
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月28日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月28日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月18日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の仕様でWindows Vista RC1(64bit)をインストールしました。
CPU AMD Athlon 64 3200+
MM ノーブランドPC-6400 512MB*2
HDD HGST HDS721616PLA380 160GB
OnBord VGA
評価のほうは、
CPU 3.9
MM 3.9
Graphic 3.5
GameGraphic 3.0
HDD 5.6
32ビット版も入れてみましたが、64ビットの方が若干早く感じます。
使った感じでは、ソフトの立ち上がりに若干時間がかかるようですが動き出すとストレスを感じません。AERO も普通に使えてます。
MMはGraphicに128MB持っていかれてアイドル時で550Mほど使われているので1Gは最低必要です。
nVIDIA6150は優秀ですね。G965じゃ堪えられないだろうね。
HDDはできすぎ?でも何度か測ったけど間違いじゃないようです。
160GB 1プラッター? nVIDIA430のおかげ?
以上です。
P.S. ASUSのドライバーは入らないので、WINDOWSのままです。
office2007とウィルスバスター以外のソフト&ドライバーは入ってません。
0点

nVIDIA6150とG965の比較ベンチ。
http://diy.yesky.com/mainboard/87/2533587_6.shtml
DirectX9のテストでは、G965の方が早そうですが…。
書込番号:5503940
0点

FF High で、6150→2500、G965→1500位でしたので推定書きました。もしかしたらよいかもしれませんね。機会があったら試してみたいと思います。
3DMARK05はスライドショーみたいになってしまうのでやってなかったです。
書込番号:5505530
0点



今回、
A8N-VM CSM&3200+ から
M2NPV-VM&3500+ に乗り換えました。
これと言って不便な事もないのですが
A8N-VM CSM&3200+では+20%のOCできた訳ですが
今回は外れなようで+5%止まりとなりました。
現在、付属CPUファンを使用しているのですが
かなり五月蠅いので、CPUファンだけは交換しようと思います。
0点



ASUSから64bit用のドライバ落としてインストしましたが、Audioが「ハ−ドウェア互換性が無い・・・」、また、7900GSもNVIDIAから64bit用のドライバ落としてインストしましたが、「ハ−ドウェア互換性が無い・・・」とでます。
XPPRO64bitは相性悪いんでしょうか?
0点

Microsoftからドライバの正常動作の承認が得られてないだけでしょう。
認証するとMicrosoftに料金請求されるので、しないメーカーは少なくないです。
でも64bitだからという問題ではないでしょう。
32bit版で認証を受けていながら64bit版ではしないということは少ないと思います。
書込番号:5473819
0点

返信遅れました。
結局、大至急使用したいこともあり、XP PRO2をインストールしました。939の時は特に問題無かったので、大丈夫と思っていました。
暇な時間ができたら、64bit環境について、じっくり検証します。
回答ありがとうございました。
書込番号:5485722
0点



このマザーボードでwindows2000をインストールして使用していますが、パラレルポートからプリンターに接続しても、動作しなくて困っています。
BIOS設定から、パラレルポートの設定をいくつか変えてみましたが、変化ありません。そもそも、デフォルトの設定でLPT1が使用できないなんて、経験がなく、ボードの不具合なのか?と思っています。
メーカーに点検出したいのですが、会社で使っているためボードを外すわけにもいかず、同じボードをもう1枚購入しようかと思ってます。
どなたか、いまさらなのですが、パラレルポートからプリンター接続している方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
MS-DOSベースのアプリケーションを動かしているもので、USBは使えないのです。トホホ・・・。
0点

代替案ですが、USB-パラレル変換ケーブルを使用したらいかがでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/24954069.html
書込番号:5442493
0点

まっきーさん、おじさん39さんはMS-DOSアプリだから USB は使えないとおっしゃってますよ???
書込番号:5443606
0点

パラレルで印刷しているわけではないのですが…
もともと、ご使用のプリンタはパラレルポートの接続で印刷できていたものですか?
書込番号:5446462
0点

☆まっきー☆さん、すずRUNさん、アドバイスいただき、ありがとうございます。
使用したいプリンターは、EPSONのVP-4300というものです。ドットプリンターで、元々は問題なく使えてました。
このマザーボードに変えてから、印字できなかったので、別のプリンター(パラレルポートのもの)でも試してみましたが、ダメでした。
今は応急的に、プリントサーバー経由でLPT1を割り当てて(net useコマンド)使ってます。
そもそも、いまどきUSBでもなく、ネットワークでもなく・・・パラレルなんて使うな・・・ってことなのでしょうえかねェ?
とはいっても、ちゃんとポートがあるんですから、動いてくれないと困りますよね。
書込番号:5446820
0点

小生,このM/Bは使用していませんが,A8N-VM CSM(Sockt 939)での体験です。
Athlon 64 X2 4400+ で,Windows 2000をインストールしましたが,Windows Update が できなかったり,LPT1が正常作動しない・・・・等が発生しました。
Dual Core CPU は Windows2000 公式非対応?との噂!を信じてWindows XP Professionalに変更しました。
一度 Windows XP で試行されては如何?。
SCSI カード の いたずら?・・・はありませんよね!。
書込番号:5447131
0点

ASUS Member page
http://member.asus.com/login.aspx?SLanguage=ja-jp
のM2NPV-VMのfaqの対応方法が載っていますが、ご覧になりましたか?
書込番号:5461396
0点



映画などのDVDがうまく再生できません。再生にはWinDVD5を使用していますが、音声だけで映像が出なかったり、映像がモザイク(黄緑色の大きな長方形がまだらに表示される)のようになったりします。音声しかでない場合も、途切れ途切れの音声でまともには出ません。DVDによっては、まともに再生できるものもあります。
システム構成は以下です。
M/B M2NPV-VM
VIDEO On Board
Memory Century Micro DDR2-800 512M × 2
CPU Athlon64 3200+
H/D Maxtor 7V250F0
DVD-Drive PX-760A
OS WindowsXP Pro SP2
よろしく、お願いします。
0点

もしかしてDVDドライブがPIOモードに成っていません?
もしかすると転送速度が遅いせいでは?
書込番号:5433589
0点

PCI-EXPのビデオカードだと、オーバレイモードを使う再生ソフトは、使えない/変な動作するけど。その辺の話は?。
別のソフトがあるのなら、試してみてください。または、WinDVDの最新版を。
書込番号:5433881
0点

ぽんたZさん、KAZU0002さん
どうもありがとうございまいた。
再生ソフトをPowerDVDに入れ替えたところ、問題無く再生できるようになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:5437109
0点

僕も同じ症状がでました。WinDVD5では画面音声もでず、PowerDVDだと再生が可能です。おまけに、ビデオファイルをメディアプレーヤーで再生しようしたら、できるファイルとできないファイルがあります。セカンドPCでは再生できるファイルなのにメインで造ったこのPCだと不可です。BIOS、ドライバは最新にし、コーデックやいろいろなプレーヤーを試したのですがわかりません。誰か教えてください。
構成
OS:WindowsXP
CPU:Athlon64X2 4200+(65W)
M/B:M2NPV-VM
メモリ:UMAX DDR2[667] 512MBx2
HDD:seagate Barracuda 7200.10 SATA - ST3320620AS (320G)
DVDドライブ: Panasonic LF-M821JD
グラフィックはオンボードです。
書込番号:5453763
0点



AthlonXP2500のマザーが壊れたので、
2年半ぶりにこのマザーで自作しようと思っているのですが、
久しぶりですのでわからないことを質問させてください。
1. 電源コネクタが4ピンと24ピンの2つありますが、
intel系は4ピン・20ピンから24ピンに移行し、
AMDは20ピンを使用で知識が止まっているのですが、
このマザーは4ピンと24ピンを同時に使うのでしょうか。
2. ディアルコア3800を使うつもりでいます、
OSがXPHomeと2000を持っていますが、
2つのOSでディアルコアCPUは使えるのでしょうか。
3. 通販でこのマザーを買うつもりですが
前はGIGAのマザーだったので
日本語のマニュアルが付いてきたのですが
日本語マニュアルが付いてきますか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

1.
4ピンと24ピン同時使用です。この辺は、回路がどうというのではなく、電源の供給能力の証明書のようなもの。
2.
1つのCPUによるデュアルコアはHomeEditionでも2つ認識します。
3.
ASUSのHPから日本語マニュアルがダウンできるか確認するがよろし。
書込番号:5371806
0点

リターンさん こんばんは。 3.はASUSもUNITYにも日本語マニュアルが未だの様です。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=M2NPV-VM&SLanguage=ja-jp&manual=1
書込番号:5371892
0点

KAZU0002さん、BRDさん返信ありがとうございます。
今日、PCショップでこのマザーを見つけたので買ってきました。
やはり日本語マニュアルは付いていませんでした。
>4ピンと24ピン同時使用です。
電源は1年半前に買ったオウルテックOWL-PCR7の付属400Wの物で、
20ピン→24ピンコネクタが付いていたので、
それを使用するつもりでいますが、それで大丈夫でしょうか。
書込番号:5374392
0点

20→24ピン変換コネクタを介さなくても20ピンのままマザーボード上のコネクタに差し込んでコネクタが余ったままでもいいようですよ。マニュアルにもそう書いてあります。
書込番号:5448605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





