
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての64bit環境を組んでみたくて購入しました。
CPU Sempron3400+
メモリ DDR2 5300 512MB×2
HDD Maxtor SATA3.0Gb 250GB
同じSATAのHDDを2つ積んで、RAID0設定してBoot用HDD化しました
BIOS設定もRAIDモードに変更
MB付属CDのRAID用ドライバで、FDDから読み込ませるための起動Discも
32bit用、64bit用、ちゃんと使い分けています。
XPのインストが始まりますが、どうしても途中からファイルを
読み込まなくなります。黄色のインジゲーターが11%あたりから
進まなくなるのです。
諦めてSATAのHDD1つで普通にXPインストします。これは何の問題も
起きなくてインスト完了しました。ところが、オンボードチップの
ドライバをインストすると、再起動後にXPがフリーズしてしまい
HDDのフォーマットからやり直すことになってしまいました。
これは32bit用XPでも、64bit用XPでも、全く同じ問題が起きます
最後に、IDE接続のHDDでXPをインスト。問題なく終了
オンボードチップドライバをインスト。問題なく終了
32用と64用XP、2つとも全く問題なくインスト完了・・・
SATAに不具合があるのでしょうか?同じ症状の方いますか?
0点

小生,近々購入予定のM/Bですので,S−ATAのRAID 0
にセットアップできないのは,少々不安です。
nVIDIA nForce430チップの場合は,
Micorosoft Windows XP CD−ROM を使用してスタートする,セットアップ画面の最初で「F6」キーを押し,RAID認識作業に入る。
「Sキー」を押し,
「NVIDIA RAID CLASS DRIVER(required)」 を,実行し,更に 「S キー」 を押して,
「NVIDIA nForce Storage Controller(required)」をも認識させる。
を,実行しても,変わりありませんか?。
書込番号:5169612
0点

>>沼さん
>実行しても,変わりありませんか?。
ええ、もちろんその2つもちゃんと読み込ませていますよ
読み込ませないとHDDとして認識してくれませんからね
RAID起動Discは、MB付属CDからBootさせれば
Disc作成のDOS画面が起動しますよ
最初これを知らないで、別PCでCDからユーティリティを立ち上げて
作成しましたw
書込番号:5169798
0点

本家ドライバでもだめでしょうか。
XP 32bit
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp32_8.22.html
XP 64bit
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_430_410_winxp64_8.22.html
あと、S-ATAケーブルはIDEケーブルに比べてコネクタ部分が弱く、壊れやすい傾向がありますが、交換してみても同様でしょうか。
それと、メモリチェック(memtest86+)はお済みでしょうか。
外していたらごめんなさい。
書込番号:5173501
0点

>>mega180さん
結論から先に。
見事、RAID0での起動に成功しました。ご助言ありがとうございました
MB付属CDのドライバが不調の原因ですね。
本家ドライバは、付属CDドライバより更新日が以前なので
旧バージョンになるのでしょうかね
ファイルサイズが少々小さいです
本家ドライバのEXEを展開してできたフォルダのなかに「sataraid」
なるフォルダがあります。それがRAID起動Discのイメージです。
それをFDDに書き込んで普通にインスト開始
64bitXPは、何のトラブルも無くインスト完了
次にオンボードチップのドライバインストですが、ここで付属CDの
ドライバを入れると、再起動後にフリーズ。2度と起動しなくなりました
再度XPをインスト。本家ドライバをインスト。
再起動後も問題なく動いています。HDDもRAIDとして普通に認識
されています。
サウンドチップのドライバだけは付属CDから読み込ませました
それ以外のドライバは絶対に入れてはいけません。
私の設定ミスや、機械的な故障&トラブルではありません。
付属CDドライバの不具合と断言します
書込番号:5174139
0点

fireblade900さん こんばんは。
ともあれ、無事インストールできてよかったですね。また、fireblade900さんがいろいろ試されたことが皆さんのお役に立つと良いですね。メーカーへも知らせていただけると多くの方が恩恵を享受できるように思います。
メーカーもいろいろと検証を行っているのでしょうが、使えないユーティリティソフトが入っていたり、マニュアルの記載が間違っていたりということはままあります。そうしたリスクも含めて自作の楽しみ(苦しみ)ではあるのですが。
ところで、X64はいかがですか?私は32bit版とX64の180日限定評価版をデュアルブートにて使用しています。エンコはあまりしないので、メリットを体感できるまでには至っておりませんが、非常に安定して動作しています。
書込番号:5174949
0点

>>mega180さん
まだ、新PCに環境を以降するのに時間がかかりまして
x64の実力はまだ未確認です。
起動が速くなっただけでもありがたいです。
RAIDのおかげでしょうか、XPのインストは10分程度で終わりました
書込番号:5178528
0点



メーカの仕様表です。
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?modelmenu=2&model=1138&l1=3&l2=101&l3=0
中を見ると…
Integrated GeForce 6 GPU
High Definition Video Processing with max. resolutions to 1920 x 1440 (@ 75Hz)
サポートしてますね。^^
書込番号:5148242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





