M2V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:VIA/K8T890+VT8237A M2Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2Vの価格比較
  • M2Vのスペック・仕様
  • M2Vのレビュー
  • M2Vのクチコミ
  • M2Vの画像・動画
  • M2Vのピックアップリスト
  • M2Vのオークション

M2VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2Vの価格比較
  • M2Vのスペック・仕様
  • M2Vのレビュー
  • M2Vのクチコミ
  • M2Vの画像・動画
  • M2Vのピックアップリスト
  • M2Vのオークション

M2V のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2V」のクチコミ掲示板に
M2Vを新規書き込みM2Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vista Enterprise(64ビット)

2007/09/23 04:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2V

スレ主 gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件 死神様の買い物日記(笑) 

CPU:Athlon64 X2 3600+(ADO3600CUBOX)
メモリ:ノーブランド PC6400-512MB(JEDEC準拠品)×2(Dual Channel動作)
HDD:Maxtor 6L250R0(ATA133,250GB)
DVD:PIONEER DVR-112D
VGA:玄人志向 RH2400PRO-LE256H/HD
SCSI:Adaptec ASC-29160

上記構成でVista Enterprise(64ビット)のテストシステムを構築していますが、
シャットダウンすると全デバイスドライバの再インストールが毎回発生し、
オンボードAudio(Realtek ALC 660)のみ手動インストールが必要という現象に陥っています。
※電源を落とさないリブート時は問題ありません。
このような状況に遭遇した方はいますでしょうか?

デュアルブートのXP(x64)の場合は、普通に動作しています。
やっぱり、OSの不具合でしょうか!?

書込番号:6787319

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/23 05:41(1年以上前)

んー
OS入れたときの問題とか・・?
XPですが電源落とした後USB機器(マウスとかキーボ、外付けHDDみたいなやつ まぁ拡張デバイス全般ですw)挿しただけでドライバ入れるのを要求されたりしたことならありますw(基本的にサーバー用途で使ってたマシンなのでそういう余分な物は必要に応じて。。って感じだったのでかなり困りましたw)
普通ならドライバ要求されても自動で入るんですけどねぇ・・・
MSUpdateに接続するかとか聞かれるし。。w
キーボ・マウス繋いでないから選択すら出来ませんw

OS入れ直したら解決しましたけどね

OSのどっかがバグってるんじゃないですかね
必要なファイルのバックアップとってOS入れなおしが良いと思う

書込番号:6787386

ナイスクチコミ!0


スレ主 gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件 死神様の買い物日記(笑) 

2007/09/30 23:56(1年以上前)

OSインストールし直しましたが、状況は変わりませんでした。
「Realtek ALC 660」のドライバがデジタル署名されていないのが原因かもしれません。

書込番号:6818175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2V

スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

情報をいただけたらと思い書き込みしました。

 我が家ではM2Vを利用して作ったPCにWindows Vista HomePremium(64bit)をインストールして利用しています。
 今日、突然オンボードのLANがおかしくなってしまいました。ネットワークケーブルが物理的に接続されているのに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されています。この書き込みをしたPCへ、そのケーブルで接続しても普通にネットにつながっていますので、ケーブルの断線ではないようです。

 試してみた事としては、
・LANドライバを入れ直してみる。
・修復コマンドを利用してみる。

 以上です。正直なところ何をやって良いか分かりません。

 Vistaは利用歴が浅い上に、初の64bitOSで対応できませんでした。有識者の方、どうぞアドバイスをお願いします。

 PC構成
OS:Windows Vista HomePremium(64bit)
マザーボード:M2V
CPU:Ahtlon64 5200+(89W)
RAM:センチュリーマイクロ製PC5300 1GB*2
VGA:サファイヤ製RadeonX1950Pro 256MB
HDD:日立製250GB S-ATA(型番分かりません、申し訳ないです・・・。)
DVD:パイオニア製DVR-110D


書込番号:6716866

ナイスクチコミ!0


返信する
okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/04 23:25(1年以上前)

>正直なところ何をやって良いか分かりません。
まずはM2VのオンボードLANが無事なのか確かめてみてはどうでしょうか。(別のOSで使えるかどうか。)

書込番号:6717034

ナイスクチコミ!0


杜牧さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 17:35(1年以上前)

私も、M2Vを利用して作ったPCにWindows Vista HomePremium(32bitですが・・・)をインストールして利用しています。実は、私のパソコンもこの夏、突然オンボードのLANがおかしくなってしまい、MMITTHKさん同様、ネットワークケーブルが物理的に接続されているのに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されてしまいました。いろいろ悩んだ末、LANボードを増設したのですが、そのボードもまた同じことになってしまい、途方に暮れてしまったのですが、突然復活したり、ダメになったりの繰り返しの末、現在は何とか安定しています。私の思うには、どうも室温・パソコン内の温度が関係ありそうだと思う(クーラーで室温を下げると安定する)のですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:6722849

ナイスクチコミ!0


杜牧さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 18:16(1年以上前)

追伸です。私のPC構成を書くのを忘れました。申し訳ありません。
PC構成
OS:Windows Vista HomePremium(32bit)
マザーボード:M2V
CPU: Ahtlon64X2 3800+(65W)
RAM: PC5300(JEDEC準拠品) 1GB*2
VGA: WinFast製 PX7300GT TDM 256MB
HDD:日立製160GB S-ATA HDS721616PLA380
DVD:MATSHITA製 DVD-RAM SW-9587S
LANボード: BUFFALO LGY-PCI-GT
あともう一つ怪しいのは、LANボードのドライバーの読み込みではないかと思うのですが・・・。

書込番号:6722998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2007/07/23 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2V

スレ主 xyz1121さん
クチコミ投稿数:8件

初心者なので誰か教えてください。

このマザーボードのPCI-Express x1のスロットにPCI-Express x16対応のグラフィックボードを取り付けてもきちんと動作してくれるのでしょうか。

お願いします。

書込番号:6566375

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/23 00:32(1年以上前)

>PCI-Express x1のスロットにPCI-Express x16対応のグラフィックボードを取り付けてもきちんと動作してくれる

無理
横にある黒いスロットみればサイズが違うってこと気づきません?

書込番号:6566466

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyz1121さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 00:48(1年以上前)

>Birdeagle

あなたは初心者という文字に目がいかなかったようですね。

書込番号:6566528

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/23 01:01(1年以上前)

 取り付けられないでしょ。

書込番号:6566569

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/23 01:02(1年以上前)

は?
初心者だからって何でも許される訳じゃない
そもそも仕様がメーカーHPに載ってるんだし自作関連の本を読めばどれがどのスロットかということくらい分かる
その上で見比べれば無理ってことくらいすぐ分かるだろ?

初心者だからって聞けばいいものじゃない
特にPCの自作だとトラブルが起きたときに頼れるのは自分しかいない
その状況になったときに聞くだけだと解決策しか分からない
なんでそうすれば解決するのかということから分からないと何度も同じ失敗を繰り返す

初心者だから何を聞いても許されると思ってるなら自作はやめておけ
素直にメーカーPCを買っておけば聞く相手が居るからな
そんな状況で自作しても後々困るのは自分なんだから。。(別にあなたが困ろうが俺らにはなんの被害もないし知ったこっちゃないけどな)

書込番号:6566572

ナイスクチコミ!0


グセフさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/23 01:11(1年以上前)

xyz1121さん

初心者と書き込めば何でも免罪される物ではないですよ。
少しはご自分で調べる努力もしましょう。

表現の仕方はどうあれ,少なくともBirdeagleさんは無理だと言うことは教えてくれています。

まずは書き込みに対するお礼を言うのが先なのではと思いますが。

私が意地悪く大丈夫ですよと書き込めば,あなたはそれを信じてグラボを買いますか?

普通そんな事をあえてする事はありえないですが,ネットの情報なんてそんなものですよ。
どれを取捨選択されるのは結局xyz1121さんご自身です。
GooGleなどで少し調べれば自分で判断できる事が多いです。

書込番号:6566600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 01:17(1年以上前)

普通に、PCIExp1xのビデオカード差せばいいじゃん。

書込番号:6566612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 02:13(1年以上前)

補足です。

以前、16xのビデオカードを8xのサイズに削って差し動作したとの記述がありますが、1xで動作するかはしてない模様…。

やってみてたら動くかも知れませんよ?

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/05/hayamimi20060518_sossaman-6600le.htm

書込番号:6566739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/23 08:06(1年以上前)

まあ皆さんの言うことはもっともです。
私も初自作では自作参考書4、5冊買って勉強してから始めましたが、こういう掲示板で皆さんの意見やアドバイスが聞きたくなるものです。
あまり目くじらを立てず、教えてあげられる人が書き込みすればいいと思いますがいかがでしょうか。
さて本題ですが、PCのパーツは少し数字や文字が変わっていれば使えないものが数多くあります。
PCIもこのケースです。買ってから後悔することのないよう事前に良く調べましょう。
という私も、いくつか息子に頼んでヤフーオークションに出して貰いました。

書込番号:6567026

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/23 19:59(1年以上前)

 x1 スロットを削って挿した場合は、動く可能性もあるけど。
 そう言う話じゃないでしょうね。。

書込番号:6568667

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/24 07:24(1年以上前)

そもそも、PCI-Express x1になんでPCI-Express x16のグラボを刺したいんでしょうね。その辺から意味不明なわけですが…

自作PCは最低限の知識がないとどうにもなりません。初心者であれば、まずは自作本等で知識を付けてください。そうでないと質問に対する回答すら理解できないことが多く、回答者がかなり困ったりします。特に自作本読めば解るような初歩的な事を聞く人に掲示板程度の情報量で1から教えることは不可能です。
初心者に厳しいと思うかもしれませんが、この程度のことを質問するようだと自作は無理だと思いますよ。PCが火を噴く前に自作本を読んでください。

書込番号:6570619

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/24 08:02(1年以上前)

追記です。
「初心者」もしくは「素人」を自称する人に対しては、よほど謙虚は人で無い限り厳しい回答がくることが結構多いです。あまりに初歩的な事や逆にオーバークロックとか質問されると、何が起こるかわからないので、回答はせずに「勉強しろ」とか「お店に聞け」とか「止めとけ」って話になります。マジに火を噴いても責任取れませんからね。

書込番号:6570683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/09/01 07:27(1年以上前)

どうしても挿したい!と言うなら、こういう物を見つけてきましたよ。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1033

書込番号:6702273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について。

2007/05/29 13:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2V

クチコミ投稿数:4件

現在このマザーボードを使用をしているのですが、メモリーの増設を考えています。
いろいろと調べたりしたのですが、いっぱいありすぎて決めかねてる状態です。
ちなみに構成は↓
このマザーボードに
CPU:Athlon64 X2 4600+
メモリー:DDR2 PC2-6400 1G
デュアルチャネルにしていません。
主に音楽制作(SONAR 6)に使用しているPCです。
お奨めのメモリーや構成があれば教えて下さい。

書込番号:6383164

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/29 13:33(1年以上前)

OCしないなら安い物でも十分だと思いますよ
それこそNBのバルク1Gが3000円で手にはいるので・・・
まぁNBはリスク高くてオススメはしませんがHynix・SAMSUNGあたりのバルクであればそんなに高くはないでしょう

選ぶなら基盤まで純正の物を買った方が良いと思います
心配ならBuffalo・IOあたりの箱に入った物でもいいですね
箱に入っていれば何かあっても保障が効くので・・・

これは当然ですがメモリを買うときは相性保障を入れましょう
相性で動かない場合交換してもらえなくなります

書込番号:6383179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/29 13:42(1年以上前)

あろがとうございました。
これから時間があるのでアキバにでも行って探してきます。

書込番号:6383202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

M2V搭載チップセットの発熱について

2007/05/27 10:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2V

クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちは。
現在ASUSの「M2N-E SLI」を使用しているのですが、
搭載されている「nForce 500」チップセットがかなり
熱い感じがします。probe上では大体42度くらいの
表示になっています。
このマザーに搭載されている
「K8T890」ではどのくらいの温度表示がされるでしょうか。
「M2N-E SLI」でメモテストをかけたとき、チップセットの
ヒートシンクが「うわ、すごいあつい!」と感じました。
以前「A8V」を使っていたときはチップセットが
ここまで熱く感じなかった印象がありまして、nForceのほうが
VIAよりも発熱が多いのか?と疑問に思いましたので、
どなたかお分かりになる方、お教えくださいませんでしょうか。
チップセットの発熱のせいか、ケース内温度が高く、それを
下げるためにケースファンをかなり高い回転数でまわして
いるので、もうすこし静音化したいと思い、
場合によってはこのマザーへの交換も検討しています。
皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:6376307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/27 13:02(1年以上前)

基本的にNvidia のチップは消費電力が高いです。だいたい20〜30Wぐらいらしいです。いま市場に出ているチップセットの中でも発熱量、消費電力はトップクラスです。
静音化が目的のようなのでそれなら,VIA SiS AMDのチップが搭載されているものがいいと思います。しかしVIA SISは最近勢いがないので実質AMDのチップセットがよろしいかと思います。一番消費電力が少ない(だいたい10W以下)=発熱が少ない です。
基本的には 消費電力=発熱 重視ならNvidia以外を選びましょう。

書込番号:6376675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/27 13:21(1年以上前)

どっかの誰か さん 早速のお教えありがとうございます。
Nvidiaは「熱いチップセット」だったのですね。
そうとは知りませんでした。
AMDのチップセットが一番消費電力が少ないのですか。
ではそれが搭載されたものへの換装を検討してみます。
お教えついでにお願いします。ちなみに現在ですと、
AMDのAM2用チップセットはどのような種類のものがある
のでしょうか?

書込番号:6376734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 07:33(1年以上前)

静音化が目的ならばビデオカードを2枚使っての高速化も必要ないと思うのでAMD 690シリーズ・チップセットがいいと思います。オンボードでビデオ機能がついているのでビデオカードが必要なくなる分発熱が減ります。
マザーボードはTA690G AM2など各メーカーから出ています

書込番号:6379461

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/05/28 21:11(1年以上前)

>基本的にNvidia のチップは消費電力が高いです。

あまり一まとめにしない方が良いかと。
確かに680iのような超爆熱なのもありますが、
統合型のGeForce6100や7050などは、PCI-E対応の
チップセットでは最少クラスの消費電力だと思います。
M2N-E SLIについては実質nForce4 SLIの名称変更版チップを
つんでいますのである程度熱いのは仕方がないとこですが、
実際の消費電力からすればそれほど酷いものでもないです。

触ってみて熱く感じるというのは1チップに発熱が
集中しているからだとでも思っておけば良いかと思います。
もしどうしても気になるのなら小型のファンをヒートシンクに
両面テープで貼り付けるとかの手もあります。

書込番号:6381193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 06:09(1年以上前)

基本的に発熱をみるのはチップセットやマザーボードにどれだけのヒートシンクがついているかとかで見分けるしかないとおもいます。小さければ発熱が少ないと言うことになります。

書込番号:6385462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/31 21:25(1年以上前)

LEPRIX さん,
どっかの誰かさん
お教えどうもありがとうございます。

書込番号:6390579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフト

2007/05/11 18:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2V

メーカーサイトで見たのですが、ウイルス対策ソフトOEM版とはなんのウイルス対策ソフトですか?
もう少しでライセンスが切れそうなので、使えるのであれば使ってみたいです。

書込番号:6324547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/11 20:21(1年以上前)

マザーは異なりますけど同じASUSのP5Bには
NortonInternetSecuruty2006(XP用)・2007(Vista用)の90日間試用版が入ってましたね。
ただし英語版でした。

書込番号:6324780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 21:16(1年以上前)

だいたい試用版だよね〜〜、、、しかも英語版。

書込番号:6324960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2V」のクチコミ掲示板に
M2Vを新規書き込みM2Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2V
ASUS

M2V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2Vをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング