M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

2006年 5月26日 登録

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/nForce 590 SLI MCP M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション

M2N32-SLI Deluxe/Wireless EditionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

最近このマザーボードを買ったのですが、しばらく使ってない状態から電源オンにすると起動失敗?しハードディスクも動いてなく、仕方なくリセットボタンを押すといったん電源が切れます(ここはBIOSの設定に基づいて動いてるものと思われます)が、もういちどパワースイッチをオンにすると、やっと起動しますが「BOOT FAUL」なんとかと書かれたエラーがでて(でずにふつうに起動するときもあります)ストップします。F1キーを押せば起動は再開されるのですがなんか煩わしくて仕方がありません。
どなたか詳しいかたおられましたらアドバイスをお願いします。

ハード構成
CPU Athlon64 X2 3800+ 65W
GRAFIC ELZA GRADIAC 743GT 256MB
MEMORY BALK 512*2
HDD Maxtor 7V250F0

書込番号:5338063

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/11 23:24(1年以上前)

Bf-109さん  こんばんは。  電源?
たこ足配線、AC電源低下?
構成を一時的に簡素化してもう一度。
もし、ゆとりの電源あれば交換を。

  ハズレかも。

書込番号:5338267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/12 13:40(1年以上前)

BRDさんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
BRDさんのご指摘どおり今現在自分はマルチタップを使用し、二台のパソコンとUSBデバイスのコンセントやら携帯の充電器や通信機器で7個あるコンセントすべてが埋まってます。
すべてを同時に使用することはあまりないので、一度そこら辺を見直してみようと思います。
数日間様子をみて、結果はまた書き込みします。
パソコンの方ばかり疑ってて意外なところに気付きませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:5339883

ナイスクチコミ!0


乱舞桜さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/23 00:15(1年以上前)

私の場合の復活例です
参考にして下さい
PCショップにて相性確認しました。

CPUファンの交換されていたら
マザーボードの差込から電源をとらずに
電源ユニットから直接取ってください
ファンのメーカーは峰COOLER Reb B
です同じ現象から復活しました。
どうも回転数の検知にミスするらしく起動できないみたいです。


書込番号:5369292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2006/09/03 17:53(1年以上前)

乱舞桜さんこんにちは 

一応この問題は先にアドバイスをしてくださったBRDさんのとおりにして見たところ、起動失敗の頻度は減りました。でも、時々は失敗します。自分のPCのCPUは純正クーラーを使用してて、交換はしてませんが、純正のそれでもFAN回転数の感知ミスがあるとしたら、乱舞桜さんの書き込みされてることも考えられると思うので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:5403981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリはどのぐらい大事ですか

2006/08/13 06:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

クチコミ投稿数:42件

私はオンラインゲームが大好きで、pc中身だけ変えた。前はCPU AMD64の754 3000+ メモリpc3200 1.5GB ビデオカードはATI9800でした。普通は使う十分ですか。FFXIするときいつもCPU100%使う状態になったので。新しいマザ、CPU、メモリ、ビデオカード、hdd買った。中身だけいり替えで。
CPUはAMD64x2 4200+AM2 65w2.7万
メモリはPC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2 (コルセア)これは痛かった3.2万ぐらいかかりました
マザはM2N32-SLI Deluxe 3万
ビデオカードGIGABYTE GV-NX79T256DP-RH 4万
hddは日立T7K250 HDT722525DLA380 2つ(RAID0用) 1.8万
組み立ててから、今まで順調FFXI遊ぶときCPU100%時はない平均50%ぐらい 3DMark®06は4880点数出た 個人的には満足ですが、後考えて、迷った+後悔 あのPC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2 金がかかりすぎであの金2万節約して
ビデオカード入れて7900GTX買えばpcもっと速くなると考えました。質問はメモリ1万円ぐらいノーブランドPC2-6400 1GBとPC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2 (コルセア)の速さどのぐらい差がありますか。m( __ __ )mご意見、考え、返事が待ちます。

書込番号:5341849

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/13 07:24(1年以上前)

いつも迷うさんこんにちわ

メモリの規格が一緒でしたら、ベンチマークでは多少差が有る場合も有りますけど、体感出来る差は無いと思います。

ただ、重要なのはノーブランドメモリの質です。
システムの中で一番重要な部分がメモリで、CPUの場合は製造メーカーが限られていますけど、メモリの場合、メジャーチップ純正基板品から、B級品まで有ります。

DDR、DDR2など高速アクセスメモリの場合、素性の怪しいメモリでは、ベンチマークの最中などに突然再起動したり、落ちる事も有りますので、出来るだけ良質なメモリをお選びください。

書込番号:5341892

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/13 13:00(1年以上前)

>(コルセア)これは痛かった
買った後の振り返りのようですね。
同じタイプで、同じ設定ならメモリの性能差はないでしょう。
ノーブランドでもなんでも、動けばこっちのもの。
動かなかったら後悔という世界です。

ちょっと高い買い物でも安心感のあるブランド品が
いいんじゃないですか。

書込番号:5342515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/13 23:12(1年以上前)

あもさんとZUULさん こんばんは:
ご返事とアドバイスありがとうございます。メモリはやはり
システムの安定性が重要な部品ので、この点ついてはっきり
分かりました。速さと安定性が重視すればやはりいいメーカ
メモリを使いたいですね。今までまた不調ことが出ませんでした
、すこし高かったけど満足です。


ありがとうございました。

書込番号:5343945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件 M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの満足度5

2006/08/14 21:51(1年以上前)

初めまして、AIR GROOVEです。

当方も使用しております。
メモリはDDR1ならそこそこ大丈夫でしょうけど、DDR2なんで多少高くても信頼できるものがいいと思います。
当方も迷ったあげくにコルセアのPC800-2048を買いました。
まぁ、だいたい33000ぐらいでしょうか。
特に難なく動いているのでかってよかったと思います。
特にnForce系はメモリにうるさいので・・・・・(Elpidaはだめという衝撃も駆けめぐりましたし、、今は大丈夫なようです

ノーブランドにしたところで足を引っ張る可能性もあり得ます。

PS 7900GTXにしたところでPCはあまり早くなりませんよ。。。。。FX62や今後でるであろうFX64やFX66にすれば別ですが


書込番号:5346291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このボードでのRAIDの組み方

2006/07/05 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

クチコミ投稿数:4件

このボード「M2N32-SLI Deluxe]でRAID0を組もうとしてるのでですが、
ASUSのオンラインマニュアル(日本語)通りにやっても組むことできません
詳しい方法をご存知の方、いませんか?
よろしければご教授お願いします

〜現状の流れです
1.同一規格のHDDを2台用意
(まったく同じものを2台用意しました)
2.両方のHDDの端子をSATAのプラグに差し込む
3.BIOS上でHDDを認識してるかチェック(認識してました)
4.BIOSメニューのRAIDメニューをONする
(上部2つを「開く」して、
各SATAの接続を操作できるようになりました)
5.RAIDに指定するドライブを指定し「開く」に変更する
6.設定を保存しBIOS終了
7.再起動後、F10でRAIDメニューに入る
8.RAIDメニューでセッティングをストライピングに合わせる
9.サイズを128Kに指定する
10.左にあるHDDデーターを2つとも左に移動する
11.F7を押してRAID作成
12.構築されたRAIDの画面になるので確認
12.Ctal+Xを押して終了
13.ブートをCDROMにして起動(XPのCDを挿入)
14.最初の画面でF6を押し、ドライバーFDを入れる
15.マザーボード付属のCDに入っていた、
32bitXPのRAIDドライバーを書き込んだFDを挿入
16.ENTERを押して終了
19.HDを認識できませんでした ←ここで終わります

書込番号:5227324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/07/05 00:31(1年以上前)

説明不足でしたが、
目的はHDをRAID0にして、
OSを組み込む所で挫折してしまいます
マニュアルにCDに付属のドライバーを使えば可能とあったのですが
よろしくご教授お願いします

書込番号:5227347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 14:03(1年以上前)

人生ゲームさん こんにちは
私はこの板をもっていないのですが、socket939をつかっていますので、そこで感じたことを書かせていただきます。

>10.左にあるHDDデーターを2つとも左に移動する

「右に移動する」ではないですか。

>14.最初の画面でF6を押し、ドライバーFDを入れる
15.マザーボード付属のCDに入っていた、
32bitXPのRAIDドライバーを書き込んだFDを挿入

<S>を押してFDのドライバを入れるのですが、そのときRAIDドライバのほかにstorageドライバはないでしょうか。
NVIDIAの板の場合、storageドライバをいれてから、もう一度<S>を押してからRAIDドライバを入れます。AM2になってからは知りませんが。

書込番号:5228405

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/07/05 23:22(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-17.htm
nForce5xx系になっても同じだと思いますね。
やはりS連続二度押しによる2つのドライバー入れは必要と思います。
これは出来てますか。

書込番号:5229779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 06:04(1年以上前)

自分もM2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition買って raid0
した。hddは日立のhdt722525dla380を買った。そして上の人生ゲームさん と同じやり方ですが、10.左にあるHDDデーターを2つとも左に移動する あのやはりは右移動です。そして2枚プロピディスク必要です。マザのCDから32bitXPのRAIDドライバーcopyして、そしてxpインストール時F6押してから2回S押して2枚FD入れて、それでおk。
RAIDOを使ってから、前の一つhdd比べると一つだけ感じます。前より速い速いΨ(`∇´)Ψ

書込番号:5341827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートについて

2006/07/26 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

クチコミ投稿数:8件

初めましてこんばんは。
初めてデスクトップ型のPCを購入しつい先日納品されました。
いろいろと初期のままですのでアップデートをしようと思っていますがBIOSに関しては失敗すると大変とどなたかのブログで知り、当方は素人な為アップデートが出来ずにいます。
大変お手数ですがBIOSのアップデートの手順(方法)を細かくご教授下さい、宜しくお願いします。

CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX
Memory:DDR2-667 512MBx2
M/B:M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
HDD:250GBx1
VGA:Geforce7600GS-Z 256MB
OS:WinXP HOME
FDD:有り

書込番号:5291920

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 22:56(1年以上前)

もし、アップデートに失敗して、BIOSを飛ばしてしまった場合、起動出来なくなりますので、不具合が無いのでしたら、無理にBIOSのアップをする必要は有りません。

また、更新方法等はマニュアルに詳しく載っていますので、見てみて下さい。

書込番号:5291981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/26 22:59(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_2005.html

↑のような説明がマニュアルに書いてありませんか?

書込番号:5291998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/07/26 23:13(1年以上前)

せめて、マニュアル読んでどこがわからなかったのかあたりから書きましょう。

全部書けだなんて、なてひどいことを…。

書込番号:5292072

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/26 23:22(1年以上前)

クークスさん こんばんは。  ぴったりでないかも知れませんが
私のホームページの 組み立て方法 設定、BIOS書き換え欄 をご覧下さい。

書込番号:5292096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/07/26 23:35(1年以上前)

ASUSならASUS Updateが使用できないでしょうか?
Windows上でBiosのアップデートができるので当方では重宝してますよ。
(的はずれなら申し訳ないです。)

書込番号:5292173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/26 23:40(1年以上前)

皆様レス有難うございます。

OCC2006さん>
不具合かどうか分かりませんがゲームなどしていると画面がチラツク事があったり音が出なかったりすることがあります。

口耳の学さん>
いろいろと検探してみたつもりでしたが見つけられなかったようです。

KAZU0002さん>
おっしゃる通りですね、以後マニュアルを和訳して大まかには理解しておくよう努めます。

起動が出来なくると成すすべがない為その辺を勉強してからアップデートしてみようと思います。
分からない事が必ず出てくると思います、その時はまた質問をするかもしれませんので宜しくお願いいたします。

書込番号:5292197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/26 23:44(1年以上前)

BRDさん>
後ほどゆっくり拝見させていただきます。

つや出しマイペットさん>
ASUSです、勉強して頑張ってみます。

こんなに早くたくさんのレス有難うございました。

書込番号:5292215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/27 00:14(1年以上前)

マザーボード各社は BIOS変更方法が簡単に出来ることを付加価値として売り文句にしてます。
取説の初めの方に記載したPDFマニュアルが多いです。

OCC2006さんがおっしゃっているように、失敗すると廃マザーになります。
現状で必要なければそのまましばらく使って、正常動作するか確認されますように。

もし、失敗したら ”書き換え失敗時の復活方法  4.5.6、7は業者”欄を 見てね。

書込番号:5292356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 terusukeさん
クチコミ投稿数:4件

この書き込みに書かれてる方をみると非常にPCに詳しい方が多いので質問させてください。
今年、大学に入り自作PCをしてみたいと思っているのですが、このマザーボードを使って予算20万程度でSLIのPCを作りたいと思っています。
ちなみに、CPUはAthlon 64 X2 Dual Core 4800+(65W)を考えています。
使用目的は、大学での研究データの作成およびオンラインゲームです。(主体はオンラインゲームですが)
メモリ、CPUクーラー、グラボ、HDD、サウンド、電源、ケースについての製品等を教えてもらえると嬉しいです^^;
皆様のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:5196855

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 16:15(1年以上前)

CPUとマザーボードで12万位になりますので、SLIが出来たとしても7600クラスの物になります。

それでしたら、最初は7900を一枚付けて置いた方が良いような気がします。

書込番号:5196956

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 16:31(1年以上前)

SLI本当に必要?マザーの値段を半分にして、
VGAのグレードを2ランクぐらい上げた方が無難です。

CPU・AM2/Dual-Core Athlon64 X2 4800+ BOX \75,209
メモリ・DDRU DDR2 PC5300-1GB(DDR667) \9,304x2
高速HDD・Western Digital WD740GD \15,685
データ用HDD・Hitachi/IBM HDT722525DLA380 \8,352
M/B ・MSI K9NNEO-F \13,114
DVD ・LG GSA-H10N BOX \5,400
VGA ・ASUSTeK EN7900GT/2DHT/256M \36,161
Case/Power ・Scythe XClio 6020-WH ホワイト \11,400
FDD+OS ・玄人志向 FDD-YE \1,400
・Windows XP Home Edition DSP版 \12,095

税別小計 \197,424
消費税 \9,871
合計 \207,295

パソコン本体だけならこんなところですね。
グラフィックは現在定番の、Geforce7900GT-256MBをチョイス

あとはCPUが値下がりするだろうからそれで、-2万ぐらい。
キーボードとマウスで20万弱ぐらいであがるのでは?
(7月中旬の値下げを前提に)

書込番号:5196990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/24 16:39(1年以上前)

今組んではいけません
とりあえずConroeの発売まで待ちましょう
AMDの価格改定がありますので

SLIですが、どんなゲームするのか? 
対応していない物もありますのでご注意を

サウンドは後から考えたほうがいいと思います
とりあえずはオンボードで、不満が出てきたら買えばいいですし

CPUクーラーも不満がでたら…の方向で

メモリーはゲームによって
トラブル防止のためにもブランド物を買いましょう

グラボもゲームによってです
なんとも言えません

やりたいゲームを書いたほうがみんながアドバイスしやすいと思います

書込番号:5197006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/06/24 16:56(1年以上前)

>メモリ、CPUクーラー、グラボ、HDD、サウンド、電源、ケースについての製品等を
>教えてもらえると嬉しいです^^;
>M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
仕様
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1207&l1=3&l2=101&l3=0

PCI-Xスロットを2スロット搭載
バックパネルにExternal Serial ATA 3Gb/sポートを搭載
NVIDIA SLIを16レーン+16レーンの32レーンフル帯域で利用可能
1ランク上の安定動作を提供する8フェーズ電源回路搭載
放熱性能が高い冷却用基板Stack Cool 2を採用
1000BASE-T×2
ECCメモリ対応

HDDインターフェース:
SerialATA3Gb/s×9(nForce590SLIMCP6/Marvell88SE6145×3)
External Serial ATA 3Gb/s×1(Marvell 88SE6145)
Ultra ATA/133×1(nForce 590SLI MCP)
RAIDインターフェース:
RAID0/1/0+1/5/JBOD(nForce590 SLI MCP/SerialATA3Gb/s×6)
RAID0/1(Marvell 88SE6145/SerialATA3Gb/s×3、External SerialATA 3Gb/s×1)
こんな使いもしない機能てんこ盛りのマザー、どこがいいんだか。

Q-Connector(ケーブル簡単接続ツール)→これはいいね♪

どっかの首相みたいに、丸投げする人はきらいや!

ランはひとつでいい。
DVDドライブは、二つ。HDDは、システムRAID0(74G 二台) + データ300G二台
SLI は、まだいらない。
GF7900GTで十分。CPUとマザーは、激安の64 3200+、 BIOSTAR TForce 550 。
CPUは価格改定後、X2 Dual-Core 4200+に乗せかえるつもり♪
使い方にもよるけれど、こういう構成もあるわよ。
今一度、検討を。お金は大事につかわなきゃね♪

書込番号:5197056

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusukeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 17:03(1年以上前)

早速の回答有難うございます。SLIが実際のところ本当に必要なのか、私自身悩んでいます。
今のところは7900を1枚付けてから、お金が貯まってから購入した方がいいのかなって思ってます。

書込番号:5197065

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusukeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 18:41(1年以上前)

補足説明させてもらいます。
したいゲームは、ラグナロク、リネージュ、信長ぐらいに今興味があります。
ちなみに、高スペックにしても動作しないゲームってあるのでしょうか?
色々質問したり、不十分な説明ですみません。

書込番号:5197290

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/06/24 19:05(1年以上前)

高機能と高性能は別物だし。どんなに高いPCを組んだとしても、数年で追い越されるのがオチですので。
最初はシンプルに堅実なPC組んだほうがいいと思う。PC本体10万で組むプランを、勉強しながら考えたほうが身に付くでしょう。

電源とケース。…電気関係の学科なら、自分でコンデンサー交換くらいはできるだろうから、電源はどこのでもいいくらいだけど。ケースは、自分で実物を見に行ってほしいところ。
理系ですらないのなら、オウルテックあたりが無難ですか。

…GFの7000番台でのSLIが必要なネットゲームって、どんなんあるの?。
SLIでラグナって、笑い話?。

あと。CPUは来月末に大幅値下がりなので注意。

書込番号:5197340

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 19:30(1年以上前)

まあまあ、最初はみんな初心者ですし。
決して20万円を使い切る必要はないでしょうしね。

すぐにでも組みたいというなら・・・
CPU:Athlon64-3800+
Memory:DDR2-533 1GBx2
M/B:AM2対応MSI K9NNEO-F
HDD:250GB程度x1
DVD:GSA-H10N
VGA:Geforce7600GT-256MB
Sound:SoundBlasterX-Fi
Case:Scythe XClio 6020-WH など電源つきで12000円程度
FDD+OS(WinXP-Home)

これで12万ぐらい。一般用途や重い3DGame
(グランド・エスパダ、バトルフィールド2など)
でも十分快適に動きますよ?

書込番号:5197406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/06/24 19:46(1年以上前)

最近のマザーは、サウンド機能がオンボードだってことを、知らないだけだろうから。構成に音源は要らないんじゃないかな?。
そっちに回す金があるなら、20インチ級の液晶とか、バックアップ用HDとかの方が、実用的。

書込番号:5197441

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 20:01(1年以上前)

いやいや、ゲーム最重視なら、CPUワンランク上げるより
X-Fiですよw CPU負荷がまるで違いますから。
FPS系に限りますけどね、敵の足音まで聞き分けられますし、
臨場感がまるで違います。

オンボードの雑音音源はとても我慢できませんね。
ゲーム無しならUSBタイプの外付音源でもよいですけど。

書込番号:5197474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/06/24 21:13(1年以上前)

だったら、スピーカー込みでシステム組まないと。
どのみち優先順位は、最後のほうです。

書込番号:5197697

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 21:36(1年以上前)

液晶・スピーカ・マウス・キーボード
これに関しては、本人が納得できるかどうかがあります。
大体、これまでにパソコンを持っていれば流用できる
部分もあるでしょうし、なんとも。

FPSではGeforceを使う以上に、スタンダードですよ?
全ジャンルとは言いませんが、FPS系であれば必須ぐらい
と思ったほうがよいです。

6600GTと7900GTXを比較したり、3DMark06が05になって緻密に
なったように、X-Fiサウンドは実際にゲームには非常に影響
があります。
はっきり言って場所をとる5.1Chなどを組むより余程有用。
BF2などでは、サウンドを高音質設定にすると、AC97互換ですと
CPUを5〜10%程度CPUを占有します。X-Fiだとおおむね2%程度。

CPUを1ランクあげるよりも効果は高いです。
なかなか数値的に現れるところではないですが、使用した
人間でないと分からない所です。

書込番号:5197776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/24 22:55(1年以上前)

んとTAILTAIL3さんも言われてますが、FPSのジャンルでは音カードをX-Fi(SB製)にするのはかなりお薦めです。が、BF2に興味がなければ省けるパーツともいえるかと。
それより疑問を呈したいのは、スレ主さんのあげたゲームタイトルに対し完璧にオーバースペックな構成である点についてフォローというか、本人さんへの確認の話が無いのがちと気になりました。ROもリネ1も今となっては・・・ですからね。多分スレ主さんもご存じな事かもですが。

書込番号:5198130

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 23:04(1年以上前)

まあ後は、すれ主さんに判断を任せます♪

あ、12万円の構成は現行のゲームをやるには、
とりあえずこれで作っておけば、ガチ構成という意味でw
リネIIにせよBF2シリーズにせよ、グランド・エスパダにせよ
といった所ですね。

20万円構成はあくまで彼のご希望に沿ったまで。
費用対効果なら10〜12万ぐらいが妥当かと

書込番号:5198186

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/06/24 23:33(1年以上前)

TAILTAIL3さんは、ゲームを薦めているのか、ハードを薦めているのか…。

書込番号:5198348

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/24 23:37(1年以上前)

う! 痛いところをw

まあパソコンは、道具です。
作る楽しみは無論ありますが、OSを入れて何をするかですよね?
少なくとも「ゲームが・・・」という事なので、このゲームを
やってみたいという時に、また「ハードの増設」では本末転倒
です。

なわけで、費用対効果を考えておるんですよ。
ちょこちょことした増設は、自作沼にはまる入り口ですから・・・
どっぷりつかって早、10年か・・・orz

書込番号:5198373

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2006/06/25 00:28(1年以上前)

ビデオカードの買い替えならともかく。オンボード音源からカード音源への追加投資なら、別に本末転倒でもなく、「不満が出てから」で十分かと。
だから、優先順位は低いです。

まぁ20万ならこのへんもありかもしれませんが。初心者がいきなり20万は多すぎ。勉強してからで良いかと。

書込番号:5198646

ナイスクチコミ!0


スレ主 terusukeさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/25 00:58(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。色々とアドバイスをしていただいたことを考えると、やはり、12万程度での構成が妥当だろうと考えてます。
多くのアドバイスを聞いているうちに自作は十分な知識が無いと難しいと痛感しました。
今回は、来月末の値下がりまで待ってから勉強するつもりで、12万での構成をしていこうと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:5198743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/06 09:48(1年以上前)

新規に書き込みもしていますが、たぶんGF7900クラスのハイエンドのものだとSATA2のポートが2つ使用不能になります。自分はELSA製のGF7900GTXとGF7800GTで検証を行いましたが、どちらも基盤がコネクタの上に来るのでL型のコネクタすら入りませんでした。ボードの基盤サイズ的にはGF7900GTならば大丈夫かもしれません。同価格帯でGIGABYTEがGA-M59SLI-S4とGA-M59SLI-S5と言う商品を出していて配置を見た限りでは問題が無さそうなのでそちらをおすすめします。

書込番号:5230542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 Fx-62のクーラー不具合

2006/06/21 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 Dhalmelさん
クチコミ投稿数:7件

M2N-SLI DeluxeでAthlon 64 Fx-62でリテール純正ファンで不具合発生してる方いませんか
問題はCPUファンコネクタを適切なとこにさしてもBIOSでCPUファンエラーが発生し、ケースファン(?)として認識され、回転数5000RPM前後になってます。温度は40前後
CPUファンの取り付けも数回やりなおしましたがダメでした
BIOSを更新しても改善されずお手上げ状態です
どなた解決方法わかりませんでしょうか
ただの初期不良でしょうか・・

CPU:Athlon 64 Fx-62
MB:M2N-SLI Deluxe/Wireless Edition
グラボ:Radeon x1900 XTX
メモリ:2048MB(1024MB×2)サムソンチップバルク
電源:Enermax ELT620AWET
HDD:HITACHI HDS728080PLA380
OS:Windows XP SP2

書込番号:5189516

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 23:31(1年以上前)

CPUファンは、メモリスロットのすぐ横の4ピンCPU_FANに挿していらっしゃるのですね。

これでそうなるのでしたら、一度サポートに問い合わせてみた方が良いかも知れません。

書込番号:5189717

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/22 00:04(1年以上前)

ケースのエアフローが悪いためでケース内温度上昇の悪循環ではないでしょうか
ビデオカードから放熱をいかに排気するかです
当方のマザーはASRockですが、リテールで3000rpmから3500rpm程度ですが室温が28度を超えると4000rpm程度に上昇します。
温度関係の室温に対する変化をHPに掲載していますので参照
http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:5189864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhalmelさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 20:20(1年以上前)

OCC2006さん
日本語マニュアルをDLして確認しメモリ横のソケットに挿してあります

ヒエルさん
私も温度の問題かと思いケースをあけて直接家庭用扇風機をあてたのですが効果ありませんでした
Cool & Quiet の不具合も考えてBIOSで無効また最新版インストしても改善されませんでした

明日にでも買ったところへ持って行こうかと思います

書込番号:5191770

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/22 22:14(1年以上前)

サイドパネル開放と強制送風でも変化なし了解です
BIOSのSet項目の中でPC Health Statusの項
CPU関係の一番最後にCPU Smart FAN Controlがあれば

無効[Disabled]にして見て回転数がどうなるか
SYSTEM FAN Fail Warning 無効[Disabled]にしていますか

CPU FAN Fail Warning 無効[Disabled]
上記内容を確認ごでも変化がなければーーーーあとは
最初の起動時からの温度及び回転数をチェックして30分程度の
経過を記録してみて判断してはーーーーー。

書込番号:5192179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
ASUS

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング