DVIケーブルは、問題のおきにくいと評判だった
EIZO純正を購入、使用しています。
(その当時も情報収集にこの掲示板をよく見させてもらいました。
NなAおOさんという名前にすごく覚えがあるですが
その頃既にこちらで活躍されていたのではありませんか?)

福田3さんの書かれている、
シングルリンクとデュアルリンクという件に関しては、
正直初耳で全く知らなかった事象でした。
その2種のケーブルを入れ替えて、私の現象が再現されたとなると、
これが関係している可能性は結構高そうですね。

あれだけ色々試したのに、まだまだ新しい発見があるものですね。
こちらでも、もう少しもがいてみようかと思います。

書込番号:5311122

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2006/08/03 08:35(1年以上前)

このM/BにEIZOの最新機種 S2000を付属ケーブルで繋げています。Win2K/XPともにDVI入力は問題ありません。補足情報でした。

書込番号:5313642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/04 09:35(1年以上前)

販売店サポートの方が掲示板を見て、DVIケーブルに関して連絡をくれました。

検証中に使用した物は、ほとんどの場合がシングルリンクケーブルだったそうですが、
デュアルリンクケーブルでも1回検証されていたんだそうです。

結果は黒。(T_T)
その時のモニターはEIZO L465 とは異なるものだったそうですが、
デュアルだからといって映ると言うことでもないということが実証されてしまいました。

サポートの方のコメントです
//////////////////////////////////////
結局...唯一「映った」のが「シングルリンク」だったわけです。
もう何がよくて何がいけないのか見当が付きません。

「初期不良」でメーカーに返せる「期間」の問題で引き取った
マザー(同品交換した「元々」の分です)はメーカーに送り返し
ました。ロットとかBIOSで改善する可能性は大いにあります。
/////////////////////////////////////

原因究明の大きな手がかりだと思ったんですけどね。
僕自身も、もう何がなんだか訳分かりませんです。

書込番号:5316588

ナイスクチコミ!0


yn180さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/06 17:41(1年以上前)

私も同じ現象です。
EIZO L365と純正DVIケーブルで表示がでません。
明日にでも代理店のユニティコーポレーションに電話してみます。
(平日しか受付ないので)

DVIで表示できないのは使用する上で大変困っていますので、進展ありましたら是非ともご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5323345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/08/07 22:59(1年以上前)

僕の場合。
モニター:EIZO S170
CPU:Athlon64 3800+
メモリ:サムソン512MB×2

ですが、ちゃんとDVIで写っています。

友人の場合。
モニター:EIZO S190
CPU:Athlon64X2 3800+
M/B:M2NPV-MX(M2NPV-VMのOEM版?)
メモリ:512MB×2(メーカー不明)

の構成で同じくDVIで使用中です。

オンボードのGPU+メインメモリを使用するので、メモリの相性
なんてことはないんでしょうかね?

ちなみに、僕の買っているショップでは、今見せのサポート部が
ASUSに送り返して調査してる途中でDVIは写らないと思っててね。
とのことでした。

書込番号:5326894

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 11:03(1年以上前)

まったく同じ事象に遭遇した者です。
(買う前に見ておけばよかった・・・)

で、1点教えてください。

画面のプロパティを見たとき、
デュアルモニタに対応しているように表示されるのでしょうか?
それともシングルモニタでしょうか?


自分は、シングルで表示されます。

書込番号:5370073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/24 09:48(1年以上前)

一通りやれることは試しましたが、DVIにモニタが何も繋がっていないのと同じ症状となっています。

↑↑初回分にもこう書きましたが、DVI側モニタ自体を全く認識しておりません。


DVI、D-subを両方利用して2台を接続したとしても、
D-sub1台のみの表示しか行なえませんし、
画面のプロパティ上でもモニターは1台のみ(D-sub)となってます。

同じ目に遭遇する方がやはり出てくるものですね。(困ったもんだ)
購入前に読んでもらえると良かったのですが、
買わなきゃ分からないことですし、
やはりこの手の情報は、同様にトラぶってからしか目に留めてもらえないんでしょうね。

全く同じ症状であれば、
メーカーが対応策を講じる等されるまではDVI接続は諦めるしかないと思います。



書込番号:5372917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/24 13:08(1年以上前)

同じ目に遭遇する方がやはり出てくるものですね。(困ったもんだ)
購入前に読んでもらえると良かったのですが、
買わなきゃ分からないことですし、
やはりこの手の情報は、同様にトラぶってからしか目に留めてもらえないんでしょうね。


すみません。何度も何度も。
↑こんな書き方をしてしまって解釈の仕方によっては、
同様のトラブルに遭われている方をバカにしているみたいですよね…

そんなつもりは毛頭ありませんので、誤解しないで下さいね。
商品自体に対して「困ったもんだ」と思っている訳でして。
悲しい思いをする人を少しでも減らせればと思って書き込んだんですが、
抑止にはならないよなぁ・・・って言う事が言いたかったんです。

書込番号:5373324

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/09 17:29(1年以上前)

このマザーボードの購入を検討していますが、DVIの件で気になったので質問します。
DVI出力できないというのはBIOS画面すら出ないのでしょうか、それともドライバーインストールしてから出なくなるのでしょうか?

というのも、私が今使っているGeforceのAGPボードもドライバを入れてからOS起動途中でDVIに信号が行かなくなり、試しに古いバージョン(6.6.7.4)のドライバーを入れたら正常に映るようになったので、もしかしたら・・・と思いました。

書込番号:5422131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 M2NPV-VMの満足度4

2006/09/16 22:57(1年以上前)

少し古いですがEIZO L675でもnForceのビデオドライバをインストールするとDVIが出なくなります。

書込番号:5447498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 M2NPV-VMの満足度4

2006/09/17 08:04(1年以上前)

ASUSのサポートフォーラムでもnVidiaのサポートフォーラムでもM2NPV-VMのDVIが表示されないというのは話題にはいっていますね。

書込番号:5448613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 M2NPV-VMの満足度4

2006/09/17 22:02(1年以上前)

古いバージョンのドライバを入れたら動いたというのは錯覚だと思います。nVidiaのドライバがアンインストールされた上でVGAのドライバが入ってしまったのではありませんか。

書込番号:5451171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/19 12:45(1年以上前)

久しぶりに覗いて、いまだにページ上位にいるのにビックリしてます。
何か返答をしなきゃいけないなと思ってるのですが、
当方の状況ですけど、正直、特に何の進展もありません。

書き込みのとおり導入直後はバタバタしましたが、
DVI接続をとりあえず諦めて様子を見守っている状態です。

アナログでEIZO L465を接続してますが、その分には至って快適に利用できていますので、
大きな改善やパフォーマンスアップの触れ込みでもない限り
現在はドライバ、BIOSのアップデートも止めてしまってます。

ASUSとかこの掲示板とかをたまに覗きますが、
事が改善されたとかいう類の情報はいまだに無いに等しいですね。
この掲示板では他にも様々なトラブルに遭われている方も多く、
快適に使用できている分だけ、まだマシなのかな?

自作PCを組み以上、ある程度のトラブル、相性は元々覚悟の上ですし、
そういう意味で、今回の事も割り切って考えています。
自己責任ってヤツですから…
でも、これだけ多くの方が被害と書いたら言い過ぎかもしれませんが、
謳っているスペック通りの使用が出来ていないのですから、
メーカーのノーリアクションに近い対応は、ちょっと残念に思えます。



書込番号:5457181

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/21 21:34(1年以上前)

このスレを気にしながらもこのマザーボードを購入しました。

どうやら皆さんの場合はOS起動直前まではDVIの信号が出ているようですが、私の場合BIOS段階から映りません。

ユニティーのサポートに確認したところ、DVIを制限する設定は特にないので・・・・但し三菱の一部のモニターではこちらでも相性の問題を確認しています。とのことでした。

とりあえず明日販売店に持ち込んでみます。
はたして相性問題か、初期不良か、乞うご期待。

ねこたんこっちむいてさん
>古いバージョンのドライバを入れたら動いたというのは錯覚だと思
>います。nVidiaのドライバがアンインストールされた上でVGAのド
>ライバが入ってしまったのではありませんか。

旧環境のAGPのGeForceドライバの件ですが、インストーラーで入れて、ベンチのスコアも確認しているので間違いありません。
ちなみに最新の9.XXも恐る恐る試したらOKでした。

このボードの相性問題もドライバに起因するならダメ元で最新ドライバや古いドライバを試されてはいかがでしょうか。

私の場合はそれ以前の状態なので・・・・・・

書込番号:5465115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 M2NPV-VMの満足度4

2006/09/24 11:27(1年以上前)

すみません。このマザーボードでの話と誤解していました。nVidiaのホームページにあるドライバをこのマザーボードのビデオで全て試しましたが
GeForceのドライバはインストールされるがDVI出力が出ない。
インストールされたように見えでDVI出力も出るがVGAのドライバがインストールされているだけ。
ドライバのインストーラが対象ビデオが入っていないと言ってインストールできず。
のどれかでした。

書込番号:5473181

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDTVブランケットで

2007/02/01 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 K.I.Dさん
クチコミ投稿数:18件

とりあえずD-subとの共有は無理っぽいので
単独で
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RM.php
↑を使ってBRAVIAのKDL-S2500のD端子につないでみたんですが
映像は出るものの全体が青色っぽくなってしまってます
(色の調整とかではなく青色っぽくしか発色しない)
ケーブルの抜き差しもしてみたんですが改善しません。
これはケーブルのせいなのかパソコン側の設定のせいなのか
ぜんぜんわかりませんどうしたらよいのかアドバイスをください

書込番号:5947273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードのGPUとHDTV端子について。

2007/01/31 03:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

クチコミ投稿数:6件

このマザーボードを使って初めて自作に挑戦しようと考えています。
リビング用のHTPCを安く組むのが目的です。

パーツを組み終えたら、まず最初にBIOSの設定をするんですよね?
その時に付属ブラケットのコンポーネント端子を通して、テレビに
BIOS画面を表示させることは出来るんでしょうか?
これまでノートPCの環境だったため、VGA端子のモニタが手元にありません。

あと下の質問でもありましたが、オンボードではVistaを動かすのはキツイようですが、
メインメモリから描画へのメモリ割り当てを増やす(?)ことで解消はできないんですか?
どうやらGPU自体はそこまで性能が低いものでもないようなので…。

書込番号:5943855

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 04:48(1年以上前)

GPU自体の性能は低いですよ
メモリ割り当てで若干改善するかもしれませんが元々の性能が低すぎるので基本的にはきついでしょう
6100とかは世代的には最新の2世代前、しかもローエンドですから・・・

書込番号:5943890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/31 23:08(1年以上前)

Birdeagleさん、返信ありがとうございます。

オンボードのこのGPUに最近のビデオカード程の性能は求めちゃいけないみたいですね。

俄か勉強で見当違いかも知れないですが、
テレビのD4端子(720p)はPCディスプレイのXGA相当の解像度と考えています。
下の[5929963]でASUS1765さんが上げられたサイトでは
GeForce6100でSXGAまでは問題ないレベルらしいので、少し期待したんですがねぇ…。
まぁー、重ければAEROを切ってしまえば良いだけなワケですしね。

いずれDirectX10が動くようなビデオカードが安くなるまで、オンボードでしのぐことにします。


もう一個の方の質問ですが、条件が特殊でしたね。
とりあえず「HDTV端子から出力するにはドライバのインストールが必要?」ということだけ知りたいです。

HDTV出力を使っていらっしゃる方いましたら、ご教授願います。

書込番号:5946951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

唯一の6150搭載?

2007/01/27 21:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

もしかしてAM2のGF6150のマザボってこれしかないんですか?
内蔵グラフィック性能でAERO使えますか?

6100ですと2点台しか出ません。

書込番号:5929963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/27 21:15(1年以上前)


 他にもいくつか出ていますよ〜

 ちなみに、Vistaで快適に使用したいのであれば、チップセット内蔵では無理です。ミドルレンジ以上のDirectX 9対応のものを増設した方がいいです。

書込番号:5929991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2007/01/27 22:05(1年以上前)

内蔵のものでもSXGAまでなら快適に動くようですが。

http://www.dosv.jp/feature/0611/13.htm

グラボ買うならどのレベルですか?
X700、6600GT辺りが安くていいかなと思っています。

書込番号:5930255

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 23:02(1年以上前)

6600GTならそこそこ動くはず
できれば760GTかも・・・
まぁこの二つなら予算と相談でもそれなりには動きます(ただしDX10は使えない)

書込番号:5930572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 11:56(1年以上前)

AERO「だけ」なら使えるとは思いますよ、快適かは分かりませんけど。

AEROグラスまで入れたら多分無理ですね。

またAEROは常時バックグラウンドで動いている状態なので、それなりにマージン取らないと、他のを動かしている時に足枷になりかねないので、オンボードは止めた方がいいと思いますね。

AMD至上主義

書込番号:5932338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2007/01/28 12:30(1年以上前)

エアログラスが常時動いていて特に重たいのですか?
エアログラスを切ってエアロだけ使えますか?

エアログラス以外のWindows フリップなどが使えたらいいと
思うのですが.

6100でもある程度使えました.
3.4点でした.

統合グラフィックが進化すると
エアログラスも快適に使えるようになりますかね.

書込番号:5932471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 12:55(1年以上前)

AEROとグラスはどちらかだけ動かすという事も可能です。
なので、「俺はAEROだけでいい!半透明化など知らん!」と思うのでしたら、恐らく問題はないと思いますよ。
メーカーでVISTAREADY!とかと公言しているPCでHOMEPremiumを使うヤツは大抵このパターンだったりしますしね。
また、一見ちゃんと動いているAEROとグラスのせいで、VGAの性能が数割食われて、今まで動いていたゲームが遅くなったとかって事もあるので、余裕を持つに越したことはないですけど、ゲームしないのでしたら、どうでもいい話ですね。

AMD至上主義

書込番号:5932551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/29 22:54(1年以上前)

下記参照ください。

[5503530] Windows Vista RC1 をインストールしました。

評論家の回答者より、実際の使用者の記事の方が参考になります。
その上で、個人差がありますが、とお断りしておきます。

書込番号:5938898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDTV出力について

2007/01/29 20:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 K.I.Dさん
クチコミ投稿数:18件

PV3を手に入れたのでこのマザーを
買ったときについてきたブランケットで液晶テレビに
コンポーネント→D端子ケーブルの融合ケーブルを使って見ようと思うのですが
D−Subですでにつないでるモニタとデュアルで使うのではなく
そのときそのときでPC上で切り替えができるのでしょうか?

少し説明がわかりずらいと思いますが
考えとしては
作業などは机のモニタでやってビデオを再生するときやエミュ
をやるときだ横のテレビ台でソファに座ってみたりしたいということです
その場合机で作業をし切り替えるのが簡単ならよいのです

どうかアドバイスをお願いします

書込番号:5938180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング