
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年5月25日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月20日 04:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月19日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月18日 14:42 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月5日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月15日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回初めてPCを組もうと思いますが
CPU:Core 2 Duo E6300 BOX \20,790
マザボ:P5B
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
光学D:LH-20A1S-16
という感じに一応考えてみて、今はマザボにつけるグラボを探しているところです。
使用はネットと動画鑑賞、動画編集も軽くやってみたいと思います。ネトゲはやりません
OSはFDDと一緒にXPのOEMを考えています。
あとケースなんですができるなら少しスリムな形にしたいのでH360E-300 Series を考慮したのですが、パーツが収まりきれるかどうか心配です。
できればPCでTVも視聴したいのでTVチューナつきビデオキャプチャーとして IOdata GV-MVP/RX3 も視野に入れています。
でもとりあえずは本体組み立て優先なのでぜひアドバイスを下さい。
0点

小型ケース(M-ATX)なら、マザーもM-ATXに。
AsusならVMがつく型番。
書込番号:6353155
1点

>ZUULさん
返信ありがとうございます
かなり初歩的なことを忘れていました;
おっしゃるとおりPB5-VMが ちょうど当てはまってグラボもオンボードになっているので組みやすいと思いました。
個人的にはあまりケースを大きくしたくないので、M−ATXの方向で考慮していきます
書込番号:6353695
0点

M-ATX小型ケースの選択ですが、
・薄型で細長(光学ドライブ縦置き)
・厚型で短長(光学ドライブ横置き)
という選択があります。両方やった感想をいうと、厚型・短長の
方が使い勝手がよかったです。
選択済みのパーツは非常にメジャーな組み合わせなので問題なく
動くと思います。
グラボは7600GTクラスでどうでしょうか。nVidiaの新型なら
8500GTまたは8600の無印あたりがバランスとれます。
書込番号:6354065
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、もう少しいろいろ見てから決めていきたいと思います
マザボももうちょい考えてみますね〜
書込番号:6354984
0点

いろいろ考えて、M−ATXにするとかなり選択肢の幅がせばまってくるのに気付き、普通のミドルタワーに移行しようと考えましたが
やはりまだ小さめのPCを捨てきれないでいます
そこで
NSK4400(http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=94000)
か
NODEN-313BS
(http://www.vtech-japan.co.jp/vtech_vt324.htm)
を考えてみたのですがNODEN-313BSほどドライブベイは必要ないと思っているので、NSK4400を考えています
しかし「標準ATXマザーボード(12 x 9.6インチ)まで対応 」
と書いてあるのに対しこのマザボは組み込めるサイズなのでしょうか?9・6インチというと、23センチくらいですよね
もしこのケースのことも知っている方がいたら
ぜひケースの良しあしも教えていただければと思います
書込番号:6366394
0点

HDDをたくさん積めるケースはHDDベイの前に12cmファン搭載の
ものがいいです。7200回転のHDDはけっこう熱を出します。
この基準でいうとどちらも落ちますね。
で、このAntecは拡張ボード7本のATXじゃないですか。
これ、普通のATXケースですよ。
ケースは見直すとして、E6300あたりのCore2Duoとミドルクラスのビデオカード、
HDDは2台どまり、という構成ならけっこういいM-ATXマシンが
組めるでしょう。
書込番号:6368232
0点

かなり迷っておられるようですね。
置き場所を取らないので、M-ATXケースがいいかなぁ、という程度のお考えでしたら
ミドルタワーのケースで、電源は最低400W以上をおすすめします。
自作のいいところは、自分の思うような構成にできるという点と
将来、いくらでも、パーツを入れ替えたり、増設したりできるところです。
小さいケースでは、スペース的に制約されますので、選択幅が減り、後悔しますよ。
初めての自作ということですので、ここはひとつ、長く使えるケースを買ったらどうですか。
>しかし「標準ATXマザーボード(12 x 9.6インチ)まで対応 」
>と書いてあるのに対しこのマザボは組み込めるサイズなのでしょうか?
自作者たるもの、このくらいは自分で調べましょうね。
画像横の「メーカーWebサイトへ」から、スペックを見ればいいだけですよ。
説明書をよく読む、ネットで検索するなどは、自作にとって重要な要素ですよ。
書込番号:6369445
0点



CD-RWとDVD-Rの2機をIDEケーブルでJmicronのIDEコネクター(それ以外方法がないですよね?!)に接続しているのですが、転送スピードが結構ノロイ気がします。
昔使っていたP4C800-Eと比べて2倍くらい時間がかかっています。
接続方法は両者ともに一緒で同ケーブルにプライマリ、セカンダリとして繋げています。Drivesも同じものを使用しています。
BIOSの設定を変えないといけないのでしょうか?
0点



はじめて自作しようとP5Bを買ったんですが組み立てはなんとかうまくいったんですがBIOSでCDドライブを1stにもってきていざOS入れようとするとReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in select Boot device and press a keyとでてインストールできません。ちなみにOSはVistaのアルティメットです。DVDドライブの接続がわるいのかなぁ。。。どなたかわかるかた情報お願いします。
0点

もしかして、1STにATAPI CDもっていってませんか?
書込番号:6350841
0点


ATAPI-CDは、S-ATA接続のCD-ROMのことです。
今回は、Jmicron側に接続していると思いますので、起動順位のところには、そのドライブの品名が出ていると思います。再度確認を。
ついでに。
「CDから起動するなら、なんかキー押せ」と英語で言われるのは、ご存知ですよね?。
書込番号:6350985
0点



P5Bを買ってきたのですが、さて、電源も適当に選んだ結果、
サイレントキング5450wも同時に買いました。
家でP5Bと電源を見てみて気が付いたのですが、4PIN EATX12V
のコネクタが電源にありませんでした。
マニュアルには、必ず、接続してくださいとあります。しないと
起動しないとまで書いてあります。どうしても接続しない
とだめでしょうか?
0点

メーカーHPを見る限り、ついているはずですが…
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
書込番号:6342883
0点

ナポピさん さっそくお返事ありがとうございますぅ。
うぅ、はずかし!目が悪くなっているのか、こんな
猫のしっぽ、いや、コネクタが見つからないとは!?
発見しました。お騒がわせしました。
久しぶりの自作で、時間ばかりかかるようになりました。
また教えてください。
書込番号:6342924
0点



このマザーで、
E6600のCPUを使ってますが、
クロックアップしたのですが、
2.5までしか上がりません。
1.これ普通ですか???
2.このマザーは、RAID環境にできないのでしょうか??
お願いします。
0点

1.たいがいはもっと上が狙えるはずだけど、構成も書いてないのでなんとも言い難い部分がありますね。
2.無理やりeSATAのケーブル中に引き込めば、やってやれないことはないですが、
PCI ExpressのRAIDカード買う方が手っ取り早い方法だと思います。
書込番号:6341133
0点

デラックスを買えばよかったかな??
ocはあきらめますが、
raidはカードで構築します。
ありがとうございました。。。。。。
書込番号:6341420
0点

先日までこのマザーでRAID構築しておりました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがおっしゃるように、ケーブルを引っ張りこんで…。正確にいうと、現在PCケースではなく100均で買い揃えたラックをPCケース替わりに使用しておりますので、引き込んでいるわけでもないんですが…。
RAID構築の件に関しては、以前この板で書き込んだ記憶があります。ケーブルは600円程度でしたので、2台でRAID構築できれば良いなら、安価ではあります。
ちなみに、OCはメモリが怪しいですが、これも過去の書き込みをご覧下さい。当方はE6300で2.4GHz常用です。メモリはPC2-4200 1GB*2です。
書込番号:6342876
0点

なぜかマザーをデラックスに変えたら軽く3.3オーバーでした。
デラックスのマザーの耐性がよいのかなあ???
書込番号:6347377
0点

お水さん金ありますねぇー
デラックス高い・・・
>ocはあきらめますが、
からよくデラックス買う気になりましたね・・・
書込番号:6347527
0点

安いマザーはOCでこけるように細工してるのですかね?
書込番号:6358278
0点

> 安いマザーはOCでこけるように細工してるのですかね?
そんなことはないでしょう。
E6600で3GHz常用可能できてますよ。
設定がおかしいとしか思えませんね。
書込番号:6361770
0点

P5Bにて、Core2Duo E6600を3.1GHzまでOCしていますが、とても安定しています。
ただ、それなりに工夫は必要です。
まず、CPUクーラーはサイズの峰クーラー。巨大で静かですが冷えます。それから、P5Bのノースブリッジのヒートシンクは触れないほど熱いので、Thermalright社のチップセット用巨大ヒートシンクHR-05(薄型なので峰クーラーと干渉しません。8cmファンを自分で取り付けてあります)で冷却しています。全く熱くなりません。
メモリーはCorsairの1MBx2枚のDDR2-675BOX品(安かったのですが、賭けで買ってみました)、ヒートシンク付きに、Corsair純正メモリークーラーをセットして冷却しています。
BIOS設定でPCI-exのクロックを100MHzに固定、PCIのクロックを33.3MHzに固定、CPUのVCoreは少々定格オーバーですが1.375Vに、メモリー電圧を2.0Vにしています。
どうしても3.2GHzへ到達できないでいるのですが、メモリーの限界なのか、ノースブリッジの限界なのか特定できていません。まだまだ設定を詰めてトライしてみます。
VGAはLEADTEKのWinFast PX7900GS TDH EXTREME(メーカーOCモデル)を使用していますが、全く同じ構成でPentiumD930 3.0GHzを使用していた時は、Half-Life2のLost Coastにあるビデオストレステストで、1280x1024 4xMSAA その他フルオプションで79FPS程度だったのに対し、E6600 3.1GHzでは128.6FPSと大幅な伸びを見せています。もはやVGAの処理速度の方がネックになっている気がします。午後ベンチでは2倍どころではない速度が出ていますので。
書込番号:6388735
0点

このお水とかいう根釜の釣りに
釣られるうましか多数w
もし釣りでないとしたらクソメモリーで
O/Cできなかったのでしょうねw
書込番号:6402589
0点

>このお水とかいう根釜の釣りに
水冷してるのかと思ったwww
書込番号:6405753
0点

これは釣りでしたか…。なんだかマジで返答したのが馬鹿らしいっすね。でもちゃんとP5BでもOCはできると言いたかったので。
3GHzの壁は、そのあたりで丁度FSBがメーカー公表の1333MHzになるからみたいですね。
このあたりでこの口コミは終わりにしますか…。
書込番号:6405917
0点



7月22日にE6050シリーズが発売決定しました
今E6300を使っているのですが、この機にE6300をベアボーンで組みなおして
E6850をつみたいと思っています
既に1333Mhzに正式対応しているMBもありますが、
P5Bも対応するのか気になりました
P5BでのOC報告でFSB330は軽く超えているものが多いので対応することはできなくないと予想されますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
0点

私のP5Bでは、FSB333を超えることはできませんでした。
メモリーもDDR2−800 x2でしたけど。。
サウスブリッヂが、高熱のためリブートしてしまいます。
書込番号:6338304
0点

1102 BIOSで対応してるようだけど
「FSB1333 Supporting Model List」
http://event.asus.com/mb/fsb1333/
書込番号:6338469
0点

>>195CBRさん
ヒートシンクついてませんもんねえ…
私も夏使用でOCやめました。(チキン
>>JAB00475さん
おー レスありがとです
これで安心してE6850買えます!
書込番号:6338530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





