
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月10日 18:27 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月13日 11:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月5日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月29日 23:46 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月23日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日マザーが逝かれたので、新しいマザーにこれを購入したのですが
フォーマットするという項目がでてきません。前のHDに入っていたOSに接続しそのまま繋がってしまいます。当然マザーが違うのですからインストールもできなく困っています。
構成は
光学ドライブ、BEN、Qの奴
CPU、 PENTIUM D 2.8G
メモリ、elixir 1G
HDD、Maxtor 6L200M0
VGA、Gefe6600
となっております。
BOOTメニューで、光学ドライブ、CD-ROMの順でやっております。
どうかよろしくお願いします。
0点

単に基本的なことを見逃しているだけの可能性が代ですが。
問題のHDをはずして、CD-ROMから起動するかの確認を。
ついでに。
便Q奴だけでは、どういうドライブかがさっぱりなのですが。このマザーは、IDEにはICHではないI/Fを使っていますので。BOOT順位の設定も、光学ドライブが複数出てくることがあります。留意を。
書込番号:6738210
0点

>BOOTメニューで、光学ドライブ、CD-ROMの順でやっております。
光学ドライブ、HDの間違いですよね?
OSのCDは、セットしましたか?
セットしたならPress any key to boot from CD… のメッセージの時に
何かキーを押しましたか?押さないと、HDから起動しますよ。
書込番号:6738212
0点

HDを外してやり直すと、セットUp画面がでてうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:6738975
0点



このマザーボードを使われている方で、稼働中にUSB2のポップアップメッセージに悩まされている方はおられませんか?当方のPCでは頻繁に出現して困っております。因みにバイオスは最新の1604です。USB接続デバイスはプリンタCANON・MP450、PCIにはバッファローテレビチューナーを接続している程度です。ご教授の方、宜しくお願い致します。
0点

ポップアップって。。。。
メッセージの内容が重要なのであってメッセージが出ること自体ははっきりいってどーでもいい
手紙が届いても開封しないと内容がわからないのと同じ
メッセージが出る=手紙が届く
メッセージの内容を書く=内容を読む
今の時点だと俺や☆まっきー☆さんは手紙が届いたという事実しか知らないことになる
書込番号:6718363
0点

もしかしてAsusP5Bに上がっていた S3USB patchを使いません
でしたか? 私はこれ入れてからUSB未使用にも関わらず
USB電源許容量を超えたと言う警告が しつこく頻繁に出るようになりました。
困った挙句 駄目元でデバイスマネージャのUSB関連をすべて削除し
S3 patchの記述[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usb]
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
をレジストリの記述を消して 再起動したら直りました
レジストリだけでも良かったかもしれません?
とり合えず その後何の問題も出てませんが
素人考えの自爆覚悟で行ったので責任は持てませんが、、、
書込番号:6721175
0点

私の場合、「さらに高速なデバイスに接続できます。」のメッセージがUSBを使用していなくても頻繁にポップアップされます。ASUSのホームページにあるチップセットドライバーをインスールしたのが原因かもしれません。再度、XPのSP2を再インストールしたところ、現在では症状は出ていません。
書込番号:6749753
1点



先日「マザーボードの違いについて」で質問したものです。
ほかのパーツもそろえて初めての自作機を先日組み上げました。
けれども電源を入れてもディスプレイに何も移らず、
途方にくれているしだいです。
構成を書きますのでアドバイスいただけないでしょうか
CPU Q6600 G0 BOX
CPUクーラー リテール品
メモリー DD26671G×2(3,980円のバルク品)
MB P5B(Bios対応済み)
HDD 日立HDT722 525DLA380
Drive DRW1814BLTバルク
ビデオボード ASUS EN7300GT
ケース X-CRUISER-AL/420
です。
ケースはhttp://aspireusa.net/product.php?pid=165&xcSID=3922260420b023f4b2c3e66caefdebfe
のもので、フロントに温度や電圧のメーターがついているのですが、
電源を入れるとそれらはきちんと動いています。
またファンもすべて回っているようです。
個人的にはメモリーの相性問題か組み方に
不備があったのではと思っているのですが。。。
よろしくお願いします。
0点


直太郎@修行中さん こんばんは。
ケースに組み込む前に BIOS画面を出すだけの最小構成では?
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6717317
0点

バルクとノーブランドは意味が違います。検証環境も無いのに、格安品を買うのは、どうかと思いますが。
マザーへの電源コネクタは24ピンと4ピンの2本をちゃんと挿しているかとか。ビデオカードがロックの下まできちんと刺さっているかあたりから。
ケースから出して、ダンボールの上での最小構成での起動も試して見ましょう。
書込番号:6717318
0点

とりあえず、
ビデオカードなし
メモリー1枚
の最小構成で起動してみてはどうでしょう?
まさかとは思いますが、
ディスプレイのケーブル(映像・コンセント)はOK…ですよね(笑”
書込番号:6717344
0点

こんにちは、直太郎@修行中さん。
>個人的にはメモリーの相性問題か組み方に不備があったのではと思っているのですが。。。
まず、ご自分で、怪しいと思われる所から検証されては如何でしょうか。
メモリーを1枚ずつスロットを換えながら試して下さい。また、他のメモリーがあればそちらも同じようにどうぞ。
次に、メモリーを外した状態で、ビープ音が鳴るかを確認して下さい。(ビープ音が鳴るように、スピーカーは付けて下さい。)鳴れば、おそらくメモリーが原因。
それでも駄目なら、ケースの外での組み直しになります。
不具合の検証も、自作の一部ですので、頑張って下さい。
ご参考までに
書込番号:6718298
0点

いろいろありがとうございます。
じさくさんのサイトは大変ためになりました。
結局メモリを1枚にして起動すると、ちゃんと起動してくれました。
これはメモリの相性がわるかったということでしょうか。
片方のメモリ加えた場合はどの場合でも起動してくれませんでした。
幸い交換保障をつけていたので交換してもらおうと思います。
個人的には、初めての自作にしては予算の10万円以内で
C2Qのマシンを作れたので満足しています。
今後も楽しく自作をしていきたいと思います。
書込番号:6719237
0点

このマザーで動かないのなら、相性ではなく初期不良です。
書込番号:6719247
0点



P5Bを使ってライン入力をし、PC上の音源とゲームの音源を両方同時に出そうとしているのですがうまくいきません。
PS2のコンポジット出力からミニジャックケーブル?(イヤホンなどによくある形のもの)のケーブルを使ってP5Bのライン入力に接続しています。
PS2 → @ → PC → A → ホームシアター
@ミニジャックケーブル
A光デジタルケーブル
ケーブルの問題も疑ってみたのですが
PCからホームシアターでは普通に音は出ています。
なので光デジタルケーブルは問題ないと思います。
@のミニジャックケーブルもiPodからアンプに直に繋いで音を出してみたところ
正常に音が出ました。
後はSoundMax等のPC上の問題しか考えられないのですが
設定所ちょこちょこいじってみてもまったく音が出ません。
前のマザー(WinFast K8N)はすんなりいけたんですが・・・。
長くなってしまいましたが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
0点

このマザーの場合、ライン入力をデジタル出力に直接出力することは出来ません。
私も通った道…。
だから、Canopusのビデオカード(録音はカード上でデジタル化されるけど、モニター音声はライン入力経由)は、デジタル出力では使えない…。I/Oデータのは、モニターの場合もカード上でデジタル化されてからなので、使えるんだけど。
書込番号:6708281
0点

KAZU0002さん、ありがとうございました。
そうだったんですかぁ。
ゲームの音を光出力にすることはあきらめて、アナログに出力にしようとしました
が、デジタルケーブルを抜かないとゲームの音出ないんですね。
光とアナログを切り替えているのか・・・。
やはりできないんでしょうか?
うちに使っていないサウンドカードがあるのでそれを使えば
できるのだろうか。。。
書込番号:6708474
0点





返信ありがとうございます。
参考にしましたが、当方の BIOsも同じVersion1202
ですが、cpu configoration の中には PECIの設定は
ありませんでした。
書込番号:6674877
0点

CPUは?
PECIはCore2Duoからの対応なので、PenD、Pen4等を付けている場合はPECIの項は現れないと思う。
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html
Hyper Threading Technologyとか、EIST非対応のCPUだとHTやEIST(Inter SpeedStep Tech.)の項が表示されないのと同様。
書込番号:6674917
0点

大変ありがとうございました。
指摘のとおり、 CPUがPenDを使用しているためと
思われます。
お世話になりました。
書込番号:6675017
0点

yunojiさん>
P5BとPenDだとVcore温度が高くて困ってるのではないでしょうか?私の場合PenD805定格使用でかなり温度表示が高いです。CPUクーラーの散り付けも問題無しでBIOSバージョン1604、室温25〜27度で50℃後半から60℃以上です。軽くネット検索で70℃を超える時もあります。PenD805って64度が上限だった様な?C2Dに買い替えかな?
ASUSさんにBIOS更新で何とかしてもらいたいのですが・・・。
書込番号:6694272
0点



板違いだと思いますが、どなたか答えていただけないでしょうか。
今Q6600かE6600を使って自作機を1台組みたいと考えています。
それでマザーをP5B、P5BDelexかP5K、P5Nにしようと思っているのですが
どれにするべきか決めかねています。
価格はどれも大差ないですが(Delexは高いですが)、
評判はP5Bがいいように感じました。
独断と偏見でいいので意見をいただいて参考にできれば思います。
予算は10万円くらいで、Memoryは拡張性を考えて2G×1、
CPUはQ6600かE6600、HDはSATA300Gあたりを考えています。
GBはまだ決めていませんがそれほど高性能なものを使う予定は
ありません。
用途はプログラム上での数値演算やイラストレータなどです。
P5KやP5Nならオークションで安くなっているようなのですが、
中古の古いマザーだとBiosが対応していないということも
ありそうで不安です。
あわせてご回答いただけると助かります。
0点

メモリーは、2枚一組で買われた方が良いですよ。
というのは、DUALチャネルという機能が使えるからです。
1枚ですとシングルチャネルとなり、転送速度が遅くなります。
できれば、1GBx2枚を搭載したほうがいいですよ。
それか、2GBx2枚。
どっちが安いかというと、メーカーなどによりますが、1GBx2が安いと思います。
書込番号:6666910
0点

定格でしか使わない。少しでも安くしたいなら、P5B。
もしかするとOCするかも。HDDをレイドで組む可能性があるなら、P5B Deluxe。
OCは絶対しないが、レイドはするかもってんならP5B-E Plus。
価格差分の機能差はあるので、金額的に許容できるならP5B Deluxeが良いかと。
P5Bで良いんなら、P5B-VMって選択も有りって気がするし。
あと、どのマザーでもQ6600の場合はBIOSアップデートが必要になる可能性があるので、LGA775のCPUを持っていなければ、買うときにショップに頼んだ方が良いかも。
書込番号:6667281
0点

>1枚ですとシングルチャネルとなり、転送速度が遅くなります。
解釈の問題だけど正しい見方するなら間違ってる
シングルで遅くなるんじゃない
デュアルで速くなるだけ(あくまで1+1=2の考え方が基本)
書込番号:6667304
0点

>Birdeagleさん
書き方がまずかったですね。
フォローありがとうございます。
書込番号:6667317
0点

>>195CBRさん
ありがとうございます。
1G×2でDualにしたいと思います。
>>JAB00475さん
RAIDを使うつもりはあまりないのですが、OC
は少ししたいと思っています。しかしオークションでP5Bが
安く手に入れそうなのでP5Bにしようかと思っています。
OCはすこし上がればいいかな程度なので大丈夫でしょうか。
あとオークションなのでBIOSのアップは自分でする必要がありそうです。
P5Bの機能の一つにEZ Flash2という機能があるのでこれでアップデート
しようと思います。
書込番号:6667370
0点

この時期安く入手できるP5Bって中古品?
保証とかちゃんと確認しないと後で痛い目見るよ
それとP5B無印はICH-8無印だけどそれでいいの?
その辺の確認もう一度するべきだね
書込番号:6667518
0点

>>Birdagleさん
オークションの中古なので保障等はないと思います。
説明書等はすべてそろっているそうですが…。
確かに少し軽率だったかもしれません。
それとICH8というのはチップセットのことですよね。
ICH8だと問題があるのでしょうか。初耳です。
書込番号:6667551
0点

>ICH8だと問題があるのでしょうか。
RAID未対応と、AHCIの対応が「出来ない」もしくは「VISTAのみ可」と制限されてる見たいですね。AHCIはS-ATAのパフォーマンスを最大限に生かす場合に必要ではあるけど、無くても動きます。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq022710.php
http://www.dosv.jp/other/0704/04.htm
>OCはすこし上がればいいかな程度なので大丈夫でしょうか。
“少し”ならやる必要ないんじゃないのって感じがしますけどね。
あくまで自己責任だし、ケースやCPUクーラー、メモリーに依存するからなんともいえないですが、各パーツのマージンが少ないから“体感できる位のOC”は止めておいた方が無難だと思います。いろいろいじりたいなら、Deluxeの方が向いてますよ。
それとオークション品はどんな物が送られてくるか解らないので、マザー買うのはリスクが高いと思います。CPUとかならOC耐性の低い“選別品”とかで済むでしょうけど。
書込番号:6668005
0点

このマザーは、JMICROのRAIDを搭載しています。
ICH8ではないですけど、RAID0、1ができます。
ただ、E−SATAを内部にSATAケーブルで接続するか、
同じ機種のHDDを外に使えるかです・
私は以前にやってことがありますが、後付のPCI−exカードと遜色ありませんでした、。
書込番号:6668023
0点

>用途はプログラム上での数値演算やイラストレータなどです。
ソフトはQuadに対応してます?数値演算を複数走らすなら意味がありますが、そうで無ければC2Dで良いし、その場合、E6600を下手にOCするよりE6850買って定格で動かす方が良いと思います。
P5B Deluxe+E6600(OC)とP5B+E6850、同程度の価格ですから、「道具」として使うならP5B+E6850、いじって遊ぶならP5B Deluxe+E6600(OC)という選択の仕方もあるんじゃないかと、ちょっと提案してみました。
書込番号:6668162
0点

>>JAB00457さん
AHCIはあるとないとで劇的に変わりますか。
今回は見送ることにします。
ソフトはIntel compilerを使うつもりです。
E6600(今はE6750のほうが安い?)をOCして使用するのも
いいかもしれません。まだCPUは購入していないので
ゆっくり考えたいと思います^^
(ただMBはP5Bに決まりました)
書込番号:6670105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





