
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年8月9日 01:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月8日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月7日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月2日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月29日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、このマザーを使って組みました。
いろいろ、不具合の報告がて出ていたのでおそるおそる電源を入れてみたところ、ちゃんと動きました。RAID0のドライブにOSをインストールすることも成功いたしました。で、今日はインターネットに繋ごうとしたらLANケーブルを挿しても何も起こりません。インターネット接続用のCD-ROMを用いて設定しても何も変わりません。
winXP pro SP2
Athlon 3500+(35W)
ノーブランドメモリ512×2
S-ATA 80GB HDD×2(RAID0)
といった構成です。回線業者はCATV(JCOM)です。
どなたかご教授お願いします。
0点

LANのドライバは…ってより、チップセットドライバは?。
書込番号:5312377
0点

>kakyさん
正常に動いてるらしいです。
ドライバがインストールされてないときに出てくる
黄色のビックリマークもありません。
もちろん、有効にしてあります。
書込番号:5312379
0点

>KAZU0002
もちろんチップセットのドライバも入れてあります。付属CDからですが...
書込番号:5312386
0点

では、
コントロールパネル→ネットワーク接続はどうなってますか?
書込番号:5312424
0点

他のPCでは、接続できるんですか?
確か、J−COMはLANのマックアドレスで管理していますので
前の機種の情報が残っていると接続できないことがあります。
書込番号:5312445
0点

>kakyさん
ネットワークケーブルが接続されていないと出ています。
>☆まっきー☆さん
このPCを組む前のPCと、ノートPCでは問題なく接続できました。
>KAZU0002さん
敬称が抜けてました。申し訳ありません。
書込番号:5312474
0点

これは、どうでしょう?
1.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「コマンドプロンプト」を選択して、「ipconfig /release」
2.「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「コマンドプロンプト」を選択して、「ipconfig /renew」
3.PC再起動
書込番号:5312493
0点

ケーブルがしっかりささっていないとか?
他のPCで接続できているのであればPC側のLAN部分の不良又は故障が考えられます
書込番号:5312518
0点

>☆まっきー☆さん
ダメでした...
英文なのでよくわかりませんが、何か(メディア?)が接続されていないとのことです。
>kakyさん
それが一番自然な考え方ですよね。メーカーに修理や交換を頼むと時間がかかりますよね?この場合、LANアダプタをPCIにさして使ったら動きますかね?
書込番号:5312545
0点

>kakyさん
入れ違いになりました。それでは明日LANボードを買って試してみます。
書込番号:5312555
0点

IPアドレスは、取得できていますか?
コマンドプロンプトから
ipconfig で分かりますよ。
あと、DHCPになっていますか?
書込番号:5312565
0点

>ネットワークケーブルが接続されていないと出ています。
ローカルエリア接続が、無効になっていませんか?
書込番号:5312586
0点

>☆まっきー☆さん
そのまま表記しますと
Ethernet adapter ローカルエリア接続:
Media State..............Media disconnected
と出ます。
DHCP。すみません、わからないです。どうやって確認すればよいのですか?
書込番号:5312605
0点

Media disconnected ですか?
LANケーブルの断線が考えられますね。
他のストレートケーブルはありませんか?
あと、差込口の部分に埃等がないか確認を。
きちんと、ケーブルは差し込んでいますか?
DHCPは、後ほどでまず上記を。
書込番号:5312818
0点


結果からいいますと、LANカードを増設して解決しました。
LANカードは玄人志向のGbE-PCI2、VIA製VT6122です。
> ☆まっきー☆さん
同じ構成でPCだけ別のものに変えると接続できるので断線はないと判断しました。
> KAZU0002さん
ドライバ入れてみたけどダメでした。。。
私はおっちょこちょいでよくケアレスミスをしますが、
ここまでいろいろ試してダメなのなら機器の故障なのではないでしょうか?
いろいろアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
他の機能に関しては十分に満足しているし、他の方の報告のような不具合も特に出なくて、喜んでいたのに、最後の最後で不具合に悩まされました。残念です。
PCの方は先に書いた構成で安定動作してます。
OSの起動も以前よりグッと早くなりましたし、
プレスコットコアのpen4からの乗り換えのせいか、
すごく静かでCPUクーラーを触ってもぜんぜん熱くありません。
高負荷をかけた後でようやくほんのり暖かいくらいです。
ちなみにケースはAntecのNSK2400です。
電源もケースファンも非常に静かです。(前のPCがうるさすぎただけかもしれませんが...)
唯一気になるのはチップセットのヒートシンクが非常に熱いことです。手では触れません。もっと冷えるやつに変えたほうがいいのかも...
書込番号:5316196
0点

一昨日、自分もこのM2NPV-VMを買ってきたのですが
まったく同じ症状で困ってました。
これは初期不良ってことなのですかね。。。
明日あたりにも買った店で聞いてみたいと思います。
書込番号:5330197
0点



CPUクーラーを取り付けるためのツメが折れてしまいました。
マザーボードにある台座だけって取替えできるんでしょうか?
CPUクーラーは峰COOLER Rev.B SCMN-1100を使ってました。
どなたかアドバイスをいただけたら助かります。
0点

憑き物落としさん こんにちは。
Socket AM2用がもう準備されているか不明です。
もうあるかも?
Socket 478マザーボード用 強化ステーの市販品はありますね。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
書込番号:5328127
0点



ありがとうございます
BTOパソコンを注文したのですが、自作経験もありませんのでパニクってます
BRDさんの紹介していただいた商品が物理的に取り付け可能かさらに調べてみます。
書込番号:5328287
0点

現物を見たことがありません。
小細工の応急処置なら、折れた場所の少し下に小穴を開け
フックと針金やひもで縛り付ける事は可能?
器用な方もおられます。
http://art.g--z.com/cpu/repair/index.html
書込番号:5328396
0点

BRDさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
加工しての応急措置ですが、不器用なんで自信がありません。
BTOパソコンを買ってから間もないので、購入ショップで相談してる最中です。
何も衝撃も加えてないのに気がつけばツメが折れていた状態なので、ツメの強度が信用できない今日この頃です。
書込番号:5328846
0点

初期不良でしたか。 中には運の悪いのもありますね。
書込番号:5329574
0点



今回、初めて自作しました。
当書き込みをいろいろと参考にさせて頂きましたが、
それでも、解決しないので、アドバイス頂けたらありがたいです。
OS Windows2000SP4
CPU Athron 3800+ x2 65w (22,480円)
MB ASUS M2NPV-VM (11,300円)
memory Corsair DDR667 512MBx2 (10470円)
HDD Seagate ST3250620AS 250G SATA2 (9,980円)
現状OSのインストールが出来ているのですが、SATAのHDDが
動きが異常に遅いです。
質問:
@SATAドライバは、OSインスト後でも入れることはできるのでしょうか?
(デバイスマネージャ:IDEコントローラの下に、SATAコントローラという文字はありません。ディスクツリーにあるHDDの型番のプロパティ-ドライバタブに表示されるものもプロバイダ:Microsoftとなってます。)
Aチップセットが正常か否か確認する方法はありませんか?
=確認済事項=
・HDDBENCH330では約4MB/S。別のPC(セレロン、ATA100)のHDDでも約45MB/Sでています。)
・OSインスト時にF6を押し、MB添付CDより作成したFDDでSATAドライバをいれました。インスト後、チップセットドライバをいれました。
・Memtest86+にてメモリを確認、エラーなしでした。(因みに2116MB/Sでした。)
・各コネクタの接続の再確認。
せめて、ハードの問題かソフトかがわかれば大変助かります。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点

この書き込みを見て、自分のパソコンのデバイスマネージャーを確認
してみると確かにSATAドライバが表示されません。とりあえずASUSの
ダウンロードページから最新ドライバをダウンロードして再インス
トールしてみるとIDE ATA/ATAPIコントロールの下にNVIDIA nForce
430/410 SATA CONTが表示されるようになりました。ダウンロード
したドライバは以下のものです。
NVIDIA GeForce 6150 + nForce430 Chipset
WHQL Driver V8.24 for Windows 2000/XP
マザーボード添付のCDでOSインストール後、ドライバ類は一通り
インストールしたつもりだったのですが、確認できてよかったです。
書込番号:5322271
0点

Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています,軽快に作動中のマシーンも多々お有りでしょうが,あくまでも自己責任で試行というところでしょうか?。
書込番号:5322601
0点

> Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています
Windows 2000 はデュアルCPU に対応しています。
http://www.microsoft.com/windows2000/professional/evaluation/sysreqs/default.asp
CPU Support: Windows 2000 Professional supports single and dual CPU systems.
デュアルコアCPU はデュアルCPU として認識され(logical processors)全く問題ありません。
書込番号:5323310
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
現状ですが、一応解決しました。
前スレにあった、FDDで読ませるSATAドライバをnvidiaのホームページからダウンロードしてきたものに換えて、インストールしたところ、約70MB/sの転送速度がでているのでSATAとして動作しているようです。
> 沼さん
>Athlon64 X2 等のデュアルコアCPU は Windows 2000 非対応とされています。
一瞬、「やってしまったー」と思いました。
機能の一部はWinXPSP2以降に対応しているようですね。(AMDのサイト製品概要より。拡張ウィルス防止なんとかっていうもの)
>福田3さん
インストール後ASUSサイトよりDLしたドライバを入れてみましたが、
NVIDIA nForce430/410 SATA Controllerの表示はされません。
でも、一応動いているようなんで…ぼちぼち勉強していきます。
少なくともHDDの問題ではないようでした。
ご返信いただいた皆さんありがとう。
ちなみに、Memtest86+を実行しているときに、chipsetの表示がされないのですが、正常なんでしょうか?(通常はIntel i865とか表示されます。5、6年前の古いPCでは表示されません。)
書込番号:5325849
0点



みなさまこんにちは.
この度PCパーツの大幅アップグレードを考えております.
Athron1.4以来の自作です.
使用用途は,Officeがメインで,基本機能程度のPhotoshop,とIllustratorです.
3Dゲーム,プログラムの構築やコンパイルの予定は無しで,動画のエンコードも数ヶ月に1回程度です.
決定事項はSoket AM2という事だけで後はなるべく予算をおさえようと考えております(早急に必要な事態になりましてのでCore 2 Duoの選択肢は諦めました).
そこで
CPU AM2用で即日手に入るもっとも安価なもの?(デュアルコアにはこだわっておりません)
クーラー リテール品を使用
メモリ DDR2 PC4200 512Mb ×2 (ここには少し予算を割こうと考えています)
HDD U133 160Gb程度を1台
を購入しようと考えています.
DVDドライブ,FDと電源(アンテック 430W)は旧PCからそのまま使用予定です.
デュアルディスプレイの環境を構築したく,こちらのマザーを第一選択にしました.
OSはWIN2Kです.
この候補に関して何かアドバイスを頂けないでしょうか?
マザーボードの変更を含めて,よりお勧めのパーツや問題点の指摘などをしていただけると幸いです.
(秋葉原には行けない地域に住んでいるのでBIC,ヨドバシ,九十九当たりで購入出来そうなパーツ等を紹介していただけるとたすかります)
宜しくお願いいたします.
0点

>メモリ DDR2 PC4200 512Mb ×2
メモリを買うのならDDR2 PC5300の方がよくありませんか?
値段もそんなに変わりませんし。
CPUはAthlon64 3500+か3800+ぐらいで良いんじゃないですか?
在庫もあるみたいですし。
書込番号:5299313
0点

A7V133さん
ご意見ありがとうございます.
やはり値段が大きく変わらないなら性能の高い物を購入するべきですよね.
近所のBICで価格を見たらCPUの方は1ランクあがるとそれなりに値上がりしていたので,慎重に選びますが,メモリの方はPC5300を候補にしようと思います.
どうもありがとうございました.
書込番号:5300765
0点

デゥアルモニターでつなぐ場合、DVIに対応が必要となります。
内臓がDVI-Dのためです。普通のグラフィックボードに入ってる
DVI→D-SUB変換では使えませんので〜
書込番号:5310860
0点



このマザーについてですが、DVIとTV(コンポジット)出力のデュアル表示は可能でしょうか?
D-sub 15ピンではダメと書かれていますが、DVIなら問題ないとも書かれていないのでちょっと不安になりまして。
またオーバーレイ表示の動画(TVキャプチャーなんか)も問題なく二つのモニターに表示されるのでしょうか?
0点

オーバーレイは基本的に一つですよ
オーバーレイを使わなければいいだけです
書込番号:5289701
0点

TV出力までは知らないけど。
GF5600で、DSUBとDVIのマルチディスプレーしているけど。両方でオーバレイ表示できるよ。私はいつもサブでTV見ているし。
サブでオーバレイできないのは、RADEON系の仕様じゃなかったっけ?。
書込番号:5290244
0点

>KAZU0002さん
そうなんです。FX5200でD-SubとTV-OUTの両方でオーバーレイ表示が出来たので、このマザーも出来るかもと思いまして。
しかしこのマザーを使用している方からのコメントが得られないのはちょっと寂しいですね…
書込番号:5291540
0点

出てから間がない/Conroe待ちに食われたというのが、このマザーの現状かと。6150だから、A8N-VM系で聞いて見るのも手かと。ただ、TV出力はほとんど使っている人がいないでしょうから、微妙ではあります。
ただ、ビデオカードのTV出力の画質は、評判芳しくないですし。マルチディスプレーでは、サブ画面側の表示はコマ落ちが結構あるので。TV出力でマルチができたとしても、「見れる」程度かと思います。
映像をTV側で見たいのでしたら、DivXやらMPG系の再生機能付きのHDケースを買われたほうがよいかも。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35d/index.html
こんな感じの。
書込番号:5291859
0点

このMBのユーザーです。
本日、付属のTV-outモジュールのS端子でTVに出力してみましたが、オーバーレイは表示できませんでした。対策思案中です。
書込番号:5299783
0点



ASUS M2NPV-VM
Athlon64 3500+ AM2 Box
Maxtor DiamondMax 10 6V250F 250GB x 3
で RAID 5 を構築しようとしましたが、どうしても構築できません。
RAID 5 Drive への OS Install は勿論の事、別の HDD で Windows XP を立ち上げ、そちらから RAID 5 Drive へファイルを転送すると 途中で RAID 5 Drive が消えます。(^_^;)
悪戦苦闘記を
http://www.takajun.net/pc/storyp060726.htm
に掲載しましたので、興味をお持ちの方はご覧下さい。
RAID を構築しなければ、M2NPV-VMは まずまずの Mother Board だと思います。Chip Set は熱くて触れなくなりますが・・・
Chip Set Heatsink に Fan を 取り付けましたので、こちらもご参考まで。
http://www.takajun.net/pc/storyp060727.htm
0点

当方でRAID0構築はこうでした。
添付のNVRAIDドライバはだめでした。
NVRAID.SYS 5.10.2600.650
Gigaのマザーに添付のドライバで動きました。
NVRAID.SYS 5.10.2600.507
書込番号:5297918
0点

やはり、NVRAID.SYS Driver の問題でしたか。
しかし ASUS も 動かない Driver の提供は避けて欲しいものです。今回は、時間との勝負でしたので、他の Driver まで検証できませんでした。
もっとも時間があっても、再インストールを考えると、さすがに ちょっとねえ ・・・
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:5298695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





