
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年4月9日 11:41 |
![]() |
1 | 12 | 2008年3月23日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月12日 11:15 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月6日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月10日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月26日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年こちらのマザーボードで初めて自作したんですか、昨日フリーズしたので強制終了したらUSBポートの認識がおかしくなりました。まったく認識しないわけではないんですがPC起動前から接続していれば大丈夫なんですがPC起動後は刺してもまったく認識してくれません。
PC起動前からつないでいるものも起動後一度はずすと認識しなくなります。
あとPCをシャットダウンしたらシャットダウン中どでてそのあと画面はきえるんですがPCの電源自体が落ちなくなることがあります。これも強制終了してからなりました。
これは強制終了してからマザーボードのどこかがおかしくなったのですかね?
どなたか教えてください
0点

てるみるみさん こんにちは。 フリーズの原因があるはずだけど差し込みなど抜け掛かったりしてませんか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7565373
0点

>強制終了したらUSBポートの認識がおかしくなりました
OS(マイコンピューターから)チェックディスク(フル)しました?
セーフモードからでよいので試してくださいな。
以前同じく強制終了したらドライバがおかしくなったけど、
チェックディスクしたら復帰した事が有りましたので。
書込番号:7565424
0点

みなさんこんばんわ。
手っ取り早く。
単純に、システムの復元では無理でしょうか?。
それとも、
チェックディスクのほうが速いのかな???
こっちのほうが気持はすっきりしますね。
書込番号:7567315
0点

こんにちは。
回答ありがとうございます。
チェックディスクしてみたんですが1回じゃ回復しない場合って結構あるもんなんですかね?
一応1回やってみましたがだめでしたね。。。
書込番号:7569994
0点

この症状はOS側の不具合である可能性が高い様に感じます。(PC起動前から接続していれば大丈夫という所が特にそう思わせます)
以前会社のPC(XP pro)で似たような現象が発生した事がありましたが、その時はハードウェアの問題ではありませんでしたね。
書込番号:7570792
0点

チェックディスク(フル)で駄目ならデバイスマネージャーから、
USBコントローラーを削除しての再起動かな?
(PS2のキーボード必須、PS2マウスが有ればGoodw)
でもRATPさん指摘のBRDさんの提言しているCMOSクリアーは実行済?
書込番号:7570829
0点

OSがXPとして・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
修復インストールはどうでしょう?
書込番号:7596509
0点



p5bで自作してしばらくたちますが、時々ロゴ画面で止まります。
前回、サポートに問い合わせしましたが、切り替え器が原因だろうと、回答があり
使用を取りやめました。
それでしばらくなかったのですが、win update後等での再起動後に、ロゴで止まる
現象がで久しぶりになりました。いろいろネットで調べましたがp5bでのそういう現象
の書き込みはありませんでした。解決法がありましたら、よろしくお願いします。
構成は下記のとおりです。
cpu CORE2duo E6600
メモリ− keian KDR2 800 1GB-HS×2枚 デュアルチャンネル(黄色のソケット2枚挿し)
hdd シ−ゲ−ト160G
ビデオカ−ド Aeolus F84GS-DLP256X
os windows xp pro sp2
切り替え器 ratokREX-210(使用をとりやめ)
電源 エナマックス リバティ500W
bios ver 1806
0点

USBにメモリーやHDDさしてませんか?
それか、考えられることといったら・・
BIOSで、LOAD デフォルトで、一度初期値に戻してみて
様子を見たらいかがでしょうか?
書込番号:7533280
1点

ご回答ありがとうございます。
試してみます。しかし、半年ぐらいしか
使用していないのに、寿命としたら厳しいですね。
書込番号:7536317
0点

まず、マザーの寿命でしたら、ショップに持ち込めば交換対象でしょうね。
きっと、電池も考えにくいですね。
ケアレスミスだと思われます。
書込番号:7536461
0点

ASUSのロゴを出さないようにBIOS設定して起動すると
進捗状況が画面に表示されるので
どこで停止しているかみると1つのヒントになるかも。。。
書込番号:7536541
0点

ありがとうございます。
今いろいろ試していますが、それだけでは
納得いかず、mvk代理店サポートへ2回目
のメールでの問い合わせをしました。
代理店サポートでの根本的な解決法は望めそうにありませんが・・・
(1回目の時の感想)
書込番号:7540011
0点

しばらく様子をみて使っていました。
ロゴの使用を中止にし、たまたま確認してみると下記のような
POST文字列で止まる又は時間がかかり(3分程度)してから起動する時もあること
が確認できました。
電源ON→post起動→チェック(簡易チェック)が進んでいる途中下記の文字列
auto-detecting
usb mass storage
storage devese
devese #01 generic usb
storage-sb
storage-cm この辺で特に時間がかかり、起動できる時や
storage-mm *hi spped * うまく起動できない時ここで止まります。
よくわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7574475
0点

今私も同じような現象を作ってみました。
結論から言うと、HDDが、おかしいようです。
HDDを認識しているが、うまく読み込めない状態。
HDDのケーブルが抜けてるもしくは刺さっていない、抜けかかっている。
こちらは、HDDの電源ケーブルをいれて、信号ケーブルを抜いてみました。
いかがでしょうか?
書込番号:7574492
0点

195CBRさん
早速の回答ありがとうございます。
現象の再現もしていただいて確認していただき
感謝しています。確認してみます。
メインhddには新品シーゲート製160Gとowltech製モービルラックS−ATA
マザー接続コネクター1番
データー用として80GHITATI性S−ATAマザー接続コネクター3番
にしています。ありがとうございます。
書込番号:7574572
0点

ひとつ気になるのですが、シーゲートと、日立の相性も考えられますので、
シーゲートのみで起動させてみてください。
動くようであれば、日立との相性ですね。
書込番号:7574591
0点

こんにちは、
BIOSの設定は合っていますか?
1.起動ドライブの優先順位(1.HDD、2.光学ドライブ、3.FDD)
2.ロゴを表示させない設定(起動がいくぶん早くなりますよ)
書込番号:7574674
0点

195CBRさん きらきらアフロさん
ありがとうございます。
ケ−ブル類は調べましたが、抜けかかっている等はありませんでした。
HDDの相性の可能性もあるんですね。確認してみます。
BIOS設定も変更してみます。
書込番号:7574764
0点



今までアナログケーブルを使って、MDコンポのスピーカーから音を出力していましたが、
今回光デジタルで出力することになりました。
P5Bにケーブルをさし、コンポの入力にさしてAUXモードにしているのですが、
音が全く出ません・・・。アナログ使用時は問題なく音が出てました。
BIOSやSoundMAXで何か設定が必要なのでしょうか?
教えてください。
0点



DDR[800]2GBx2なんですが認識するでしょうか?
マニュアルの2-14に[533]と[667]のメモリしか2GBに対応していない
と記載されてますが、これってBIOSとかでもどうにもならないんでしょうか?
0点


NY10451さん>
ありがとうございます。サポートはされてるみたいですね^^;
BIOSも最新のものにしてあるのですが、
それでも認識しないってことは初期不良ですかねぇ?
書込番号:7477252
0点

☆ラッキー☆さん こんにちは。
この製品を持っていませんが、BIOSに”Memory Remapping ”のような項目はありませんか?
一般的に4GB以上を認識されるには、BIOSが対応、且つOSも64bit対応でないと無理だと思います。
書込番号:7477415
0点

どういう風に認識してないんでしょうか?
起動可能or不可能、可能で32bitOSなら1枚挿しの時の認識容量、2枚挿しの時の認識容量など。
32bitOSかつ1枚で2GB認識するならグラフィックカードとか拡張カードとかその辺が原因でOSからの認識可能容量が減少することがあります。
書込番号:7477419
0点

SHIROUTO SHIKOUさん>
BIOSに”Memory Remapping ”ありました。
設定を変更して試してみましたが解決しませんでした。。。
甜さん>
起動不可能な状況です。OSはWin XP Pro SP2を使用してます。
やはり32bitでは使えないんですかねぇ^^;
書込番号:7480482
0点

たぶんメモリ品質のせいという見方が妥当でしょう。
結構安かれ悪かれが通じる部類ですから。
起動不可能(BIOSの時点でですね?)なのと32bitOSなのとは普通関係ありません。
書込番号:7480937
0点

P5B-DX wi-fiとUMAXのDDR2-800の2GBX2の組み合わせで、問題なく使っています。
認識は3.07GBですが、特に問題ないですね。
多分、他に理由があるのでしょう。
他に、ハードウエア(ビデオキャプチャーなど)使っていません?
たまに4GB時に問題の出るカードがあるそうです。
その場合、2GBでインストールして、後でメモリーを追加すれば問題無く動く場合も有るそうですが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:7481018
0点

起動不能ならメモリの不良か、相性問題ですね。
一枚挿しで試してみてはどうですか?
書込番号:7481085
0点

どうやら初期不良のようです;;
2枚のうち1枚でまったく起動できず、もう1枚の方では問題なく起動できました^^
相談にのっていただきありがとうございました。暇をみて交換にいってきます!
書込番号:7482188
0点

本日、初期不良交換をしてきまして無事に取り付けることができました!
皆さんありがとうございました!
書込番号:7494589
0点



センチュリー製SATAボックスレイド EX35PM4B-PEを購入しました。スタンダードモードでSATA500Gを4台積んでバックパネルのeSATAに接続を考えています。P5BのBIOS設定で「Advanced→Onboard Devices Configuration内のJmicron SATA/PATA Controller」をEnabledにしてJMicron SATA Controller Modeを「IDE]から「AHCI」設定変更しました。すると、今まで使えていた内臓DVDドライブ(パイオニアDVR−112 P5BボードのIDE接続)が認識されなくなってしまいました。よくわかっていない初心者ですが、どなたか親切な方、ご指導お願いできませんでしょうか。
0点

たぶんですが、当方もAHCIに変更してみた時に初めての起動の際、不明なデバイスが出てきましたのでデバイスマネージャーを確認した所
PCIデバイスに?が付いておりましたので足らない箇所を見てみると、IDEの箇所にデバイスが見当たりませんでしたのでそこをドライバの更新でWindows標準IDEドライバを入れる事によってドライブが出てきましたよ
しかし私の場合、同じセンチュリー裸族のお立ち台を使用しましたが、eSATAは認識するようになりましたが10こ繋げているうちの5つのHDDが認識されず困ってますw^^;
1度お試し下さい
書込番号:7653453
0点



P5Bでくみ上げて立ち上げたらタイトルのエラーがでました。
F1キーを押すと Reboot and select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key とでます。
どなたか教えてください。
ちなみにCPUはcore 2 Duo E4500です。
0点

Netで検索しました?
BIOSがこのCPUに対応していないVerと思いますので
BIOSアップデートが必要ですね
でも動かせれるCPUはお持ちですか?
書込番号:7442418
0点

そのCPUは対応してねーからなんとかしてねっていうエラー
大抵はBIOS更新すれば直る
でもエラー吐いてる状況でBIOS更新なんて俺には出来ない荒技だなぁ
素直に今のBIOSでの対応CPU買ってきてBIOSアップしてやるのが一番
Pen4あたりなら1000円あれば買える
書込番号:7442464
0点

平さん、Birdeagleさんありがとうございます。
CPU買う時に皆さんがBIOSの書き換えにご苦労されているのを
このサイトで見て、CPUのグレードを下げて
PC デポの店員に確認して買ったのに。
予備のCPUないしなあ。
書込番号:7442797
0点

>PC デポの店員に確認して買ったのに
PC DEPOTでの無料アップデートのフラグが立ちましたよ!スレ主様w
書込番号:7443215
0点

書き込み番号[6637205]に「ショップに聞いてみたら、このマザーボードはエラーが出たままでOSインストールしても問題が無いと言われました。それからOSインストール後にWindows上からアップデートしてはいかがでしょう」と書いてあるように、そのままBIOSをアップデートしても問題ないと思います。
当方はE2160とGA-965P-DS3の組み合わせでCPU μcode errorが出て、そのままBIOSをアップデートしましたが問題ありませんでした。
書込番号:7444157
0点

MAHILOさん、平さん、Birdeagleさん ご指導色々ありがとうございました。
購入店に購入時の経緯を話ししましたら、BIOSの無料更新して頂けるとのことでしたので
持参しBIOS更新してもらいました。とても親切に対応して頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:7448007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





