
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年8月10日 14:29 |
![]() |
4 | 6 | 2007年8月9日 09:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月4日 20:40 |
![]() |
1 | 18 | 2007年7月30日 01:53 |
![]() |
3 | 10 | 2007年7月16日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GIGABYTEのGA-MA69GM-S2H からの乗り換えです。
x2 6000+、XPpro、メーカー製メモリ計3Gで、DTM用に組んだのですがオーディオIFのドライバを認識せず、チップセットをnVIDIAで試そうと思いこちらをオーダーしました。
(ちなみにMOTUのPCI-324&2408mk2のちょっと古いIFです。)
GIGAのほうもデュアルディスプレイ対応でしたが、どうしてもデジタルのほうをディスプレイ1と認識されてしまい、アナログを1として認識させたかったので難儀しました。
並べ方としては左に17インチのデジタルで、正面にアナログの20インチなのですが、正面のアナログディスプレイにデスクトップ画面を持ってきたいんですが、ディスプレイ1と2をひっくり返す事なんてできるんでしょうか?今緊急で動かしているサブマシンのGeForce6200だと自動でアナログを1と認識してくれたのでそのまま使っております。
アイコンだけは引っ張る事ができたんですが、スタートボタンやタスクとかのバー群まではできませんでした。
まだ届いてないので試せないのですが、それができるとできないとでは結構快適さが変わってくるのでご質問させて頂きました。
次はドライバ認識してくれるといいな。。。
0点

タスクバー上で右クリック→固定するっていうチェックを外す→クリックしながら移動させる
これで動く
それと1とか2は基本的に便宜上の物
プライマリに設定した方が優先される
書込番号:6626962
1点

やっぱりそんな感じで直せたんですか。。。どうもありがとうございました!
ついでになんですが、メモリスロットが交互に色違いになってるという事は、デュアルチャンネル動作させる為には一つ飛ばしでペアのメモリを刺せばいいんですよね?前回のGIGAは色が並びだったのでそのまま刺したのですが。。。
書込番号:6627023
0点

同じ色のところに挿せばデュアルになりますよ^^
書込番号:6627550
1点



当方先日P4E使用のパソコンが壊れまして、マザーとCPUを買い換えました。CPUはathlonx64x2 4400+です。現在使用中のHDDをのせ変えましたところ、一部のHDDがbiosで正確に認識されません。(biosは最新のベータ版に更新しました。)
HDDは、ultlaATA接続で、maxter160GB seagate160GB maxter80GBの三つです。内80GBのHDDはwindowsXPsp2をインストールしています。80GBのHDDは正常に認識・動作していますが、残り二つのHDDはbios上もos上も33GBと認識されています。これらのHDDには前のパソコンで使用していたOS以外のデータが入ったままです。
このHDDを160GBで認識させることは可能なのでしょうか?このマザーでは137GB の壁が越えられないのでしょうか?
素人な質問で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

現在使用中のHDDをのせ変えたら・・・マザーボードを取り替えたらOSは再インストールするのが当たり前じゃないでしょうか
書込番号:6621084
1点

32Gクリップになってるということは?そのHDDに設定があるかはしりませんが。
ジャンパの設定を見直してください。
書込番号:6621102
1点

80GBのHDDには、新規にOSをインストールしなおしております。データ管理のみのHDDも新規にフォーマット等が必要なのでしょうか?
又接続形式がIDEケーブルなのですが、kuriさんもIDE接続の形式ですか?
ジャンパの設定は確認済みです。
たびたびすみません。
書込番号:6621117
0点

データ用HD(というよりパーティションも)の再フォーマットは必要ありません。
書込番号:6621368
1点

解決しました。
HDDのHPをよくよく見ますと、口耳の学さんのおっしゃるとおりジャンパが、Caplimitになるよう刺さっていました。
ケーブルセレクトにすると上手く設定がいかないようです。ジャンパでしっかりとマスタとスレーブを設定したところ、認識もきっちりとされるようになりました。
皆様の親切なご回答に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6623868
0点



はじめて自作PCを作ろうとおもっているのですがM2A-VMと迷ってますグラフィックスとゲーム用グラフィックスのサブスコアをおしえていただけないでしょうか?ちなみにM2A−VMのサブスコアはグラフィックス:3.1 ゲーム用グラフィックス:2.9 だそうです。
どうかお願いします
0点



このマザーでPC PROBE2が安定動作しません。
そして先日購入したASUS製グラフィックカードのsmartdoctorも動作しません。
両方とも起動すると青画面になり再起動します。
使用しなければ普通に使えるので使っています。
ASUSのユーティリティソフトってこんなものなのでしょうか?
ちなみにこのほかに不具合は全くありません。
構成は
athlon64×2 3800
メモリ 2GB(4枚挿しデュアルチャンネル動作)
グラフィックカード ASUS EN8600GT/2DHT/256M
電源 玄人志向 KRPW-400H
0点

自己レスです。
マザーボードについてはBIOSとPC PROBE2のバージョンの組み合わせはいろいろやりました。smartdoctorについても複数のバージョンでやってみました。OS再インストールも実施済みです。
実際に使えている方いるのでしょうか?(使えないほうが稀?)
書込番号:6569266
0点

OSも入れずにPC-Probeは使えません。
書込番号:6569824
0点

OSはXPpro、メモリも2枚ざし試しました。
メモリのエラーチェックも実施済みです。
常駐ソフトなしの状態でインストールもしました。
青画面が出るのでハードウェアの不具合なのでしょうが、原因不明です。
別に使えないならそれでも構わないのですが、他の人はどうなのかと思い質問してみました。
書込番号:6570139
0点

SP2じゃないと、動作しない…って話があったような。
書込番号:6570228
0点

inutarutoさんへ
小生もこれにマルチブートでXP-Pro SP2、Win2K, Vista businessを入れて使っています。どれにもPC PROBE2をインストールしていますが、なぜかXP Pro SP2ではCPU使用率が全く作動しません。これ以外の機能は概ね正常に働いているようです。2KとVista Businessではすべて問題なく動作しています。原因は皆目分かりません。皆さんはどうでしょうか?
書込番号:6572951
0点

桜咲いたさん
ASUSはハードはいいかもしれませんがソフトは苦手??
なのでしょうか。。。
ハード的には不具合がないし。。。
これを購入前はMSIのマザーボードとグラフィックカードを使っていましたが
ハード的には???なところがありました(メモリスロットが焼けた、メモリも何度も挿してようやく認識、チップセットのせいかもしれませんが相性も厳しかった・・・)がドライバ等の更新は非常に早い、という印象でした。
書込番号:6573360
0点

まぁ、Ai-Boosterも結局使い物にならなかったですしね。ソフトに強いハードメーカー(Intelとか)/ハードに強いソフトメーカー(Microsoftとか)は、あまり聞きませんね。…それでいて、両方に強くなろうとすると、大抵こけます(SEGA
とか)。
ドライバは、ASUS製ではありません。
書込番号:6573718
0点

KAZU0002さん
ASUSのグラフィックカードはメーカーのドライバを自社でチューニングしていない。ということでしょうか?
マザーボードのチップセットドライバはnVIDIAのものをそのまま使用しているのはわかりますが。。。
GIGABYTEはどうなんでしょう??
MSIはチューニングしてありました。
やっぱりメーカーによって個性があるんですねー。
次からはどこのメーカーの物を買おうかな。。。
書込番号:6576189
0点

チューニングするには、当然ながらnVIDIAと同じソフト開発スキルが必要です。大抵は、nVIDIAのドライバを添付しているだけです。
MSIは、どのようなチューンをしていたのでしょうか?。3D演算のGPUコードをチューンできるなんて、ものすごい技術力ですが。
書込番号:6576451
0点

MSI製グラフィックカードは処理速度はわかりませんが色合いが純正ドライバと違いました。 純正と比べるとあっさりした色・・・ 明らかに文字が見やすくなっていました。純正のドライバが更新されると少し遅れて更新されていました。(GF5600を使用していたころの話です)
チューニングといえばCANOPUSのSPECTRAシリーズが懐かしいです。ハードもソフトも高水準でした。
書込番号:6576720
0点

今はDVI全盛なので、この辺の話はもう意味がないですが。…DVIで色が違ったら、例え人の目により綺麗に見えたとしても、「不具合」です。
アナログ部分の回路の質を上げているメーカーは今でもあるようですが(昔のCanopusとか顕著でした)。この場合の画質とは、S/Nやリンギング抑制、リニアリティー等の「信号の質」の話です。
色を調節してあるとすれば、チューンではなく、単なる調節。ドライバの画面でもできることですし。
そもそも、「MSIのカードでないときれいに見えない絵」には、意味はありません。MSIがあっさりなら、MSIで作った絵は、他のカードではギラギラということに。
1社だけ調節してあるというのは、DTPの世界では、むしろ迷惑です。ドライバレベルで色をいじってあるとしたら、私には、MSIは絶対に買えません(買いませんではない)。
…ビデオカードのドライバを、nVIDIAから直接落としたもの以外使ったことないけど。
ビデオカード/モニタープリンターの歴史で、「どこでも同じ色」を実現するのにどれだけの苦労があるのか、知らない人が多いなぁ。MACがDTPにもてはやされたのは、PCの性能ではなく、「1社だけ」だからです。
で。
具体的なことが書いてあるHPがあったら、URL紹介指定ただれませんか?。
書込番号:6576897
0点

>ビデオカード/モニタープリンターの歴史で、「どこでも同じ色」を実現するのにどれだけの苦労があるのか、知らない人が多いなぁ
しりません。。聞いたことはあるような気がしますが、ただの1ユーザーですので見た目がきれいであればそれでいいです。
>そもそも、「MSIのカードでないときれいに見えない絵」には、意味はありません。MSIがあっさりなら、MSIで作った絵は、他のカードではギラギラということに。
ですね。言われて気付きました。。。
話がそれましたが結局2つのソフトが使えないのは原因不明・・・。
なんですね。
メーカーの個性(私から見て)がわかって結構楽しいです。
これが自作の醍醐味かもしれません。
次はをGIGABYTE製のマザーボードとグラフィックカードを試してみます。いつになるかはわかりませんが。
どうもありがとうございました。
書込番号:6576976
0点


smartdoctorのインストール時に順番があるようです
しかしながら、このソフトはクセモノで何かと不具合も
あるため、手動起動後・常駐中に他のソフト使用で
エラーが出るときもあります
私も再起動・ブルーバックに悩まされましたが
結局アンインストしました(特に必要性も無いので)
その後は特に問題は有りません。
書込番号:6585311
1点

えーしんさん
同じ症状の方がいるようで安心しました。
初期不良品?とうたがっていましたので。
書込番号:6590576
0点



オークションで購入したマザーボードのECS 761GXM-Mがたっ
た三週間で逝ってしまったので、メジャーブランドという
安心感とU-ATAのHDを有効利用という理由でM2NPV-VMを購入
しました。しかし、残念ながら起動せず。どうやらメモリ
の相性らしいです。
メモリを購入して一ヶ月近く。ショップは当然交換不可と
の回答。そこの店員さんと相性について相談の上、購入し
たメモリでしたが、無念です。
VIA,SIS,ATIのチップセットでメモリの相性に苦しんだこと
はないのに、nVIDIAはこれで3回目。相変わらずシビアな
チップのようですね。
メモリ:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB
HEAT SINK
CPU:Athlon 64 X2 5200+ AM2
0点

念のため。
メモリの相性と断定した理由は何でしょうか?。
3回も痛い目にあってなお…というのが、ちと腑に落ちないです。
書込番号:6517648
0点

Memtestでも回しました?
そうでもしないと断定できないと思うけど?
書込番号:6518364
0点

ご返事ありがとうございます。
私自身ではMemtestは実施しておりません。
ショップの店員さんに実際に起動テストし
てもらった上での回答でした。
書込番号:6518700
0点

あの〜、だったらどこのメモリーでだったらOKだったか教えていただきたいんですが。
相性問題だということは、相性の良いメモリーなら問題なかったってことですよね?
今後の参考にしたいので。
書込番号:6518942
0点

こんばんは。
動作したメモリですが、
Samsung PC5300-1GB(この掲示板の宮の助さん使用メモリと
同製品と思われます。)となぜかノーブランドJEDEC準拠品
のPC5300が動作しました。それとテストはしませんでした
が、店員さん曰くUMAXなら同ホームページで動作確認を公
開しているので、動作すると思いますとのことです。
また、この製品はBIOSアップデートした結果、動作したメモ
リもあるそうです。
結局、私は家族を養っている身ですし、自分の使える資金が
底をついてしまったのでメモリを購入しておりません。
今は以前に使っていたSocket754の環境に戻し、この掲示板
に記入しております。
書込番号:6520532
0点

Samsungは、品質に定評がある、標準扱いのメモリですので。これで問題が起きたら、マザーのほうが叩かれるでしょう。
UMAXは、エルピーダーの台湾生産チップ。こちらも品質は良いですが、AM2マザーと相性が出たことがあります(6400の製品はどれも大丈夫で、5300も現在は対策されているとか)。私もIntel系チップセットでたくさん使いましたが。初期不良以外は無問題でした。
…結局A-DATAのメモりにも、半分くらい悪を付けてよいのでは?。
書込番号:6521105
1点

TranscendのJetRam1GB×2枚キット(DDR800)にて動作確認しております。
書込番号:6524176
1点

こんにちは。
嫁さんに頼みこみ、なんとか資金調達し、C.T.U.Agent
さん同様のTranscendの1GB×2(DDR800)を購入しました。
結果、起動いたしました!。ありがとうございました。
早速、VISTA HOME BASIC及びマザー付属VISTA用ドライ
バーCDをインストール後デバイスマネージャーを確認し
たら不明デバイスが1つ存在しております。私の場合、
MPU-401 Compatible MIDI Device(ゲームポート?)が正
常動作していないようです。
書込番号:6541156
0点

ゲームポートとか、シリアル/パラレルもつかっていないのなら、BIOSで切っときましょう。
書込番号:6541248
1点

こんばんは。
アドバイスどおりBIOSで切りました。
お蔭様で不明デバイスもなくなり、今は正常に動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:6543058
0点



誰か何か?情報ありませんか?
2000インストール時のドライバを入れても
RAIDを認識してくれません。
最新のドライバも入れてみました=>ダメ
nForce 430 から 落とした ドライバも入れてみました=>ダメ
ネットの情報からギガバイトの添付のドライバならXPはOKって
在ったので、ダウンロードで落とした ドライバも入れてみました=>ダメ
試しに、windows2000pro も試してみましが=>ダメ
・・・誰か、教えて下さい、お願い致します。
0点

Win上で付属CDを起動した時にWin2000用のRAID用Diskの事が記載されているようです。これで駄目なんですか?
(マニュアル 3.2.4参照)
書込番号:6542375
0点

追記
あと、2000ならSP4適用CDでインストールした方がいいですよ。
書込番号:6542383
0点

自己解決しました。
お返事有難う御座います。
SP4パッツ済みのCDは無かったので、テストしていないです。
FDDをOSインストール途中で入れても認識しなかったのです。
※nLiteでwin2ksvrSP0<=SP4+RAIDのドライバを入れて
インストールCD作成して、そのCDならRAIDが認識しました。
できてよかったです♪
書込番号:6542765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





