M2NPV-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 M2NPV-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2NPV-VMの価格比較
  • M2NPV-VMのスペック・仕様
  • M2NPV-VMのレビュー
  • M2NPV-VMのクチコミ
  • M2NPV-VMの画像・動画
  • M2NPV-VMのピックアップリスト
  • M2NPV-VMのオークション

M2NPV-VM のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

Core2Duoを待てずに(予算の関係も含む)このマザーで自作したものです。目的はビデオ編集。
トラブルをいろいろと聞いていたので、びびりながら購入しました。(メモリとの相性、熱くなるチップセット、購入時の店員の言葉)CPU(X2 3800)を先に買ってしまったため、引くに引けず購入。

困ったびびった
まず、私は英語が苦手です。(これは禁句ですね)マニュアルは正しく読めなかったと思います。配線てこずりました。(図はなんとなくわかった)

次に、チップセットの熱。放熱板が熱い。やけどしてもおかしくない。

一番困ったのが、ドライバCDが読み込めない。困った。(ほかのPCでも)

ネットで手に入れればよいというアドバイスを下のほうで目にしたので解決できたのですが・・・

これがほんとにASUSなのかと疑いました。(5年ほど昔は、よかったのに・・・)
最近のマザーは、いわゆる鉄板というのは消滅してしまったのでしょうか?

今のところすこぶる安定しています。まだ重い作業をやらせていないので、セレロン1.3Ghz機との差をまだ感じていません。

構成は、相性トラブルを避けるためにオンボードでなるべく済ませています。トラブルのほかに、このパーツは大丈夫など情報交換出来ると思います。

構成
CPU X2 3800
メモリ ノーブランド670 1GBX1(両面16チップ)X1
電源 CA2010付属 350W 20ピン 田の字4ピン
松下DVD−RAM LF-M821
HDD HITACHI HDS721616PLA380 SATA2 160GB 7200回転8MB


心配事
・メモリーを安定したデュアルにできるのか
・電源は20ピンのままでいいのか。
・熱すぎるチップセット
・コンデンサなどの寿命

書込番号:5292649

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/27 06:28(1年以上前)

CPU使用率が100%までいきません。
(ビデオファイル書き出し時)
何か設定があるのでしょうか?
それともプログラムが軽いのでしょうか?

書込番号:5292808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/27 10:13(1年以上前)

>最近のマザーは、いわゆる鉄板というのは消滅してしまったのでしょうか?
…マザーが動かないという話は、一切出ていないのですが。鉄板の意味はご存知?。

CPU使用率。DUALだから、1つのスレッドで占有できるCPUは最大50%…というオチでは?。

書込番号:5293079

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/27 19:24(1年以上前)

KAZU0002さんどうもです。
鉄板というのは、トラブルの少ない安定したマザーボードと理解していますが、ひょっとして違うのでしょうか。
確かに、マザーばかりが原因ともいえないので。

>CPU使用率。DUALだから、1つのスレッドで占有できるCPUは最大  50%…というオチでは?。

そうなんですか。確かに使っているのがMOVIE Shakerという古いソフトなのでそういう動きになるのですね。
コアの片側だけ100パーセントというわけではないのですね。
使ってみて、書き出しはまあまあですが、プレビューはものすごく早くなりました。編集作業が短縮できます。

ソケット370から、いきなりなんで、組めてもわからないことが多いです。初歩的なことでも教えてもらうと助かります。

書込番号:5294117

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/27 21:50(1年以上前)

CD-ROMの不良はご愁傷さまではありますが。これはマザーの故障ではありませんし。
チップセットが熱いのは、ASUSに限った話ではなく、nVIDIAの問題であり。そもそもマザーボードはパーツの一つですから、もしその発熱で問題が出るとするなら、ケースの冷却脳あ力の増強など、ユーザーが対処すべき問題です。どんなケースに入れても動くマザーにするのがメーカーの責任だなんていう人もいますが、使いこなしが求められる「パーツ」に対しては、頓珍漢な意見です。
でも、今のところ問題はないわけですし。気になるのなら、自分でファンをつけましょう。

CPUの使用率の表示は、2つのコアがフルに動いて100%です。各コアがどれくらい動いているかは、タスクマネージャーでコア単位で確認できるはずです。
ビデオファイルの書き出しに何を使っているかは知りませんが。どんなソフトでも、マルチコアに対応したものを使わなければ、速度はシングルコア並です。

書込番号:5294505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windowsが2次インストールまで行かない

2006/07/24 02:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 droolさん
クチコミ投稿数:2件

今日とうとう念願のパーツを買い求め、家についてせっせと組み立て、インストールをしていたところ、毎度Windowsが2次インストール(再起動後のインストール)に向かう時に起動されずに困っています。

今回組み立てに使用したパーツは

CPU: AMD Athlon 4200 x2
M/B: M2NPV-VM
RAM: Hynix PC5300 1G x2
HDD: Maxtor 80GB

ですが、今までの口コミを読んだところ、
これはRAMの問題なのでしょうか。
あるいは、単にHDが壊れたのでしょうか。

これから別のHDでチャレンジするつもりですが、
データを消してまで失敗してしまったらとビクビクしています。

どうか助言の事よろしくお願い致します。

書込番号:5283270

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/07/24 03:11(1年以上前)

droolさんこんばんわ

OSのインストールが完了しない場合、大体はメモリエラーなどが原因になる場合が多いですけど、再起動まで行くのでしたら、Boot順位の問題のように思います。

メモリは一枚挿しで、HDDと光学ドライブ一台のシンプルな構成でOSのインストールが出来ませんでしょうか?

再起動の後、BIOS設定でBootSequence、(起動順位)をCドライブ優先に変更しインストールが完了出来ませんでしょうか?

また、メモリのエラーチェックを行ってみましたでしょうか?

Memtest86+
http://www.memtest.org/

使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:5283311

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/24 22:59(1年以上前)

もしかしてBIOSの設定を変更して起動する時も固まりませんか?

A8N-VM CSMでBIOSのUpdateをしてから、
OSの再起動やBIOSの設定変更後の起動で毎回固まりました。
半年放っていましたが、今日CMOSクリアしたら直りました。

書込番号:5285751

ナイスクチコミ!0


スレ主 droolさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/25 01:18(1年以上前)

あもさん、色々とアドバイスどうもありがとうございます。

今日は1枚挿しで試してみましたが、
機嫌が悪いのかやはりやってくれました。

起動順位もですが、HDを先にすると
「HDDからブートできない」らしき文章が
現れた記憶があります。

現在DDRの設定をオートから667に変えて
再度挑戦中ですが、これが出来なかった場合は
マザーの初期不良と見てお店に持っていった方が
良いのでしょうか。

話題が変わりますが、このマザーのNVDIAの
散熱ってもの凄く悪いっぽいですね。
手で触ってみると70度くらいあった気がします。
これでも正常にインストールできるのでしょうか?
何かと不安です。

YMEさん>
BIOSの設定自体は固まりませんが
CMOSの画面に行って何かを設定
しようとすると固まります。

書込番号:5286417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVI-Dの出力ができません

2006/07/21 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

CPU sempron 3400+ 35w
メモリ 2GB corsair DDR2 512MB ×4
HDD WD Raptor 36GB 10000回転
Display Dell 19インチ
OS xp pro sp1

という構成で自作いたしました、オンボードでRGB出力ができるのは、DVI-D出力がされずに困っております。

どのようにしたらよいのか、どなたかご教授願います。

ちなみに グラフィックドライバは マザーボード添付のCDからインストールしております。

書込番号:5273352

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/22 19:52(1年以上前)

自己スレです。
BIOS画面は出力されるのですが、XPの立ち上がる途中で画面が真っ暗になりデジタルの出力信号が消えるので、WINDOWSのセーフモードで立ち上げたら表示されました。
グラフィックボードのドライバーあたりがあやしい感じです。
安いグラフィックボードを購入して、とりあえず使いたいと思います。
すみませんでした。

書込番号:5278394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 12:49(1年以上前)

BIOS画面が出るのなら、設定で表示出来そうな物ですね。
私ならもうちょっと粘ってみますけど。

DVIのみ繋げて試していますか?画面のプロパティの設定で二つの画面を認識していますか?

書込番号:5280675

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/23 22:21(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。

>DVIのみ繋げて試していますか?

DVIのみ繋いだ状態でもだめでした。

>画面のプロパティの設定で二つの画面を認識していますか?

画面のプロパティの設定には二つの画面がでてきません。

なんか設定が悪いんでしょうかね?

書込番号:5282390

ナイスクチコミ!0


Asukawayさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/23 23:06(1年以上前)

私も同様の症状が出ていろいろ調べました。
私の環境は
モニタ:EIZOのM170です

・GeForceドライバをインストールすると表示できなくなる
・A8N-VM CSMでも同様にDVI-D側で出力されない事例がある
・その事例ではEIZO L557 L797で表示できない
・信号タイミングの相性が悪いのでは・・・
ということでした。
解決策は無さそうなので、ビデオカードを挿して使っています。
悔しいので GeForce7300にして、グレードアップさせたと自分に
言い聞かせています。

書込番号:5282597

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 19:47(1年以上前)

そうですか。
情報ありがとうございます。

>GeForceドライバをインストールすると表示できなくなる

そのとおりです。

>信号タイミングの相性が悪いのでは・・・

とういことは、モニターが変われば映る可能性があるということでしょうか?

私もあきらめて、安いDVI出力のビデオカードを買って、早くすっきりしたいです。

書込番号:5284917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/24 19:54(1年以上前)

ビデオカード増設したほうが楽じゃないの
GeForce 7300 でもデュアルDVIデジタル出力サポートがあるぐらいだから

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/

書込番号:5284934

ナイスクチコミ!0


スレ主 homeunixさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

明日ビデオカードを買います。

書込番号:5285315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

安くなったAMD64-3800と1GB*2(無印DDR2-667)メモリーで調子よく動いていますが、一つだけ気になります。 GFORCE6150のチップセットのヒートシンクが手で触れないほど熱くなります。こんなに熱くなっても大丈夫なのでしょうか?
何か解決策はありますでしょうか? チップセットのヒートシンクを交換するとか?今のヒートシンクはいかにも安物と見える小さなものが付いています。
良い提案をお待ちします。

書込番号:5202594

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/26 06:51(1年以上前)

チップセットのヒートシンクは、最近は種類もあるので交換してみてはどうでしょう。
値段も手ごろだと思います。

書込番号:5202608

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/26 08:23(1年以上前)

手や指でさわるものではありませんし、その温度も体感でいいわりいをいえるものでもないです。

設計された耐熱温度を超過するなら対策が必要ですが、OCなどの特別な事情が無い限り高性能なシンクに交換しても単なるオーバークール程度の効果です。費用対効果としては無意味と感じますが精神衛生上の問題は解決しますね。

書込番号:5202682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/26 16:24(1年以上前)

クルマのエンジンも熱くて触れないほど高熱になりますが、壊れません。


もちろん手で触れる触れないというのは人の感覚の差も大きいので、気になるならまずは温度センサーなどで計測してみてはどうでしょうか?そのうえで、チップの耐久温度などを調べてみてはどうでしょうか?

まぁ、そういうのも面倒であれば、市販のチップセットクーラーでもつけると良いでしょうね。安いものは1000円以下でありますしね。

書込番号:5203604

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/06/26 23:25(1年以上前)

前からAsusはチップセットの冷却をケチる癖があって、
今回またやりました。旧モデルのA8N-VM CSMと比べると
ノースブリッジのヒートシンクがずい分小さいです。

sho-shoさんの言われるようにチップの耐熱温度(多分70度くらい)
ギリギリに冷えればいいという設計理論と、パソコンなんて
せいぜい使って5年くらい、まあ5年くらいもてばいいという
読みでこういうことをするんだと思います。
「精神衛生上」悪いので、ユーザがやることはCPUファンを
風が横に流れるタイプに交換してちょっとだけノースを冷やして
あげることでしょう。

IDEが2本あるし(最近のIntelは1本)、PCIに挿すカードが少ない
使い方ならまあまあいけるマザーです。
当方はチューナとサウンドでPCIが埋まります。
ファン付きビデオカードを挿すと貴重なPCIを1本空けたくなる
でしょう。そうするとPCIの残りは1本。これが困りますね。
先でハイエンドビデオカードなんか考えてる人はここをよく
考えたほうがいいです。

書込番号:5205012

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/06/27 00:46(1年以上前)

本当にASUSはチップセットのヒートシンクをケチりますね。 昨年買ったMBもヒートシンクのファンがやたら五月蝿いので静かなものに取り替えました。
これもやっぱり取り替えたほうが(精神的にも)良いのかなー! でもヒートシンクの止め方がいつもとは違うので対応のものを探さなくては。

書込番号:5205323

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/27 08:43(1年以上前)

チップセットのノースとサウスを体感温度ではなく
温度センサーで試しに計測しましょう
電池式LR44 サイズTM01−WH¥503-か
TM0501(M−01063)¥400-

書込番号:5205758

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/03 00:39(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
とりあえずの回避策として、4cmファンで比較的静かなもの(1400円程度)をゴムバンドでヒートシンクの上面に固定しました。 これで結構な冷却効果があり、ヒートシンクはほんのりと暖かい程度になりました。 ヒートシンク交換はめんどうだから、このまま使おうかと思っています。

書込番号:5221958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 M2NPV-VMの満足度1

2006/07/07 22:28(1年以上前)

下側のICには三端子レギュレータ用ヒートインクを両面テープで追加しています。
上のICのヒート辛苦にはi486用ファンを貼り付けています。
これで触っても低音やけどしない温度になりました。
MicroATXは放熱に無関心なボードが多くて驚きます。

書込番号:5234660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/22 08:20(1年以上前)

自分もシンクのあまりの熱さ不安になり、シンク外して高速電脳に
持ち込みましたが、「合うのがない」と一蹴されてしまい
仕方なく5cmファンをインシュロックで固定してます
ついでに500のペットボトルをシコシコ切り取って、
インテークカバーモドキを作りました
まあ効果覿面に温度が下がりました

吹きつけがオススメです

書込番号:5276890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DDR2-800 (PC6400)の稼動状況をお教えください

2006/07/05 21:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

DDR2-800ノーブランドが「つ○もネットショップ」で安く売られていたので衝動買いしました。心配だったのがJEDEC準拠と書いてなかったことです。 配達後にこのマザーでテストするとMemtest86+ でエラーが山のように出ました。
1Passで一個は12万回、他方は2万回です。
このマザーでDDR2-800は動いているのでしょうか? 皆様の実績を教えてください。

今はDDR2-667(PC5300)1GB-CL4のノーブランド JEDEC準拠の安いメモリー(秋葉原で7500円)を2枚Dualで元気に動いています。オーバークロック5%でも2時間で一回目はエラー無し、2回目はエラー2個でしたので安心して使っています。Memtest86+でのmemory Speedは2461MB/sですので良い値だと思っています(AMD64-3800、+5%で2521MHz)。
DDR2-800になるとオーバークロック無しでもMemory Speedが2691MB/sに増えるので、可能ならこちらを使いたいのですが...
やはりDDR2-800 1GB-CL5を1万円で買ったのは安物買いのなんとやらでしょうかね?

書込番号:5229313

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/05 21:31(1年以上前)

最新規格でノーブランドを選択するのは辞めた方がよいです。
とりあえずエラーをはくなら返品か交換を。

DDR2-800は結構動作・生産ともシビアです。
ノーブランドのものでもFaithを覗いてみましたが、JEDEC
準拠で512MB=1万円前後はだすべきでしょうね。

九十九を見てみましたが、あまりに価格差が有りすぎ、
選別品落ちのような気がします。高くても
センチュリーマイクロのCD512M-D2U800ELP
あたりの方がお勧めです。

書込番号:5229353

ナイスクチコミ!0


tbmさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 21:41(1年以上前)

AMD64 3800がAthlon64 3800+のことなら、メモリコントローラが対応していないかもしれません。

・つ○もネットショップ特集の対応メモリ規格を参照
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060523a

書込番号:5229395

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/05 21:57(1年以上前)

tbmさんの仰るとおりAthlon64 3800+なら、DDR2 800に対応しておりません。

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html

書込番号:5229460

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/05 23:51(1年以上前)

バルクは避けるのがAM2の秘訣です。
AM2は相性が可也あるようです
マザーには惜しげなく高価をえらぶようですが逆です
メモリに先行投資すべきで、PC2-6400 DDR2-800は2枚で17000から上を使用すのが失敗を避ける秘訣です。
http://www.ocworks.com/

書込番号:5229891

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 M2NPV-VMのオーナーM2NPV-VMの満足度4

2006/07/06 00:00(1年以上前)

失礼しました。 私のCPUはAthlon64-3800ですのでDDR2-800には対応していないようです(AM2は全てDDR2-800対応と誤解をしていました)。Athlon64-3800は安いはずですねー。しかし、こんな事をして値段を下げているようではAMDはIntelに負けてしまうのではと心配します。私は心情AMD派なので残念です。

メモリーの処分に困ったなー、私の他のPCは3台とも古いAthlon64ですから。 このメモリーをDDR2-667として今のDDR2-667に追加して4枚挿しで使えるのでしょうか? (4GBを使いたいから)
つまりDDR2-667と混在すれば、このメモリーが強制的にDDR2-667になって使えるなどという好都合なことはあるのでしょうか?
(ダメなら次のMBを買う時まで寝かしておきます。)

書込番号:5229919

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/07/06 00:32(1年以上前)

確か、DDR2-800のJEDEC規格は未制定では?
だから、今売られているDDR2-800は各社がこれでいいだろう、
という自主規格になります。
一番力のあるサムスンが自社の規格をJEDECに押し込もうと
運動中らしい。
従って、ノーブランドのDDR2-800は先での使い回しができない
ことが多いかもしれません。

書込番号:5230019

ナイスクチコミ!0


at2741さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/17 12:10(1年以上前)

Athlon 64/SempronだとDDR2-800が未対応なのは分かり
難いですね。参考になりました。

ただ、Athlon64 3800だと、DDR2な時点でオバースペックな
はずですから、無理に対応するより値段下げる方が妥当で
そこに悲観する事はないと思いますよ。まあ、Core2の影響で
負けてしまいそうなのは心配です。
(私見ですが、インテルは、自作するよりDELLで買えって
感じが強くて、AMDにはがんばってもらいたいです)

あとは、DDR2-667とDDR2-800の混在させれれば良いですね。
私だったらの話ですが、それがだめだった場合、勢いで
Athlon64 X2を買ってしまいそうです。

書込番号:5261672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDドライバが認識されません

2006/07/07 22:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2NPV-VM

スレ主 小指輪さん
クチコミ投稿数:2件

CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+
メモリ ノーブランド DDR2 PC2-6400 1GB*2 (800MHzで動作しない為BIOSで533MHzに設定)
HDD HDT722525DLA380 SATAII 250GB*2(この2台をストライピング)

上記構成でWindowsXP(32bit)のインストール過程おいて
RAIDドライバを認識してくれません。

BIOS上でSATAのRAIDを設定
RAIDのBIOSで、ストライピングとブートドライブへの設定を行い、

[5169212]さんの記事を参考に、本家よりチップセットドライバをDLし、
NVIDIA RAID CLASS DRIVER
NVIDIA nForce Storage Controller
の2個を読み込ませました。

セットアップが進行し、
RAIDを設定したドライブのフォーマットは終了するのですが、
再びRAIDドライバを要求されます。

ここで、先ほど使用したRAIDドライバの入ったFDを指定するのですが、
「挿入したディスクまたはCDが壊れています」
と表示され、ドライバを読み込んでくれません。

どなたかこの現象について分かる方がいらっしゃいましたら、
何卒ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:5234767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/08 00:44(1年以上前)

手順は問題ないようですね。

私の時は、ドライバを再度要求されることは無かったので
はっきりとは判らないです。

ただ
>メモリ ノーブランド DDR2 PC2-6400 1GB*2 (800MHzで動作しない為BIOSで533MHzに設定)
このあたりが何か、きな臭い気がしますね・・・

メモリ1枚挿しで再トライしてはどうでしょうか?

以前、友人のPCを組んだ時にメモリの差込が不十分だったために
何度もインストエラーで泣いたことがありました

書込番号:5235192

ナイスクチコミ!0


スレ主 小指輪さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/09 00:52(1年以上前)

fireblade900さん、早速のレスありがとうございます。
報告が遅くなりすみません。

原因はやはりこのメモリでした。

マニュアルを再確認したところ、
This motherboard does not support memory modules made up of 128Mb chips or double sided x16 memory modules.
との表記があり、
このメモリは後者の制限にあたる両面にチップが16個あるメモリでした。

片面チップメモリ(PQI製 QD2533512B 533MHz PC4300 512MB)を使用することにより問題解決いたしました。
(インストール過程において再度ドライバを要求されることもありませんでした)
ショップの店員さんのお話では、ASUSのマザーは両面チップメモリが認識しないタイプのマザーが多いという事です。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:5238229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2NPV-VM」のクチコミ掲示板に
M2NPV-VMを新規書き込みM2NPV-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2NPV-VM
ASUS

M2NPV-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2NPV-VMをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング