P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステレオミックス機能はありますか?

2007/03/11 07:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
掲題のとおりなのですがオンボードのオーディオに
ステレオミックス(もしくは再生リダイレクト)機能はありますか?
知ってる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:6100657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

IDEのHDDを付けたい

2007/03/07 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:197件

題名のとおりなのですが、
現在システムの入っているHDDが一台SATAでつながっております。
そこに昔つかっていたイーマシンズから取り外したIDEタイプのHDD(WD2000BB)を増設したいと思っております。
そこでIDEのスレイヴに今DVDドライブがつながっていますので、マスターに取り付けたのですが、起動しません。
カラッポにしていますし、優先順位もSATAのほうが先になっています。ジャンパも指定どおりにさしてます。
なにぶん本格的にPCの中をいじるのは初めてのことなので、ネットで調べながらやっております。
ですのでやってることが見当違いかどうかもわかりませんのでそれも含めてご指導をお願いします。

書込番号:6087013

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/07 23:35(1年以上前)

起動しないというのは、WDを接続した状態ではSATAからOSが起動しないという意味ですか?

>カラッポとありますがどんなツールを使って作業し、確認はどこから見たものでしょうか?

最近のメーカー機はHDDの中にリカバリーのための隠し領域があったり、其処にアクセスする為に、ブートセレクタのようなものが先頭セクタに書き込まれているのもがあったりします。

SATAをはずして、ATAだけで起動するか、CDブートで起動して確認してみてください。

書込番号:6087456

ナイスクチコミ!0


起点さん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/08 08:23(1年以上前)

BIOSもまともに起動しない状態なら、Master/Slaveの設定の問題か
と思います。
ジャンパーをCSで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:6088468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/03/08 09:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
BIOSは起動します。windowsの起動画面が出た後の本来「ようこそ」が出る水色のところから進みません。
カラッポにしたというのはもう一台あるPCに同じことをして右クリックしてフォーマットしました。そっちでは問題なくOSの動作やHDDの認識をしていたので同様にできるだろうと単純に考えていました。
まだこのHDDだけで起動するかためしてませんが、200GBに対して認識されるのは(空き容量です)182GBになってます。これってまだ何か入ってるのでしょうか

書込番号:6088593

ナイスクチコミ!0


起点さん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/08 12:33(1年以上前)

そうですか、接続には問題なさそうですね。
追加するディスク(IDE)のパーティションをすべて削除して試して
みては?

新規にハードディスクを追加するときは、基本的にパーティション
等作成せず追加したほうがトラブりません。

追加したディスクによりOS上のドライブレターが変わり、うまく起
動できてないのかもしれません。

書込番号:6089043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/08 14:52(1年以上前)

>200GBに対して認識されるのは(空き容量です)182GBになってます。これってまだ何か入ってるのでしょうか

なぜハードディスク容量はパッケージと実際とでは差があるの?
http://www.kairyudo.co.jp/02_general/think_doit/report/binary_decimal/index.htm

ragzoさんの仰る方法は試されないのでしょうか?
原因が絞れてくると思いますが・・・

一応、参考までに。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk5.html

書込番号:6089474

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/08 19:43(1年以上前)

レスの内容から判断しますと、まだWDの中にパーティションが存在し、しかもそのパーティションがアクティブになっていると思います。

しかしこれでは、ようこそ画面の一歩前の青い画面というスレ主さんの表現と一致しません。

『青い画面』というのはデバイスの管理がBIOSからOSに移ったことを意味します。

まあこの話は置いておくことにして、

お話の中のWDをマウントできるPCがWIN2000かXPなら、もう1度それに接続し、管理ツールからディスクの管理を選択し、WDの全ての『領域』(パーティションではない)を開放します。

そして、再度WDの全域について拡張領域として確保してください。(実際は8Mほど残ります)

この状態で本題のPCに接続すれば通常起動するはずです。

書込番号:6090373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/03/08 20:11(1年以上前)

ragzoサンのおっしゃっているように別のPCに付けてパーティションを無くしてフォーマットしたら三時間経ってもまだ1%だったので我慢できなくてやめました。これ変ですかね?
しょうがなくクイックフォーマットにしたのですが、その結果ブートCDでは真っ黒の画面に白いカーソルが点滅するだけで起動できませんでした。
いまさらですがひとつのIDEに光学ドライブとHDDをつなげるのは問題ないんでしょうか?

書込番号:6090485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/03/08 20:23(1年以上前)

起点さんのおっしゃった「ドライブレターが変わったため」というのが起動しない原因くさいですね。

もう一度、「もう一台あるPC」のほうでIDEのやつの領域をすべて開放して(領域確保やフォーマットはしないで
)、そこで「SATAのほうのPC」に繋ぎ変えてやれば起動すると思われます。
起動してくれれば、領域確保フォーマットなどこちらのPCから好きな容量でできますね。

書込番号:6090521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/03/08 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。
いま動画のエンコード始めちゃったんであとで試してみます。

書込番号:6090556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/08 21:32(1年以上前)

>いまさらですがひとつのIDEに光学ドライブとHDDをつなげるのは問題ないんでしょうか?

うちにも似たような構成のPCが1台あってちゃんと動いているので問題ないと思います。

SATA  WIN XP Pro(40GB)
IDE   マスター   DVDドライブ(160GB)
      スレーブ   データ用(400GB)
IDE   マスター   LINUX OS(160GB)
      スレーブ   データ用(160GB)

書込番号:6090806

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/08 22:05(1年以上前)

ドライブレターがくさいという意見に2票くらい入れたいです。
が・・やはり納得できないところがあるので。

例えばWDがマウントできるPCには(E)ドライブが無く、WDに(E)が振られたとします。この状態で(E)ドライブが存在するPCにWDを接続するとレターがバッティングを起こし、タイムアウトが発生するまでシステム停止します。

この場合停止する場所はエクスプローラーが起動するときが一般的であり、システムドライブ(C)が健全であれば、そのPC内で先にあったほうのディスクを優先し、後のディスクのドライブレターを抹消して起動してきます。

Cドライブがローダーあたりでぶつかった場合はこの限りではありません。

今回の場合、停止地点は青い画面になったときであり、デバイス管理がBIOSからOS側に移行する所(推測ですが、各パーティションのストラップを読みに行ったあたり)です。

ここではまだOSは起動ドライブを検索しているあたりで各ドライブがレターレベルでぶつかっていても影響ありません。

又、他方面から見ると200G÷1.024÷1.024で約190G
スレ主さんの質問の182Gと8Gほど隔たりがあります。

まだ、隠しパーティション或は開き領域があることになります。
起動前に隠し領域にドライブレターが振られるのはブートローダーが意図的に割り振った場合のみで、スレ主さんがとりあえず見えている領域に新しいレターを与えた段階で起動不可の原因からはずしたのですが・・・

でもこのパーティションをフォーマットできないとすると、又話が違ってきたり・・・

ところで、なぜATAオンリーのPCでは起動できて当該機では起動できないかということになりますが、SATAとATAが混在するM/BではBIOSの起動順位とは別にSATAをどういった扱いにするかという項目があります。

ここの設定がちゃんとされていないと、意図しないデュアルブート環境(システムルートが2つある)ではぶつかったり、違ったOSが起動したりします。

原因とは別に解決方法だけ考えるならDFTでブートするか、USB-IDE変換ケーブルを使えばすぐなんですが。

スレ主さんへの答えですが、ジャンパ設定を間違えなければOKです。
但し、WDシリーズの中にはCSで使うとエラーを起こすものが存在します。
あと、MAやSLとCSを混在させるとエラーになったりします。

ちなみに2つともCSの場合はケーブルの中央のソケットがMAになります。

書込番号:6090979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2007/03/08 22:34(1年以上前)

いきなりですが出来ました。

やっぱりよそでフォーマットしたのが原因でした。「未割り当ての〜」にしたまま繋げればOKでした。しろうと考えで何かあたらしいことするなら初期化しようという浅はかな考えをしておりました。

みなさん貴重なお時間を使ってのアドバイスありがとうございました。ボクもいずれはみなさんのように教える側になれるように精進したいと思います。

書込番号:6091149

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 22:16(1年以上前)

解決してよかったですね。
私の場合はFDDから起動してパーティション操作できるソフトで解決することができました。これならHDDの状態もチェックできます。

書込番号:6094957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの相性

2007/03/06 16:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

LEADTEK
WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
をこのMBに取り付けたいのですが、相性は大丈夫でしょうかね?
どなたか知っている方いましたら教えてください。

書込番号:6082009

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/06 19:40(1年以上前)

 特に問題の出る組み合わせでは無いと思うが。
 相性については個体差にもよるので、大丈夫とハッキリ言える人は少ないでしょう。

書込番号:6082544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/07 05:42(1年以上前)

ほんとに大丈夫かどうかはわかりませんが、ダメだったら大騒ぎになりそうな気がする。
初期不良でもつかまなければ大丈夫では?



ろーあいあす

書込番号:6084422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/03/07 10:38(1年以上前)

Intelのチップセットと、nVIDIAのGPUとの相性…という意味では、心配する必要がある組み合わせではないですが。
相性が出ないことを、だれも保障できないのは、ご理解を。…でも、問題が出たら、どちらかの不良で通ると思いますが。

書込番号:6084836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2007/03/07 22:10(1年以上前)

返信どうも有難う御座います!!
そうですよね。
この組み合わせで、相性でたら大変ですよね。
でも最後まで何が起こるか分からないのが自作ですよねw


とりあえず、VGAに相性保証をつけて購入しました。
組んでみて、今後、購入する人の為にまた報告しようと思います。

書込番号:6086895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正常なの

2007/03/05 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ひ19さん
クチコミ投稿数:2件

二つほど質問です。

まず、PC立ち上げるときにP5B画面の後に
数秒間、日立のDVD型番がグリーンででます
DVDは正常に読み込み書き込みできるのですが
なにか気になってバイオスの設定とかかなと思い
正常ですか?


JMicron Technology Corp. PCIE-to-SAT

pyright (c) 2005 JMicron Technolog

ODDO: HL-DT=ST DVDRAM GSA-4167B (グリーン色で表示)

   ess any key to continue ....


後、ファイルなどDVDに書き込みたいとき右クリックでDVDへ
書き込みが、DVDマークがなくできません、設定とかあるのですか。マイコンピュター>DVD>プロパティー>に・全般・自動再生・ハードウエアー・共有・しかありません、ここに書き込みがないのですが設定があるのですか。

OS       win XP
マザーボード   P5B
バイオス      ?
DVD      HL-DT=ST DVDRAM GSA-4167B (日立)
    


書込番号:6078730

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2007/03/05 20:40(1年以上前)

BIOSの表示は、それで正常です。JMicornはIntelとは別チップですので。

Windowsでの挙動については、JMicronのドライバを使わず、Windows標準ドライバを使いましょう。

書込番号:6078917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ19さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 21:49(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございます、

これで安心しました。

書込番号:6079298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P5Bコイル鳴きについて

2007/03/05 18:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

P5B-E Plusでは剛力をはじめ色々な電源と相性が合わず、コイル鳴きがするとの報告が見られます。

ノーマルのP5Bでは、そのような報告は聞いたことが無いのですが、P5Bではコイル鳴きは起こらないと考えていいのでしょうか?

当方、P5Bと剛力プラグインの使用を考えているのですが、この組み合わせで、組んだ方がいましたら、コイル鳴きの有無を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6078366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAのHDDを繋ぐとOSが起動しない

2007/03/04 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 xing-xenoさん
クチコミ投稿数:8件

CPU:Core2duoE6300
MB:ASUS P5B
メモリ:ノーブランド DDR2/667/1GB×2
ビデオボード:ASUS EN7600GT
電源:サイズ 剛力550W
DVDドライブ:パイオニア DVR-111D(IDE:Master)
HDD:HDS721680PLAT80(80G OS用 IDE:Slave)
HDT725032VLA360(320G SATA300 SATA1)
OS:XP Pro SP1

PC組み立て→OSインストール→SATAのHDDを繋げて起動しようとする→OS立ち上がらない

その後、P5Bのドライバを全てインストールしてSATAを繋げてみましたがこれも失敗しました。

SATAのHDDは繋げなければOSはちゃんと立ち上がります。
BiosではSATA1にちゃんと認識されています。
しかし「WindowsXP」のロゴが出る前のところで止まってしまいます。

Biosの設定ではSATAはEnhancedになっています。
CompatibleにするとSATA1とSATA2だけが有効になって、SATA1にHDDがちゃんと認識されますが、同様にロゴが出る前で止まってしまいます。
DisableにするとSATAが無効になってちゃんとOSが立ち上がります。

どうすれば良いのか分からず困惑しております、どなたか分かる方お願い致します。

書込番号:6074944

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/05 08:48(1年以上前)

BIOSのブートメニューでSATAがIDEより先になってませんか?

書込番号:6076848

ナイスクチコミ!0


スレ主 xing-xenoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/05 18:32(1年以上前)

BIOSを開いてBiosタブのHardDisc Configuration?というところで
IDEを1stDriveにしたらいけました!!
ご教授ありがとうござました。

書込番号:6078430

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング