このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年10月18日 04:25 | |
| 3 | 8 | 2009年9月29日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2008年5月15日 22:40 | |
| 1 | 5 | 2008年3月26日 20:32 | |
| 0 | 0 | 2007年10月9日 14:02 | |
| 0 | 2 | 2007年9月30日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードにHDD:WD5000AAKS(SATA)を接続して
OS(WINDOWS XP)インストールしたいのですがうまくいきません。データ用としては認識するのですが・・・
ググってみたりして調べてみたのですがよくわかりません。
OSインストール時にF6→FDDからBIOS追加(?)すればいいようなのですが、そのファイルがどこにあるのかわかりません。
わかるかたがいらっしゃいましたら、どうすればいいのか教えていただけませんか?
0点
うまくいかないだけでは、原因は分かりませんので。詳細に。
SATAのI/Fは2種類付いているマザーのようですが。どちらを使っていますか?
チップセット側なら、インストール時には特に設定もドライバも必要ありません。
書込番号:12015221
0点
XPのインストールメディア、無印なのでは?
SP3統合ディスクを作ってやってみて下さい。
書込番号:12016156
![]()
0点
BIOSにIDEモードがあれば、それにしてインストール。
SATAの方が速いだろうから、どうしてもSATAで使いたい場合は、
インストール完了後、デバイスマネージャからIDEのドライバを更新を選んで、
強制的にSATAドライバを選ぶ方法があります。
これは危険で、ドライバ更新時にOSが落ちる可能性があります。
うまく落ちなければ、再起動時にBIOS上でIDEモードをSATAモードにして
起動してみてください。
以上、責任は持てませんが、こんな方法もあるよ、という話でした。
書込番号:12016547
0点
皆さんありがとうございました。
OSが無印のためインストールできないようでした。
統合ソフトも作成しようとしましたがうまくいかず。
OS丸ごとコピーしたところとりあえずは使えるようになりました。
できればクリーンインストールしたかったのですが・・・
つたない質問に回答いただきありがとうございました。
書込番号:12077245
0点
MSI N9800GT-MD1G ECO(GeForce 9800GT/1GB GDDR3/D-SUB/DVI/HDMI/2スロット占有)
このマザボで上記のグラボをはめて黒画面とピープ音だけの状態になってしまうのですがこの状態を解決する方法はありませんか。
今は交換前のリードテックの7800GT(256MB)をつけて動かしてますが問題は今のところありません。
それ以外の性能
Athlon X2 2800(2.0Ghz)
RAM 2GB
HDD 日立80GB+1TB+1TB(2.08TB)(80GBだけATA133)
CD/DVD マルチDVD(RAMカセット対応(2層非対応))2台・CD-R/RW1台(IDE接続)
BIOSのUP考えてましたがFDDが今つけてない状態です。
0点
ビープ音はどんな感じで鳴っていますか?あと、そのVGAに補助電源が必要であるならちゃんと電源をつなげていますか?
書込番号:10179140
0点
まず BIOSのUPは必須でしょう
自作学生さんの言う通りと
電源の出力不足も考えられますよ
書込番号:10179165
0点
今、FDDが無いのでBIOSの更新が難です
BIOSはFDDからの方法しか解らないのですがこれをUSBメモリで代用なんてできないですよね?
ピープ音は「ピー、ピー、ピー、ピッ」でした。
電源不足だとこのグラボ、ECO仕様の為、電源供給口(6ピン)がありません
電源は今550W使ってます
書込番号:10179271
0点
スロットにしっかりささってますか。
ファンは回っていますか。
書込番号:10179350
0点
スロットには確かにはめました。
FANも回ってました。
マザボが何かしら反応してるのは解ったので一旦初期不良扱いで買った通販に送ってみようかと思います。
FDDがあればBIOSの更新とかしたかったのですが(-_-;)
書込番号:10179450
0点
・EZ Flash(簡単BIOS更新ツール)
EZ Flashは、PCの起動時に簡単にBIOSの更新を行える機能です。
EZ FlashのプラグラムはBIOSに内蔵しているため、OSを起動する必要が
ありません。PCの起動中に、「Alt」キーと「F2」キーを同時に押せば
EZ Flashが起動し、フロッピーディスクおよびCD-Rに保存した
BIOSイメージからBIOSを更新することができます。
CDから 出来るやん
ttp://jp.ass.com/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=305&l4=0&model=1171&modelmenu=1
あと グラボのファンは回ってる??
グラボの抜き差しを3回ぐらいした方がいいかも(接触不良
書込番号:10179606
2点
BIOSはASUSのマザーボードならWindowsから更新出来ます。
EZ Flashがあるので、USBメモリーなどからでも更新が可能です。
書込番号:10180415
1点
先日、買った所に初期不良として別の物と交換してもらって、マザーのBIOSも最新にしたのですがやはりピープ音が「ピー、ピー、ピー、ピッ」になってしまいます。
やはりマザーの相性なのでしょうか?
何度か取り付け・取り外しをしてやってみたのですがうまくいきません。
書込番号:10232458
0点
ここ来るのは久しぶりですが宜しくお願いします、
この間PC自作のの友と手持ちのマザーとこのサイトのマザーを交換したのですがAM2と言うのをうっかり忘れて交換してしまいました、で後でAM2のCPU持ってないよ〜ということで購入を検討中です、
そこでどうせ買うならAthlon64X2Dual−Core6000+SoketAM2(125W)かAthlon64X2Dual-Core6000+SocketAM2 (89W)版を買おうかなと思っています「ちょうどスペック的に手ごろ値段」そこでこのマザーのHPにてCPU対応表「インテルとは違うみたいですね!」なるものを探したのですが見当たらないのでここでお尋ねさせていただきます、ちなみに友人は Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+ SocketAM2だったそうです!「当時はかなり高価だったそうですが・・・」良回答お願いします。
0点
CPU対応表ありますよ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2V
書込番号:7812206
0点
okobou さん早々のベストなご回答有難う御座います、早速!対応CPUのBIOSダウンしました、後はCPUを手に入れます、また、くみ上げましたら、こちらにてご報告させていただきます、本当に助かりました、
書込番号:7812320
0点
M2Vにして1年近くたつのですが組み上げた当時からPCの電源入れた時にBIOSも出ない時があり
苦労しています。
そういったときは電源を落としてまた電源を入れるといった感じでこれを長いときは10分位電源入れたり切ったりしてOSを起動させています
最近相当ひどくなってきているので原因わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします
BIOSは最新の入れています
説明が下手ですいませんw
マザー M2V
CPU AMD4600+デュアル
VGA GF8600GT
メモリ 2G
電源 650W
1点
HDDを入れ替えてインストールしてみたらどうでしょうか
書込番号:7584653
0点
kunioさん 鳥坂先輩さん
返答ありがとうございます。
HDDは何回かOS入れ直してる時にHDDも変えているのでHDDの問題ではなさそうでした。
コールドスタートですか 何かをうまく読み込めてないんですかねぇ
こう言った事って結構あるもんなんでしょうか?
書込番号:7585500
0点
>コールドスタートですか 何かをうまく読み込めてないんですかねぇ
電源が暖まるまで出力を発揮できない状況をいうかな?
少なくとも私はそう解釈してます。
粗悪電源や古い電源で発生しやすいです。
書込番号:7586024
0点
鳥坂先輩さん
PC再起動時にも起こってしまいます
コールドスタート・・WIKI見てお返事してましたw
書込番号:7590787
0点
現在このマザーボードを使用をしているのですが、CPUの交換を考えています。
このマザーボードに
Athlon64 X2 6000+
Athlon64 X2 6400+
のどちらにしようか迷っています。
メモリー:I-O PC2-6400 2GB DX800-1Gx2(デュアルチャネル)。
主に音楽制作(SONAR 6)に使用しているPCです。
アドバイスやお奨めの構成があれば教えて下さい。
0点
CPU:Athlon64 X2 3600+(ADO3600CUBOX)
メモリ:ノーブランド PC6400-512MB(JEDEC準拠品)×2(Dual Channel動作)
HDD:Maxtor 6L250R0(ATA133,250GB)
DVD:PIONEER DVR-112D
VGA:玄人志向 RH2400PRO-LE256H/HD
SCSI:Adaptec ASC-29160
上記構成でVista Enterprise(64ビット)のテストシステムを構築していますが、
シャットダウンすると全デバイスドライバの再インストールが毎回発生し、
オンボードAudio(Realtek ALC 660)のみ手動インストールが必要という現象に陥っています。
※電源を落とさないリブート時は問題ありません。
このような状況に遭遇した方はいますでしょうか?
デュアルブートのXP(x64)の場合は、普通に動作しています。
やっぱり、OSの不具合でしょうか!?
0点
んー
OS入れたときの問題とか・・?
XPですが電源落とした後USB機器(マウスとかキーボ、外付けHDDみたいなやつ まぁ拡張デバイス全般ですw)挿しただけでドライバ入れるのを要求されたりしたことならありますw(基本的にサーバー用途で使ってたマシンなのでそういう余分な物は必要に応じて。。って感じだったのでかなり困りましたw)
普通ならドライバ要求されても自動で入るんですけどねぇ・・・
MSUpdateに接続するかとか聞かれるし。。w
キーボ・マウス繋いでないから選択すら出来ませんw
OS入れ直したら解決しましたけどね
OSのどっかがバグってるんじゃないですかね
必要なファイルのバックアップとってOS入れなおしが良いと思う
書込番号:6787386
0点
OSインストールし直しましたが、状況は変わりませんでした。
「Realtek ALC 660」のドライバがデジタル署名されていないのが原因かもしれません。
書込番号:6818175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






