M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

2006年 5月26日 登録

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/nForce 590 SLI MCP M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション

M2N32-SLI Deluxe/Wireless EditionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップセットの悩み

2007/03/16 12:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 くごうさん
クチコミ投稿数:36件

nForce 570 Ultra MCP かnForce 590 SLI MCP(SLIは使用しない)
にGeforce6800をのせようとおもっているのですが。どちらのチップセットの方が良いのでしょうか。

書込番号:6120700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/03/16 13:07(1年以上前)

同じ

書込番号:6120726

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/16 13:30(1年以上前)

 単純に 590 の方が上位だと思うが。
 スレ主の言う良し悪しって何が基準?

書込番号:6120778

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/16 14:15(1年以上前)

良し悪しの基準がわかりませんが、参考のなれば

http://jp.nvidia.com/page/nforce5_features_amd.html

書込番号:6120879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSエラーについての質問です。

2007/01/13 14:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 rtnyg600さん
クチコミ投稿数:2件

BIOSのエラーについての質問です。

電源入れるとBIOSが立ち上がり
Warning CPU has been changed
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remebsaer to seve before quit
が表示されます。
F1を押せばWINは普通に動きます。
すみませんが原因・BIOSの設定を教えてもらえませんか?

スペックです。
AMD Athlon64X2 4600+(2.4g/L2-512k)
ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI n-Force 590-SLI/AM2
Inno3D GeForce 7900GS
BUFFALO DDR2-512M(PC2-6400D2U800CP-S512BZZ)

書込番号:5876281

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/13 14:47(1年以上前)

CMOSクリア → Default Load → SAVE Exitを実行してみましょう。

書込番号:5876306

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtnyg600さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明通りにBOISの設定しましたが
エラーは消えませんでした…。

書込番号:5876350

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/13 15:13(1年以上前)

rtnyg600さん こんにちは。  念のため、、、
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:5876387

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/13 18:59(1年以上前)

CMOSはマザー上のボタン電池で保存されます。

ボタン電池がない、放電している、ボタン電池の放電予防の紙を取り除いてないなどの、
CMOSの内容を保存できない時に、発生しているような症状になります。

ですので、

1.ボタン電池を確認し、その下に紙などが入っていないことを確認する。

2.CMOSクリアーする。

3.BIOSを初期状態にする。

4.BIOSで必要事項を設定する。

5.BIOSをセーブして抜ける。

以上の手順を試してみて下さい。

それと、マザーのCMOSクリアーのジャンパーを抜くのを忘れないで下さいね。

書込番号:5877185

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/14 15:06(1年以上前)

メッセージで検索すると、BIOSの更新または電池交換で直っている事例もあるようです。
現在のBIOSはAthlon64X2 4600+(2.4g/L2-512k)に対応していますか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2N32-SLI%20Deluxe

書込番号:5880676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャと本製品の相性について

2006/07/18 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 A7V8Xさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして,よろしくお願い致します.
この度,PCの組み直しを行うために本製品を購入しました.
そこで,古いPCで使っていた,ビデオキャプチャ(GV-MVP/GX2)を再利用しようと考えておりましたが,magicTV5をインストールする際にエラーが出てしまい非常に困っております.
magicTV5自体は古いPCの構成であればインストール時のエラーなどもなく,安定して使用できておりました.
DualCoreとビデオキャプチャの相性などいろいろあるようなのですが,本製品と同様の構成で使用可能である方がいらっしゃいましたら御教授いただけないでしょうか.
よろしくお願い致します.


なお,エラー内容としましては

「IKERNEL.EXE - アプリケーションエラー。
〜の命令が〜のメモリを参照しました。
メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。」

と表示されておりました.
magicTV5がDDR2メモリに対応していないということなのでしょうか.また,PCの構成は以下のようになっております.RAIDで現在組んでおりません.Siliconimageは切ってあります.よろしくお願い致します.

<古いPCの構成>
M/B:ASUS A7V8X
CPU:AthlonXP 2100+
Mem:PC2700 512MB×2
Video:TORICA GeForce4SE
OS:Win2K SP4

<新PCの構成>
M/B:ASUS M2N32-SLI Delux
CPU:Athlon64x2 3800+
Mem:PC5300 512MB×2
Video:ASUS EN7600GT
OS:WinXP SP2

書込番号:5265427

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/18 16:14(1年以上前)

I・O DATEのホームページにある最新のドライバ(1.12)を試されましたか?

書込番号:5265585

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/18 16:22(1年以上前)

それとも、これ?

http://java.com/ja/download/help/ikernel.xml

書込番号:5265601

ナイスクチコミ!0


スレ主 A7V8Xさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/18 17:20(1年以上前)

>starsheepさん

まだIOのサポートドライバを試しておりませんでした.
試してみたいと思います.
情報ありがとうございました.


また,Javaのページですが,
解決策2までは行うことができたので試しましたが,やはりうまくいきませんでした…

解決策3からは,OSがはじめからSP2のあたっているものを購入してしまったためにHotfixの参照のものを発見できず,行えてりません.
なにぶん勉強不足なモノで,もしよろしければHotfix Q328310の保存場所,アンインストール方法などを御教授頂けないでしょうか.よろしくお願い致します.

書込番号:5265707

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/18 18:19(1年以上前)

同じトラブルを解決した人でないと分からないと思います。
ボクは分かりません。

http://ca.jcci.or.jp/question/index.html

このページのQ11が参考になりませんか?

書込番号:5265851

ナイスクチコミ!0


スレ主 A7V8Xさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/20 17:16(1年以上前)

>starsheepさん
返信ありがとうございます.
ご指定されましたサイトを拝見いたしましたが,
上記のサイトと同様の方法が記載されておりまして,
やはりよくわかりませんでした.
勉強不足ですね….
その後もいろいろ試しましたが,やはりインストール時に
エラーが出る現象が改善されることはありませんでした.

そこで,本製品を購入いたしましたサポートセンターに出向き
まして,以下のような解答を得ることができました.

「従来からI-O製のキャプチャとM/BのチップセットnForceでの相性
問題が確認されています.また,今回新しいチップセットnForce590
のため対応状況が把握できておりません.」

とのことでした.さらに,本製品で使用可能なキャプチャの有無を
お尋ねしたところ,以下のような解答を得ることができました.

「まだ確認段階ではありますが,本製品で試したところ,
使用可能であったキャプチャはPIXERA製のものとSKnet製monsterTV
のみとなっております.I-O製につきましては完全にアウトとなっております.」

とのご解答を頂きました.多少ニュアンスは違うものだったかも
知れませんが,このような解答を頂きました.
このような解答を頂くことができましたので,本製品との相性で
あったと納得することができました.

今後,本製品に対応する新しい製品,また新しいドライバがでる
まで待ってみたいと思っております.
starsheepさんには大変お手数をおかけしてしまいまして,
申し訳ありませんでした.

今後,本製品でキャプチャを導入しようと考えている方など
いらっしゃいましたら参考にして頂ければと思います.
それでは失礼致します.

書込番号:5271849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2006/12/04 01:03(1年以上前)

相変わらずキャプチャー関係はINTELチップセットじゃないとだめなようですね。

書込番号:5712290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2006/11/16 09:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

私はこのマザーボードと
Athlon64 X2 5000+
ノーブラDDR2-800 1GBx2
6B250S0
7B250S0
WD740GD
PX-W5232
DVR-A08J
HIS RADEON X850XT IceQ2 Turbo
白狼2 530W
WinXP Pro SP2

という構成でつかっています
最近このなかの7B250S0がWindowsを使用中に突然見えなくなります
どうもBIOSからも見えてないようで再起動してもPOSTに表示されていません
たいていは使えているのですが5回に1回くらいこの症状がでます
BIOSもアップしましたが改善されません
HDD自体は購入後一年半ですが早くも寿命なのでしょうか
どなたがご指南お願いします

書込番号:5642640

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/16 10:01(1年以上前)

Olreansさん   おはようさん。  電源かも?
室温が下がってくると元気がなくなったりします。
一時的に構成を簡素化して様子を見られるか、ゆとりの電源に交換してみてください。

書込番号:5642697

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/16 10:08(1年以上前)

>ゆとりの電源に交換してみてください。

電源の可能性はありますが、PCの構成的には400w位ですし、
件の電源は+12vが20A+20Aの容量ですので、
電源的には余裕があると思いますよ。

書込番号:5642710

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/16 10:45(1年以上前)

またもや、という感じですね。nForce4とMaxtorドライブ(DiamondMax 10およびMaXLineIII)の相性の悪さは有名ですが、nForce 500シリーズになっても変わりないということか。

MaxtorにはPowerMaxというドライブ診断プログラムがありますが、他のコンピュータにつないでPowerMaxによるテストにパスしたらドライブ自体に問題はありません。SATAケーブルを他のものに替たり、SATAポートの位置を変えても駄目なら、マザーボードとの相性問題が原因の可能性大。Seagateあたりに替えて、Maxtorは売り払うか他のコンピュータに使うしかないでしょう。

書込番号:5642775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 10:52(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます
今携帯から書き込んでいるのですが、なぜかスレが二つ立ってしまいました

以前はKMRK-430Bをを使っていました
その時はマザーボードがK8N Neo4 Platinum
CPUがAthlon64 3500+
メモリーは当初はノーブラ512MBx4で2GBで使っていましたがSHOGUNに干渉したため常用1GB
HDDはWD740GD二台でRAID0
それ以外は今と同じです
余裕はありましたが購入後二年たち、X2をつかうということもあり、余裕をもって530Wにしました

重複スレになってしまいましたが下のほうに書かれた方は相性を指摘されています

書込番号:5642786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 10:55(1年以上前)

続きです

いままでHDDの相性はありませんでしたが、もしそうだとしたらeSATAにつながっているHDT722525DLA380といれかえれば解消されますか

書込番号:5642790

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/16 11:20(1年以上前)

そうですね、7B250S0をSiS3132の方(ボード左上部のSATAポートおよびeSATA)へ接続してみるのも一つの手です。それで問題が解消されれば7B250S0とnForceチップセットとの相性問題ということになりますね。

書込番号:5642838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 11:33(1年以上前)

相性にあったことがないので逆に「相性の症状」がわからないというのも辛いですね
以前のマザーボードはnF4でしたがその時は何ともありませんでした

話しは少し逸れますが、HDDの寿命って普通の使い方(データ置場です。さほどアクセスしません)でどのぐらいもつものですか

書込番号:5642861

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/16 11:57(1年以上前)

>HDDの寿命って普通の使い方(データ置場です。さほどアクセスしません)でどのぐらいもつものですか

使用環境(温度、振動、電源ON/OFFの回数など)によって一概に言えないと思いますが、
HDDメーカーの保障期間から言って、3〜5年程度ではないでしょうか?

電子部品の故障は、

 1.初期故障
 2.偶発故障
 3.寿命故障

です。

1.は購入して1ヶ月位の間に発生する故障です。

3.はHDDですと、ディスクを回転するスピンドル・モーターのベアリング等の磨耗による寿命の故障ですね。

2.は、制御用の電子部品の偶発的な故障や、ディスク円盤に読み書きヘッドがぶつかるヘッド・クラッシュなどですね。

2.については温度や振動、電源投入回数により、発生する可能性が大きく異なると思いますので、
一概にどの程度の頻度で発生するかは言えませんし、当たり外れもあります。

故障を少なくするには、

 ・HDDをきちんと冷却し、可能な限り温度を低くする。
 ・動作時に振動を与えないようにする。
 ・電源のON/Off回数を少なくする。

などですね。

ただし、HDDは消耗品と考えた方が良く、データはきちんとバックアップを取ることが重要だと思います。

書込番号:5642900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 12:05(1年以上前)

HDDHealthだとすべて31.2度あたりになっています
三年もってくれるとありがたいんですが…
WD740GDが最近たまにカチャカチャとシークに失敗してるような音を出します
寿命近いんですかね?

書込番号:5642912

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/16 12:55(1年以上前)

典型的なコンシューマーレベルのHDDの寿命は3年から5年と言われています。相性問題云々以前に、まずPowerMaxでHDDをテストしてみることを勧めます。

この他に、日常的にHDDを診断するものとして次があります。もしすでに利用しているならば以下は無視してください。現在のHDDにはS.M.A.R.T.(スマート)と呼ばれる機能が備わっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology

「S.M.A.R.T.(スマート)は、ハードディスクドライブの障害の早期発見・故障の予測を目的としてハードディスクドライブに搭載されている機能である。この機能は、各種の検査項目をリアルタイムに自己診断し、その状態を数値化する。ユーザーはその数値を各種のツール(後述)を用いることで知ることが出来る。全ての故障を予期することは出来ないが、安定した利用環境における経年劣化による故障を知るには非常に有効である。」

私はSpeedFanから定期的にHDDの状態をチェックしています。もちろん重要なデータは毎日バックアップしていますが。

書込番号:5643005

ナイスクチコミ!0


とら三さん
クチコミ投稿数:15件

2006/11/16 16:22(1年以上前)

ロジックボードの昇天し掛かりではないでしょうか?
同様の故障を、IBM、Maxtor製HDDで何度か経験しております。
最も短いものは購入後1ヶ月ちょっと。これは初期故障として交換し
て貰いましたが、ビデオデータ等大きなファイルを吸い出している
内に見えなくなってしまうので、大量に記録したデータを、機嫌の
良いときを狙って吸い出すのに苦労しました。
次が約1年。これは冷蔵庫で冷やしておくと暫くはアクセス可能と
なるので、ポリ袋に入れて結露でロジックボードがやられないよう
にしながら、データを救出しました。
他には、これも1年程度でディスクのドライブモータが数〜数十秒
間隔でON-OFFを繰り返すように成ったりと、早いものは比較的早く
故障し、5年以上何の問題もなく動いているものもあります。
私自身で使っているものではありませんが、HDD周囲温度が40℃を
超えるような環境では、確実に長くて2年、平均1年程度で昇天し
ています。                     とら三

書込番号:5643391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 20:34(1年以上前)

ロジックボードの寿命ですか…
とりあえず今は他の方のご指摘のとおりSiliconImageのほうにつなげております
今の所何も起こっていません
しかし以前ドライブがみえなくなっときは言われるように大量のデータアクセスをしている最中にドライブが認識されなくなりました
温度ですが、たまにSMARTでみると大体31.2度程度を維持しており負荷をかけると35.6度ぐらいになるといった感じです
もっと冷やしたほうがいいのでしょうか

書込番号:5644082

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/17 15:44(1年以上前)

 30℃ 台なら問題ないんじゃないかな。
 DELL のスリム PC は無負荷で 45℃ 超えなので心配です。

 こまめにバックアップをとっとけば安心ですね。
 相性だけなら良いですが、壊れる時は急にやってきます。

書込番号:5646636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/17 16:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます
現在のところ安定しているようです

無負荷で45度っていうのは恐いですね
私の環境では玄人志向の外付けケースに入れて適合にアクセスしつつ数時間経過しても42度程度でした
やはりもう一台購入してRAID1か5でも組むべきでしょうか

書込番号:5646720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/20 11:51(1年以上前)

数日使用しましたが、以前の症状は全く発生しません
皆様のご指摘通り相性だったようです
問題解決に助力していただいた方々、どうもありがとうございました

書込番号:5657471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2006/11/16 09:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

私はこのマザーボードと
Athlon64 X2 5000+
ノーブラDDR2-800 1GBx2
6B250S0
7B250S0
WD740GD
PX-W5232
DVR-A08J
HIS RADEON X850XT IceQ2 Turbo
白狼2 530W
WinXP Pro SP2

という構成でつかっています
最近このなかの7B250S0がWindowsを使用中に突然見えなくなります
どうもBIOSからも見えてないようで再起動してもPOSTに表示されていません
たいていは使えているのですが5回に1回くらいこの症状がでます
BIOSもアップしましたが改善されません
HDD自体は購入後一年半ですが早くも寿命なのでしょうか
どなたがご指南お願いします

書込番号:5642637

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/16 10:03(1年以上前)

>HDD自体は購入後一年半ですが早くも寿命なのでしょうか

寿命と言うより故障か相性でしょうね。

 ・HDD自体の故障
 ・SATAポートの故障
 ・相性

問題のHDDを別のSATAポートにつなぎかえるとどうでしょうか?

後、このマザーは持っておりませんが、nForceとMaxtorのHDDは割と相性がありますよ。

私もnForce4のマザーとDiamond10のHDDの相性問題で苦労した記憶があります。
MaxtorのHDDのFirmwareの問題で、Maxtorに連絡すると、対策済みのFirmwareをもらえるとのことを、
どこかで読んだ記憶があります。

後は、SATA HDDを使える、USB接続の外付けHDDケースに入れて使って見るなどで、
切り分けをするしかないでしょうね。

頑張って下さいね。

書込番号:5642700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Olreansさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/16 11:01(1年以上前)

今までうまいこと相性にはあたりませんでしたが、これがそうなんでしょうか
MaxLineVが通常のよりさきに寿命ってのも変ですよね

すいません
携帯で書き込んでいるのですが、なぜか二重にスレが立ってしまいました申し訳ありませんが次から、一つ上のスレに書き込んでいただけますか

書込番号:5642800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

最近このマザーボードを買ったのですが、しばらく使ってない状態から電源オンにすると起動失敗?しハードディスクも動いてなく、仕方なくリセットボタンを押すといったん電源が切れます(ここはBIOSの設定に基づいて動いてるものと思われます)が、もういちどパワースイッチをオンにすると、やっと起動しますが「BOOT FAUL」なんとかと書かれたエラーがでて(でずにふつうに起動するときもあります)ストップします。F1キーを押せば起動は再開されるのですがなんか煩わしくて仕方がありません。
どなたか詳しいかたおられましたらアドバイスをお願いします。

ハード構成
CPU Athlon64 X2 3800+ 65W
GRAFIC ELZA GRADIAC 743GT 256MB
MEMORY BALK 512*2
HDD Maxtor 7V250F0

書込番号:5338063

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/11 23:24(1年以上前)

Bf-109さん  こんばんは。  電源?
たこ足配線、AC電源低下?
構成を一時的に簡素化してもう一度。
もし、ゆとりの電源あれば交換を。

  ハズレかも。

書込番号:5338267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/12 13:40(1年以上前)

BRDさんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
BRDさんのご指摘どおり今現在自分はマルチタップを使用し、二台のパソコンとUSBデバイスのコンセントやら携帯の充電器や通信機器で7個あるコンセントすべてが埋まってます。
すべてを同時に使用することはあまりないので、一度そこら辺を見直してみようと思います。
数日間様子をみて、結果はまた書き込みします。
パソコンの方ばかり疑ってて意外なところに気付きませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:5339883

ナイスクチコミ!0


乱舞桜さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/23 00:15(1年以上前)

私の場合の復活例です
参考にして下さい
PCショップにて相性確認しました。

CPUファンの交換されていたら
マザーボードの差込から電源をとらずに
電源ユニットから直接取ってください
ファンのメーカーは峰COOLER Reb B
です同じ現象から復活しました。
どうも回転数の検知にミスするらしく起動できないみたいです。


書込番号:5369292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2006/09/03 17:53(1年以上前)

乱舞桜さんこんにちは 

一応この問題は先にアドバイスをしてくださったBRDさんのとおりにして見たところ、起動失敗の頻度は減りました。でも、時々は失敗します。自分のPCのCPUは純正クーラーを使用してて、交換はしてませんが、純正のそれでもFAN回転数の感知ミスがあるとしたら、乱舞桜さんの書き込みされてることも考えられると思うので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:5403981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
ASUS

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング