M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

2006年 5月26日 登録

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/nForce 590 SLI MCP M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション

M2N32-SLI Deluxe/Wireless EditionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの価格比較
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのスペック・仕様
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのレビュー
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのクチコミ
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの画像・動画
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのピックアップリスト
  • M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

省電力設定

2007/12/17 13:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

昨日、組立しまして無事動いていますが、質問があります。

AMD Athlon 64x2 4800+
OS Windows SP2

AMDの省電力設定 Coon'n'Quiteする為、BIOS設定で確認するとEnabledの表示ではなく  AUTOの表示がでています。
AUTOにしてOS立ち上げると Ai Booster起動できずBIOSでAUTOを無効にするようにと表示がでます。
ちなみにAUTOの場合は省電力設定は成功していています

これって設定が悪いのでしょうか?
 

書込番号:7126055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 14:31(1年以上前)

>AUTOにしてOS立ち上げると Ai Booster起動できずBIOSでAUTOを無効にするようにと表示がでます。

仕様じゃないの?

書込番号:7126272

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2007/12/19 14:12(1年以上前)

仕様であれば仕方ないのですが、Ai Boosterも使えればと思っています。ちなみにBIOSの更新は初期のままなので、更新して確認してみます。

書込番号:7134827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 M2N32-SLI Deluxe/Wireless EditionのオーナーM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの満足度4

2008/01/05 21:57(1年以上前)

AiBoosterとCi'nQは同じ内容を操作する為、両方使う事は出来ないはずです。
私はAiBoosterを使う為、Ci'nQは無効にしています。

書込番号:7208639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/05 23:28(1年以上前)

>AiBoosterとCi'nQは同じ内容を操作する為、

似てはいるけど、ちょっと違うんじゃないかと。
Ai Boosterは、負荷が重ければクロックを上げる。
Cool'n'Quietは、負荷が軽ければクロックを下げる。

ともかく、両方使うのは難しいでしょう。CPUが混乱してCPUに叱られるんじゃないか。
「どっちなんだよ、はっきりしろ。」とかね。

書込番号:7209214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/24 13:13(1年以上前)

Athlon64 X2はオーバークロック重視には作られてないくらい弱いので
Ai Boosterの価値がイマイチわからなかったりします。
8%くらいが限界だったり・・・しかも負荷かけるとたまにフリーズ。

なのでCoon'n'Quiteのほうが実用的だと思います。


マザーの調子悪くて代わりとばかりにP5E+C2Dを買ってしまいましたが、
あっちについてるAi Gear「3」が使えたらなとサブ気になってしまった
このマザーボードを眺めています。
Ai Gear3はAi BoosterとCoon'n'QuiteのCPUクロック変更機能を兼ね備えた
「Auto Mode」が追加されていて使い勝手良いです。
FANコントロールはQ-FAN依存です。(Ai Gear3と連動はします)

書込番号:7286897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何が原因なのか・・・

2007/03/18 20:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 虎乙女さん
クチコミ投稿数:7件

こんな症状がでて悩んでおります。
SLIをONにして、OpenGLを使用しているソフト、Mayaとかcinema4Dとかゲームだとカバルオンライン等を立ち上げると、画面が小刻みに揺れてデスクトップアイコン等がぶれる(ぼやける)現象が出てしまします、SLI機能を切ると現象も収まるのですがSLI機能を切らなきゃいけないのはないので意味がないかなと思ってます。
ベンチマークソフトだと症状はでません。グラボのドライバは更新しております。
同じ現象が出ているや何か対処方法などわかる方はご教授ください。
よろしくお願いします。
オーバースペックとかだとこういった現象がでるのでしょうか。

PCの環境は
OS:XP Pro SP2
CPU:AMD Athlon64 FX-62 Dual
MB:ASUS M2N32-SLI DELUXE ACPI BIOS Revision 0603
VC:Albatron NVIDIA GeForce 7950GX2*2  ForceWare93.71
  BIOSストリングVer.5.71.22.15.01
Ver.5.71.22.15.02

何か足りない情報があったらおっしゃってください。
みなさん宜しくお願いします。

書込番号:6130735

ナイスクチコミ!0


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/18 22:18(1年以上前)

ゲームはしないので、詳しいことはわかりませんが
マザーのBIOSを最新のもの(0903)にアップして
みたらどうでしょうか。

M2N32-SLI Deluxe BIOS 0903
Enhance memory stability
Enhance compatibility with FX62 CPU if setting AiBooster overclock option at Standard
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:6131246

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎乙女さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/21 13:21(1年以上前)

Makroさん ありがとうございます。
まずはBIOSのアップデートをしてみたいと思います。
ただ気になるのは、NVIDIAのサイトでマザーボードの
BIOSバージョンの推奨は「0404」と書いてあるのですが
どこにもそのバージョンのBIOSは存在しなのです・・・。
でも、最新のものが対応していないことはないと思いますので
やってみたいと思います。
またご報告します、ありがとうございました。

書込番号:6141494

ナイスクチコミ!0


BISCUITSさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/21 00:53(1年以上前)

初めまして。
電源は何Wですか?

書込番号:6558628

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎乙女さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 14:24(1年以上前)

BISCUITSさん はじめまして。

おそらく最高出力1000wだと思います。
答え方が間違えていましたらご指摘ください。

書込番号:6564143

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/22 14:40(1年以上前)

…ありがちなところで、モニターの周波数を60Hzに/60Hz以外にしてみるとか、解像度変更してみるとか。

モニターの種類と、DVI使用の有無あたり書いて欲しいです。

書込番号:6564179

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎乙女さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 15:28(1年以上前)

KAZU0002さん はじめまして。

モニターはDVIです。
メーカーはEIZOのFlexScanS2410W-Rです。
周波数変えてチャレンジしてみますね。

書込番号:6564335

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/22 15:50(1年以上前)

「EIZO DVI 相性」でGoogleってみましよう。場合によっては、ナナオに連絡。

書込番号:6564388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 M2N32-SLI Deluxe/Wireless EditionのオーナーM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionの満足度4

2008/01/15 23:41(1年以上前)

nVidiaコントロールパネルの中に、
openGL関連の設定があります。

3D設定の管理項目の中の、
拡張制限という項目です。
私もCFS3にて同様の症状で悩んでいましたが、
これをONにしたことで、現象が出なくなりました。

大変遅い情報ですが、お役に立てればと思います。

書込番号:7252357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Teaming設定

2007/02/05 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 red2001213さん
クチコミ投稿数:6件

このマザーボードで久々に自作パソコンを作ったのですが、LANのTeaming設定ができません。皆様は、どのようにして、Teaming設定しておられますか。
よろしければ、教えてください。お願いします。

書込番号:5966745

ナイスクチコミ!0


返信する
Netware76さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/06 16:20(1年以上前)

はじめまして。チップセット統合型NIC(n590)の冗長化について。
本体付属のCDROMにForcewearと呼ばれるチップセットユーティリティーが
ありますので、インストールし、XPであれば、[デバイスマネージャ]→[NVIDIAnfoce...]→
[設定]→[イーサネット・プロパティ]→[Teaming]がありますので
TeamingConfigurationでEnableする。
あとは、同一サブネット上に接続すればnicの冗長化が完成します。
NvidiaのHPからDLしても可能でした。
またこの、ユーティリティーはアパッチベースで動作していますので、既にwebサーバを構築している場合は
設定画面にすら到達できないかもしれないので要注意です。

書込番号:6950329

ナイスクチコミ!0


Netware76さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/11 14:41(1年以上前)

訂正します。
利用方法は前回書き込み通りですが、「冗長化」として書き込みしています。
Teamingは2つあるギガビットイーサネットポートをまとめて1本として2倍速のネットワークとして利用するものなので、接続も同一のサブネットへ接続させます。
(例)192.168.1/24等で構成された同一のHUBへ2本共接続します。
これにより帯域が2本分に。
Teamingの解釈に誤りがありましたので訂正しておきます。

書込番号:6969960

ナイスクチコミ!0


スレ主 red2001213さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/11 16:13(1年以上前)

ご回答を頂きまして、有難うございます。
頂いた回答を参考にして設定をやってみます。
また、詳しい説明もありがとうございます

書込番号:6970248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAI 0 を組む場合のHDの事

2007/01/25 11:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

クチコミ投稿数:1件

教えてください。
現在、SEAGATE ST3160811ASでRAID「0」を組もうと考えているのですが、HDには「NCQ」がありこの機能は一応理解はしているのですが、RAIDを組む場合はあるものと無いもので注意が必要でしょうか?
もしくはあったほうが良いのか無いほうが良いのか、このマザーボードはHDメーカーとの相性(MAXTORなど)問題が結構あるみたいですので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5920620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/26 02:30(1年以上前)

NCQを理解していれば、分かるでしょう。

書込番号:5923451

ナイスクチコミ!0


Netwareさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 09:47(1年以上前)

当方でRAID0動作した型式は
ST3120026AS×6
ST3300622AS×6
ST3300831AS×6
安物のRAIDボードを買うより高速です。
各アレイは役7ヶ月使用しました。
参考までに。

書込番号:6811008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャーで?マーク

2007/01/03 17:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

クチコミ投稿数:295件

無事インストールできました。
デバイスマネージャ−を見ると1かしょ?が何かなと思いみましたが
Microsoft ACPI-compliant Systemとのなっています。
ネットはノートからAirHでやっているので、いまこのマザーで組んだパソコンはALONEです。
これって解消できるのでしょうか?

書込番号:5835453

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 18:34(1年以上前)

Microsoft ACPI-Compliant Systemで検索してみましたか?

ViiVの機能を利用するためのコンポーネントのひとつで、Viivを利用できる環境が限定的であることから、自動ではインストールされないそうです。
手動でインストールしてください。

書込番号:5835662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2007/01/03 20:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
インストール時も何回か手動でやってみましたがだめでした。
BIOSで出てこなくできるようなので、そっちを試そうかと思います。
これは何なのでしょうか?いらないものなのでしょうか?起動時にも聞いてきません(ドライバーのインストールを要求してきません)。
自作は何度もやってきましたが、初めてこのような経験をしました。
ASUSではなくGBのサイトにありました。

書込番号:5836048

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 08:06(1年以上前)

ババチャン九州さん 私が見たのは青ペンのHPでしたが、
http://aopen.jp/tech/faq/bare/mp945vx.html

ViiVについては、IT用語辞典に、
「Intel社の提唱しているホームエンターテインメント向けパソコンのプラットフォーム規格。同社製のデュアルコアプロセッサや対応するチップセットを内蔵し、OSにMicrosoft社のWindows XP Media Center Editionを採用するなど、特定の製品の組み合わせによって構成される。条件を満たしたパソコン製品にはViiv対応ロゴシールが貼られている。家庭の居間で映画や音楽、テレビ、ゲーム、デジタルカメラで撮影した画像などのコンテンツを視聴したり加工したりすることを主な用途として想定しており、リモコンで操作できることが必須条件とされている」とあります。

念のため、OSは何でしょうか?
特に使わなければ気にしなくて良いと思います。

書込番号:5838071

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 13:33(1年以上前)

これはASUS製マザーボードのACPI仮想デバイスドライバだと思います。ASUS ProbeIIをインストールすると"ATK0110 ACPI UTILITY"が認識されます。ドライバはASUSのサイトにあります。

http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_10136.zip

ASUS ProbeIIの最新版はこちらです。

http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ProbeII_V10405.zip

書込番号:5847317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2007/01/06 15:33(1年以上前)

ありがとうございます、ドライバーCDの中を探ってみましたが見当たりませんでした野で、あきらめかけていたところで、他のソフトを入れていましたがPOWERDVDが入りませんでした。
"0x587376a3"の命令が"0x01a21112"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることができませんでした。とのメッセージが出て正常に動作しません。何かが競合しているのでしょうか?欲張って、多機能なマザーを選択したのが、間違いのような気がします。もっとシンプルな板で作ればよかったと少し後悔しています。しかし、DVD再生のソフトが入らないのはちょっと困っています。再インストしても、同じでしたが、いろんなドライバーを入れた後でしたので、最初に入れてみようと思います。
メモリーは型番は忘れましたが、サムスンの結構いいやつです。スーパーπ、各種ベンチは問題なくクリアします。
VGAはMSIのNX7900GTOです。
メモリーは別物もありますので試すのは可能です。

書込番号:5847746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2007/01/07 11:12(1年以上前)

OS WINXPクリーンインストールしましたが、やはり同じです。
メモリーCDのDDRU800 1G×2です。
別のものUMAXのDDRU800 512×2でも同じ症状です。
他のそうとは問題なく入るようです。
PowerDVDだけが入りません。他の再生ソフトがないので、試しようがないのですが、下記のような症状の出た方はおられませんか?

症状
"0x587376a3"の命令が"0x01a21112"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることができませんでした。とのメッセージが出て正常に動作しません。

書込番号:5851310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/15 13:35(1年以上前)

最近友人に頼まれて、このマザーで自作しました。
友人の場合ゲームでしたが、似たような症状がありました。おそらくCPUにathlon64x2ではないでしょうか?
AMD Dual-Core Optimizer←こんなのいれないとだめみたいです。http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

書込番号:6005054

ナイスクチコミ!0


atusi2005さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/11 16:56(1年以上前)

↑の症状に私も悩まされております。
私の場合、0x75ad3117の命令が0x01a2104bのメモリを参照しましたがreadになりませんでしたとメモリの番号が違うようです。
上記のソフトもインストールしたのですが同じでした。
改善策ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。環境は、64x2sual5200 メモリADATA 512*2 グラボASUSE N7100です。

書込番号:6102501

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/15 20:51(1年以上前)

昨年の11月にこのマザーで自作しましたが、
Power DVD6も問題なくインストールできました。

OS:Windows XP SP2
MB:M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition(Bios:0603)
CPU:Athlon64×2 4000+(Windsor 90nm Cache 1MB×2)
Memory:Samsung PC2-5300 1MB×2
VGA:ASUS EN7600GS
HDD:Maxtor 6V080E0×2(RAID)

プログラムの追加と削除で確認すると、Cool&Quiet、
Windows ドライバパッケージ-Advanced Micro Devices(Amdk8)Processor-などが入ってました。

インストールから日にちが経っているので、ASUSやAMDのサイトを
再度確認してみてください。遅くなりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:6118397

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/15 20:57(1年以上前)

すみません。チップセットがNVIDIAでしたので

ASUSやAMDのサイト → ASUSやNVIDIAやAMDでした。

書込番号:6118411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/12 12:00(1年以上前)

ユーザー名に全角文字を使用していたりしませんか?

書込番号:6326942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/26 22:42(1年以上前)

皆さん、解決済みですか??

答えは、AMD LIVEのデバイスです。

?あるとスッキリしませんからね^−^

書込番号:6802733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの認識に関して。

2007/05/13 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

スレ主 yamabouさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちわ。
マザボードM2N32-SLI/W.EにUMAXのDDR2-800を1G×2で使っております。
メモリを増設しようと思い、さらに同じもの1G×2を刺したのですが3.25Gとしか認識されません。
使っていたものと新しく買った物入れ替えてやってみましたが、1G×2のみだと両方ともきちんと2Gとして認識されています。
この現象は何故なのでしょうか?
どこか、おかしいのでしょうか?
素人なりの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6329641

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/13 02:18(1年以上前)

なんかもう・・・何度も同じ対応をしたような気がしますが・・・
(−−;

http://bbs.kakaku.com/bbs/05406011681/SortID=6178277/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05206011190/SortID=6087574/

32bitOSの限界です。

書込番号:6329651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/13 02:20(1年以上前)

32bit OSですか?
3GBを超えるメモリ領域にはPCシステムの予約領域が存在します。
その領域と重複する部分のメモリは使用できません。
認識されないのは32bit OSの仕様です。
メモリマッピングと言う機能がBIOSにあれば4GBの認識が出来るかもしれませんが使用した事がないので不明です。

書込番号:6329658

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabouさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/13 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。
3Gまでなんですね。。
4Gまでいけるもんだと思ってました。
ちょっと勉強してみます。

書込番号:6330987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition」のクチコミ掲示板に
M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionを新規書き込みM2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
ASUS

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2N32-SLI Deluxe/Wireless Editionをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング