
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月24日 17:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月3日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 10:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 11:05 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月24日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今回、新しくPCを自作する事になりました。
ビデオカード以外のパーツは一応決まりました。
ですが、ビデオカードを使用する時に相性などがあると聞いたので質問させてもらいました。
ビデオカード以外の構成はこんな感じです。
マザー :ASUS P5B
CPU :C2D E6300
メモリ :DDR2 PC2-6400 1GB
です。
一応候補として、
玄人志向 Radeon1950Pro 256MB かSAPPHIRE RADEON X1650XT
この二個で悩んでいます。
そこで質問なんですが、
このマザーを使用中の方で、
上記の2個のビデオカードを使用中の方、
不具合や動作不良などはあったでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。
よろしくお願いします。
0点

ビデオカードの場合、nVIDIAかATIかという選択であって。それらをどこのビデオカードメーカーが使っているかは、さほど関係ありません。実際、並べてみればわかりますが、同じデザインのものがほとんどです。
玄人もSapphireも、安いメーカーですので。耐久性の面でリスクはあるでしょうが。Intelチップセットと相性が出ることはないと思います。
パワー食いのビデオカードなら、電源の方に注意を。
にしても。1950と1650で悩んでるんですか?。
書込番号:5915033
0点

1950と1650だったら間違いなく1950・・・
書込番号:5915478
0点

KAZU0002さん
わざわざありがとうございます。
ビデオカードでは相性が出にくいんですか。
昨日ソフマップにビデオカードを見に行ったら、1650も1950も値段が同じくらいだったので1950の方にしたいと思います。
ちなみになんですが、
電源は400Wの電源で足りるんでしょうか?
Birdeagleさん
わざわざありがとうございます。
1950の方にしたいと思います^^:
値段が同じくらいなのに性能は全然違うんですね。
書込番号:5917175
0点

その構成なら、400Wで足りるかとは思いますが。12Vの供給能力次第かと。最近のなら問題はないと思いますが。
1950、3万弱はすると思うけど。1650XTは2万前後。けっこう違いますよ。
…私なら、その辺の予算なら7900GSか、7950GTを買いますが。
あと。メモリは512Mx2ですよね?。メモリケチると後が大変なので、メジャーメーカーを。…どうも、値段でパーツ選びしているようだから。
書込番号:5917202
0点

ソフマップ会員特価
玄人志向RX1950PRO-E256HW 23,980(税込)
定格動作なら+12V、25A以上なら使えるんじゃない、OCを考えるならペケ
電源気にするなら550Wを買えば、値段的にはそれ程変わらんよ
又はGeForce7900GSにすべきでは。
書込番号:5917239
0点

KAZU0002さん
何度もありがとうございます。
電源が2、3年前の400Wなんで危なそうですね^^:
ラストムーンさんが言うよう、
玄人志向の1950が24000円で買えると言う事なのでそっちにしてみようと思います。
相性補償つけて買えば問題ないかなと思って。
メモリーはUMAX Castor LoDDR2-1G-800を一枚買おうと思っています。
512を2枚の方がいいんでしょうか?
ラストムーンさん
玄人志向の1950を買おうと思います。
電源は400Wだと多少心配なので、
500WのCORE POWER CoRE-500-2006aut
を買おうと思います。
値段も安いし人気ランキングでも上位の方にいるので。
書込番号:5917407
0点

メモリはデュアルチャンネル動作が普通の考えだが、考え方は人それぞれだからお好きなように。
メモリ4スロットをあることを考えてみるべきだね。
書込番号:5917491
0点

512売却(下取り)して1Gを2枚買うって事で・・・だめ?
書込番号:5917627
0点

ラストムーンさん
度々ありがとうございます。
友人の話だと1G一枚でも512を2枚でもたいして変わらないとの事と、
メモリーを2Gにする時に512が4枚になるので安定しないんじゃないか?って事を言われたので。
今は1Gを一枚買ってWindows Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。
じぃじぃ〜さん
今は1Gを一枚購入して、
Vista導入時に1Gをもう一枚買おうと思います。
書込番号:5917690
0点

メモリのDualChannel動作については、調べておきましょう。単純にメモリアクセスが倍になりますので。
あと。後からもう1Gと言っても、同じ物が売っているとは限りませんし、同じ製品に見えてもチップが違ったりすることはよくあることです。DualChannel動作を狙うのなら、同時に購入すべきです。
書込番号:5918016
0点



こんばんは、初めまして。
早速なのですが、タイトルの通りP965搭載のマザーボードを決めかねています。
現在の構成は
CPU : Core2Duo E6300
M/B : 775Dual-Vsta
MEM : DDR400-1G*2
VGA : LEADTEK 7600GT TDH
HDD : SATA-80G
です。
2台目のサブPCが壊れてしまった為、新規にマザーボードとDDR2のメモリーを購入して、上記のマザーボードとメモリーを2台目に流用しようと思っています。
それで、E6300はOCの評判が良いみたいなので、この機会に初挑戦してみよう思ってるのですが、どのマザーがお奨めでしょうか?
現在自分で候補として入れてるのは
・P5B
・P5B Deluxe
・P5B-E Plus
・GA-965P-DS4
です。
P5Bシリーズは調べてみたりしましたが、P5B DeluxeとP5B E plusの違いがいまいち分かりません。もしどちらも余り変わらないのであれば、E-Plusの方を選ぼうかと思っています。
OCを希望しといてこの様な事を言うのもアレなのですが、出来るだけ長く使いたいので、IEEE1394やRAID等も対応してると良いかな、と思っています。
OCを前提として、付属ツールの「Ai Suite」(でしたっけ?)が付いているので、やはりP5Bシリーズのどちらかが良いのでしょうか?
以上、どなたかアドバイスを頂けましたら宜しくお願い致します。
0点

一応、両方持っています。
P5B-E Plus は高品質なコンデンサを使用しています。
しかし、PCI-E×16が1スロットでまたヒートパイプがありません。
ヒートパイプが必要ならP5B Deluxeですかね。
書込番号:5912421
0点

追記
書き忘れました。
GA-965P-DS4 はわかりません。
書込番号:5912442
0点

OCするなら、DELUXEではないでしょうか。
知り合いが、E-PLUSをしようしていましてOCしていますが、
環境にもよりますが、不安定との事でした。
ヒートパイプをどのように思うかですね。
書込番号:5912620
0点

PLUS と DELUXE は正直甲乙付けがたいです。
ちなみに、PLUSはアキバのTWOTOP店頭で20日に
¥19980か¥19800で売っていました。ここより安いですね。
書込番号:5912675
0点

予算と、どのくらいOCしたいかにもよるんではないですかね。
E6300だと、3Gまで逝くとしてもFSB430位必要なんで、かなり耐性の高いマザーがいると思いますが、
そこまで逝かなくてもいいならP5Bでも、と思ったり。
でもRAIDないからP5Bはなしかな?
DS4ではFSB500逝った、って方もいらっしゃるようなので、そっちもいいかもしれませんね。
ろーあいあす
書込番号:5912742
0点

OC用途で今買うならCOMMANDOでしょ。まあまだ出たばかりで不安な感じもありますが
書込番号:5913909
0点

>DS4ではFSB500逝った
あっしのことですな。電圧をいじらずには470@3.29GHzが最高でした。常時使用はしていませんが、Super Pi、3DMarkは通ります。
メモリはUMAXのDDR2-800です。OCするつもりなら、マージンとっておいたほうがいいです。
500@3.5GHzはCPUクーラー変えた後ですが、3.29GHzはBOX付属のもので達成しました。
あと、OCの設定はツールで行わず、BIOSで行ったほうが何をしてるかが自分で分かってよいと思います。
参考までに
書込番号:5914834
0点

皆さん返信どうもありがとうございます。
そして返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>>☆まっきー☆さん
なるほど、ヒートパイプの差だったのですね。浅知恵で推測するには、やはり熱対策は少しでもあった方がいいのでしょうかね〜。
>>まーくんシナモンさん
やはりDeluxeですか、E-plusでのOCは不安定になる事もあるのですね、情報ありがとうございます。
>>ろーあいあすさん
まだ試した事ないのでなんとも言えないのですが、目標としてはE6600の2.4G位にしたいとは思っています。正直RAIDはそこまで重視してはいないので、P5Bも候補に入れては居るんですよね・・・。
>>Hakutoさん
COMMANDO調べてみました、なかなか良さそうですね。ATI CrossFireは使わなさそうですけど、OC向けという事もあって色々充実してるみたいですね、価格は3万前後で少々割高ですが。
>>GaTNさん
GA-P965-DS4でもOCは充分出来るのですね、OCについてのアドバイス助かります、ありがとうございます。
実は予算がそれほどある訳でもなく、少しでも抑えたいと言えばその通りなので、ヒートパイプの差がどの程度なのかは分かりませんが、やはりP5B Deluxeでしょうか。評判がどうなのか分かりませんがCommandoにも惹かれています・・・、もう少しだけ調べてみる事にします。
皆様返信して頂いてありがとうございました。
書込番号:5915617
0点

アフォみたいにOCしてもいいことないぞ
ハイエンドゲーマーだけどあすすスイートの機能で
2割増しで十分
マザーはP5Bで十分、デラックスとかにしなくて
無問題
書込番号:5956781
0点



ASUSのホームページに「メモリリマップ機能を有効にすると、占拠されるメモリアドレスは 4G以上にリマップされます。リマップは1Gブロックを1単位として行われます。リマップを実行しない場合、利用可能なメモリは 2.93GB ですので、リマップを実行すると2〜4GBのメモリアドレスは 4G以上に引き上げられます。
ところが32bit OSは 4G以上は検出できないため、リマップされた分の2GBは無効となり、有効なメモリアドレスは2GBに減ります。
以上から、32bit OSではリマップ機能は無効にしておくことをお勧めしています。 」
とFAQの回答がありましたが、これは結局、
1GB×2 + 1GB×2 = 4GB(制限で3GB)
と
1GB×2 + 500MB ×2 = 3GB
32bitのWindowsでは同じということでしょうか?
0点

3GBから4GBまではシステム予約領域だから、32bit OSを使うなら3GB以上はメモリを乗せても無駄ってことですね。
書込番号:5909598
0点

Vista RC1 32bit で新規インストール
スロット1−3 1GBx2
スロット2−4 512MBx2
BIOSで3072MBを認識、動作しています
ーーーーーーーーーーーーーーーー
64bit でないと4Gは認識しないようです。
書込番号:5927537
0点



はじめて書き込みいたします。
このボードを購入し主に番組録画を楽しもうと思っていますが
cpu core2duo E6600
ビデオボード 7600GS
メモリ 1G 1枚
1、サウンドを出すためにはドライバから落とし認識されていればいいと思うのですがデバイスマネージャでは認識されているのに、オーディオデバイスプロパティではオーディオデバイスなし、と出ます。スピーカーは接続してます。
2、powerDVD5やWMPで動画を再生すると四角の緑の枠がチラチラしてまともに観れません。リフレッシュレートは60にしてあります。滑らかに観たいので「再生支援機能を使用する」にチェックを入れてます。外すとPOWERDVDでは観れますが、WMPでは観れません。
何か設定が必要なんでしょうか。
0点


XPなら、SP2になっていますよね?
マニュアルに、ドライバインストール前にSP2にしてくださいと記載があります。多分、5-1あたり
書込番号:5904853
0点

ありがとうございます。
どうやらsp2前にインストールしてたようで、再度インストールしたらできました。助かりました。
2、についてなんですが、WMVやDIVXに圧縮してあるものは観れるようです。再生中にウインドウをドラッグすると、ちらちらしながら動画が再生されます。ポインタを離すとまったく画面が見えなくなります。
書込番号:5904979
0点



こんばんわ。OSをインストール出来なくて困ってます。
みなさんの力を貸してください。
構成は。。。
マザー:ASUS P5B
CPU:C2D E6300
AGP:LEADTEK PX7600GS TDH256MB Classic
電源:音無しぃR3 450W
FDD:Owltech D353
HDD:Maxtor 6V250F0
CD-R:BenQ 52X24X52 ?
で自作しました。
最小構成でBIOSを無事起動でき、memtest86も一晩やりエラー0でした。
OS(MCE)はDSP版FDDと同時購入しました。
1StBOOTドライブも変更しました。
さぁ〜OSインスをしようと思い電源を点けたのですが、
画面には、
Couldn't find NTLDR
の文字が出て何も始まりません。
どう対処すべきでしょうか??
お願いします。誰か助けてください。
0点

もう一度、OS入れ直してもダメ?
起動に必要なファイルを見つけれないと・・導入時になんらかの不都合で入らなかったか、入っているが見つけれていないのか
書込番号:5904464
0点

Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
出てれば、何かキーを押せばCDブートできると思います。
書込番号:5904578
0点

BIOSで起動デバイスは光学ドライブに設定し、保存してから抜けました?
BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
書込番号:5904633
0点

パーシモン1wさん
☆まっきー☆さん
まーくんシナモンさん
すばやい返信ありがとうございます。
>Press any key to boot from CD.. のメッセージは出ます?
このメッセージは出ていません。
>BIOS上で、光学ドライブは認識してますか?
認識しています。
う〜ん
書込番号:5904751
0点

ちなみにFDDにFD入れて
FDにアクセスにしにいきますか?
アクセスするなら
解決策じゃないけど起動FDからOSインストールする手もあります。http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:5904803
0点

>1StBOOTドライブも変更しました。
もちろん、CD/DVDドライブにですよね?
出来れば、パーツを組んだあと、OSセットアップまでに変更した点を箇条書きで良いので書いていただけますか
書込番号:5904806
0点

HDDは新品でフォーマットもされていないのですよね?
>Couldn't find NTLDR
これが出ると言うことは、NT系OSということが判っていると
いうこと(NTFSフォーマットを認識?)。
CDの読みとりミスで、DVDドライブ、ケーブル、CD媒体
のどれかの不具合と考えますが。
HDDがフォーマット済みなら、やはりCD起動に失敗して
HDD起動をしようとしている(しかしOSのローダーが入って
いない)と思います。
書込番号:5905260
0点

こんにちは、yakyubakaさん。
メモリーについては、memtest86でエラー0とはお書きですが、実際のところ、どういうメーカーの何なのでしょう。また、何枚。(最小構成でとも有りますが。)
他のメモリーがあれば、それ1枚で試してみては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:5906270
0点


みなさん、本当にいろいろありがとうございます。
無事解決しました。
おそらく原因は光学ドライブの様です。ドライブを交換してOSのインストールをトライしてみると何事もなかったかのように、インストールが始まりました。
なぜドライブで変わるんでしょうね??
しかし!みなさんからこんなに助けて頂いてすごく嬉しいです。
本当にありがとうございました。
まだまだ初心者なので今後もよろしくお願いします。
書込番号:5907908
0点

今更ですが自分も同じ表情でインストールできませんでした
マザーはP5B デラックスでしたが
店にみてもらったら不良品で
返品しました><
いまはギガバイのをかったです
書込番号:5916230
0点



□構成
■OS WINDOWS XP HOME
■CPU Core 2 Duo E6400
■M/B ASUS P5B
■MEM 1GB
■HDD 日立製 250GB
■G/B ASUS GeForce 7600GS
■DVD DVDマルチドライブ
■モニタ GATEWAY製 CRTディスプレイ
電源を立ち上げると本体は起動しているようなのですが、ディスプレイが全く反応しません。この現象がおきるときはXPの起動音もでません。スピーカーは別売りのROLAND製です。
その状態で一度本体のリセットキーを押すと今度はディスプレイも普通に写るのですが、1152×84の設定にしているはずの解像度が毎回1024×748になってしまっています。電源を落として数時間放置すると症状が発生するようです。
修理歴として、メモリの不具合で交換の際、購入店でM/Bの豆電池を一度抜いたと言われました。
マザーボードか、ビデオボードでは?と思うのですが、いまいち原因がはっきりしないため書き込みさせていただきました。もし同じ症状が出る方、思い当たる方いましたら、ご教授願えないでしょうか。
0点

777_0805さん おはようさん。 室温が低くありませんか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
M/Bの豆電池、、、 下記を。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
AC電圧測定、たこ足配線見直し、予備電源あれば交換、HDD接続ケーブル見直し/交換など。
書込番号:5901942
0点

>1152×84の設定にしているはずの解像度が・・・
仰っている内容の意味が、今一つ解らないのですが。
書込番号:5901985
0点

こんにちは、777_0805さん。
解像度1152*864は、私には、ちょっと辛い。やっぱり、1024*768ですね。(17型CRT使用)
お使いのG/Bのドライバでは、どの様に設定するのか判りませんが。
設定変更の確認を、行っていないままにしているとかは無いですか。
または、VGAドライバの不調?入れ直しが必要かも?
ご参考までに
書込番号:5902167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





